• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ネコ用品のアロマ)

ネコちゃんにアロマ配合の商品は安全?考えるべきこととは

may1995の回答

  • ベストアンサー
  • may1995
  • ベストアンサー率56% (712/1262)
回答No.4

合成物質だとは思うのですが、もともと天然のオイルであろうと、 濃縮しているものはとくに肉食動物(猫、フェレットなど)については 肝臓に悪影響があるという話はよく聞きますよね。 ただ、いまだに図書館などでも犬や猫にアロママッサージ、というような 書籍が置いてあったり、ペットの消臭剤(かおりつき)や、 本当はペットにはまずいんではないかといわれる蚊取り線香ペット用など、 よく見かけます。 結局はなにかあったとしてもフィードバックが全てされているわけでもなく、 なにが原因かわからぬままの体調不良や、臓器などをいためた、 というケースも膨大な数になるんだと思います。 そもそも、肝臓が悪くなっても、それがアロマからなのか、あるいは 別の要因かというのは絞りきれないでしょうし。 たとえば玉ねぎ中毒などについても、個体差が非常に大きく、 汁だけでも体調を崩す場合もあれば、食べてもそこそこ(その場は) 大丈夫だった(が、のちのち何年にも渡って臓器に悪影響がなかったとはいえない)という状態まで幅があります。 アロマについても、すべての猫が同じような状態にはならず、 そのため、うちは大丈夫とか、うちは普通に使っていたけれど 長生きした(本当はもっと長生きしたかもしれないけれどそこまでは わからないですよね)という話などもあってたぶん混乱が おこるのでしょう。 ただし、自分の家の猫がどのような状態になるのかは、 なってみないとわからず、またなってもそれが主な原因だったのかまでは わからなかったりします。 なので、予防的な措置も含め、いくら大手メーカーのものであろうと、 危ないのではないか、と思うものについては使わないほうが良い、 と私個人としては思います。 もし香りをなんらかの形で楽しみたいとしたら、 猫に有害ではないハーブ(キャットミントその他)で、 ひともにおいが楽しめるものなどを部屋に時々置くとか、のほうが 無難だとは思います。 アロマ配合についても、犬の場合はまたちょっと違いますから、 犬メインで(ペットシートについては、犬のほうが使うイメージで 作られている可能性もありますし)考えているのかもしれず... また、これくらいの量なら体調に影響はありません、的な (しかし、そういうことについては上記に書いたように個体差もおおきいので 完全なデータはないはず)推測というか、ごくごく一部の犬猫の実験で 大丈夫とみなした、ということで販売している可能性はありますね。 動物実験というとあれですが、肝臓の値などの変化を「ごく一部の猫を つかって」検査して、それでその猫は大丈夫だったから大丈夫でしょう、 というものなのかもしれません。 これはそれぞれのメーカーに根拠を伺ってみないとなんとも言えませんが。 食品(フードなど)で、「自然な●●成分で便のにおいを抑える」等、というのもありますが、 あれも体調をおしはかるときの指標になるにおいなどを無理に抑えないほうが よいと思ったりもします。 昔よりは、ネットなどでいろいろな情報を、専門家でなくとも 集めやすい状況にあるので、飼い主それぞれが調べて、 危ないと思うのなら使わないほうがいいのかなあと... 前にいた猫のとき平気で使っていたけどそこそこ長生きしたし、 ということからずっと使い続ける人も多いんでしょう。 そういう飼い主のほうが多いかは不明ですが、 ペットの健康に悪影響がある可能性を考えず、「猫の糞尿はくさい」とか そっちのほうを気にして「大手のメーカーが出してるから 大丈夫」と思う人は多そうですよね。 ただし、そういうひとのほうが圧倒的に多かろうと (そういうひとの猫はかわいそうなのですが) 自分が少数派だろうと、ひょっとしたら大丈夫なのかもしれなくても、 危ない可能性があるのなら、できたら排除してあげたいと 私は思います。

21s-a
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! 個体差もあって、正確なデータも取れないのにフィードバックできないですよね。 >予防的な措置も含め、いくら大手メーカーのものであろうと、 危ないのではないか、と思うものについては使わないほうが良い、 と私個人としては思います。 自分が少数派だろうと、ひょっとしたら大丈夫なのかもしれなくても、 危ない可能性があるのなら、できたら排除してあげたいと 私は思います。 →まさしくその通りですね。 ひょっとして大丈夫でも、その因果関係はわからなくても、ネコちゃんがツラい思いをするかもしれないんだったら、避けてあげたいですね。 すごく参考になりました! 貴重なご意見ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 『アロマオイル』について教えてください!

    こんにちわ。 掃除用に天然のスプレーを作ろうと思っています。 (例えば、お酢にミントの精油を混ぜるとか・・・) そこで、気になるのが精油って生地やソファーにしみになることありませんか?もちろんお水で薄めるので心配はないのかもしれませんが・・・ ご自宅で消臭用とかでアロマオイル入りなどのスプレーをお使いの方いらっしゃいましたら、教えてください! 何かお勧めの香りとか、お勧めの商品ありましたらお願いします。

  • お線香について

    お線香を焚きたいのですが猫を飼っています。 精油の成分が猫には毒だと聞いて購入はしたもののまだ一本も焚いていません。 お線香は日光東照宮の白檀と東寺のお香です。 精油はアロマオイルに入っていると聞いたのですが、アロマ系の お香にも入ってるとも聞きました。 お寺や神社で売っているお香には精油は入っていないのでしょうか? 調べてみたのですがよくわからなかったのでこちらで質問させていただきました。

    • ベストアンサー
  • 犬のアロマテラピーの副作用について、ドックアロマについて

    犬のアロマテラピーの副作用について、ドックアロマについて 教えてください! こんにちわ!ペット、犬柴犬9歳がアレルギー、皮膚病持ちのため、以前からラベンダー精油中心のアロマテラピーをしていました。 1洗面器いっぱい水を張ってそこへラベンダー精油1滴のみたらしてタオルで体を拭く。 2100mlのスプレーボトルに精製水か水を入れてそこに同じく 精油1滴のみ入れ患部にスプレー などです。 香りがきついためか副作用で嘔吐したりした為、アロマを中止 しています。 でも、治りが悪くため、リラックスと予防のためにも使用したいのです。 もっと5倍から10倍に薄めて使用したほうがいいのでしょうか? ドックアロマは人気ですが、副作用情報が少ないですね! アドバイスよろしくお願いします!

    • ベストアンサー
  • アロマの精油って食べてもいいの?

    アロマテラピーの精油について質問します。 最近質の良いといわれる精油を購入しました。 ラベンダーとグレープフルーツの2種ですが どちらも良い香りで今まで使っていた中でも 本当にすばらしいものだと素人でもわかるほどです。 ラベンダーはマッサージオイルやアロマポットで 使っていますが、グレープフルーツのあまりの 香りの良さに、「柑橘系だし食べれるのでは?」と ふと考えて見たのです。 しかし、本を読んでもそのようなことは書いているものも見つからず、香りや薄めて肌につけるのは良くても 製法上、食に用いるのはもしかすると行けないのでは ないかと疑問もあり。 しかし良いのであれば使って見たいレパートリーは色々。 紅茶に数滴フレーバーとして加えたり。 サラダドレッシングに加えたり。 (グレープフルーツのサラダも現にありますし) 知識のある方お答え願います!

  • 猫のアロマ、エッセンシャルオイルの対処法について

    質問お願いします。 ひと月ほど前に仔猫を拾い育て始めましたが、初めてエッセンシャルオイルが猛毒だと知りました。 我が家には犬もいて、その子が粗相するため消臭や、床の掃除などで自作のスプレーを使って掃除していました。 ティーツリーやユーカリ、ラベンダー、ローズマリー他には柑橘系などです。 あわてて、水拭き後スチームモップで床を掃除しましたが、すぐに精油がすべてキレイに取れるとは思えずとても心配です。 もちろん今後精油を使うつもりはありません。 質問したいことは、ひと月間もの間精油が付いた床を歩き、その足をなめていた子猫への影響と、これからの対処法、 今まで精油を使い続けてきたので、残留していると思われる床や室内の掃除方法、 これから掃除や消臭に何を使えば安全か? 現在使っているものは、バイオチャレンジ、オレンジX、アティチュード、強アルカリイオンの掃除用スプレーです。この中で使えるものがあれば教えてほしいです。 他にも消臭、殺菌効果のあるもので体に優しいものがあれば教えて頂けると助かります。 子猫は約3か月ほどで、今のところ至って元気で食欲もあります。 急激に症状が出ないともありますので、とても心配です。 乱文ですみませんが宜しくお願いします。

    • 締切済み
  • アロマについて

    閲覧ありがとうございます 今精神的に色々あって不眠に悩まされてます 友人にアロマのラベンダーをを進められたのですが・・・。 どうも昔からラベンダーの香りは苦手で、その時もラベンダーのオイルの香りを嗅いだのですがキライな匂いでした。 昨日雑貨屋さんに行ったのですが、嗅がせてもらったラベンダーのオイルと同じ商品があったのでなんとなく嗅いでみたのですが頭がスッキリというか・・・。気分が少し軽くなった感じになりました。 苦手だった匂いだったのに大丈夫になってたこともビックリなんですが・・・・ 不眠にいいとされるアロマオイルがあったら教えてほしいです><

  • ねこと一緒に寝る時に、アロマディフューザーをつけたいです

    いつもお世話になっております。 我が家では、ねこを飼っております(アメリカンショートヘアー、オス、8歳)。 リビングにねこベッドがありますが、寒い日などは私や家族のベッドに乗ってきて一緒に寝ることもあります。 (この点について指摘のある方もいらっしゃるかと思いますが、とりあえずスルーして下さい。。) 私自身最近寝つきが悪いので、アロマディフューザーを付けて寝ようかと思っております。 無印良品のお品です。 アロマは、スウィートオレンジ、ラベンダー、グレープフルーツを買いました。 香りはそんなに強くないと思いますが、アロマディフューザーをつけてねこと一緒に寝ても、ねこは嫌がらないか心配です。。 香りがいやでベッドに来なくなったら嫌ですし、人にとっていい香りでも鼻のいいねこにとっては苦手だったらかわいそうですし。。 どなたかアロマディフューザーをつけつつねこと寝ている方がいらしたら、ご感想を教えて下さい。 また、ねこもリラックスできるようなアロマがもしあれば教えて下さい。 またたびエキスが入っているアロマなんかがあったら、ねこもリラックスできるのかなとも思って。。 よろしくお願いいたします(^^)

    • ベストアンサー
  • 幼児のアロマ

    1歳3ヶ月の子供がいます。ラベンダーの精油をハンカチにたらして部屋にかけています。 先日子供が高熱を出し、湿疹も出たり消えたりを繰り返しました。なんとなくアロマオイルが原因じゃないかと思ったのですが、(触れたり飲んだりはしてません。)芳香浴でこのような発熱などの症状が子供に出たりしますか? ちなみにハンカチに2滴をほぼ毎日一週間ほど使用したところでこうなりました。 また、もう1つお聞きしたいのですが、子供に使えないアロマオイルを別の部屋で芳香浴した場合、残り香も子供にはだめなのでしょうか? どちらか一方でも構いませんので、わかるかたお願いします。

  • 猫用トイレでいいのはありませんか?

    現在花王のにゃんとも清潔トイレを使っています。 ネコのおしっこに対してはこれ以上にないほど臭いを取ってくれるのですが、ウンチに対してはまったくといっていいほど消臭効果を出してくれません〔これについては花王にも問い合わせたところ、ウンチに対して消臭するのはできないと認めてくれました(笑)〕 そのため、最近ではトイレのそばに置く強力消臭&芳香剤を置いてみましたが、これもダメ。ウンチの臭いに芳香剤の香りが混じってそれはもう強烈な残り香になってしまいます。 皆さんの使っている猫用トイレの砂とかで、ウンチの臭いがまったく気にならない砂とかご存知ないでしょうか。これはオススメできる!というのがございましたら、お教えいただければ幸いです。できればメーカーとか商品名とかも詳しく教えていただける方、お願いします。

    • ベストアンサー
  • アロマを香水がわりに

    アロマの知識は疎いですが、アロマがなんとなく好きです。 香水は敏感なせいか、ものによってはブランド品でも頭痛がしてしまうことがあります。 でも香りを部屋だけでなく、ちょっとお出かけのときや気分を変えたいときに自分の肌または服でもいいのですが、つけて香りを取り入れてみたいです。 その前に、アロマの香りがする人って、近づいてイヤになりませんか? くさい、苦手と思われるかたが多いようならやめとこうと思います。 もし大丈夫そうなら、アロマのスプレーみたいなのを簡単に作って体につけてみたいのですが、作り方やお勧めの香りを教えてください。 私はラベンダーは持っていて好きです。他に女性らしい香り、自分にも周りにも優しいようなちょっと癒されるような気持ちにさせてくれるような香りってありますか?