• 締切済み

受け答え

少し疲れていたので、事務所のロッカーで横になって休んでいました。 しばらくして、人が来て着替えたりしてばたばたしはじめたときに 「ごめんなさいね、ばたばたして」と気遣いの言葉を言ってもらえました。 わたしはこの言葉への返事はなんて答えればよいのでしょう? ロッカーは共用だし、着替えるほうが優先だと思いますので 「いいえ、気にしないでくださいね」とか 「だいじょうぶですよ」ではないような気がします。 簡単で良い受け答えの言葉があれば、教えてください。

みんなの回答

  • soan-do
  • ベストアンサー率29% (324/1108)
回答No.2

むずかしく考えすぎじゃないですか? 「いいえ、気にしないでくださいね」でOKだと思います。

noname#201721
質問者

お礼

ありがとうございました。 参考にします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#249280
noname#249280
回答No.1

私なら、「こちらこそ、こんなところですみません」と言います。

noname#201721
質問者

お礼

ありがとうございました。 参考にします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 丁寧な受け答え

    ひと二人がすれ違えるほどの少し狭い通路を歩いていて、 向こうから歩いてきた人とすれ違おうとして、 お互いに端に避けながら進みました。 相手は大きな荷物を持っていたので、 ちょっとバランスを崩して荷物が落ちかけました。 わたしは落ちないように手を添えました。 このときに何と声かけをすればよいでしょう。 何かにつけて「すみません」と言ってしまうくせで 今回も「すみません」と言いました。 わたしが通らなくて、すれ違う必要がなければ 避けることもなかったしバランスを崩すことも無かったから。 …でもそこまで思う必要もない気もします。 少しわたしの影響もあるわけで 「だいじょうぶでしたか」という他人事でもないように思います。 相手が少々そそっかしいところもある人だったというのもあったり、 大きな荷物を持っている側ならば、どうしようもないからどーんとしててもらって わたしが壁にぶつかるくらいでも良かったり… 何かよい受け答えはありますか?

  • 受け答えがヘン...!?

    これまでとは全く違う業界に転職して、先月に配属された職場での出来事です。 配属先の先輩に私の作業内容についていくつか聞かれた時、緊張したようになって思考が停止するというか、何と返事していいか全く分からなくなりました。きちんと返事しないといけないと思い何とか答えるのですが、自分でも変だと思うような返事をしてしまい、先輩を「言っている意味が分かんないなぁ」と困らせてしまっています。 普段の生活ではこういうことは全くありません。仕事中に限ってなぜこうなってしまうのか色々考えるのですが、「うまく言おうと意識しすぎているんだ」「ミスしたときにそのミスを隠そうとするからそういう言い方になるんじゃないのか」色々考えるのですが、決め手になるような原因がわかりません。 仕事中も普通どおりに受け答えできるようにしたいのです。なぜこういった事になるのか、どうしたらうまくできるようになるでしょうか?どなたかよい対策をご存知の方、アドバイス宜しくお願いします。

  • 面接での受け答え

    医療事務の面接の受け答えに困っております。 私は大学病院、総合病院、一般病院、クリニック、調剤薬局のなかで違いがくわしくわからないのでとりあえず大学病院以外にしようかなあと思っているのですが、面接の答えにお給料や家の近くにないと答えるわけにもいきません。 何かこのように答えればよいのでは?という方いらっしゃったら回答お願いします

  • 受け答えプログラムを作るには

    最近C言語を始めた者です。今、受け答えが出来るプログラムを作りたいなぁと思っています。 例えば、人は何類か?という質問をプログラムが出して、哺乳類と打ち込むと、正解!とプログラムが答えてくれるようなものです。ifや、fgetsというものも、一応やってはみたのですが、やりかたがヘタみたいでうまくいきませんでした。 人は何類か?という質問を出して、哺乳類と打ち込むと正解!と答えてくれて、違った答えを打ち込むと正しい答えを教えてくれるプログラムはどうすれば作れるでしょうか?分かる方、お願いします。

  • 面接の受け答えについて

    今度、第一希望の企業の面接があるので、何度か模擬面接をしたのですが別々の模擬面接担当の方から二通りの答え方を教わりました。 例1、あなたの強みは何ですか→私の強みは〇〇です→それはなぜですか→理由は〇〇だからです 例2、あなたの強みは何ですか→私の強みは〇〇です。理由は〇〇だからです 自分的には例1の区切り方のほうが会話になっている気がするのですが、面接官が続きを待った場合、変な間ができてしまうのではないか心配です。どちらの受け答えが正しいのでしょうか。その他に面接のコツやアドバイスなどがあったら教えていただけるとありがたいです

  • 話したくない事を聞かれたときの相手に気を使わせない受け答えの仕方を

    話したくない事を聞かれたときの相手に気を使わせない受け答えの仕方を 教えてください。 相手が親しい方でないとき、もお願いします。 宜しくお願いいたします。

  • 面接の受け答え、って正しいものはあるんでしょうか

    コレは言っちゃ駄目、って事柄は分かります ですが、こう言うと正解。みたいなのが分からず困っています 1ヶ月で二十ほど面接しましたが、ホント手応えもなく選考されていく感じで 「ドレが良かったんだ?(ドレが駄目だったんだ?)」 も分からないまま進んでいきます。 募集要項も熱意ある方、経験問いませんので働きませんか? とか万人に当てはまってて具体性に欠け、何を求めてるか釈然としません 検索するほど、ポジティブにアピールしよう! しか出てこなくて困っています この受け答えに正しいって言えるものはあるのでしょうか 追伸:一度、どんな人材を求めてるか(何が出来る人を集めているか) 問い合わせた事があり 「ご経験を拝見しないと判断ができないです、 興味がありましたら応募ください」 と返答いただきました 明かせない立場もあると思いますが少しモヤモヤし吐き出しました。

  • 女性が「好きな人いる?」と聞かれた時の受け答え

    私は学生・男です。  ある時、同学年の女の人と他愛のない世間話をしている時、「好きな人いるの?」と私が尋ねると、「あんたって言ったらどうする?」という答えが返ってきました。  私は話題に困ってその質問をしただけで、その女の人に(恋愛対象として)興味は全くもっていなかったのですが、そのやり取りの後なぜかその人が気になっています。(とても単純な性格ですね…)    からかって言っているだけだとわかっているつもりなのですが、正直なところ心の奥底で本気で言ってくれたのだと思いたい自分がいます。(かなりイタイですが)    もちろん真意は本人にしかわからないことですが、どういうつもりでこういう受け答えをしたのか、客観的な、特に女性の方の意見をお聞きしたいです。 長文ですが回答を頂けると幸いです。  

  • 会話の受け答えが下手くそなのが悩みです。

    会話の受け答えがぎこちないというか下手くそなのが悩みです。 自分としては、悪気もなく普通に答えたつもりなんですが、相手は『え?』みたいな顔をされてしまうことがあります。 特に仕事で。 まだ慣れてないというのもあるのかもしれないんですが、 空気をよめずに受け答えてしまって笑われたりいぶかしげに思われたりしてしまってます。 例えば、添付書類を袋にいれなくていいのに入ってて、誰がやったかわからないという問題が起きたてたとき、『s33744さんは袋にいれてます?』って聞かれて『はい』って答えました。そしたら笑われてしまって。 その話をしてたと知らずに、ハイとだけ答えたのが悪かったのかもしれませんが、私はそのように教えられてたのでそう答えたんですが。 教育係の方にそうするように言われました?って聞かれたんで『そう教えられました』とも伝えたんですが後ろでクスクス笑ってる方がいて、、 間違えた私が悪いんですがとても不愉快でした。 私は教えられたとおりにしてたのに『わからないとき聞いて、だれでもいいから』と言われて『そう言われてたから言われた通りしてたのになぁ』っと思いました。 他には、探し物をしてたら何を探しているのかと聞かれて、『いつものところになかった?』ちいわれたので『なかったです』と答えたんですが、そのあと、あったみたいで『あったよ』って言われてまた裏で違うかと顔を見合わせてて、相手の方が『確かに二箱あるの見たんですよね』って言ってました。 私がよく見なかった悪いんですが、やっぱり不快に思ってしまいます。とりあえず、職場で苦手なのはこの人だけなんですが、私の言い方にも問題があると思ってます。 唐突すぎろというか、相手を見れてないというか。 後になってから、後悔するんです。 もう少し、やんわりと気持ちのいい受け答えしたいんですが、どうしたらいいでしょう。だから

  • 相手を思いやる言葉

    普段からあまり思いを口にしないのもあって、 どんなふうに言えば良いかわからなかったことがあり 質問させてもらいます。 ある講座の先生が、体調不良のためお休みされていたとき 担当の事務の方とお話していて わたし「○○先生、体調不良ですか?」 事務の人「ええ、△△でけっこうひどいらしいんです」 わたし「えー>_< それは大変」 ↓かるめに○○先生のお話をする 事務の人「来週には○○先生来られると思いますよ、すみません」 わたし「お大事にしてもらってくださいね」 と言って話が終わりました。 正確に言えば「"お大事に"って伝えてください」って言いたかったのですが、 ほんとに伝えてもらうほど仲良いわけでもなかったのもあり^^; お大事にしてもらってください って言葉は意味的には伝わったかと思うのですが これで大丈夫な受け答えなんでしょうか? なんか少ししっくりこないのですが、 他にどういったよい受け答えがありますか?

このQ&Aのポイント
  • 刺繍ミシンを使って服を販売したいけど、糸の使用量によって金額を計算したい
  • 画面上に最後に何円使ったかや何ミリ糸を使用したかの表示ができるか知りたい
  • ブラザー製品の刺繍ミシンについて質問です
回答を見る

専門家に質問してみよう