• ベストアンサー

(損益計算書)年金資産の増減ってどういうこと?

企業の損益計算書で、特別損失に「年金資産減少損」が計上されていました。また、その前年には特別利益に「年金資産増加益」が計上されています。 年金資産は退職給付制度のために外部に積み立てられたお金だという認識です。 この場合、年金資産の減少損というのは  о退職者が出たため退職金を年金資産から支払ったので、その減った分について適切な額を補填した という事なのでしょうか? しかしそう考えると年金資産の増加益というのが分かりません。 会計に関しては知識も浅く、独学でもがいているのですが、分からなくなってしまいました。 どなたか教えてくださいませ

  • 簿記
  • 回答数3
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#222603
noname#222603
回答No.2

積み立てたお金を運用しているのです。要するに株式や債券などを購入して利ざやを稼いでいるのですが、それらの資産の価値が減れば損失として計上せざるを得ません。 つまり、本来安く買って高く売るという原則のところ、それに失敗して買値より安くなってしまったということです。

その他の回答 (2)

noname#235638
noname#235638
回答No.3

年金資産が事業主へ返還された場合、増加益。

  • tknkk7
  • ベストアンサー率11% (378/3311)
回答No.1

●バランスシート程度を、即時判断能力が、必須。

関連するQ&A

  • 年金資産の時価がさがる?

    経理初心者です。 来期の計画で、退職給付費用が大幅増なのですが、その理由が「年金資産の時価が下がったことによる、数理計算上の差異の増加」だそうです。 年金資産の時価がさがることがなぜ数理計算上の差異の増加につながるのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 決算公告と固定資産について

    経理を始めてようやく1年の者です。質問を2つほどさせてください。 (1)決算公告 今通信教育で決算書の見方を学んでいるのですが、「すべての株式会社は決算公告が義務付けられている」と書いていますが。それは、どんなに小さな株式会社も、ということでしょうか?ちなみに、私の会社は公告などやっていないような気がするのですが、「すべての」という言葉に引っかかり、悩んでおります。 (2)固定資産 私の会社は限りなくリースに近いレンタル業をしています。主にパソコンをレンタルしています。リース資産もレンタル資産もその会社のものを貸しているのだから固定資産に計上するというのはわかるのですが、固定資産を売却する時って特別損益のところで固定資産売却益(損)を計上しますよね?しかし、弊社ではレンタルが終了しても固定資産売却益(損)とはならず、物件売却高に計上します。それに対応する費用は物件売却原価となり、売上総利益のところで益(損)が計算されます。特別損益にならないのだとしたら固定資産ではなく、棚卸資産の方がいいのではないでしょうか?いちおう営業用資産なのですし。。。と経理をわかっていない私にはそう思えてしまうのですが、どなたか教えていただけないでしょうか? 長い質問になり、申しわけありません。

  • 年金資産とは?

    年金資産とは退職給付に引き当てられている資産のこと。 というように定義されているようですが、「年金資産」としてB/Sの資産の部に記載してあるのでしょうか? それならば、年金支給の際の仕訳なしの意味がわかりません。 いったい年金資産とは何で、どのように毎期の記録がされているのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 楽天の有価証券評価損と赤字転落

    今日の楽天の発表を見ていて感じたのですが、どうして保有している有価証券の評価損を損益計算書の特別損失に計上できるのでしょうか。B/Sの資産部分が減少するのなら理解できるのですが、どうしてP/Lに計上されるのかわかりません。保有資産に含み損があると、法人税を払わなくてよいということになるのでしょうか。

  • 退職給付債務と年金資産について

    退職給付債務=退職給付費用の累積、年金資産=退職給付に充てるために積み立てられている資産、と理解しているのですが、退職給付債務=年金資産と考えてよいのでしょうか。 最近簿記1級の勉強を始めたのですが、1級になったとたんに急に難解になり、大変困っています。もし私の認識が違っている場合はわかりやすく教えていただけると助かります。よろしくお願いいたします。

  • 損益計算書

    次の事例で損益計算書を作成するにあたり、難しく、科目から躓いています。営業損益の部、営業収益、売上高、営業費用、売上原価、販売費及び一般管理費、*****、営業外収益の部、営業外収益、営業外費用、経常利益、特別損益の部、特別利益、特別損失、税引前当期利益、***、法人税等調整額、****、前期繰越利益、****、中間配当額、***、**** 以上***のところがわかりません。 (事例)(1)受取利息3(2)工場の経費220(3)資本準備金10(4)売上金1788(5)資本金100(6)本社の人件費194(7)前期損益修正損6(8)利益準備金7(9)投資有価証券売却益(10)中間配当積立金25(11)工場の人権費175(12)受取配当金9(13)材料仕入790(14)本社の経費88(15)前期繰越利益11(16)支払利息3(17)売上値引き7(18)固定資産除去損7、棚卸資産の内訳、期首有高、製品103、仕掛品72、材料20、期末有高、期首有高、製品99、仕掛品58、材料25、その他、中間配当を10としたので同額の中間配当積立金を取り崩す。

  • 純資産について

    資本(純資産について)     (1)資本金減少差益 (2)資本準備金減少差益 (3)自己株式処分差益 なぜ、(1)(2)(3)は「・・益」と付いているのに 損益計算書ではなく、貸借対照表に記載されるのですか?

  • 前払年金費用について

    退職給付会計における前払年金費用について教えて下さい。 退職給付のうち企業年金部分で次のような場合があるとします。 期首退職給付引当金 9000 期中退職給付費用  600 年金支給額     700 掛金拠出額     1000 この場合、期末の退職給付引当金は9000+600-700-1000=7900となります。 一方で予測値と実績が次のようになったとします。 (予測値) 退職給付債務10000 年金資産  12000 (実績) 退職給付債務12000 年金資産  12500 このような場合、B/Sの前払年金費用と退職給付引当金はいくらになるのでしょうか? (未認識差異は翌期からの処理とします) 前払年金費用を計上する際の仕訳についても教えてください。 宜しくお願いします。

  • 固定資産の除却損について

    製造メーカーです。 固定資産を廃棄するのですが 経理処理でどの科目を使ってよいかわかりません。 毎期毎期、固定資産の廃棄を行なっています。 損益計算書の「特別損失」は当期に特別にあったものだけなので 今回の固定資産の廃棄は当期に特別ではなく、毎期に廃棄しているものなので 「特別損失」ではないと思うのですが 損益計算書のどこになんの科目で、計上すればよいでしょうか?

  • 割賦売上の損益計算書への影響について

    素人ですのでわかりやすく教えてください。 売上総額一定で割賦売上が増加したときに損益計算書にはどのような影響を与えるのでしょうか。 割賦販売の場合、分割払いの回収時に売り上げを計上するとテキストには書いてありますが、費用はどのように取り扱えば良いのでしょうか。 費用は発生すると考えると、P/L上は粗利が減少すると考えてよいのでしょうか。

専門家に質問してみよう