• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:つらいとき、どうしてますか?)

つらいとき、どうすればいい?

このQ&Aのポイント
  • つらいことがあったとき、みなさんはどうやって過ごしてますか?子供の反抗期や体調不良、精神的な弱さに悩んでいるとき、どうすれば気持ちを切り替えられるのでしょうか?
  • 泣きたい気持ちを押し殺し、強がることもありますが、自分の感情を大切にすることも重要です。涙を流すことでストレスが解消され、心が落ち着くこともあります。また、自分をいたわる時間を作り、ゆっくりと休息を取ることも必要です。
  • ただし、つらい気持ちを長く抱え込まず、信頼できる友人や専門家に相談することも大切です。話すことで心の重荷が軽くなり、解決策や助言をもらうことができます。自分自身を大切にし、つらいときには適切なサポートを受けることが必要です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#244657
noname#244657
回答No.7

そんなに気負うことはないのではありませんか?(笑) もっと気楽に、肩の力を抜けば、見のがしていた楽しいことを発見できると思いますよ。 子供の反抗期に疲れ=反抗期が無いほうが問題なのです。正常に成長している証です。質問者様はきっと良いお母さんなのでしょう。 太ったことをみんなにからかわれ=笑いを与えられることは喜びです。完璧でない人のほうが愛されます。 体調が悪いときに旦那の誘いを断るとキレられたり気まずくなったり=男性というものは、家庭の太陽に元気がないと拗ねます。家事をさぼってでも妻には相手にしてもらいたいというのが男性の本心です。 精神的に弱いのはただの個性ですよ。 その自分を知っているなら、自分で自分を追い込まないことです。 今の状態では、自分自身ですら自分の味方になってあげていなくて、質問者様が可哀想ではありませんか。 完璧を目指さないで。。完璧な人など存在しません。

15-mama
質問者

お礼

回答ありがとうございますm(_ _)m >自分自身でさえ、自分の味方になってあげてなくて… 本当に、その通りで。 今まではできて当たり前のことができない自分が嫌です。 家事も育児も、自分の体のコントロールも。旦那については、どうしても気持ちがついてきません…その気に全くなりません…拒否したいです(涙) やっぱり素直に話すべきですね、 どうしようもなくなりました。 完璧を目指さないで…にまた泣いてしまいました。旦那にも言ってもらえたら楽なのに。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (12)

  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2718/12250)
回答No.2

こんな事で泣いて、なんて思わない事です。人と比べてはいけません。あなたが辛ければ、泣いたって構いません。 だけど、ほんの少し強くなりましょう。泣いただけでは解決しません。色んな困難を一つずつ解決するために行動しましょう。 物事を前向きに捉えて、落ち着いて行動すれば、悩みが軽くなると思います。相談できる人がいるなら、話すだけで随分と気持ちが楽になると思います。 何事も前向きに、です。

15-mama
質問者

お礼

回答ありがとうございましたm(_ _)m いまは泣くと少し軽くなります。 実は、帰省したときにも母の前で何度も泣いてしまい、心配をかけてしまいました。 母を支えるべき私が弱音を吐いていてはだめなのに。 子供の前でも泣いてしまいました。寝る前に泣くだけじゃ足りないようで、昼間もたびたび勝手に涙が出ます。弱すぎます… 解決しなきゃだめですね。がんばります。 ただ、旦那のことは、ずっと同じ気がします。結婚して8年、ほぼ私の体調を心配したことがないんです。特に体調面で誘いを断ると機嫌が悪くなり、物に八つ当たりするときもあります。心配より欲なんだなぁと毎回悲しくなります。 プラス思考を身に付けなきゃですね。 解決できること、まずやっていきます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nekosuke16
  • ベストアンサー率24% (903/3667)
回答No.1

辛いときどうするか。 大企業合併に伴い長年勤めた会社(数百人規模の中小企業)が一瞬で消滅し、再就職では給与が半減。現在ある部署も数年後には消滅する可能性が囁かれるという状況で、現在50代後半。 年々悪化する体調の問題もあり、年金生活に入る65歳までは、多分持たない。 企業力学の中で翻弄されながら、未来を失ってしまった状況は、まさに命懸けです。 涙など流している時間などありません。 結果は兎も角、目標を立て、できることを確実に実行していく。 数年後に力尽きた時には、死も覚悟していますよ。 泣いて済むことならば、まだまだ幸せじゃないですか?

15-mama
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですよね、 世の中、もっとつらい人はたくさんいますよね。 特に身体を悪くしてしまった方は、自分でどうにかならないこと…身内にもいるので、それを考えたら、私の悩みなんてなんて小さいのだと… 救われるような気もしたり、逆に小さなことも解決できずにいるのがまたつらいです。 子供はまだ私を好きでいてくれるので救いです、反抗期もいつか終わりますよね。 太ってる身体は痩せればいい。しばらく人に合わないようにすればいい。 旦那が理解してくれないときは…離婚も考えるしかないですね。慰謝料教育費もらえばなんとか二人育ってくれるはず… 回答者さん、死を選んだら解決するのですか?後に残される人はいないですか? アルバイトでも、税金ででも生活して、年金をしっかりもらうまで粘ってほしいです。 みんな抱えてるものは違ってなにも知らずに偉そうに言ってはいけないと思ってますが… 私は子供が幸せになるのを見届けたいので、生きていたいです。 元気な身体を与えてもらったのに、死んでは失礼だ、死んではいけないと思ってます。 回答者さんが耐えて新しい道を模索するように、私もただただ将来のために我慢するしかないのかもしれないですね。 半分もうそうなってますが…無になって突き進むのもひとつの方法なのかもしれないですね。。 ありがとうございましたm(_ _)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • うつでしょうか。

    結婚して子供もいますが、子供は最近反抗期で、酷いモノのいいようです。 旦那も口が悪く、全て命令口調。 でも、私は争うことが嫌いなので、旦那の言うことは黙って聞き、言うとおりに やっています。 子供には激高するのではなく、「そういう言い方は良くない」と静かに注意するだけです。 私は毎日家事をし仕事をし、家族の酷い口調に耐え・・奴隷のようです。 黙っているとよく涙が出ます。自分は価値の無い人間ではないか、と 思ってしまいます。 こういう考え方は、鬱なのでしょうか。実は母親が精神の病気を患っているので 自分もそうなのではないかと思っています。 これは放っておくとどうなるのか、幻聴や幻覚が見えたりするのか・・ 怖いです。

  • 生後十ヶ月の猫が最近は私になつきません

    私自身体調悪くてあまり構ってあげられなかったら、旦那ばかり頼ります。 また猫に反抗期があるとしたらどの位の時期ですか?

    • ベストアンサー
  • 私が弱いだけでしょうか?

    産後5ヶ月の主婦です。 産後とても不安定になっています。実家が遠いので里帰り出産をせず、近くに住む旦那の両親に助けてもらいながら過ごしていました。産後すぐ涙もろくなっていましたが、産後3ヶ月くらいからかなり感情がコントロールできずにいます。 一度すごいヒステリーを起こした時に旦那に実家に帰され、(その時は3日くらい)それからしばらく落ちついて振る舞えていましたが、最近また旦那の前で泣き出してしまい、今度は長期で(1ヶ月くらい)実家に帰って来ています。 旦那は私が泣き出したり、ネガティブな事を言ったりすると、「あんまりそんな態度だと、こっちまで疲れてくる」と言います。 元々すごく優しい旦那だし、育児や家事にも協力的なのですが、私の精神的な部分には、結構厳しいです。 私は旦那に話を聞いてもらいたいだけなのに、ネガティブな事や弱音を言うと怒られます。 ポジティブに前向きに考えなよと言われます。 この前泣きながら産後うつなのかもしれないと言うと、そんな風に思うからそうなっていくんだと言われました。 私は元々精神的に弱いです。今回も私が弱すぎなんでしょうか? ただ甘えているだけでもっと気持ちをしっかり持っていないからダメなんでしょうか?

  • 父親に対する反抗期が終わった娘

    今まで働いたり習い事をしたり友達と遊んだり、家に寄りつきませんでした。理由は割愛しますが父親に対する反抗期があり、無視したり舌打ちしたり聞えない小声で死ねと言ったり、キレたりしてました。 それが、精神疾患で対人関係をゼロにして、家ばかりの毎日が始まりました。父親のありがたみが解かり、反抗期が終わりました。 皆様に質問があります。 父親に対する反抗期ありましたか。反抗期が終わったあと、父娘関係をどうやって築きましたか。

  • 反抗期の期間

    いつもお世話になってます。 最近、3歳の息子(年少さんです)の反抗期真っ最中で、 すごくイライラしてしまいます。 この春から幼稚園に入園したのですが、まだ慣らし期間で、お昼には帰って来ます。ハッキリ言って帰って来るのがとても憂鬱です。 何を言っても「イヤ」ばかり。 もちろん、反抗期になったて事は、ひとつ成長している事なんだ、 世の中のお母さんみんなが通る道なんだってわかってはいるのですが、 やっぱりいざ言われると腹が立ちます。 このままでは私の方の気持ちが爆発してしまいます・・・。 長くなってしまいましたが、皆さんのお子さんはどのくらいで反抗期が終わりましたか? あと、イヤ!という子供にどうしたらうまく接する事ができますか? 未熟な母親にアドバイスお願いします。

  • 26の反抗期

    私は今年で26です  学生時代に精神障害者となり 学生のときは肩身の狭い思いをしてきました 卒業して5年 アルバイトながらも職につけ3年目 家にも金を入れれるくらい回復はしました(この病気に完全回復はない 症状が軽くなっただけ) しかし ここ半年 母親の小言が耳障りで仕方ない  会社の先輩の嫌味も聞き流せばいいものを逐一受け止めイライラしてしまう どんなことでも曲解してしまう なんでこんなに腹がたつのか お医者様に相談したところ 遅れてきた「反抗期」らしい 学生時代は生きているのがただ申し訳なく 反抗期は確かになかった しかし就労し 自分のことがある程度できるようになり 丁度精神が子供から大人になろうとしている時期らしい(反抗期) しかし 自分で反抗期とわかっていながらもイライラしてしまう 早く過ぎて大人になりたいとは思っているのですが 親がうっとうしいなら一人暮らしをすればと考えもしまして 実践もしてみたのですが アルバイトの収入で家賃を払いながら 自分のことは全部自分ですることは障害者ではとてもできたものではありませんでした もともとそんな生活力があるタイプではなかった上 学校でも習わなかったし もう土地勘のないところで生活するのは負担になりすぎる  逆に母に心配されてしまいました  親がうっとうしいけど 親の援助は必要   ここは私がおとなしく大人になるしかない だいたい26あたりで反抗期を迎えると どれくらい反抗期は続くのでしょうか 自分の見積では早くて10ヵ月  もしかすると3年間続くかもしれない  こんなに苦しいのが だいたいでいいので25過ぎてからの反抗期の期間を教えてください

  • 病院に行けば本当に完璧治るのでしょうか?(長文です。)

    去年の12月頃から自分がうつ病だと思いたくないため、病院に行く事を避けてきました。病院に行って、「うつ病です」っと言われると、もう気力が出なくなるのではないか・・・と思っていました。 毎日、笑って楽しく過ごしていた私は、みんなから「楽しそうやね。」とか「こっちまで元気になるわぁ」っと言われていました。 でも、いろいろあって、人見知りが激しくなり、人が怖いと思うようになってから、もう私が私じゃなくなりました。 もう、どうしたら良いのかわかりません。。。 人が怖い・・と思うようになってからも「自分は欝じゃない!だたの反抗期だ!」とか「たまたま今はテンションがあがらないだけだ」と思うようにしてました。でも、私のテンションは一向に戻ってきません。。やはり欝なんだ・・・そう実感しました。 元の自分に戻りたい!!楽しい人生を歩みたい! そう本気で思ったので、精神科に行こうと考えました。もし、「欝です。」と言われても、頑張って立ち直ろうと本気で思っています。 でも、精神科に行って、本当に完璧治るのですか? だたの気休めとか、その時は治っても再発するとかないのでしょうか?不安でしょうがありません。 もし、体験された方がいらっしゃいましたら教えてください!よろしくお願いいたします。

  • 男性の更年期障害は何科を受診?

    今年37歳の旦那が、去年夏から精神科へ行っています。 鬱と診断されています。 今年の3月は酷くなり、しばらく休職。現在は少しずつ行き始めている所です。 休みだした時は「いかにも鬱」って感じでしたが、10日ほどでかなり良くなり、休職中も外食やショッピングやプールや運動などに、進んで出掛けていた程です。 私的には、仕事に行きたくないだけ??って思ってしまう感じです。 で、最近男性の更年期障害の事を知りました。 症状が旦那に当てはまると思います。 鬱以外に、EDポイ感じがあります。 元々性欲はかなり無いタイプなんですが、休職しだしてから数回セックスはありましたが、全て旦那本人は最後まで出来ずに終わっています。 付き合って8年ですが、今まで疲れている所を私が無理矢理誘って…みたいな時には、最後まで出来なかった事はありますが、片手で足りる程度。 なので、おかしいなー?と密かに思ってはいました。 本当にただの鬱なのか、それとも更年期障害の鬱症状なのか知りたいのですが、何科へ行けば男性ホルモンの数値の検査をしてくれるのでしょうか? 現在通っている精神科では、更年期障害の事は一切話に上がってません。 精神科で気になるから調べてほしいと言えば、検査してくれるのでしょうか? ネットで調べたら、更年期障害なのに鬱と勘違いして、精神科で薬を貰って…。 でも、それでは鬱じゃないから抗鬱剤で治るわけがない。 更年期障害の鬱症状なら、男性ホルモンの治療?が必要。 と、書いてありました。 その一方で、更年期障害専門の外来が無ければ、鬱症状がある人は精神科、EDの症状がある人は泌尿器科へ、とも書いてあり、一体何科へ行けばいいのかと悩んでいます。

  • 怒らない、泣かない、驚かない人

    私の友達は、声に出して笑ったりするのですが 親が亡くなっても泣かず、反抗期もなく 人と言い争うこともなく、驚くこともありません。 妙に楽観的です。諦めない精神はものすごいものを持っています。 私は喜怒哀楽が激しいので、こんな生き方羨ましいなと思ったりもしますが 人の感情が欠落している?!怒らず、涙を流さず、いつ発散している?と心配してしまいます。 どう思われますか?

  • 20前半でシンジくんみたいに

    映画の公開に便乗して質問です。 エヴァンゲリオンの碇シンジくんがいますが、 1、中学?の思春期ってみんなあんなかんじになるんですか? 2、それは何歳でなりましたか?まだきてませんか? 3、僕は20歳前半であんな感じに、口には出しませんが「はいはいやればいいんでしょ」「世の中なんてどうせ・・・」とか、父親に反抗期な感じになってしまったんですが、成長がおかしいんですか? ちなみに中学生のときは勉強ばっかりして生徒の模範みたいな子で反抗期的なものはなかった子でした。 色々お聞かせください。

このQ&Aのポイント
  • 洗濯機の修理費用や部品交換について悩んでいます
  • 修理をするか新しい洗濯機を買うか迷っています
  • 洗濯機の異音や脱水の問題について相談したいです
回答を見る