• 締切済み

残業100時間までオッケー

残業代払わない事が問題なのに時間がどうこうとか、何かズレてるよね? 「払うもんちゃんと払ってくれるなら、いくらでも残業してやるよ」って人は一定数いるよね。

みんなの回答

  • arex8316
  • ベストアンサー率19% (15/78)
回答No.7

本当に恐ろしいのが、残業代ゼロ法案で残業代支払わなくても合法化できる法案の ほうです。 これがまかり通ると、月100時間タダ働きさせられることになりかねません。 朝8時から夜11時まで月20日働かせてもいいから、子育て困難ローンの支払いや医療も時間外なので心身とも疲弊するでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#231223
noname#231223
回答No.6

毎月100時間も残業してたら寝不足でおかしくなるよ。 いくら残業代がきちんと働いた分払われるとしても一定の歯止めは必要。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 92128bwsd
  • ベストアンサー率58% (2275/3919)
回答No.5

電通事件で話がおかしくなったんだと思います。安倍政権はかなり早い時期から働き方改革をうたっていたのですが、目的は働き方に自由度を与えて、社会参加できなかった子育ての女性や他に生活との兼ね合いが難しい人たちでも働きやすい環境を作るのが狙いで、その結果としては残業・休出の削減などはあったと思います。それが、電通事件で残業削減が急務で目的になってしまっておかしくなったと思います。 100時間って言うと、ずっと続けるのはきついですが、それでも1ヶ月後に社会人生命をかけた大プロジェクトの締め切りを迎えているような人は毎日泊まり込みでも働きたいし働くべきだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • roadhead
  • ベストアンサー率22% (852/3790)
回答No.4

いやいや、問題になっているのは残業時間ではなくて本当は職場の新人教育とパワハラなんですよね。 それを無視して残業時間だけ削るのは欧米から日本人は働きすぎと言う圧力があるから過労死と言う言葉を生んで根性論やパワハラを誤魔化してるんだよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bn10000
  • ベストアンサー率7% (19/259)
回答No.3

同意見ですが。。。 人が劣化している昨今、人数で何とか埋め合わせしようとしてるからね。 その数すら見誤るぐらい能力も落ちてるからね。 本来1人のところを3人ぐらいで見込んでたりしてね。 1+1は2以上になるどころか今は0.3人相当なのかね。。。 そんな社員が全員無駄に残業したら人件費だけで会社が潰れるかもねw

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

そうですね。相談者様の仰る通り残業代未払いが問題という労働者も多数いると思います。 しかし一方で労働時間の長時間化が慢性化していることが問題という労働者もやはり一定数います。私は現在自営業をしていますが、一昨年までは会社員でした。シフト制の職場で規定の労働時間数は168時間/月でしたが、退職する直前は19ヶ月連続で350時間弱/月(残業時間は200時間弱)でした(拘束時間となると更に長くなります)。会社の都合によって現場で育てた新人がすぐに他現場へ異動となり、会社で唯一の新人養成所のような面もあった現場であったことも一因です。幸いにも(法的には当然なのですが)私の会社は全額残業代を支払っておりましたので、給与面では感謝しておりました。しかし、今思えば立ち仕事のサービス業だったこともあり精神的、肉体的にもかなり切迫しており、我ながらよく電車に吸い寄せられなかったものだと思います。 主に電通の件が発端とはいえ、罰則付きの残業時間の規制ができることは良いことだと思います。経営(管理)陣は否応にも残業時間を意識せざるを得なくなります。当然労働者には就業時間中の効率アップを求めるでしょう。その結果、国内の労働者の労働の質が上がれば願ったり叶ったりではないでしょうか?質問者様がどのようなお仕事をされているかは存じませんが、労働の質が上がることによって残業代込み並みに基本給が上がって、残業時間が減れば最善ではないでしょうか?手取り給与はそのままに従来であれば、残業していたはずの時間がご自身が自由に使える時間になるのですから言う事無しだと思います。もし更に稼ぎたいのであれば、新しくできたご自身の時間にダブルワークをするという方法もあります。 労働者側からすると怖いのは「残業は100時間までさせてもOK」という間違った認識が社会や経営(管理)陣に生まれることです。現在論議されているのはあくまで繁忙期に限り100時間/月までの残業はやむを得ない態度で(仕方なく)認めるというものであり、基本は60時間/月までであることに変わりはないのです。今回の件で60時間/月が改めて(初めて?)強く意識されることを期待しています。さらに言えば、私たち一般人の意識も変える必要があります。例えば宅急便なども現在社会を賑わせていますが、再配達してもらって当たり前、時間指定して当たり前という考えは改める時期なのかもしれません。労働時間が厳しく規制されれば、現在と同じ配達サービスが不可能になるのは当然です。あるいは国が総活躍社会を打ち出していますので、(主に主婦層の)短時間勤務者の雇用を推進する布石となるかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • iwashi01
  • ベストアンサー率17% (187/1047)
回答No.1

残業代で稼がないと生活が苦しいような給料で働いてることが問題なんじゃ?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 残業時間の上限は

    新聞等で、月の残業時間が数十時間に上った・・・等という記事を目にしますが、残業時間を規制する、法規は存在しないのでしょうか? ある人に聞いた処、「健康診断を受けさせていれば、いくらでも残業させてよい」という言葉を聞きましたが、これは本当なのでしょうか? 残業賃金をキチンと支給されているかどうかの問題ではなく、 健康診断を受けさせていて、残業代をキチンと支払っていれば、 いくらでも残業させてよい、法規になっているのでしょうか?

  • 面接での残業時間の質問について

    参考までに面接でどのぐらい残業があるのか聞きました。営業の仕事なんですが そこは一定時間までは、営業でも残業手当を出すということなんですがはっきりいわれませんでした。 実際の経験上このぐらいはあると思ってくださいという答えがほしかったんですが、少しはっきりしない返事でした。営業は当然はっきり決まった時間はないと思いますが、月平均どれぐらいはしてるかとかは面接担当者はわかると思うんですが、7時に終わるときもあるとだけいわれました。 多いみたいことは言われましたが、それもあって残業手当を一定時間出すみたいですが、 なんかかなり多いから言わないのかなと思ってしまいました。 やっぱりどのぐらいはあるものとわかったうえで働きたいとも思うので。残業のない会社じゃないといけないとは思ってませんが、知っておきたかったから。 仕事はチラシ広告の営業です。 こういう場合はどうなんでしょうか? 月40から50時間ぐらいならよしとしなければいけないかなとは思ってますが。 たとえばあまり多いのはいくらなんでもいやかなと思ってるんですが。 多いからわかりにくい解答だったんでしょうか? 単純にに営業ってそんなものなんでしょうか?

  • 長時間残業は断れますか?

    毎日4時間残業で休日出勤も入れますと約100時間ぐらい毎月時間外労働をしています。 会社から命令はされていませんがほぼ全員残っていますので雰囲気的に帰れない状態です。 ですが、身体の事を考えて時間外を調整しようと思っているのですが残業は断れるのでしょうか? 断ってみて会社の反応をみてもいいのですが多分残業してほしいと言ってくると思います。 上司や同僚に相談するとしても全員100時間残業をしているので話になりません。 喜んで残業をしている人さえいます。そのへんは人それぞれですが。 特に用事もありませんし体調も悪くなっていないのですが今後の事を考えて調整したいのです。 自分で毎月100時間残業のところを60時間ぐらいに調整することは良いのでしょうか。 仕事はやればやるほどあるので個人の効率が良い悪いの問題ではない感じの会社です。 もちろんもっとヒドイ環境の会社はいっぱいあることは承知しています。 毎月100時間残業はOKなのでしょうか? 職種は工場の製造業で正社員雇用です。残業代は支払われています。 とりあえずは転職退職以外で解決策を探しています。

  • 残業代について

    皆さん残業代ちゃんと貰ってますか?私は管理職なので関係ありませんが、私の会社ではサービス残業が当たり前で、100~200時間やっていても50時間しかもらってない人もいます。 土曜日も日曜日も出勤して平日は毎日11頃まで働いて15万円程度しか残業つかなかったらやる気なくなりますよね。でも出勤簿上はそんなに残業していない事になっていて、表向きも当社は残業代カットなど有りませんといってはばかりません。私も若い頃同じ様な経験を何度もしているのでその悔しさがわかります。しかも残業ったって上司が帰るまで帰っちゃ駄目なのに、その上司にカットされるのだから頭にきます。それでも残業が目立つと代休を強要します。それはそれで不合理なはなしでそんなら休みたい時に有給で休むよと思います。100時間を超える残業をすると精神科を受診することや代休を取る事を強要されます。結局のところ本音は残業づくめで働いて貰わないとこまるんだけど残業代は払いたくないというところです。これでも大手企業の看板はついているのですが実態はこんなもんです。まだ貰えるだけマシと言う事でしょうか。

  • 残業時間は適正ですか?

    残業時間について質問です。 0.大体のお年をお願いします。(90代前半とか) 1.現在の(大体の)平均残業時間(月間) 2.近年の(大体の)最高残業時間(月間) 3.残業の理由に納得してますか? 或いは報われてますか? 4.貴方にとって適正な残業時間とは? 5.4の理由があれば、簡単にお願いします。 ちょっと興味があるのでお聞きしてみました。 ちなみに私は、残業する方じゃないかと思いますが、残業懐疑派です。

  • 残業について

    私は管理職ですがある一定以上残業すると残業代が付きます。 でもそれほど残業するほどの事がないので 殆ど5時で帰ります。 廻りは結構居残っています。 毎回早く帰る帰る事を面白くなく思っている人は多いようです。 仕事さえしていれば問題ないとおもうのですが どうも遅くまで残って仕事をする事が美徳というか 成果主義の象徴のようです。 どうして日本人は残業ばかりするのでしょうか。 定時で帰るのが悪い事のような雰囲気があります。 皆さんはどうですか? 色々意見をおきかせください。

  • 残業時間につけかたについてです。

    残業時間につけかたについて教えてください。 友人の会社の残業時間のつけかたが、15分単位でのつけ方です。 17:00~20:05まで勤務していれば、3.0時間の残業扱いです。 ただし、20:00からの5分間については、残業時間ではありません。 これが、20:04であれば2.75時間の残業時間となります。 15分単位での4分未満は切り捨て扱いとしています。 このような残業時間のつけかたは問題ないのでしょうか?

  • 残業何時間つきますか?

    サービス残業をよく耳にしますが時間が働いていると残業になると思います。みなさん、残業手当は何時間ついてますか?特に管理職でない方にお聞きしたいと思います。 この度営業職に採用されたのですが、20代後半で月給23万円なんです。残業はつかないようです。ボーナス、インセンティブもあやしいです。 残業すべてがサービス残業というのは当たり前なんでしょうか?

  • 残業時間とは

    仕事が原因と思われる鬱になってしまい 労災を申請するのですが そこに 残業時間はどれぐらいあったのか? と、いう項目があるのですが 会社が認めている時間までだと86時間 (開店時間から閉店時間まで) タイムカード上では120時間となります。 みなし残業が80時間ついているのらしいので(弁護士からの回答から知りました) 支払われている残業代は86時間分。 残業代には問題無いのですが 残業時間を聞かれた時、何時間と書けばよろしいのでしょうか?

  • 残業時間

    計算しやすくする例ですが、 ひと月の残業時間が46時間で、 年間残業時間が×12で 552時間てサブロク協定を結んでいても問題ありですか?

このQ&Aのポイント
  • 「さくさい」とは、草を剪定する行為のことを指す言葉です。
  • 草を綺麗に整えるために行われる作業であり、庭や公園などでよく行われます。
  • 草や雑草などが生い茂っている場所では、草を切ったり抜いたりすることで景観を良くすることができます。
回答を見る