• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:カフェでセミナーとか)

カフェでセミナーとか

terepoisiの回答

  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4036/9151)
回答No.6

>カフェで許可なしにこういう少人数で雑談を交えてカフェを楽しみながら教わるものやセミナーって、いけないことなのでしょうか? 好ましいとは思いません。 あきらかにそういう行為の禁止をうたっているお店はまずありませんが それはマナーやモラルとして言わずもがな、のことだからでしょう。 各人きちんとオーダーして、周囲へ迷惑にならない程度の話し方、占有時間であっても、お店としては要注意グループとして認識していると思います。 経験上、そういう場で勧誘やセミナー様のことをする業者にろくなのはいませんでした。たまたま私がヘンなのばかり見聞きしただけかもしれませんけど 『顧客と外でしか会えない』なんて、営業資金が無いじゃないかとか 固定事業所も持たないのかとあやしんでしまいます。 >英会話講師が「カフェで教えます」と教室案内していたり、保険相談も「カフェで行います」という案内が書いてあったりします。 私もヤドカリ講師のはしくれですが、 利用するお店側ときちんと条件等合意していますし 広告等の掲載告知許可も得ています。 無断での広告は明らかにマナー違反でしょう。

hoija
質問者

お礼

マナーがあるし、そういうところでやるセミナーはいまいちなのですね。 ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 怪しげなセミナーは宗教だったりもしますか?

    久しぶりに会った友人が、「最近サークルみたいなのに入っちゃった。」と言ってました。 友人の話の内容をまとめると、    街をを歩いていた時、アンケートを頼まれ答えた。  その流れで『カルチャー○○』というサークルのようなものの勧誘をされた。自分を変えたい人の集まりだそう。  内容は自分を変えるためのセミナーやビデオ鑑賞、1泊2日の合宿、バーベキューやパーティーなどのイベント。  入会金は講師の先生を呼ぶための4万円(その後の出費はないらしい)。 と、このようなものらしいです。 いわゆる自己啓発セミナーだと私は思うのですが、やはりこの手のものは新興宗教のようなものなのでしょうか? あまりにも怪しいので辞めるように説得したところ、友人も辞めると言っていました。 友人は4万はもう払ってしまい、セミナーと言う名のビデオ鑑賞も2度ほど行っています。 辞めると言えばきっとその団体の人にしつこく引き止められたりすると思うのですが、一番いいやめ方などありましたら是非教えてください。 よろしくお願いします。

  • 啓発セミナー?

    最近、ライフワークバランスと称して、 イクメンのあり方など、メディアに取り上げられることがありますが、 今年ぐらいから、『イクボス』などと言う言葉も出てきました。 これを広めている方が、シングルファザーの方で、 シングルになった父親の制度を確立していくのに奮闘したようですが、 そもそも肩書が胡散臭いと言うか・・・。 横文字ならんでりゃカッコいいだろ~みたいな肩書きです。 その活動をするために、子育てしながら活動してとても大変だったらしいのですが、 経営者向けに話をするには、 「何がやりたいのか意味不明」なのです。 医者なら医者、弁護士なら弁護士など、 国が認めた肩書でもないのに、 自分の家庭生活が破たんしたことをネタに セミナー講師として活動すること、 イクボスという言葉をもって、 それを様々なところで講師のような活動をすることを、 仕事として成り立たせていることが、 考え方として合いません。 最近は啓発セミナー系の活動で 設けている人も多いですが、 そんなに人の心に付け込んだ講師活動はお金になるのでしょうか? そのような胡散臭い活動をどうかんじますか? 私は、弱みに付け込んだ宗教的な気がしています。

  • カフェで英会話レッスンについて質問です。

    再来年に留学するためにマンツーマンで英会話を習いたいたく、 サイトを検索してみました。 すると、「カフェでネイティブ講師がマンツーマンレッスン」という物が目に付きました。 自宅や、職場近くのカフェまで来て個人的にレッスンしてもらて、 値段が安く、講師も多いみたいですが、しっかり教えてもらえるのか不安です。 普通の教室でのマンツーマンレッスン、グループレッスンなどと比較して利点や、問題点などあれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 英会話オンリーのカフェ

    友人に聞いた話ですが、最近テレビで放送されてたそうなんですが、英会話しか喋ってはいけないカフェがあるらしいのですが、詳細についてはまったくわかりません。わかっていることは、テレビで放送されたこと。(何日に放送されたのか詳しいことはわかりません。)英会話のみしか喋ってはいけなく、1時間1600円だったかそれくらいの値段だそうで、交流の場でもあり、教えてもくれ、なんか不思議なカフェだそうです。それも大阪のどこかにあるとのことなんですが、誰かご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。

  • 友人が怪しいセミナーに通っている…止めるべきか?

    先日、フェイスブックを見たところ、あるスクールページの教室風景の写真に友人が写っており タグ付けされていたことで私のページにも記事があがっていました。 それが怪しいスクールのように思えて、止めるべきか迷っています。 見た感じは、まだ通い始めたところなのかな…といったところです。 写真の紹介文等より、何か怪しいなぁと思って調べてみたら速読を学ぶ学校で下記のような感じです。 お試しコース(5回) 期限:3ヶ月 ¥38,000 学生コース(12回) 期限:6ヶ月 ¥68,000 習得コース (25 回) 期限:1年 ¥133,000 ゆっくりコース(50回) 期限:2年 ¥233,000 初期費用8000円が含まれるそうですが、1回45分の授業で上記の値段は高いと思いませんか? 他に怪しいと思ったのは (1)養成コース(60回)期限:1年¥308,000を受講し、検定(1回20,000円)に合格すればインストラクタ  ーになれる (2)代表者の方が日記を書いており「引き寄せられてる」とか「愛」とか「ご縁」とか怪しげであること。  他に宇宙塾や人格開発セミナーも有。新興宗教くさい。 (3)講師の方もフェイスブックでIDを持ち、同様の日記を書いたりしている。 (4)ネットで調べたところ、3年前の情報ですが「講師と受講生はmixiで友達になるようにしており、公  私共に監視される」「宗教色まるだし」等とあり、以前はmixi上で勧誘していたこと。  友人はすでに講師たちとFB上で友人関係です。 (5)速く読めるだけでなく、160kmの球も打てるようになったり、考え方も変わって人生が明るくなる、  気の合う仲間もできるとうたっている。 (6)この個人情報保護の時代に、講師がフェイスブック上で積極的に受講生の顔が写った写真をUP  するなど(しかもタグ付けだと公開範囲も広いし)団体として危機管理が薄いのではないか。 皆様ならどうしますか?止めますか? 相手が昨年転勤で遠距離になってしまったこともあり、友人としてどうすべきか迷ってます。 友人は以前、アム○ェイにはまった人から商品を買ったことがあるとも言っていたので ちょっと危機管理が薄いのかなぁとも思いました。 先日、別の件でその友人とメールしていたのですが、その教室については何も言っていませんでした。 もし止めるとしたら、どのように止めますか? 質問するカテゴリが分からず、こちらで質問させていただきましたが誤っていたらすみません。

  • 企業セミナーの服装について

    現在就職活動中の大学3年生(女)です。 近々、情報通信系の企業セミナーに参加する予定です。詳細はわかりませんが、職場体験セミナーののようなものだと思います。そのセミナーの際、『服装は自由、リクルートスーツではなくて大丈夫です。』と案内ページに記載されていました。 聞いた話だと、このような服装自由のセミナーでもリクルートスーツで参加する人の方が多いそうですが、企業側がスーツではなくてもいいですと書いているのなら、私服の方が望ましいのでしょうか?それともスーツで参加した方が真面目さ、企業への熱意・意気込みのアピールになるのでしょうか? また、私服の場合どのような服装が好ましいのかアドバイスいただけるとありがたいです。 ご回答よろしくお願いします。

  • セミナーで出会った彼女

    お久しぶりです。。 セミナーで出会った彼女と先日飲みに行きました。この日は、打ち解ければ良いや~のスタンスで会ってきました。 ちなみに、彼氏はいて同棲中(笑)しかも大学から5年間付き合っているそうです。 最初は宗教の勧誘とか転職の相談とか色々考えましたが、そのどちらでもありませんでした(笑)だったら俺じゃなくても良いじゃん!って思いましたが、、ちなみに食事も割り勘、遊びも割り勘。特に奢らずという感じでしたね。。 飲んだ後に、クラブに行こうという話になり、遊びに行ってきました。彼女の友達(地元の友人2人)とも合流して、遊んでました(笑) 彼女いないなら、可愛い子紹介するよ!ナンパしよう!とかそんな感じでした!爽やかだし大丈夫だよ~と。。 恐らく友達を沢山増やしたい女性なんでしょうね(笑) 来月も日にち決めて一緒に遊びに行くことにしました~ 今まで遊んで来なかったので、これから色々遊ぼうと思うようになりました! まだまだ彼女が出来るには時間がかかりそうですw 皆様にお聞きしたいのですが、彼女が私を誘った真意はなんだと思いますか??

  • カフェ英会話について

    最近はやっている(?)カフェでのマンツーマン英会話を習ってみようかと思っています。 こんなかんじのやつです。 http://www.abckara.com/time/ 大学を卒業してはや10年、だんだん英語を忘れてきた自分を実感しています。 よく個人で海外旅行に行くのですが、向こうの言っていることはなんとなく分かるものの、単語すらでてこなくて、うまくコミュニケーションが取れません。 目的は、これ以上英会話力を下げず、旅行を楽しめるくらいには会話を上達させること。 普通の英会話スクールに通おうかとも思いましたが、 ・仕事が不規則で毎週とか月何回とか決められて通うのは無理。 ・コスト高 ・倒産が怖い といった理由が主で踏み切れません。 特に、最近1年ほど通っていた茶道教室が倒産してしまい、一括して払った授業料の6割くらいがパーになってしまい、大手といえど信用できなくなりました。 NOVAやABCランゲージも世間をにぎわせていますし・・ カフェ英会話なら、コスト的な面と支払い方法の面でまだ希望に合う気がするのです。 幾つか調べたところ、入会金1~2万、月会費2~3千円、1時間3千円くらいが相場でしょうか。 そこで質問です。(前置き長くてすみません) ・講師の質 ・ほんとうに上達する? ・周りに人が大勢いる普通のカフェでレッスンする気分は? 体験者の方もそうでない方も、ご意見お願いします。

  • 大阪市内で外国人が働いている場所

    こんにちは。 大阪市内のカフェ、レストラン、パブなどで外国人(欧米人)が働いているのをみかけたことがありますか?? お客さんとしてではなく、働いている外国人です。 英会話教室など、講師の仕事は除きます。 どんな場所でも構いませんので、情報をお願いします!!

  • 友人が怪しいセミナー?スクールにはまっています。

    先日、フェイスブックを見たところ、あるスクールのページの教室風景の写真に友人(好きな人)が写っており タグ付けされていたことで私のページにも記事があがっていました。 それが怪しいスクールのように思えて、止めるべきか迷っています。 相手とは友人ですが遠方にいます。 見た感じは、まだ通い始めたところなのかな…といったところです。 写真の紹介文等より、何か怪しいなぁと思って調べてみたところ速読を学ぶ学校で下記のような感じです。 お試しコース(5回) 期限:3ヶ月 ¥38,000 学生コース(12回) 期限:6ヶ月 ¥68,000 習得コース (25 回) 期限:1年 ¥133,000 ゆっくりコース(50回) 期限:2年 ¥233,000 初期費用8000円が含まれるそうですが、1回45分の授業で上記の値段は高いと思いませんか? 他に怪しいと思ったのは (1)養成コース(60回)期限:1年 ¥308,000を受講し、検定(1回20,000円)に合格すればインストラクターになれること (2)会社創業者の方が日記を書いており「引き寄せられてる」とか「愛」とか「ご縁」とか怪しげであること。他に宇宙塾や人格開発セミナーも有。 (3)講師の方もフェイスブックでIDを持ち、同様の日記を書いたりしている。 (4)ネットで調べたところ、3年前の情報ですが「講師と受講生はmixiで友達になるようにしている。公私共に監視される」「宗教色まるだし」などとあり、以前はmixi上で勧誘していたこと。相手はすでに講師たちとFB上で友人関係です。 (5)速く読めるだけでなく、160kmの球も打てるようになったり、考え方も変わって人生が明るくなるとうたっている。 皆様ならどうしますか?止めますか? 好きな人とはいえ、付き合っているわけでもなく相手が昨年転勤して遠距離になってしまったこともあり 友人としてどうすべきか迷ってます。 友人は以前、アム○ェイにはまった人から商品を買ったことがあるとも言っていたので ちょっと危機管理が薄いのかなぁとも思いました。 先日、別の件でその友人とメールしていたのですが、その教室については何も言っていませんでした。 もし止めるとしたら、どのように止めますか?

専門家に質問してみよう