• ベストアンサー

うまい受け答え

40代の女性が 「わたしはおばさんだから…」「年食って経験積んでいますからね」 と自分の年齢を気にして言ってきたとき、喜ばれる受け答えはどのようにすればよいか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Cefalulu
  • ベストアンサー率47% (47/99)
回答No.4

45歳女性です。 一般的に喜ばれる回答は、「そんな事ないですよ」「全然見えません」だと思います。 というか、この質問を拝見して自分自身が反省しました。 偶々昨日からパート先に職業体験の大学生男性が来て「僕なんてただの大学生ですよ」と言われてついつい私も「私もただのおばさんですよ」と言ってしまいました。 というのも自分自身が転職して9日前から就労し始めたばかりでまだ見習い中。 念のために「おばさん」を言い訳に仕事は、怠けていません。新卒だと思って沢山メモを取り一応一番大事な基本の作業は、メモを見ないで出来る様になりました。 他の事も出来る様に少しずつこれからも頑張ります。 それでも年齢は、平等に取るものと自身思っており年齢から考えたらもう大学生の子どもがいてもおかしくないので年齢を気にするというより自分自身が本当におばさんだと思っていたから素直にそう言ってしまったのです。 だから彼に「全然見えません」と社交辞令で言われても何とも思いませんでしたし別の質問の回答の話にそのまま続いたので気が付いていませんでした。 恐らく私が大学生の時に、45歳の女性に「おばさんだから」と言われたら「全然見えません」と社交辞令で言っていても内心は、おばさんだと思っているでしょう。 自分が言われる分には、本当にそう言われてもおかしく無い年齢だから何とも思わないし「おばさん、お願いしますよ(笑)」「はいはい、おばさん頑張りますよ(笑)」って笑いで返して気にしないし今までの職場の人間関係でもそれで上手く立ち回ってた方でした。 今回男性に「年齢いくつなんですか」と聞かれて「ふぉーてぃーふぁいぶです、夫にはOBB(オババ)45と言われちゃいました。とほほです。」と答えたら「旦那さんうまいこといいますね(笑)」「でしょ(笑)」で逆に面白い人ですねと言われてしまいました。 ただ、あくまでもそれは私の場合であって同年齢でものすごく年齢を気にしている人がいらっしゃるのも解るので無難な回答をしてあげてください。 でも反省したので今日から自ら「おばさん」発言は、禁止します。 気づかせて頂いてどうもありがとうございました。

vegetahage
質問者

お礼

ありがとうございます >でも反省したので今日から自ら「おばさん」発言は、禁止します。 悪いことをしたわけでもないので反省する必要はないと思いますが、「気持ちは若い」意識は大事だと思います 身体と精神は一体だと思うので、若い気持ちは肉体にも影響すると思います 三浦知良は49歳ですけど気持ちはとにかく少年のように輝いていて若い、19歳と混じってサッカーやっていますからね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

回答No.7

良い風に年を重ねていますね かわいいですよ! とか 良い風に年を重ねていらっしぃますね 綺麗ですよ! など、言ってます。 私自身、年を重ねた爺さんだから・・・ 

vegetahage
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • LOTUS18
  • ベストアンサー率31% (1808/5784)
回答No.6

その女性が憎からず思っている異性であれば 気の利いた受け答えが可能ですが 別に意識していない異性や同性であれば 変に気の利いた答えを言おうとすると 自分がケガする可能性が高いので 一般的な受け答えをしておくのが無難です。 40代女性のタイプやその時の気分によって ほしい答えは違うので それを見極めて気の利いたことを言おうとすると 結構な分析力や応用力が必要になります。 手間じゃないですか(;^ω^)? 手短に 「そんなことないですよ」「みえないですよ~」ぐらいで とどめておくのが平和です。

vegetahage
質問者

お礼

ありがとうございます 平和にいきたいです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#237141
noname#237141
回答No.5

喜ばれる返し方ですか・・。 私の経験だけですけど、こういうこと言う人って 自分に自信のない人とか、こういうことを言っておけば 許されるとか(一種の防御?)といった逃げがあるんですよね。 40代であろうが50代であろうが、有能で自信ある人で こういうこと言う人いませんでしたね。 と、かたいことをここで書いても仕方ないですが、 そう言われたら(私なら)無視して話を切り変えますね。 人当たりよく返す言葉としては、、「おばさんじゃないですよ」とか 「私もそれぐらい経験積めるかなぁ?」とかじゃないですかね。 まあ真剣に(気をつかって)応えてあげる必要もないと思いますけど(笑)。 ちょこっと言ってくる程度はいいんですけど、何かにつけ言われると こっちがムカつきます(笑)。

vegetahage
質問者

お礼

ありがとうございます >こういうこと言う人って 自分に自信のない人とか、こういうことを言っておけば >許されるとか(一種の防御?)といった逃げがあるんですよね。 セルフハンディキャッピングですか >40代であろうが50代であろうが、有能で自信ある人で >こういうこと言う人いませんでしたね。 まあ私も本田圭佑みたいに自信と強い気持ちをもって闘う姿勢大事なんだと思いますけど、ネットの声では冷ややかではないですか あんまり自信満々でもそういう扱いされますし、私もでかいこと言ってあらさがしされた経験あるので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sp550uz
  • ベストアンサー率50% (516/1027)
回答No.3

このご質問、面白いですね。とても良い質問だと思います。 40代のオッサンだけど、仮に自分が言ったとして考えてみます。 「もうオッサンだからさー・・・」と言ったとして、期待する受け答えは 銅メダル:いえいえ、まだお若いですよー。 銀メダル:いえいえ、ウチの父(母)親よりも、全然若いですよー。 金メダル:初めてお会いしたとき、30歳前後かなって思いましたよー。 あー・・・。考えてみたけど、なんだか空しくなってきた・・・。 結論「見た目若いッス!!」を強調かな。ミエミエのウソでも。 「40代から大人の色気が出るって言いますよねー」ってのは 普段からの接し方にもよるけど「お前からは出て無いけどネー」って 言ってるようなものかも。冗談が通じる人ならアリかな。 「人生経験長いからねー」と言ったとして、期待する受け答えは コレは、上手い返しを期待しているのではなくて、単なる会話の 流れで言ってしまうことかも。瞬時に返す言葉としては 「ゲームみたいに簡単にレベルアップは出来ないですもんねー、 私はまだまだですよー」とか、経験だけは机の上で勉強出来ませんよねー」かなー。 会話を続けたいのなら、質問で返すとか。 とりあえず「経験って、ずごく大事ですよねー」とか言って 「じゃぁ、今までで一番良かった映画って何ですか?」とか 「今まで旅行したところで、もう一回行きたい所ってあります?」とか 「苦労したけど、やって良かった事ってありますか?」とか、かな。 ご家族がある方なら、お子さんの様子とか、子育ての苦労とか 独り身なら、趣味とか「お休みの日って、何してます?」という TV番組でゲストを迎えるホスト(MC)の聞き方を参考にしても良いかも。

vegetahage
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 3m2s6tlple
  • ベストアンサー率36% (412/1126)
回答No.2

40代女性です。 「おばさんだから」にはあまりまともに取り合わなくていいです。 「いえいえ、それよりこの件なんですが・・・」くらいで他の話題にしてください 「そんな年に見えませんよ」とか「若く見えますから」とは言われても嘘だってわかるし かといって「確かに年齢は感じますね」とか「おばさん」と呼ばれるのもムカつきます。 「経験積んでますから」と言う意味なら 「いろいろ教えてもらえませんか?」とか「自分はまだ若輩者で」と返せば 母性本能もあって「私が何とかしてあげなきゃ」的な気持ちは生まれると思います。 その40代女性にどうしてほしいのかによりますがね。 仕事してほしいなら「経験を活かして」となるし 友達や知り合いとして仲よくしたいなら「頼りにしていますよ」でもいいし 年の差恋愛が希望なら「甘えさせてほしい」と言うのもアリでしょう。 または反対に「自分は若いが何かあれば力になる」といきがってみるのもかわいいものです。 ただし年齢差があまりないなら(5歳程度)相手の年齢をフォローするようなことは避けてください。 大して差もないのに年上扱いされるのは一番ムカつきますので。

vegetahage
質問者

お礼

ありがとうございます >「おばさんだから」にはあまりまともに取り合わなくていいです。 「いえいえ、それよりこの件なんですが・・・」くらいで他の話題にしてください 「そんな年に見えませんよ」とか「若く見えますから」とは言われても嘘だってわかるし >かといって「確かに年齢は感じますね」とか「おばさん」と呼ばれるのもムカつきます。 すみません、若干表現なあれな返答しますが、 自分で地雷な話題をふっとおいてムカつかれるのはちょっと困ります(笑) 長年かかわりある人には「はい、またそれをいった。それはもういわない!」と返しますが。 「気持ちがよくなる返しかた」が目標なので、「いやあ頼りになりますね」がいい返しですかね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

「それは頼りになりますね」「期待していますよ」かな。よく男に使う言い方だが、要はそのおばさん(失礼!)のプライドを尊重してあげるってことだ。

vegetahage
質問者

お礼

ありがとうございます。社交辞令ですね。 まあ1度くらいなら「そんなことないですよ~」とごまかしますが、ちょくちょく挟み込むと苦笑いしかでなくて。 他数名にも同じようなこと言われたことありますが、うまくいえないしうまくいえないのが 「ああ、このひと気使っているんだな」 と読まれるので難しいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 年齢を言わず、ウマイ受け答え教えて下さい。

    年齢を聞かれて答えたくない場合、なにかウマイ受け答えありましたが教えて下さい。

  • 受け答え

    少し疲れていたので、事務所のロッカーで横になって休んでいました。 しばらくして、人が来て着替えたりしてばたばたしはじめたときに 「ごめんなさいね、ばたばたして」と気遣いの言葉を言ってもらえました。 わたしはこの言葉への返事はなんて答えればよいのでしょう? ロッカーは共用だし、着替えるほうが優先だと思いますので 「いいえ、気にしないでくださいね」とか 「だいじょうぶですよ」ではないような気がします。 簡単で良い受け答えの言葉があれば、教えてください。

  • 女性が好意を持つ受け答え

    女性と会話をしていて、質問をされたときの受け答えで、女性が良い印象を持つのはどんな感じでしょうか? 例えば、家電やパソコンが得意だとしたとき、女性から「パソコンとか詳しいですか?」と質問。 その答えとして、自分はすごい得意ですよ。自分は自信ある!と自信を持って答える方がいいのか、それとも、ある程度謙遜して答える方がよいのかどうなのでしょうか?もちろん自信があるって答えの際、自慢になってはいけないと思いますが。 どうも自分は得意分野の事を得意か?と質問をされても、少し謙遜をした感じで答えてしまいます。 気になったので質問させて貰いました。くだらない質問かとは思いますが、よろしくお願いします。

  • 私の受け答えはおかしかったですか?

    ある日彼から着信がありました。 出られなかったのでメールしました。 私 電話くれたの~?(^ ^) 彼 ○○(私)が先に電話くれた でしょ(^ ^) 私 そっか~(・o・) 彼 そう 私 えへ(^ ^) 私は彼に電話した記憶はなかったのですが、あとで自分の携帯を確認したら、 彼から着信があった前日、私は彼に誤発信で着信をのこしてしまっていました。 それはいいのですが、 ○○(私)が先に電話くれたでしょ(^ ^) ってどういう意味ですか? 私の受け答えはおかしかったですか?

  • 電話の受け答えについて

    ただ今、求職活動しています。その中で求人募集していない会社に募集について電話しましたが2社とも断られました。  私の反省点として電話での受け答えだったような気がします。 そこでみなさんに御願いします。  求人について電話する時の正しくて好感がもてる受け答えを教えて下さい。基本的で常識的な事で申し訳有りません。どうか宜しく御願いします。

  • 丁寧な受け答え

    ひと二人がすれ違えるほどの少し狭い通路を歩いていて、 向こうから歩いてきた人とすれ違おうとして、 お互いに端に避けながら進みました。 相手は大きな荷物を持っていたので、 ちょっとバランスを崩して荷物が落ちかけました。 わたしは落ちないように手を添えました。 このときに何と声かけをすればよいでしょう。 何かにつけて「すみません」と言ってしまうくせで 今回も「すみません」と言いました。 わたしが通らなくて、すれ違う必要がなければ 避けることもなかったしバランスを崩すことも無かったから。 …でもそこまで思う必要もない気もします。 少しわたしの影響もあるわけで 「だいじょうぶでしたか」という他人事でもないように思います。 相手が少々そそっかしいところもある人だったというのもあったり、 大きな荷物を持っている側ならば、どうしようもないからどーんとしててもらって わたしが壁にぶつかるくらいでも良かったり… 何かよい受け答えはありますか?

  • 「大丈夫か」に対する受け答え

    社会人なら、よくビジネスシーンで上司や先輩に 「…お願いしたいんだけど大丈夫か?」 「この日は都合大丈夫?」 などといった聞かれ方をすることが多いと思います。 ここでいつもこの問いかけに対して 「ハイ!大丈夫です!」 ってつい即答してしまうことが多いですが、よく考えると、この返答ってボキャブラリーと頭の足りない子供みたいで馬鹿っぽくないかな?と不安になります。 口うるさいかたなら「大丈夫ってなにが!?」と突っかかってくる可能性もありますよね。 会議や面接などのかしこまった席などで目上の方から「大丈夫か」と聞かれて「大丈夫」である場合なんと答えるのが望ましいと思われますか? ※ちなみに自分なりに考えて「はい、問題ありません」と答えたことも何度もありますが、上司の反応は「…?…あぁ…大丈夫なんだね?」って感じで微妙でした。他に良い受け答えがありますでしょうか。 ご回答よろしくお願いします。

  • 公務員 二次試験での受け答え

    公務員 二次試験での受け答え 公務員として大切なことはなに? と聞かれたことに対して 公のために働くということから、 常に周りのことを考えて働かねばならない みたいな 表現をしたような気がします。 まずかったと思いますか?

  • 面接の受け答え、って正しいものはあるんでしょうか

    コレは言っちゃ駄目、って事柄は分かります ですが、こう言うと正解。みたいなのが分からず困っています 1ヶ月で二十ほど面接しましたが、ホント手応えもなく選考されていく感じで 「ドレが良かったんだ?(ドレが駄目だったんだ?)」 も分からないまま進んでいきます。 募集要項も熱意ある方、経験問いませんので働きませんか? とか万人に当てはまってて具体性に欠け、何を求めてるか釈然としません 検索するほど、ポジティブにアピールしよう! しか出てこなくて困っています この受け答えに正しいって言えるものはあるのでしょうか 追伸:一度、どんな人材を求めてるか(何が出来る人を集めているか) 問い合わせた事があり 「ご経験を拝見しないと判断ができないです、 興味がありましたら応募ください」 と返答いただきました 明かせない立場もあると思いますが少しモヤモヤし吐き出しました。

  • おばさんかお姉さんか・・・

    20代後半女性です。 最近、もう年齢的におばさんだと受け入れなきゃいけないのかな と思う反面、まだおばさんに見られたくないと思う自分がいて 悩んでいます。 今年に入って10代後半~20代前半の人たちと関わる機会が 増えたのですが、やはり10代後半~20代前半の人たちから見る と、20代後半はやはりおばさんに思われますか? それとも見た目さえ若ければおばさんと扱われることはないで しょうか・・・。 外見は童顔のせいか、20代後半には見られたことがありません。 出来れば年齢でおばさん扱いされることなく平和に過ごしたい のですが、やはり年齢で判断されますか?

PCのネット速度低下について
このQ&Aのポイント
  • PCのネット速度がゲーム時に低下する問題について困っています。
  • PCのスペックや設定は問題ありませんが、YouTubeや他のサイトの動画の読み込みが遅くなってしまいます。
  • Windowsの最新アップデートやGPUの設定も確認しましたが、解決策が見つかりません。再度OSインストールやBIOSの更新が必要かもしれません。
回答を見る

専門家に質問してみよう