• 締切済み

男勝りとか日本語ってなんで節々に差別的なものが多い

女々しいとか男勝りとか日本語ってなんで節々に差別的なものが多いのか? 女みたいであることが悪口になる。男に勝つことが誉め言葉になるけど逆は全然ならない 女より強いねと言われても、男からしたら当たリ前すぎて別にうれしくないですし。

みんなの回答

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.5

それは、日本が母性社会だからです。 欧米は父性社会であるのに対し日本は母性社会と 言われています。 母性社会は弱者も強者も、有能も無能も 包み込む、優しい社会です。 苛烈な競争を嫌い、能力による差別を嫌います。 敗者に優しい判官贔屓になり、のび太が主人公になれる 社会です。 犯罪の発生が少ない国になります。 こういう社会はそれなりの素晴らしい点も多いのですが、 反面欠点もあります。 自我が弱く自律を妨げます。いつまで経っても子供のママ。 登校拒否とか対人恐怖症なんてのは母性社会の弊害です。 特に、対人恐怖症は日本人がダントツに多い病気です。 そういう母性社会の弱点を補うため、あえて 男が偉いようなことになっているのです。 男を旦那様、ご主人様とおだて、家庭に責任をもたせ 自立させるのがその意図するところです。 一見すると差別のようにも思えますが、これは 社会を上手く運営していこうとする技術で、 こういうのは先人の知恵なのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • KoalaGold
  • ベストアンサー率20% (2539/12476)
回答No.4

戦がある社会では男女差は大きくなって行くものだと思います。男は凛々しく外と戦い、女は子を育て内を守る。 それがない平和な時代に農耕している限り、集団は男女は限りなく近づき性差なく才能と体力だけで格差が認められるのでしょう。 現在は平和な集団社会であり、昔の表現が多少ずれて感じられるのも不思議ではありません。戦中派の年代の方々にはゲイは受け入れられないし、子持ちで就職する母親にも違和感を表します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • angelo77
  • ベストアンサー率15% (304/2021)
回答No.3

男勝りって決して褒め言葉じゃないと思います。 日本語じゃなくても、女性の敬称である英語のMrs.、Miss、Ms.に対して男性はMr.のみ。 なぜ女性を既婚か未婚かで別ける必要があるのか、、、性差別はどこにでもあると感じます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.2

長い間武士の支配する世の中が続き、明治維新以降は天皇中心の世に変わったからです。将軍も天皇も女性はいません。確実に子孫を残すためには多くの側室が必要であり、父親を確定するためには女性の行動を制限する必要があったからです。側室を持たなくなった天皇家の血筋が危うくなったのは周知のとおりで、そもそもそういう風に繋いできたものだからです。徳川本家は既に女系が入っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hiodraiu
  • ベストアンサー率15% (450/2833)
回答No.1

歴史と文化から考えれば、性差別的な言葉が多いのは自然じゃないでしょうか。 長らく男尊女卑だった事は御存知ですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 女男差別

    ”男女差別”ならぬ、”女男差別”があると思うのですが、どうでしょう? 例えば、 ・男が女を殴ると捕まるが、逆は許される。 ・男が女子トイレに入ると捕まるが、逆は許される。 というやや下らない内容を始め ・女は仕事を断れる ・「わかんな~い」とか言っていれば、替わりに仕事を進めてもらえる ・女は怒鳴られない ・女は文句を言えば、謝ってもらえる

  • 日本に性差別は無かったんですね?

    日本の家族は家父長制度があったり父兄が偉いという男社会でしたがこれは男尊女卑ではないですよね。 日本は男と女を明確に区別してきました。差別という概念が出てきたのは欧米文化が日本に入ってきたからで、昔の日本人はその差別とやらが区別として普通であり疑問に思わなかったんですよね。 それで互いの性を尊重し違いを認め合ってきたと言います。 「女のくせに」も女性に参政権が無かったのも性役割をきっちりする為であり、日本の場合は差別ではなく区別という事であり日本文化としては正しいという認識は正解でしょうか。 日本文化を大切にするなら、現代で言うところの男女差別・性役割固定化こそ正しいですか?

  • 【zz劇場】男勝りな女って魅力的ですか!?

    男勝りな女ってどこに魅力があるんでしょうか? そもそも男勝りの定義がよくわからないのですが、 喧嘩っぱやく、気が強い、という意味で「男勝り」というならば 私は何の魅力も感じません。 むしろ、とても嫌な人間に思います。 仮に同性(男)あってもそんな人間とは関わりたくないです。 男勝りとは「行動力があり」「頼りになる」という意味でつかわれるんでしょうか? あなたにとって男勝りな女ってどんな感じの人を指しますか?

  • 男女差別、という言葉

    男女差別は差別語だという話を聞いたことがあります。 「男女」という言葉が、男の後に女がきて成り立っている語であるから男>女のような印象を与える、という話らしいです。 ですが、男女を表すのに完全に同列に表すことなんて不可能ですよね? そこで質問です。 (1)男女差別という言葉は本当に差別語なのでしょうか? (2)また差別語であるならば、言い換え表現は何になるのでしょうか?

  • チョンガーは差別語でないですよね?

    バカチョンは差別語か という質問がありましたが、チョンガーは差別語でないですよね 7,8年前、日韓関係がまだ良好の頃に初めて韓国の済州島に行きました 15人ほどの小人数のツアーで私は夫婦で参加しましたが男は私一人で肩身の狭い旅でした この旅で、食事のたびに現地のガイドは韓国では普通、キムチは食べ放題だから遠慮なく 【チョンガー】を呼んで追加してもらってくださいと言いました 『チョンガーは独身男性の事で、日本語でも同様な意味で使うでしょう?』とのことでした ここで、質問ですがチョンガーのチョンとバカチョンのチョンは別語源なのでしょうか 三度韓国に行きましたが、韓国人形態を知ってしまった今は、もう二度と行うと思わないのですが 参考までに知りたいと思います

  • 差別

    「男のくせに、女のくせに」は何故性差別なのでしょうか?ぼんやりとは分かりますが上手く言葉で説明出来ません。 また、この手の差別というのは優劣が付かなくても差別なのでしょうか?

  • 日本人男性を差別する日本人女性をどう思いますか

    白人との結婚数が少ないからと、日本人男性を差別する日本人女性をどう思いますか?? ネットや周りの人を見ていると、日本人男性は白人女性に相手にされず、結婚もできないけど、 日本人女性は白人男性にモテモテで、結婚も比べ物にならないくらい多いから、社会的地位やステータスが、日本人女性の方が上で価値が高いと言う日本人女性が多すぎると思いませんか?? これは、差別と言っていいレベルだと思います。世の中は色んな差別があるけど、日本人は女が男を差別しているんです。どう思いますか??

  • 女は待つのが嫌い

    「女は待つのが嫌い」、「女は待てない(褒め言葉で女性を待たしたらいけないって意味)」と言います が 「女性は忍耐強い」、「女性はいつまでも待てる(褒め言葉で我慢が出来る)」ともいいます これ等は正反対に見えるのですがどういう事何でしょうか? 逆に「男は待つのが嫌い(こっちはいい意味ではないですね)」「男は我慢強い」ともいいます 日本語難しいですねどういう事ですか?

  • レディース・ディは差別ではないの?

    根本的な質問です。 レディース・ディって何なんですか? どう考えても差別ではないのですか? 何故、だれもこれは差別だと大々的に言わないのか? 何故、当の女性は、「私たちを弱者扱いするな、男と違う扱いするな!差別するな!」と、怒りをあらわにしないのでしょうか? 女性諸君、どうして、自分たちに都合の良い時だけは差別は許されるのですか? それとも、女性は普段弱い立場におかれているから、その代償としてレディース・ディがあるのでしょうか? だったら、なおさら、 「女性をなめるな!男と同じ料金でいいわ!その位の金女の私でももっとるわ!!」 と主張するべきではないのでしょうか? こういうときこそ、女性の強さを主張するべきでは無いでしょうか? どうなんでしょうか? 女性諸君、どうして、自分たちに都合の良い時だけは差別は許されるのですか?

  • 逆差別?

    この間、職場の同僚に「女のくせにむかつく」と言われました。 そんな事を言われてとても悲しかったです。 こういった女性差別が早く無くなることを祈っています。 しかし、考えてみると「男のくせに」というセリフは未だによく使われている気がします。「女のくせに」は一般的にタブーになって来ましたが、「男のくせに」は意外と平気で使われていると思うのです。男性の方は私たち女性が「女のくせに」と言われるのが嫌なのと同じで「男のくせに」と言われると気分が悪くなりますか?そんな事を言われて悲しい思いをしたことはありますか? 又、この間女性専用車両に乗っていたら間違って男性の方が乗って来てしまったのですが、周りの女性からものすごく冷たい視線で見られており、遂には「ここは女性専用車両ですけど」と非常に冷たい言い方をされて、恥ずかしそうに別の車両に移って行きました。その姿を見て何だかかわいそうになってきてしまいました。女性専用車用があるのは我々女性にとっては有難いことですが、近年では痴漢冤罪事件の可能性も十分明らかになって来ているのですし、男性に配慮した処置を別に取っても良いのではないかと思っています。女性に対する保護ばかりで、これではむしろ逆差別になっているのではないか?とすら思うこともあります。男性の方は女性専用車両の他に男性専用車両も作ってほしいと思いますか? 又、これは男女共にお聞きしたいのですが、生活していてこれは逆差別だと感じる事は他に何かありますか?回答する際には性別も教えてもらえると嬉しいです。

このQ&Aのポイント
  • DCP-J982Nのプリンター本体画面に表示されるインク検知エラーのメッセージに対して、対応を試みたが問題が解決しないというお悩みです。
  • お使いの環境はWindows10で無線LAN接続しており、家庭用電話回線を使用しています。
  • 関連するソフト・アプリについての情報は不明ですが、DCP-J982Nのインク検知エラーについてのトラブル対応方法をお教えします。
回答を見る