• 締切済み

登録販売者

ココカラファイン 薬剤師(@cocokarafine)の回答

回答No.2

こんにちは。転職や転居した際の登録などは意外と煩雑で分かりにくいものですね。 まず登録販売者として薬局・薬店に従事する場合、管轄の保健所に届け出る必要があります。 この時に必要なのが販売従事登録証です。 試験に合格して都道府県にお金を払って申請してもらえる免状のようなものですね。 これはどこの都道府県で申請して発行されたものであっても基本的にはどこの都道府県に転居・転勤してもそのまま使用できます。 質問者様が以前にドラッグストアに勤務していたということは、質問者様本人か会社の薬事申請の担当の人が販売従事登録証の原本を持って保健所に行ったはずです。 薬事申請の担当者が申請の手続きを行った場合、質問者様が会社なり担当者に免状の原本を渡していることになります。 退職した現在この販売従事登録証の原本が質問者様の手元にないということになると、会社から返してもらっていないか質問者様が紛失したかのいずれかということになります。 またどこかで登録販売者としてお仕事をする場合には、この販売従事登録証の原本が絶対に必要になります。 従事した期間の証明や研修の修了証なども必要になるケースがありますが、こちらは大丈夫そうですね。 仮に紛失してしまっていた場合には、申請した都道府県の福祉保健局などの薬務課で再交付してもらう必要がありますが、これは有料となります。 具体的にどこで再交付してもらえるかは都道府県によって違うかと思うので、それぞれの薬務課にお問い合わせいただくのがいいと思います。 全国薬務課一覧(参考サイト) http://www.yakujihou.com/co/link.html まずは以前お勤めだった会社の店や薬事担当者に販売従事登録証について確認してみるのがいいかもしれませんね。 ご参考になりましたら幸いです。

ココカラファイン 薬剤師(@cocokarafine) プロフィール

ドラッグストア・調剤薬局を全国約1300店舗展開しているココカラファインのWEB担当薬剤師です。 健康、美容についての気軽な相談相手として「お友達以上お医者さん未満」のような存在を目指してます。 ...

もっと見る

関連するQ&A

  • 登録販売者

    先日、登録販売者登録のため保健所に必要書類を出してきたのですが、 今日『販売従事登録証』というものが届きました。 ちょっと厚めの紙ですが‥これが免許証みたいなものなのですか?? これを保管しておけばOKなのでしょうか‥?

  • 登録販売者の受験資格について

    友人が登録販売者の資格取得を目指しています。 受験資格として、「ドラッグストアなどに勤めて1年以上の実務経験を有する…」などがあるそうなのですが具体的なことがよくわかりません。 ドラッグストアに1年勤めればバイトでも受験資格を満たすのか?、1年の実務経験をどのように証明するのか?、実務経験を積んでも受験資格を満たさない業種はあるのか?など教えていただけたらと思います。

  • 自動車・登録事項等証明書について

    自動車・登録事項等証明書には、「現在登録事項等証明書」と「詳細登録事項等証明書」の2種類があります。 今手元に「登録事項等証明書 現在記録」「登録事項等証明書 保存記録」の2通があるのですが、これは、「現在登録事項等証明書」を申請すると出てくるものなのでしょうか? もしくは「登録事項等証明書 保存記録」は「詳細登録事項等証明書」にあたるのでしょうか?(∵過去の登録記録が記載されているので) 併せて、どこかのサイトに現在証明だと○○、詳細証明だと△△といった書類イメージが分かるリンクあれば教えてください。

  • 賞品で貰った販売証明書類の無い原付バイクの登録方法はありますか?

    賞品で貰った販売証明書類の無い原付バイクの登録方法はありますか? 数年前、近所の店の懸賞に当たって、賞品として新車の原付バイクを貰いました。 貰った当時は、バイクの使用予定が無く、そのまま5年以上経過しました。 最近になって、通勤で使おうか?と思い、そろそろ登録しようと考えています。 登録方法をwebで調べると、販売証明が必要とあり、賞品として貰ったとき、そのような書類はありませんでした。 貰った店はバイク販売店ではなく、既に数年経過しているため、問い合わせても書類に関しては不明な状態です。 このような未登録原付バイクの場合、新規登録は出来ないのでしょうか?出来るとしたら、どんな書類が必要でしょうか?

  • 原付2種の登録について

    現在オークションにて原付2種の購入を考えています。目的のバイクのオークション終了が27日の夜なので、当然その後に販売証明書などの書類が送付→区役所で登録→受け取りに行く、という流れになると思うのですが、正月明けから通勤に使用したいので、できれば年内に手に入れたいと思っています。区役所の仕事納めは28日の正午までなので、落札後にすぐFAXで書類を送ってもらった場合、原本ではないFAX紙を使っての登録に支障は無いのでしょうか?知っておられる方、ご教授お願い致します。

  • ◆◆無責任な販売店(軽自動車の直販ディーラー)◆◆登録事項証明を使った犯罪です!

    無責任なディーラーの対応 どうしたらいいでしょうか(長文です) 来店した事も、乗っている車とも関係ない販売店(軽自動車の直販ディーラーダイハツ)が、車検証と同じ内容の現在事項証明書(登録事項証明)を取得し、その原本を社外に流失させました。。 盗品と一緒に発見⇒登録事項証明書の原本と盗品が紙袋に入って自販機の上で発見される。窃盗事件として警察で処理。登録事項証明書の取得者を警察が調べる 登録事項証明  ⇒無関係な車のディーラーが取得(陸運局長が証明 取得の際社判 担当者(当時社員)の自筆サインあり) 取得者(元社員)⇒業務として毎日取得していたので、誰から依頼されたかわからない 販売店     ⇒取得を認めて謝罪を約束するも、その後対応なし         ⇒最近になって取得事実を確認できなかったので、販売店の管理責任はないので謝罪はしないとの回答 販売店は、取得自体を認めましたが、謝罪もなくひらきなおっています昨年謝罪すると認められてから、1年が経過し、何も謝罪のない事から弁護士に相談にいきました。 管理責任をとってほしいとの事で弁護士の名前で文章を出しましたが、 販社から帰ってきた文章を見てびっくりしました。 下記のとおりです 『当社において、○○氏からの申出内容について調査をしましたが、○○殿所有車両の登録事項証明書が当社の管理下に入った記録はなく、当社社員が当社の職務として同登録事項証明書を取得した事実は確認できませんでした。 よって、当社としては当社管理にかかる情報の外部流失問題ではない為○○氏に対する謝罪についての義務はなく、また○○氏に対して法的賠償責任を負うものでないと判断しております。』 一度取得を認めておきながら、この対応。メーカーの直営販社とはこの程度のものなのでしょうか?

  • 30代で営業販売未経験で、登録販売者試験合格後

    大卒後、9年近く一応情報システムのプログラミングやテスト、運用などを行ってきましたが、登録販売者試験に合格してドラッグストア等に転職したいと思っています。 しかし、この試験に合格しても2年間の実務経験がないと正式な登録販売者になれないそうですね。 この実務経験はバイトでも良いそうですが、実際に30代男性で、試験合格後にドラッグストアにバイト・パートに来る人っているのでしょうか? 仮に試験に合格しても、バイトの面接に通らないのではないか?と危惧しています。 前職との関連性もないですし、専ら内勤なのでほとんど外部のお客様と接することはありません。 総務フロアなので宅配業者などは毎日来るので対応することはありますが、そんなの接客業ではないでしょうし。 前職を辞めた理由(まだ辞めてませんが)、志望動機についても、よく思いつきません。 「会社のメンバーでランニング大会に参加したり、個人的にジムに通っているウチに、健康に興味を持ち、人々の健康に役立つ仕事をしたいと思うようになりました。現在の仕事はシステム関連なので、現職ではこの思いを実現できないと感じたので、御社(ドラッグストア)で働きたいと思うようになりました」 とかでも良いのでしょうか?? 30代男性(前半)でもドラッグストアにバイトする人はいますか? 登録販売者に合格していたとしても、落とされる人もいますか?? よろしくお願いします。

  • 自動車登録について

    車屋さんにもらった書類の印鑑証明がコピーなんですけど問題なく登録できるのでしょうか?

  • 登録するには?

    某ネットオークションで原付を落札したのですが、登録はどのようにしたらいいのでしょうか? 出品者の商品情報には『書類は販売証明(譲渡証明)になります』と書いてあるのですが引き取りに行く際は 特に何も持っていかなくていいんですよね? あと市役所などで登録する際はなにを持っていけばいいのでしょうか?

  • 派遣会社に登録する際の身分証明

    はじめて派遣会社に登録することにしたのですが、 身分証明として住民票の原本を持ってくるよう言われました。 コピーをとって返してくれるのであればいいのですが、 派遣会社のほうで住民票を預かられてしまうようです。 何かに悪用されるのでは?と不安なのですが、原本を派遣会社に預けるのは普通に行われていることなんでしょうか?