• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:営業を辞めたい。つらい。)

営業を辞めたい。つらい。

2424ookkの回答

  • 2424ookk
  • ベストアンサー率26% (18/69)
回答No.4

営業の能力自体はすごくあるのでしょうから、金融か不動産に転職するのいいとのでは。同じ営業でも、ガンガン売れば年収1000万とかになるなら頑張れる、とか、年収そのままでもう少し働く時間を少なくできるかも、とか? まあ、よくわかりませんが、そんな無責任な感想を抱きました。

noname#227869
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 頑張りすぎた結果

    頑張りすぎて疲れました。 営業の仕事をずっと続けてきましたが、心が空っぽになりました。 若手の頃は、まず目標を達成することを目指して頑張り、目標を達成できるようになってからは、それを毎期継続してできるように頑張ってきました。今は後輩の目標も達成できるよう指導しながら自分の目標も達成していくという立場になっています。 営業の仕事はノルマが大変でありますが、頑張った分だけ多くのお客様に喜んでもらえるのでやりがいもあります。また、後輩がノルマに苦しまないよう少しでも役に立てればとも思っています。 ただ、最近は、目標を達成できるのが当たり前のような状態になって辛くなってきました。私はいつも頑張って達成しているのですが、今の上司は私は簡単に達成できるものと思っている感じがします。目標達のために、遅くまで残業したり、毎日何件もの取引先とあったりして、疲れが自分のキャパを超えてまで働く必要があるのかと思ってきました。今までは、目標達成のためにはしょうがないと思っていたのですが、毎日大変な思いをしてまで目標達成にこだわることはない気がしてきました。目標達成にこだわらず、ほどほどに頑張ればいいと思うのですが、今は私は後輩の見本のようにならなければいけない状態なので、弱音も吐けず、手を抜くことができなくなっているのです。そのため、いつも本当の自分以上に頑張り続けなければいけないことに疲れてきました。 気持ちをどのように持てばいいのか分からなくなっています。先輩方アドバイスをお願いします。

  • 新卒ですが、営業に向いてないのでしょうか。

    開いていただき誠にありがとうございます。 私は今年4月に新卒として入社した者です。(男) 結論から言うと、私は営業に向いてないのでしょうか。 4月に入社し、新規事業部に配属されました。部署の人数は私含め2人です。 私の仕事はテレアポからその後訪問・クロージングまでです。 ただし4月から半年近くテレアポを行っていますが、全く上達しません。 分からないことはその都度質問し、メモをとっています。 その後は移動時間などに復習しております。 それなのに全く上達せず、宣言した目標さえも達成できてません。 性格的にもあまり、ガツガツいけないタイプではあるのですが・・・ 先輩にも怒られてばかりで、最近では朝、腹痛・吐き気などがすごいです。 夜もなかなか寝付けません。 このような私は営業に向いていないだけでしょうか。 それとも私がただ甘い・弱いだけなのでしょうか。 ご意見いただけたら幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 女性の営業もいる新規営業

    現在30代前半、男です。新規営業の仕事をしたいと思っています。 僕自身、テレアポが得意なほうだと思っているのですが、新規開拓をする上で、テレアポも手段として行うような営業(飛び込みの活動のみだけではなく)ってどのような業種の営業になるのでしょうか?電話の営業(内勤営業)とかでも探しています。 当方、車の免許がなく、、車に乗らなくていい営業職を探しています。 それで、あまり体育会系ののりではないトコロがいいと思ってます。職場に女性の営業の人とかもいて(男ばっかりでない環境がいい)正社員で働けるような・・。 虫のいい話かとも思うんですが・・そのような職場ってないものなのでしょうか・・・?

  • 営業をしたくない

    この春から社会人になったものです。 今の会社(職場)で働くことに不安を感じています。 それは仕事内容です。 私は性格上、営業に関する仕事には向いていないので 営業職は避けて、就職活動をしていました。 そして今の会社は"営業は絶対ない"と言われ、 私がやりたかった仕事・なりたかった社会人とは少し違いましたが、 働かせていただく事に決めました。 しかし、絶対にないと言われた"営業"を しなければいけない職場(店舗)に配属されました。 もちろん入社前と入社後で話が違う!なんて事は、 よくある事だとは思いますが、 よりによって就活する上でも1番避けていたものを しなければいけないなんて。。と思い、 毎日…そしてこれから先が不安になりました。 しかし、やってみなければ分からない!と思い 毎日チャレンジしているのですが… やはり私は営業に向いていないんです。 自分があまりされたくない事を人にするのって難しいですし、 上手くいったとしても達成感も何もありません。 最近では不眠がちになり、吐き気(胃痛)が起こるようになりました。 今の会社には、その他にも不満はたくさんあります。 職場の雰囲気は若々しさもなく、活気もなく、 相談する先輩も目標となる先輩もいません。 営業から離れられるなら、 給料や待遇が悪くなっても良い…それぐらいに考えています。 仕事だからと割り切らなければいけないかもしれませんが、 皆様ならどうされますか? 仕事を選ぶ権利はないのでしょうか? 皆様の考えをお聞かせ下さい。 よろしくお願いします。

  • 営業とはこういうものですか。

    こんばんは。 新卒からシステム販売の営業を仕事して五年目になりますが、悩みがあります。 2回転勤して今京都にいますが、京都に来てから業績はよくなりました。市場がいいというのがあります。ただ、上司の厳しいマネジメント、目標達成のためなら手段を選ばない風潮が強く、期末の活動が恐ろしいです。数字がよくても自分でもビックリするくらい喜びがありません。ルート営業で売ったあとのサポート納品まで責任がのし掛かります。無理に売ったことで関係性に傷がついたところや余計なサポートが入ったとこもありました。 今までの勤務地では数字は大したことはなかったですが、結果はよくなくとも自由に企画を打ち出してお客様の課題解決のために奔走しました。それはそれで大変でしたが、やりがいはあったのだと思います。 営業職のみなさま、目標達成したら嬉しいものですか?自分の考えは甘いですか?嬉しくなくても心を無にして仕事を続けるのが営業職と考えるべきでしょうか? そのあたり営業職の心構えを教えてほしいです。 よろしくお願いします。

  • 面接のとき「営業のどのようなところが良いですか?

    営業経験があり、転職活動中の30代です。 面接を受けると必ず「営業仕事のどのようなところが良いですか?また、営業にこだわる理由を教えてください。」 と質問されます。 私は「お客様に喜ばれること、達成感があること」と言っているのですが、何か説明が足りないのか回答が間違っているのかと思います。 このような時、適切な回答は何と言えばよいのでしょうか?

  • 営業職の方にお伺います。

    40歳 保険営業です。最近の不況のあおりをうけてか 営業の数字が 伸び悩んでいます。毎日テレアポをして会社訪問するという会社のルーティンは一応してるんですが 成果があがりません。上司も最近私を避けてるように感じられます。 皆様は仕事で不振な時 どのように物事を考え 乗り切ってきたんおでしょうか? 教えてください。

  • 営業職。

    宜しくお願いします。 今現在、転職して、人材派遣会社の営業職をやっている20代後半のものです。 前職は、IT系エンジニアとして働いていたのですが、雇用に関わる仕事をしたいと思い、経験を活かせる、技術職に特化した人材派遣会社に転職しました。 人材派遣会社の営業(テレアポ、飛び込みを中心とした”数”の営業)を、転職時ある程度予想していたものの、あまりの過去の仕事スタイルとの違いに戸惑いつづけている日々です。 転職時の当初の希望からズレ、人材紹介会社のキャリアコンサルタント職→人材派遣会社のキャリアコーディネーター職→人材派遣会社の営業職、という経緯で、現職に就いていることもあり、現在、中長期的な目標を持って、仕事に取組めていない状態です。 現在の一番の悩みは、 ・今の日々の営業数字を追い求めらざるをえない、営業職が、自分の将来の目標としているキャリアコーディネーター職に、役立っているのか? という点です。 何でも結構ですので、ご意見、ご感想ありましたら、返信お願い致します。

  • 営業としての自信をなくしてしまいました。

    転職して1年、20代営業です。 前職→有形物 現職→無形物 の営業で 今期は営業成績はトップになりました。 もっと喜んでいいはずなのに、喜べないのは プロダクト営業スタイルが抜け出せていないと感じるからです。 リーダーからも プロダクト営業から脱却しようと思えば思うほど、 プロダクト営業スタイルが強くなってきていると言われました。 長い目でみるとお客さんや自分のためにもソリューション営業の方が 良いのではと言われ、まさにそのとおりだと思いました。 この1年は異業種への転職ということもあり、 いっぱいいっぱいでしたが、いつのまにか目標数字を達成することを 目標にしすぎていたんだと感じます。 そんな中すごい経歴を持っていてしかも 私と違ってきちんと考えて営業しそうな中途社員がはいってきて 内心焦っています。 そんな私は営業スタイルに自信が持てないからか 会社にいくことがおっくうになったりメンバーとちょっと距離を置くようになり 考えすぎて体調を崩しそうになりました。 (もちろん それで会社を休んだり、お客様先でも落ち込んでいたりはしないですが。) どうしたら営業スタイルを変えることができるでしょうか。

  • あなたにとって『やる気』とはなんですか?

    あなたにとって『やる気』とはなんですか? こんばんは。 よく仕事や学業において上手くいかない時に『やる気があるのか』などと怒られた経験がある人は多いと思います。 (私は営業職種なので頻繁に言われます。) そんな時には『やる気はあるけど、やる気だけでなにもかも出来るとは限らない』と、いじけた考えになってしまうこともあります。 私にとってやる気とは『何かの目標を達成しようという強い意志』というようなものです。 これも一般的に使われている『やる気』の意味として間違いではないと思っています。 ただ、もちろん成果が芳しくなければ『やる気ない』と思われても仕方ない、とも思っています。 そんな実体のよくわからない、けれど頻繁に使われてる『やる気』のことが気になっています。 あなたにとってやる気とはどんなものですか?