報告の重要性を注意したい

このQ&Aのポイント
  • 報告を怠る問題について、入社5年目の人が抱えています。
  • 日常業務や出来事の報告を一切せず、その結果迷惑を被っている状況です。
  • 報告の重要性を理解し、具体的なアプローチで報告をしてもらう方法を求めています。
回答を見る
  • ベストアンサー

報告の重要性を注意したい

入社5年目の人ですが、 報告らしきものを一切しません。 仕事をしていて、関係あることはしますが、 それ以外の日常業務に関しての報告がないです。 たとえば、誰かがインフルエンザにかかって休むとか (その穴埋めをしなければいけないので、休む理由も教えてもらわないと困る) 誰かが来たとか (何のためにきたのか把握しておかないと、次に電話にでたときに対応できない) 休んでいるときに、棚を移動させてたけど、その理由の説明がない (きいたらこういう理由でというのは話たけど、そのあともとに戻すという話はきいていないので、私はこんな不便な配置になったんだとあとで不便さを上司に報告しようとしてた) たくさんありすぎて(大事なことも)、書ききれませんが それを伝えないことにより、迷惑を被るのでなんとか報告をさせたいのですが どのように言えばしてもらえるでしょうか? たぶん、賢くないのでごちゃごちゃいってもわからないので 効き目がありそうなセリフおしえてください。 今まで、こういう理由で困るから報告すべきとか 留守の間の出来事すべて教えてとか 報告は仕事の一環 忘れるなら、何か起こったらすべてメモしろ と言ってきました が、どれもできていません。 できるのは数日のみです。

noname#227225
noname#227225

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17635/29453)
回答No.2

こんにちは あなたはその人に対してどういう立場でしょうか? 同僚?上司? 上司と仮定すれば、日報を書かせればいいと思います。 これ必ず徹底させます。 逆に日報をかくのが面倒であれば きちんと口頭でも報告するようになると思われます。 日報を義務付けて翌日、または当日チェックすることを 習慣づけてはいかがですか?

noname#227225
質問者

お礼

ありがとうございます。 提案してみます。

その他の回答 (5)

回答No.6

ふたたび回答します。 うーん、言っても通じないと質問者さまが諦めているとしても、その人は仕事をする必要があります。これからのお互いのことを考えて、諦めることを諦めて、対話を繰り返すことが試されていると思います。 何か会社環境にいて心配なことがあるんじゃないですか。 そういって気持ちが蓄積していて、ゼロスタートじゃなくてマイナススタートになっているのでは。 マイナススタートの人とは議論するんじゃなくて、安心してもらえたかどうかを確認しながら、とにかく話をきく。 不満が噴出するかもしれませんが、よくきけば彼の立たされている状況の困難さが見えてくるかもしれません。 それから、1つ2つ褒めてその人の頭の中に「これをすると褒められる」という癖を作って気持ちよくやってもらえることを増やしていくことがきっかけじゃないですかねー。 わんちゃんに芸を教える。その場合の報酬はお金じゃなくて「認めてあげる」っていうことでいいんじゃないかと思います。

noname#227225
質問者

お礼

ありがとうございます 一つ、二つ、褒めたら なにかを忘れます・・・。 調子にのっておかしくなるタイプのようです・・・。

  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2800/7250)
回答No.5

ちょっと理解できないのですが、その5年目の人は立場はなんなんですか。 チームリーダーか何かさせているのですか。あるいはクローズした部屋にいる室長なんですか。 自分でないだれかがインフルエンザで休んだということをどこかに報告しなければならない責任者なんですか。この人が教えないから穴埋めができないなんていう苦情をいうべき責任者なんでしょうか。 普通インフルエンザにかかった当人が会社に電話をしてきて総務なり人事に連絡をとり、1週間の自宅待機をしますという承認をえるんじゃないですか。入社5年目の人間をわざわざ名指しで呼んで伝え、他の人には内緒にしろというのですか。 どちらにせよ、インフルエンザの場合は社内周知をしなければいけない要注意症状なのに、誰も知らないんですか。発症した当人から診断書も提出がないのですか。診断書がないと社会保険の休業補償もなにも対応できませんね。 それと、棚を勝手に移動させたというのは同列で言う話じゃないでしょう。 社内の備品配置を変更するのであればその担当者がいるはずで、最低でも誰かの許可を得る必要があります。この人は何の権限でそういうことを無断でするのですか。 やったあとで報告じゃなく、やる前に相談すべきことじゃないですか。 誰かが来たなんて通常所定メモ用紙があって、どこそこ会社の何部のだれそれさんが何時何分、誰を訪ねてきた、というのは普通全員が書くんですよね。これは電話を受けたときでも同じで、それがルールだから従わせればいいじゃないですか。この種のメモは鮮度が問題なので、その日のうちに当人に伝わらないようなら直接電話して通知するということをやるんじゃないでしょうか。 何か起きたらすべて報告しろはいいけど、この人物が言わなければ何一つわからないんですか。それ、どういう組織ですか。 読んでいると、その5年目の彼氏以外に誰も社内にはいなくて、しかも同じフロアには誰もいない一人事務所というように見えます。だから彼が何かを報告しなければ誰一人何も知ることができない。 そんなことが許されるんですか。 報告以前に、コミュニケーションルールがまともに成立していないんじゃないですか。

noname#227225
質問者

補足

補足します。 会社の情報すべてを書くわけにもいかないので、部分的におかしいと思ったことだけを書きました。その背景などは推測できないでしょうか? なにやら、大企業を想定しての伝達系統やルールなど、会社としてあるべき姿を知っているかのような回答をしていらっしゃるので、きっとその辺の簡単な推測はしてくださいといえば、していただけそうですね。 できれば、困っていると言っている私の立場に立って、世の中はいろんな会社があるのでそこにとらわれずに、質問内容のどうすれば伝達をきちんとできるか、それを考えることはできないのでしょうか? コミュニケーションルール?そんなものより、人として、常識の範囲で、伝えるということはあってもいいのではないですか? そこは、何も引っかからない回答者様がいかがなものかと思いますけど。 組織なんて、たいそうな会社ではありません(笑) ですが、他の方がきちんと提案してくださっているのを見ると、私の質問の仕方で通じていると判断し、このまま質問を締め切らずに他の方からの回答を募集したいと思います。

  • pipipi911
  • ベストアンサー率22% (1029/4602)
回答No.4

新人教育を含めた教育システムに 欠陥が有るのかもしれませんな。 この際、それを見直してみることでしょう。 5年間、大過なく来ているのであれば、 現状でも宜しい訳で、報告書や作業日報を 書いている時間をミッションに充てられれば、 社の為には、その方が賢明ですね。 どうしても、アナタ様が個人的に報告が欲しい のであれば、その都度、質問すれば 答えは返ってくる筈です。 <アナタ様は、かなりのお偉いさんなのでしょうけれど、 更に上の人に相談してみるのも、1つの方法では ないでしょうか>

noname#227225
質問者

お礼

ありがとうございます。 新人研修なるものは、ほぼないに等しいです。 そして、この人自身がすでに欠陥品でした。 入社後に気付きました。 通常持ち合わせている常識を理解できない人でした。 問題はありまくりで、今まで私がフォローしてきたのでミスを防げて来ていましたが、さすがにこちらも病気になってしまったので、本人に何とかしてもらいたいと思っています。

回答No.3

前提として「報告」がどういった行為なのかを教えていないとできないんじゃないかと思います。 目的にあった報告をしてもらう。 「報告は練習でうまくなる。いつからいつまでの出来事のうち、私(質問者さま)にとって必要そうなことを選んで要点3つくらいで教えてほしいということ。ちなみに、私の直近の目標は**です。この目標にあわせて、あなたが知っている情報を報告おねがいします!」など、毎回前提を話して「報告」の基本の形を練習してもらうということがいいような気がします。 いいタイミングで報告してもらう。 タイミングが質問者さまの都合に合わないと十分な報告にならないと思います。その方にたびたび何かを質問し、回答してもらう。そして「次からはこういう場合は○日前に教えてください」とリクエストする。「リクエストどおりにできたら次にいいことがあるから。まずやってみて」と言い聞かせる。実際に2~3回リクエスト通りにできたら「おかげでこれができた、あれができた。ありがとう、これからもよろしく」と言っていく。

noname#227225
質問者

お礼

ありがとうございます。 多分、頭が弱いので、パニックになりそうです。 私に関係すること(関係する仕事・お客様など)はどんなことでも教えてとそこまで言ってあってもダメでした。 次から~というのも言っていますが、次の機会にできていません。 むしろ、反論されます! 今日も、これは後で変更するってそこまでしっかり言わないとダメなんじゃない?上司にクレームいうところだったというと、「私、仮の形式ですって言いましたよね」という。 いやいや。 変更点が二つあって、片方は上司と一緒に話をしていたからわかるけど、 もう一つは知らない。だから、留守だった私からすれば、片方の変更点のみあとで元に戻すと思い込む。そういう勘違いを減らすためにも詳細説明が必要だけど・・・・できない・・・・・ようです。 こちらの立場に立つことなんて、到底無理なようです。困りました。

  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.1

報告をした場合は、評価を上げて給与を増やすと言う。 報告は仕事であり、報告をしなかった場合は、評価を下げて給与を減らすと言うのではダメです。

noname#227225
質問者

お礼

ありがとうございます 私には給料の決定権もないので、どうしようもできません。

関連するQ&A

  • 助けてください、家族の方に連絡報告書を書くのですが、

    こんにちは、施設就職して1ヶ月たつ新入社員です。 さっそく「家族への手紙」というのを書くことになりました、 そんなに欄は長くないのですが、日常のご様子というのを書かないといけないのです。 でも、1ヶ月でついこないだやっと顔を覚えたばかりなのに、その中の一人のご様子なんてはっきり言ってわかりません。 深い話をしたこともありません。いまは仕事と一日の流れを覚えようとしているところで頭がいっぱいなんです。 この方の報告書の担当を任されたときも教育担当の人に「どんな風に書いたらいいのかわからないのですが、、、」と言ったら 「日常のご様子を書いたらいいのよ、早く書いてね」と冷たくあしらわれてしまいました、 そう返されてしまってはそれ以上聞きにくくなってしまい、自分で考えて書くことになりました。 そもそもその利用者の方も全然把握できていないのに(本来は把握していないといけないのですが) 報告書を書かすのもおかしいと思っています。 とはいえ私も自分が把握できていないことを棚に上げているのかもしれませんが、 どの様に書いたらいいでしょうか?経験者様どうか助けてください、明日の10時出勤でとりあえず提出しようと思うのですが、 私が昨日まで注目してみてわかった特徴は普段は楽しそうにしており、挨拶もにこやかに返してくれます。居室でラジオを聞いたり新聞を読んだりしている、ということだけです。 これをどう膨らませて文章にしたら良いでしょうか? なんでもいいんで適当な文章にしたものを書いていただけませんか? 見本にしたいのです、本当に困ってます、お願いします。

  • 一般的に、職場への妊娠報告は、出産の何ヶ月前にするのがいいでしょうか?

    一般的に、職場への妊娠報告は、出産の何ヶ月前にするのがいいでしょうか? 最近勤め始めた会社なのですが、 面接時に産休・育休制度もあるという話しを伺いました。 ただ、面接時にそういう予定はありますか?と聞かれた時に、 もしかしたら‥という気持ちはあったものの、 確信はなかったので予定はありませんとはっきり言ってしまいました。 その後間もなく発覚したので、 気まずくてまだ言い出せずにいます。 産休・育休制度はあるけど、 人事異動で穴埋めをしたり引き継ぎもしてもらわないといけないから、 もしそういうことがあるなら早めに言ってねと言われてはいますが、 一般的にはどれくらい前に言うのが望ましいでしょうか? よく安定期に入ってから報告する人が多いという話しは聞きますが‥。 これを理由に解雇されることも有り得ますか?

  • 一般的に、職場への妊娠報告は、出産の何ヶ月前にするのがいいでしょうか?

    一般的に、職場への妊娠報告は、出産の何ヶ月前にするのがいいでしょうか? 最近勤め始めた会社なのですが、 面接時に産休・育休制度もあるという話しを伺いました。 ただ、面接時にそういう予定はありますか?と聞かれた時に、 もしかしたら‥という気持ちはあったものの、 確信はなかったので予定はありませんとはっきり言ってしまいました。 その後間もなく発覚したので、 気まずくてまだ言い出せずにいます。 産休・育休制度はあるけど、 人事異動で穴埋めをしたり引き継ぎもしてもらわないといけないから、 もしそういうことがあるなら早めに言ってねと言われてはいますが、 一般的にはどれくらい前に言うのが望ましいでしょうか? よく安定期に入ってから報告する人が多いという話しは聞きますが‥。 これを理由に解雇されることも有り得ますか?

  • 公的年金等支払報告書について

    社会保険庁等から市区町村に送られる公的年金等支払報告書については、老齢年金のみで障害・遺族年金については該当しません。 この場合、老齢年金の収入のみの者については申告があったとみなされ、遺族・障害年金の収入のみの者については未申告となるため、もらう年金の種類によって不公平が生じると思うのですが、何故すべての年金について公的年金等支払報告書が送られないのかご存知の方おりませんか? それから、介護保険料・後期高齢者医療保険料などの社会保険料も障害・遺族年金の者については本人に源泉徴収票が送られてこないため把握できません。他の収入があり、確定申告したいときには不便だと思うのですが、何故でしょうか?

  • 間違いで報告していなかったこと

    以前障がい者用のグループホームで新卒で働いていたものです。前に利用者の入浴介助で本人にパジャマを着せていた時、そのパジャマの後ろ部分がビリッと少し破けてしまいました。 その時私はそれを報告しませんでした。 というのも、前にも利用者がパジャマのズボンが下がっていたため、私が上げようとしたら少しビリッと破けてしまったことがありました。その時に先輩職員にそれを言ったところ、その人が確認をして「これは前から着てて古くなってるってのもあるからしょうがないね」と言っていました。 なので、上のパジャマが破けた時も同じ理由なんだなという感じで言ってなかったのです。決して隠したつもりではありませんでした。しかし、半年以上経ってからですが、劣化していたとは言え、上司に報告してなかったのはまずいのではと思いました。ただもう過ぎた話だし今更報告しても遅いのではとも思いました。それからある程度経って私は事情で仕事を辞めました。職場の施設長とはまだ連絡が取れます。 パジャマが破けてしまったのが去年の話ですが、やはり報告をした方がよいでしょうか?

  • 私用電話の報告

    ウチの会社では、電話の連絡ミスをなくすために、着信メモを専用用紙に記入します。 他の人が受けてくれた電話に、後に連絡した場合その内容も記入するようになっています。 仕事上の電話なら、それは必要であると理解もしますが、知人からかかってきた場合など その内容は私的なものとなりますが、それについても報告しろと上司に言われます。 会社に架かってきた電話は、すべて会社が内容を把握しなければならないのでしょうか? 架け直す電話も会社の電話ではなく個人の携帯からであっても、そうやって報告させるのは 私用電話まで検閲されているようで嫌なのですが、法的には間違っていないのでしょうか? パワーハラスメントの一つではありませんか?

  • 会社への妊娠報告について

    お世話になっております。 この度第一子を授かることができ、 会社への報告のタイミングで悩んでいます。 まだ病院には行っておらず、正常妊娠かは確定しておりません。 今週土曜日に行く予定です。 うちの会社には産休・育休制度がしっかりとあります。 ただし産休・育休取得の前例は少なく、事務員での前例はありません。 ですが私は今後も生活のために仕事を辞めるわけにはいかないので、 取得するつもりでいます。 会社への報告のタイミングなのですが、 現在の仕事状況が複雑で、どのタイミングで報告をしたらいいか悩んでいます。 複雑というのは、 結婚の予定のなかった女性社員ができちゃった結婚をしたことです。 現在妊娠6ヶ月くらいだと思います。 産休・育休を取得するみたいです。 普通なら、派遣などで穴埋めをして、復帰・・・という流れじゃないかな?と 思っていたのですが、 なんと私に引継ぎの話が回ってきました。 私の現在の仕事は、4月から徐々に新入社員に引き継いで・・・という形です。 簡潔に言うと、 デキ婚の女性社員→4月から部署異動、恐らく復帰後も異動後の部署 私→女性社員の仕事を4月までに引き継ぎ、4月から新入社員へ引継ぎ というような状況です。 この話をされたのが1ヶ月前くらい。 私は10月に結婚式が終わってから既に子作りに励んでおりましたが、 すぐにできるとも限らないし、不妊かもしれない、と悩んでいるくらいだったので、 特に子作りについての報告はしてませんでした。 ですがそこでまさかの引継ぎの話です。 その時はもちろんまだ妊娠していなかったので、 「子作りしてるんですけど・・・」なんてことは言えず。 現在引き継ぎの真っ只中です(汗) この妊娠が無事継続し、順調にいってくれれば予定日は11月末~12月。 私はできれば部署異動することなく、産休明けを迎えたいです。 直属の上司にだけ、「まだ安定期ではありませんが・・・」ということで 心拍確認できたら妊娠報告をしようか迷っています。 それともやはり、安定期に入ってからのほうが無難でしょうか? 報告の際に、「産休明けはこのままの部署で復帰させていただきたい」という希望を 伝えてもいいのでしょうか? みなさまのアドバイス、よろしくお願いたします。

  • カウンセリング内容の報告義務はあるのでしょうか?。

    心療内科に通っています。最近カウンセリングを受け始めましたが、職場のリーダーがその内容を報告しろと言います。業務上の理由だそうですが、「仕事を抜け出して行くのだから報告をするのが筋だ」とも言います。確かに仕事が終わってからでは間に合わないので早退していますが、会社から「行け」と言われお金を出してもらって行っているのではありませんし、その時間に給料がついている訳でもありません。また心療内科での内容も報告しろとも言われます。以前「報告する」という念書にサインまでさせられました。 主治医やカウンセラーは「個人情報なので話す必要はない」と言ってくれます。実際業務上として報告する義務があるのでしょうか?。また法的に問題は無いのでしょうか?。現在私はこのリーダーに対してストレスを感じているので絶対に話したくはないのですが…(カウンセリングでの話の内容もモロその事なので)。よろしくお願いします。

  • 葬儀を欠席するにあたっての注意点はありますか?

     母方の祖母が重い病を患っており、年内まで持つのかどうかという状態です。  母からは万が一の時は、私と兄が遠方に出席すると言っていました。理由として遠方であることと、孫より下だけでも大勢になってしまうので、親戚に負担をかけたくないのが理由だそうです。自宅で留守をする事になりそうな私がやっておくことはありますか?  1 会社に勤務しておりますが、祖母が亡くなった際は会社に報告するべきなのでしょうか?無論、葬儀に出席するわけではないので、仕事を休むつもりは毛頭ありません。  2 私名義で香典は出すつもりですが、それとは別に弔電を出しておくべきでしょうか?  以上、2点について教えてください。

  • 寿退職。上司にいつ報告する?

    5月末に結婚することになりました。 結婚相手は、私が今の職場をやめることを望んでいます。 できれば、決算も終った6月末でやめたい、と思っています。 それでいつ、上司に、寿退職の報告をするか悩んでいます。 今月まもなく、一年に一度の、上司との個人面接があります。 退職予定が明確になっている人は、そのときに報告するのですが、結婚相手は「2月初旬に、6月末で辞める話をするのは、時期尚早ではないか」と言います。 あまり早く伝えて、周囲との軋轢を生み、働きづらくなるのが心配だというのですが・・・。 内規では、「少なくとも2週間前までに報告のこと」ですが、私の仕事は経理なので、引き継ぐ人には、1ヶ月の仕事を通しで見てもらいたいのです。 交通不便で古く、閉鎖的なこの会社に、新しい女性が来てくれるのかどうかもわかりません(ハローワークに求人を出しても、半年間、誰も来なかった実績があります)。 加えて、GWや結婚による臨時休暇、有休消化を考えると、6月末退職と言っても、実質上は5月末で出社しなくなりそうです。 事情を知らない他の上司が、オーバーロード気味な先輩の仕事を、逆に私に、一部引き継いでもらえないか、とも言い出しました。 引き継いでも、数ヶ月経たないうちに消えてしまうため、そうそう安請け合いもできず・・・困っています。 近々行われる面談で、上司に報告すべきでしょうか? それとも、もう少し待ってからの方がいいのでしょうか?

専門家に質問してみよう