• ベストアンサー

仕事での接待ミス

先ほど、派遣会社の方が人材の斡旋に来られました。 アイスコーヒーを出そうとしたところ、ひっくり返してしまい、グラスは割れるは お客様のバックにコーヒーをかけてしまうわで大ミスです。 少し言い訳をすると現在、怪我で右手から腕にかけて麻痺しており握力がありません。 かと言って手盆で出すわけにいかず・・・ こういったミスをされたことのある方、いらっしゃいますか。 よろしければ是非、その際の対応を教えてください。 また、上司にはどのように謝罪されましたか。 あーどんでもないミスです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

麻痺をしていて、握力がないのであれば お茶だしはやらないほうがいいと思いますが。 このことは上司の方は知っているのでしょうか。 知っていて、お茶っだしをさせたのであれば、 上司の管理不足とも取れます。 こぼしてしまったら、もう謝るしかやることはないと思いますよ。

noname#222447
質問者

お礼

事務は私しかおらず、来客もほぼないので慎重にしたつもりが、とんでもない 失敗。 上司は通常は別の場所におり、人材が不足しておりその話を聞くために 事務所に駆けつけた感じです。 麻痺のことは橈骨神経麻痺であること完治まで早くて三週間はかかることは メールで伝えています。(一週間経過しています) 特に手先のPCや字を書くことに不便を感じます。 上司は常に一緒にいないのでピンとこないのかも知れません。 電話が嫌いで基本、メールで連絡を好むので退社時、再度、謝罪のメールを しておきます。 ご意見ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

その場で許してくれたなら、まずは十分に謝ったことになると思います。 麻痺があることは、あらためて上司に説明し、その仕事は次から別の人に交代してもらうといいのではないかと思います。

noname#222447
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 麻痺と言っても右手首と親指・人差し指に負担がかかると 出来ていたこともできない感じで常にしびれています。 時間薬のようなので酷使せず、早く治るよう心掛けます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • トレイを持つ腕が安定しません

    こんにちは。 私は今、ホテルのフロントでアルバイトをしています。 主な業務はチェックインなのですが、手が空いている時は喫茶コーナーにも回されます。 このバイトを始めて2年になりますが、未だにカップなどを運ぶのに不安があります。 カップを持っているとお客様に 「頑張って!」 「危ないから私が持つわ」 「細い腕で大変だね!」(凄く太い腕なので嫌味?) 等、気を遣って頂いてしまい、ホテルマン失格です。 カップやグラスを持つ手が重さでプルプル振るえるんです。 先日はアイスコーヒーをぶちまけました。 幸いお客様にお怪我も汚れもなかったのですが、だからと言ってやって良いミスではありません。 この仕事を始めて2年。 喫茶コーナーに回されるのは月に数回です。 運ぶのは水、ホット&アイスコーヒー、紅茶、ジュース類。 種類で言えば水を入れるグラス、アイスの物を入れるグラス、ホットを入れるカップの3種類だけなんです。 特にカップはこぼれやすく、どうしても少な目に淹れることになってしまい、ケチなホテルだと思われないかと心配です。 スタイルとしては、大きなトレイに片手で持つ。これだけがルールです。 皆、カップ+グラス6個くらいをいっきに持ちますが、私は3つまでで何往復もしています。 腕立てなどもしているのですが、2年で成果はありません(最近諦めムードです。あまり本気でヤルと筋肉痛でなお更上手くいきませんでした) また、お客様がいらっしゃるので練習も出来ません。 トレイを持って帰ることも禁止です。 家でお盆で練習してみましたが、何だか違います・・・。 もう向いていないと諦めるしかないでしょうか。

  • 上司は部下の体調を理解するのも仕事でしょうか。

    現在、橈骨神経麻痺で右手の握力が弱く、日々の生活も不便なことも多いです。 上司には、診断書と仕事に時間がかかったり、できないことがあることを書き留めお渡しています。 私は経理の仕事をしているのですが、振替伝票や出納簿は手書きなのですが、これが出来ません。 が、先日、出納簿いつになったらできるの?って言われました。 上司は部下が体が不自由な場合は考慮するのは通常ではないのでしょうか。 医師にはPCもゆっくり使用するよう言われています。 神経が麻痺しているわけなので酷使する程、治癒は遅くなります。 先日も大きなミスをしました。(添付いたします。) http://okwave.jp/qa/q9203767.html もちろん、私の不注意なのですが、一般的にはどうなのでしょうか。 みなさんの会社はいかがですか。

  • 自宅でのリハビリの仕方を指導して欲しいです。

    私は生まれつき右腕に軽度の麻痺があります。22歳の女です。 指先には麻痺はなく主に肩と肘です。 肩は耳の横くらいまで腕を伸ばした状態であげることが出来ます。 後ろにはほとんど行きません。 肘は肩を固定した状態で曲げますと自力で90度曲がる程度です。 また、手のひらを上手く返すことが出来ません。 中学生くらいまで、毎年1回リハビリの指導のようなものを受けていたのですが、高校生になってからはなくなりました。 日常生活には両手を使えばほとんど困りません。 意識して右手を使うようにはしていますが、働くようになってからは、 スピードが求められるし、どうしても使いやすい左手を使ってしまいます。 最近左右の腕の長さの違い(4センチ違います)や太さの違い、肩の小ささや下がり具合が気になり始めました。 以前、足を怪我したときついでに、腕の麻痺を見てもらったのですが、 リハビリの必要はないといわれました。 しかし、もっと色々右手使えるようになりたいし、見た目もどうにかしたいのです。 こんな位でリハビリなんか必要はないのでしょうか? 通うことは出来ないんでしょうか? もしそれが無理なら、せめて自宅でのリハビリの指導をしてもらいたい のですが、病院でそういう希望は聞いていただけるものなのでしょうか? ちなみに障害者手帳は3級を所持しています。 よろしくお願いいたします。

  • 病院でのトラブル

    自宅近くの病院にケガで通院しています。混雑してる病院で、待ち時間が悩みのタネです。そんな中、医療サービスで病院とトラブルになりました。最初は病院はミスを認めずにその場しのぎのデタラメな説明をしてましたが、最後は事務長が自宅に謝罪に来ました。しかし、相変わらず自己保身にキュウキュウとしていて、謝罪に来たのか言い訳に来たのか分からず、逃げ帰りました。院長に文句を言おうにも帰宅したとかで連絡がとれません。医療ミスなどではありませんが、どうしても納得できません。不愉快極まりないので鉄槌を食らわしてやりたいです。今後も通院はしますが、どんなに大騒ぎになっても結構です。どこかに良い相談機関は無いでしょうか?どうぞ宜しくお願いします。

  • 頚椎の治療について

    事故により首の頚椎を痛めてしまい右半身に軽い麻痺が残っています。 右手はグーパーが早くできず、手首から肩にかけて痛みがとれず、最近は左の腕も痛み出してます。ケガから3年も経ちますのであきらめては居ますが、最近テレビで首からくる肩こり、頭痛、疲れ解消に良いとバイブストレッチャーなるものを見ました。首にまいた浮き袋のようなものを空気で膨らませ首を伸ばすというものです。さらにバイブ機能や温熱機能も付いていてよさそうなんですが、ご利用されている方か詳しい方の参考意見が聞きたいのですが、いかがなものなのでしょうか。宜しくお願いいたします。

  • 人材紹介社のミスで危機

    現在A社の最終選考、B社で内定が出ております。A社 (親)とB社(子)はグループ関係です。 先ほど人材バンクの担当CAからこんな連絡がありました。以下要点です。 ●人材バンクの企業担当(紹介者の担当とは別人)が内定が出たB社に対して、私がA社とB社で「迷っていると」伝えてしまった(ミスだと認めて謝罪) ●B社は内定=入社のつもりで選考を進めていたので、私は当然入社するものと思っており、かなりご立腹。 ●B社の担当は2時面接の際、入社意志はあるか?または内定が出たら入社するか?内定したら入社するものとして進めると話した。と言っているが本当か? ↑1ヶ月前の話ですが、もしそのような直接的な質問があれば、担当CAに入社すると言わないよう伝えられているので覚えています。ただ、入社意思は高い、志望度は高いとは答えています。 このような状況です。A社とB社で併願しているのは当初からB社は知っています。入社意思についてはある、または志望度は高い、とお答えするのはごくごく普通のことだと思っていました(入社しないなんて言えないですし。) 今はただ状況を説明されただけで、B社からの返答催促、回答はありません。ただ、B社が即答を迫ってくる可能性があります。そうすれば私はA社という選択肢は失うことになります(賭けはしないつもりです)。最悪、認識違いにより内定取り消しなんて事になったら、もうどうしようもありません。 人材バンクがB社にまだ迷っているという事を勝手に伝えたのも許せないですが、最悪のケースで取消された場合、泣き寝入りするしか無いのでしょうか?? B社もかなり難関だっただけに、最悪のケースを考えると恐ろしいです。ただでさえ、入社しないかもしれない、と心象を悪くされてしまっています。皆さんでしたら、どうしますか? せっかく順調に進んでいたのに、泣きたい気分です。

  • 接待って仕事ですか?

    お酒や食事で(会社関係の)お客さんをもてなす接待というのは まるっきり仕事ですか?プライベートから離れているのでしょうか? 漠然と書きましたが、どんなご意見でもいいです。漠然とした回答でも かまいません(^^ゞたくさんご意見いただければ嬉しいです。

  • 仕事の接待。どうすればばいいでしょう?!

    会社に勤務して三年目になりますが、 ほとんど取引先のお客さんと接することがありません。 それが、来週お客さん5~6人と食事に招待し接待をすることになって、 初めてのことでとても不安です。(目的は、親睦会のようなものですが…) 自分はしゃべりベタで、人見知り。お酒も飲めないんです! (お酒はカクテル一杯飲んだだけで吐いてしまうほど) しかも、緊張するとテンパる癖あります。 まだ24歳なので、年齢が10歳近く離れたお客さんと どう接すればいいのかさっぱり分かりません。 ましてや、ほとんどが初対面なので、会話が弾まずに 接待中なのに黙ってしまうんではないかと恐いです。 そういう時、お客さんとはどのような会話をするものでしょうか? やはり、仕事の話?それともプライベートな話でもいいのか? 接待するときのマナーや、気をつけなければいけない事が あったら教えてほしいです。(座る席は?お酒をついだりするのか?等) とにかく、常識的な知識がありません。 また、お酒の場でアルコールをほとんど飲まないのは失礼でしょうか? 何でもいいので、アドバイスをいただけたら幸いです。 宜しくお願いします。

  • 半年前に夫が殴られたのですが

    半年前に夫が会社帰りの電車の中で座席に座ったら、隣に座っていた酔っ払い(40代くらい)にからまれて、肘で顔面を殴られました。 その場で殴った男は取り押さえられて、警察に行ったようですが酔っ払っていたためまた後日に呼び出されました。 そこでだいたい示談にするため謝罪などがありますよね?というか、シラフになったらまず謝りますよね?ですが、その男はふてくされたように一言「すいませんでした…でも…」のように言い訳を言ってきたり、あげくは夫がドカっと座ってその時に腕などが当たったからムカついた…などと言ってきたそうです。 その状態でこちらも謝ってくれさえしたら、許すつもりでいたのにそんな気は全くなくなりました。 なので、起訴することになりましたが(まぁ不起訴になるでしょうけど)警察からも何の連絡もありません。半年たちましたが、これって普通なのですか? 不起訴なら不起訴で連絡があっても良いと思うのですが。それとももっと時間がかかるものなのでしょうか? また、このまま不起訴になったら殴った男は何のお咎めもなく、夫は殴られ損ですがそれもしょうがないのですか?だったらせめてちゃんと謝罪してもらいたかったです…。怪我としては大した怪我ではなく目の周りが青タンになった程度ですが、肘で殴られて下手したら目に何か支障があったらと考えると恐ろしいですし、何も悪い事をしていないのに、殴られて泣き寝入りしなければいけないことがくやしくてたまりません。

  • 何かと警察に通報と脅す取引先の社長

    取引先の従業員のミスで怪我をした上に所有物を損壊するという損失をうけました。 代表が謝罪したいと電話して来たのですが、その時からプライベートの趣味で知り合った警察官に相談した等、何故かこちらが損害賠償しないように牽制するような発言をしてきます。 こちらは謝罪をきちんとする気がないのかと呆れています。 電話では毎回絶対に“警察に“が口癖になったようです。 先日社長に直接会った時も、“先ほどまで警察に相談に行っていた。警察に保留してもらっているんだけど”と最初に言ってくるので気分を害しました。 謝罪する気持ちよりも賠償をしないでという気持ちが強いようでした。 実際は警察に相談していないと思うのです。 ここまで警察の名前を出すのは脅迫ではないでしょうか? 損壊したのは購入したばかりの50万円くらいの時計なのです。 損害賠償請求の相談ではありません。 ここまで警察の名前で脅して賠償したくないという代表に対して賠償の問題は抜きとして、きちんと謝罪してもらえるような和解をしたいのです。 警察、警察という代表に逆に脅迫ですよと言いたいのです。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • EP-802Aのインクカートリッジが認識できない問題に遭遇しました。
  • 電源をオフにしても問題は解決せず、エラーメッセージが表示されます。
  • すべての色のインクは正しくセットされていると表示されています。
回答を見る

専門家に質問してみよう