• 締切済み

核酸ドリンクに関する被害について

eroero4649の回答

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10640/33406)
回答No.1

>電話の録音については証拠がないため、紹介者がそんなことは言っていないと言い張る可能性はあります。 そう言い張るでしょうね。何も自分たちを不利になる証拠をわざわざ提出してやる必要はどこにもありません。彼らにとって都合の悪い部分をカットした音声データしか提供しないでしょうね。なに、天下の東京電力という会社だって事故の際のビデオ映像をずいぶんカットして公表していましたからね。 契約書も別に何の意味もないと思いますよ。そういう契約書っていうのはちゃんと弁護士とかの目を通して作られているので、彼らが不利になるような文言は入っていません。「この契約書にサインするということは、強要されたことではなくて同意の上であるということを確認しています」みたいな一言が必ずどこかにねじ込んであると思いますよ。 なお、契約書って「読んでなかった。見落とした」ってのは見落としたやつが悪いとされています。ちゃんと中身を読んで理解して全て同意した上じゃないとサインしちゃいけないっていうのが契約書というものなのです。 双極性障害の家族は必ずといっていいほどそういうトラブルに巻き込まるようですが、本人が心神喪失状態であると証明しないと世間はその人は「正常な成人である」として扱いますからしょうがないと思います。 あと最終的な回答として、飲んじゃったらそれがボッタクリ値段だろうが何だろうがお金は払わないとだめだと思います。質問者さんだって働いた後に会社から「なんかこっちが期待したほど働いてくれなかったから、給料払うのやめました」っていわれたって困るじゃないですか。飲んでないなら返品するという交渉も残されてはいるかと思いますが、パッケージ開いた後の返品はナシですわ。

maron0907
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私はお金を返してもらいたくて質問したのではありませんし、フォーデイズや紹介者を訴えたい訳でもありません。もう会員登録は解約していますので、関わることはないのですが、ネット上に溢れる核酸ドリンクを批判する記事の中、擁護するコメントがあります。 実質2倍の値段で買って、愛用する人がいるのは目を疑います。きっと子分がたくさんいてバックマージンがたくさん入って来てるからなんだと思うとなんだか悲しくなります。知り合いに売りつけて、影でニヤニヤしてるなんて。 具体的にマージンを計算したのは、ただ批判しても説得力が無いので、多くの迷っている人、紹介されそうな人に知ってもらい、卑しい商法に手を染めてほしくない、後悔してほしくないというのが投稿した目的です。

関連するQ&A

  • 返済義務について

    Aは、Bから仏像を50万円で購入しました。しかし、Aは、契約締結後3年後に詐欺で契約を締結させられたと気づき、契約を取り消しました。Aは取り消してから8年後にBに対して50万円を返却させようと訴訟を提起した。 Bは契約してから11年を経過しているので返済義務はないと主張した。 認められますか。 よろしくお願いします。

  • マルチ商法の辞めさせ方

    表題の通り、マルチ商法にはまってしまった身内の目を覚まさせたいです。(長文です) ・背景 私の妻の母がフォーデイズ(あえて伏字にはしません) の核酸ドリンクの会員?になったのが数年前。 当時は健康の為、自分の飲む分だけを購入していたと思います。 そのうち、近所の親会員?のおばさんの入れ知恵だと思いますが、 私の妻や妻の姉家族、親戚と巻き込み始め、望んでもいない高額なドリンクを買わされました。 妻の実家では月に1ケース以上もの核酸ドリンクと化粧品が届き、 とても飲みきれない状態です。 セミナーにも通い始め、実家の部屋でクローズドセミナー?も開催したこともあります。 ・問題 無理な勧誘はいけないと思いましたが、本人が納得して飲む分にはいいかと、 放置しておりましたが、 最近、妻の実家から借りている家(私の家族が住まわせてもらっています)の家賃を1万円上げると言ってきました。 固定資産税が払えないから・・・というのが理由です。 住まわせてもらっていて、こういうのもアレですが、流石に頭にきました。 核酸ドリンクを辞めれば(或いは減らせば)月1万家賃を上げなくても大丈夫だと思います。 知らない不動産会社に家賃を支払うよりは、身内に支払ったほうがいい・・・そう考えてここに住んでいるのに、 この家賃が核酸ドリンクに使われていると知り、怒りが収まりません。 私はどんな悪者になっても構いませんので、 フォーデイズのマインドコントロールの解き方、または核酸ドリンクの辞めさせ方、など 助言いただければと思います。 ここ数年、距離をおいて、1年に2,3回顔を合わせるだけですが、 一向に辞める気配はありません。 会社自体が消えてなくなってくれることを祈るばかりです。

  • 核酸ドリンクについて

    核酸ドリンクについて質問です。 核酸ドリンクを家族が使っています。核酸というものがよく分かりません。核酸ドリンクは本当にいいんでしょうか。そこで、 1、核酸は科学的にまだ健康にいいと実証されていないようですが、本当にいいんでしょうか? 2、核酸を過剰摂取する事はいいんでしょうか? 3、核酸は脳梗塞にも効くんでしょうか? これらについて回答お願いします。

  • うつから躁状態

    しばらくうつ状態だった妻が、祖母の脳梗塞をきっかけにいろんなことを意欲的にするようになりました。やはり人間はちょっとしたきっかけで変わるものだと思ってたんですが、精神化の定期診察で躁状態と診断され、何もしないで1日寝てなさいと言われました。そのあと薬も種類と量を変えられ、今の妻は別人のように言動が凶暴になり、家の中や親戚中がメチャクチャです。木曜日に受診して、症状が出始めたのが金曜の夜だったので対応のしようがありません。初期症状の時ネットで調べましたが、一種の禁断症状?ってありました。もしそうだとしたら、なぜ何かあったら対応できない週末に薬を変えたりするんでしょうか?せっかく家の中もまとまってうまくいってたのに、それを躁状態と診察されてこの状態です。こういう病気の人って回り言う事が信じれなくなって精神科にかかるんだと思いますが、それを麻薬系の薬を使って、実生活もしっかり把握しないでこんな診断されたんでは家庭崩壊寸前です。ちょっとしたオカルト宗教より実害は大きいです。担当医を変えるという方法もあるかと思いますが、どう対応したらよいでしょうか?悪徳精神科医で検索しましたが、また精神科医が信用できなくなりました。

  • クーリングオフ

    Aさんが、会社の社員であるBさんから誘いの電話を受けて、 それに応じて、A会社に出かけBと面談し。売買契約を締結 した場合は、クーリングオフ使って契約を解除できるのでし ょうか? 以前、訪問販売とかの場合はクーリングオフ出来ると聞いた んですが、この場合は、Aさんが電話の勧誘で自分から面談 に応じてA会社で売買契約を締結しているんです。 この場合でもクーリングオフできるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 契約書は確定申告の領収書?

    業者間で覚書の契約書を締結して4000円の収入印紙を貼りました。簡単に契約書の内容を説明するとA社から建築関係の仕事を紹介してもらうとB社からA社へ紹介料を50000万円払います。領収書等はありません。A社は確定申告の際に契約書が領収書の代わりになるのでしょうか?またB社は確定申告の際に何か書類を提出するのでしょうか?B社は顧客を紹介しただけで紹介料を振り込まれただけなので特に何も申請は必要ないのでしょうか?税務署から連絡が入ったりするのでしょうか?宜しくお願い致します。

  • 勧誘行為について

    勧誘行為について、分からないことがあるので規約や法律に関して知ってる方いれば教えて下さい。 例)ある銀行員Aがいたとしてその銀行で投信や国債、保険、預金等の仕事を扱っており、各ノルマが存在し1人契約につき報奨金が1万円払われるとします。 Aの友人Bがおり、Aの紹介で投信を契約していました。 そのBが、友人のCへその投信についてどんなものか説明し勧誘しました。 Bは、その銀行の社員ではないため契約書は作れないので勧誘・説明だけ行い 契約する意思をCにもってもらい、Aへ紹介して契約となりました。 Aはお礼として報奨金の半分をBへ個人的に払いました。 これは法律・もしくは会社規定的にありなことが多いですか? 会社によるという回答は、不要です。そういう業界ではありかということでお願いします。 投信について、会社名を言わなければOKなど、グレーなケースもあれば教えて欲しいです。

  • 契約の解除について(事例問題)

    所謂権利能力なき社団との契約をめぐる事例問題に関してお尋ねしたく存じます。 A1~A10は権利能力なき社団Y協会の構成員で、Bがその代表です。Y協会はCから不動産を購入することにし、代表BがCと売買契約を締結しました。その後、Y協会は当該不動産を売却する契約をDと締結し、Dから代金の一部として200万円をBが受け取りました。そして、その後BD間で売買契約が合意解除されました。しかし、BはDに200万円を返還しません。このとき、BはA1~A10に対して、200万円の返還を請求できるのでしょうか?教えていただければ幸いです。

  • 先週、エステアップの痩身体験に行ってきました。

    先週、エステアップの痩身体験に行ってきました。 体験後、モニターになりませんかと勧誘され、説明を聞くと3ヶ月でモニター価格21万円と言われました。正直、高い金額に、さすがにその場では契約しませんでした。 自己のダイエットには限界を感じていたので、第三者の協力があるのなら21万円払ってもいいかなと心が動くのですが、その後もオプションなどの勧誘があったらと思うと不安です。 私が「21万円以上はお金はかからないんですか?」と聞くと「気にいっていただければあちらの商品もご購入はできます」と商品の陳列されてる棚を指差されました。 しかも体験コースの時は店長が対応。 エステアップに通っている(た)方がいらっしゃいましたら、勧誘や効果について教えて頂けないでしょうか。 特にコース外の勧誘や技術、接客について情報がありましたら教えてください。 よろしくお願いします。 ちなみに都内の店舗です。

  • 違法?

    AとBの間に終身定期金契約(給与の~50%~)を締結した場合、許認可や法律に抵触しますでしょうか。 御回答、頂ければ幸いです。