• ベストアンサー

毎日同じことを繰り返してたら

誰だってむなしさを感じるものでしょうか? 同じこととは朝起きて会社へ行き 家に帰りご飯を食べ寝る・・・ の繰り返しの事です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2149/10908)
回答No.2

毎日、同じことの繰り返しであったとしても、周りの景色は、人の動きは移り変わっています。 それに気がつかないような生活をしていれば、むなしくなるでしょうが、 いろんな変化に気がつき、その中で楽しく暮らす工夫ができる人であれば、むなしさを感じる暇はありません。

nyoqpdipa
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10602/33309)
回答No.8

「平凡であることの幸せ」という言葉があります。しかしこの言葉、皮肉なことにその平凡な幸せの状態の人はなぜか実感することができないのです。自分が平凡からこぼれ落ちてしまうと、「ああ、平凡というのは幸せだったんだなあ」とそこでようやく気づけるのです。 平和というのは、退屈なものでもありますよ。退屈だから平和とは限りませんが。

nyoqpdipa
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • o09080706o
  • ベストアンサー率10% (279/2618)
回答No.7

違いを作っていくしかないんですね。 たとえば、ニュースをチェックするとか。

nyoqpdipa
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Brian12
  • ベストアンサー率26% (193/737)
回答No.6

私はむなしさを感じません。 同じことと言いますが、暮らすに必要なことをやっているだけです。 生きるということを考えると、それは手段に過ぎません。 同じことと思ってしまうのは、感性が無いのだと思います。 何のために生きるかを考え、それがわかれば、むなしさなぞ感ずる暇はありません。 笑顔で朗らかに積極的楽天的にいきましょう。

nyoqpdipa
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pct10968
  • ベストアンサー率21% (640/2970)
回答No.5

じじいです。 > 毎日同じことを繰り返してたら >誰だってむなしさを感じるものでしょうか? 極論を言えば、世界中の誰もが毎日同じことを繰り返し生活して生きているわけです。 人間のみならず、鳥も動物も虫たちも植物も生有るもの全て同様です。 人間が他の動植物より鼻くそ程度知能があるお陰で、時にむなしさを感じてしまうのでしょうね。 >同じこととは朝起きて会社へ行き >家に帰りご飯を食べ寝る・・・ >の繰り返しの事です。 嫌ならドロップアウトしてみれば良い。 1度ドロップアウトしてみれば、「朝起きて会社へ行き家に帰りご飯を食べ寝る」平穏なその繰り返しが如何に幸せなことに気付かされる。 ただし、ドロップアウト、坂を転げ落ちるのは簡単でも、 また普通の生活に戻る事が大変に辛い。 日々同じ繰り返しでさえ、目覚めの瞬間、朝の日の出の瞬間も雲の流れも風のそよぎも一瞬一瞬異なる。 朝の1杯のコーヒーでさえ昨日とは明らかに違うものだ。 毎日が同じことの繰り返しと感じるのは、如何に自分が周りの事にも気付かずボーっとして生きているか、その表れでもあると思うべきだね。

nyoqpdipa
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

感じます。私は同じはつまらないです。 なので、イベント好きです。社畜も嫌いです。

nyoqpdipa
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nayamiok
  • ベストアンサー率27% (17/62)
回答No.3

毎日同じことをくりかえしているからではありません。 あなたの人生に目標がないからです。 目標のない人生は「死に向かって走る」ようなものです。 だから虚しさを感じるのです。 同じことを繰り返していても、 その先に目標があるかないかで変わってくると思いますよ。

nyoqpdipa
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • KoalaGold
  • ベストアンサー率20% (2539/12476)
回答No.1

しかし天候は毎日変わるし季節も変わります。歩けば猫が横切ったり洗濯物が飛んできたり。 詩人になって俳句をひねり出すほどの感受性とクリエイティブさがあれば、毎日の些細な事に美しさや愛しさを発見できます。 塀の中の生活でないなら、見えるものが見えてないだけではないですか。感受性がなくなって鈍重になってるのでは。

nyoqpdipa
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 毎日同じことのくり返しに飽きました

    毎日おなじ事のくり返し。 もーヤダ! どうしたらいいの? 仕事の為に朝早く起きて仕事に行って 家に帰っておなじことのくり返し 楽しい事も何もない 仕事も面白くないし 人生って何なんだろう?と思う。

  • 育休中。変化のない毎日にうんざりです。

    はじめまして。 現在生後7ヶ月の子供を育てています。アラサー主婦です。 タイトル通りなのですが 毎日同じことの繰り返しで気持ちが塞ぎこんでいます。 子供は喜ばしいことに生活のリズムもつき、夜泣きもせずぐっすりです。 朝起きて… 家事して… 子供とダラダラして… 子供が昼寝したら携帯みたり本読んだり… そのあと夕飯の支度して… 旦那が帰ってきて… ご飯食べて風呂入って寝る。 この繰り返しです。 子供は可愛いんですけど、変化がない毎日です。 なんかすごく時間がもったいない気がしますし、自分でもうんざりなんです。 なにかおすすめの過ごし方など教えていただきたいです。

  • 夕飯のメニュー

    勤めからの帰りが遅いので、朝、夕飯の支度をして、家を出ます。そのため、カレー・シチュー・おでん・煮魚等の繰り返し。簡単にいためたりするぐらいなら、家族もしてくれるのですが、会社の人に聞いたら、おそうざいやお弁当買って食べといてもらったらーなんて言う人もいますが、そんなことしたら、食費も馬鹿になりません。何かいいメニューあれば教えてください。朝のうちに用意しておけるメニューです。(ちなみに昼ごはんも作っています。こちらはオムライス・ピラフ・おにぎり・サンドイッチ等の繰り返しです。)

  • 仕事のストレスで毎日すごくしんどいです。私と主人は同じ会社で部署は違い

    仕事のストレスで毎日すごくしんどいです。私と主人は同じ会社で部署は違います。会社での事を家で話すと家に帰ってからや休みの日は仕事の事を忘れろと言われますが、それができなくて休みの日も、すごく憂鬱です。残業もほぼ毎日ありますので家に帰って来るとご飯の用意、お風呂、寝るだけっといった感じで寝るといっても夜中に2、3回は目が覚めて朝起きても寝た気がしなくてぼーっとしてる日がずっと続いていて胃の具合も悪く食欲もあまりなく本当に辛いです。仕事を辞めるのは経済的に無理なので働かなくてはなりません。自分でいろいろ考えていても、なんだかわからなくなってきて頭がおかしくなりそうなので質問させて頂きました。ストレス発散も、これといって趣味とかがないので、どうしていいかわかりません。どなたか良いアドバイスお願い致します。

  • 男の人って毎日飲みに行くのですか?

    去年から主人が本社勤務になり家に帰って こなくなりました。 最初の半年は遅くても22時頃だったのが ここ3ヶ月24時過ぎないと帰ってきません。 3ヶ月間、平日は家でご飯も食べません。 毎日飲みに連れて行かれるそうです。 もちろん仕事も20時過ぎまでしてますが・・・ 朝は6時に出て行きます。 帰宅する時は必ず「帰る」メールをしてくれて いたのですが、とうとう昨日は帰って来ませんでした。 携帯に掛けても圏外でメールも無し。 やっと朝5時に繋がったと思ったら切られて しまい、もう一度すぐに掛けたら 「ごめん、上司に連れられて酔っ払って会社に 泊まってる。」 と言われました。実際すぐに会社から掛け直して くれたのですが… 主人は週一休み、もちろん疲れて寝てます。 疲れてて私の話は聞いてません。 お金は毎週月曜日に一万円のお小遣い。 カード無し、借金ゼロの35才です。 容姿も正直モテルタイプじゃない。 男の人ってこんなに忙しくって、上司は いつもおごってくれるものなのでしょうか?

  • 幼稚園児、朝の支度にかかる時間は??

    幼稚園・保育園に行く(家を出る)何時間前に起こしますか?? うちの4歳の男の子はご飯を食べるのが遅く、いつも「早くしなさい!」の繰り返しです。 ちなみに7時起床。 7:10からご飯を食べ始め、早いときで7:40、遅いと8:00過ぎまで食べています。 やっと着替えさせ8:15に家を出ます。 ですので起きてから家を出るまでの時間は1時間15分です。 お子さんの朝の支度にかかる時間(起きてから家を出るまでの時間)を教えて下さい!

  • 弟が彼女を毎日のように連れてくる

    私は結構 家に他人がくるのに抵抗があります ただ、遊びにきた程度ならいいんですけど それが泊まりになるとまた別なんです… 少しの音でも起きてしまうので隣の部屋から笑い声など話し声が聞こえるだけでイライラして起きてしまいます。(たぶん嫌だからだと思います) 遊びに来ても22時以降には帰ってもらいたい 弟は昔は友達を毎日のように連れてきました もちろん騒ぐのでイライラした毎日でした。 最近は彼女が出来たのか 毎日のように家に来ます 夜中にどこかに出かけて 朝方に帰ってくるのを最近繰り返し 犬を飼っているので 帰ってくると吠える=朝早くに起きてしまいます 親にも言いました、あいつのせいで学校に寝坊したと しかし 「それは言い訳にすぎない」って言われました。 弟にも言いましたが 「ええやん」「お前に言われる筋合いはない」などいろいろ言われます。 精神的に辛いです

  • 毎日が辛いです。

    今年二十歳になるフリーターです。ガソスタのセルフなんですが朝が6時ととても早くて帰ってきたら寝る。夕方起きて寝る準備して…の繰り返しです。そして妊娠7週目に入るところでつわりも酷く、吐き気、頭痛、食欲不振が続き体力も落ちてきています。だけど今のバイトは始めたばかりでとてもじゃないけど妊娠しました。なんて言えません。ですが外に立ってお客様の誘導やカードの勧誘で走り回ることもしばしばです。何回か倒れそうになることもあり、家に帰ったら死んだかのように寝る毎日です。朝も早く、つわりで悪阻ということも知らずにあっちこっち走り回れという上司。やめたいのですがすぐにもやめてしまうと収入がなくなってしまいます。かといって事務などに転職も厳しいですよね? 今の状況がとても辛いので鬱な毎日です。 つわりで酷かった方、仕事などはどうしたか回答お願いします。 あとバイトではなく正社員で事務を探しているところで夏のボーナスが出たら求人が少しでもでるんじゃないかと考えています。 エクセル、ワープロの資格はあります。 バイトの方も繋ぎで入ったのですが出来れば続けて社員になってほしいとのことです。ガソスタの社員は嫌なので考えてません。 今のバイトをやめるとしたら どのタイミングが一番いいと思いますか?

  • 毎日足湯したら代謝が上がったりしますか?

    OLです。 朝、ご飯を食べる時にバケツにお湯を入れて 足湯を10分くらいしてから会社に行ってるのですが心なしか体がずっとポカポカしてる気がします。 気のせいでしょうか? 毎日足湯したら代謝が上がったりしますか?

  • 社会人の方に質問 毎日の楽しみは?

    毎日会社に行って、一日仕事して、疲れて家に帰り、ちょっとのんびりするけれど寝ればまた明日。この繰り返し…。 毎日の楽しみって、何にもないなあと感じている私です。 そこで皆さん(お仕事されている方)に質問。 毎日の楽しみって、何ですか。 どんなささやかなものでも結構です。

このQ&Aのポイント
  • 異性愛を気持ち悪く感じるトランスジェンダーとAセクシャルの人の心情を探る
  • 異性愛の当たり前さに疑問を持つ日本社会のあり方について考える
  • 異性愛の関係性における性欲だけの側面について考える
回答を見る