• 締切済み

働くのが怖いです・・・。

noname#255857の回答

noname#255857
noname#255857
回答No.7

数ヶ月間休みがないとか、 毎日朝8時から日付が変わるまで仕事して残業手当無しとか、 次の日の昼間で30時間出勤して、また夜仕事に出てくるとか、 そんな職場にいた事がありますが、おかげで今の職場が天国に思えます。 嫌ならヤメればいいし、それなりに耐性もつくものです。 テキトーに行きましょう。

関連するQ&A

  • 転職に2回失敗してます。

    基本はエージェント、ハローワークで対策はしようと思ってます。1回目は荷重労働で疲弊してしまいました。2回目は経営者の言う事が微妙に思い意見を言ったら(他のスタッフから起きたミスで、ですが最終確認しないのが悪いなど)、他のスタッフもする小さいミスをカウントし(内容は経営者の妄想もあり。。釈明しましたが意見は変わらないと言ってました。)退職を促されました。2回目はトラウマです。不安で神の力も欲しい所です。良い神社、お寺はないでしょうか?

  • 入社前の不安

    4月より社会人になります。私のまわりの友人などは既に社会人で、人間関係のことで色々と嫌なことを聞いて、私もうまくやっていけるのかなぁとすごく不安になってしまいます。入社しないとわからないことだし、自分次第であることはわかっているのですが、どうも不安で不安で・・。入社する前の心構えというか、みなさんが入社する前どのような気持ちを持っていたか、何かアドバイスなどありましたらよろしくお願いします。

  • 体力的にも精神的にも疲れてしまう

    こんにちは、社会人2年目です 内定がもらえず、最後にぎりぎり一社頂けてそこに就職しました サービス業で接客をしています。 4年生の大学を出てバイトでも出来そうなサービス業。。。と最初は思いましたが フリーターになるよりかは、という理由で就職してしまいました。 もっと大変な方もいらっしゃるとは思いますが、サービスなので人手が足りなければ 連勤になります。今回は15連勤で、疲れすぎてミスしてしまったり、精神的に病んでしまい 仕事に対する熱意がなくなってしまいました。 仕事ですし社会人なのでやる気がないから、疲れているから、などは理由にならないのは 百も承知です。 入社する前は残業代出る、ボーナスあり、昇給あり、週休2日、有給いつでも取れる などと説明されたのに実際は残業代もない、ボーナスも昇給も休みもないです。 公休すらとれてないのに有給なんてとれるわけがありません。 あとは販売業なので販売をしなくてはならず、自分に課された予算が達成されないと 基本給(19万)×0.7になります。休みも週に1日とれるかとれないか、忙しいときは 一日12時間くらい労働するのに給料が減ることがあります。 新卒入社の先輩は3年で6割、5年で9割程度が辞めてしまっているみたいです。。。 そういう不満も持って働いているせいか勤務態度について注意をされてしまいました。 社会人なのですべき仕事はちゃんとする、オンオフをしっかりつけるということの けじめをつけるなど多く反省すべき点がありました。 質問なのですが、まだ2年目です。このような労働環境でも、3年以内に辞めてしまったら 根性のないだめな人間、とみなされてしまうのでしょうか。 仕事に誇りがもてないこと、体力的に厳しいこと、毎日同じことの繰り返しで将来が見えないこと そのような色々なことが積み重なって精神的に苦しくなってしまいました。 石の上にも3年といいますが、客観的な意見を頂きたいです。 よろしくお願い致します

  • SADです。新しい環境で気分が沈みがち

    社会不安障害の26歳、男です。 今月初めから正社員として工場で働いています。基本的に一人での作業が多く、ほかの社員も親切で接しやすく人間関係は楽です。ただ、2時間のアルバイトからいきなり8時間労働になったので、結構疲れはあります。 また気分の浮き沈みが激しく、新しい環境に弱いせいか、人生に対する漠然とした不安で怖くなり、泣きたい気分になるときもあります。食欲もなくなって、家に帰っても何もする気になれません。 やはり初めての正社員だし慣れないうちは精神的に不安定になりやすいんでしょうか? 慣れれば大丈夫だと言い聞かせながら仕事してますが、心身ともにもつか心配です・・・。

  • 労働基準法について教えて下さい。

    労働基準法について教えて下さい。 私が勤務している会社は、社員5人、パート30人の零細企業です。 私は正社員として入社しました。 しかし、月に45時間以内の残業については残業代が出ません。 入社時の契約で残業代ついては明記していましたので、37条に書いてある内容に反していても、文句は言えないのかもしれませんが。。。 今月から、病欠であっても休むとその分を給料から天引きされることになりました。 その件について会社は、私たち労働者に対して何の意思確認もしていません。 社会保険にも加入していず、厚生年金でもありません。 これって労働基準法違反なのではないでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたらお教え願います。

  • 社会人とは会社の入社式の洗礼を浴びた人間を指すので

    社会人とは会社の入社式の洗礼を浴びた人間を指すのではないか? 厳密には 入社式を経験していない人間は 社会人とは呼べないのでは? 学生、非正規、 フリーター、ニート、ノマド自営業者等は 非社会人ではないのか? 日本人が 生活 労働 社会的な信用 税金 肉体労働者 知的労働者 社会人 入社式 賃金労働者 正社員 非正規 貴族 市民 ルンペン ホームレス ステータス 資産・富裕層階級 ブルジョア に抱くイメージ(印象 語感)とは? 生活とは労働なのか? 労働とは生活なのか? 社会的な信用で生きているのが 社会人なのか? 社会的な信用とは 働く 労働することなのか? それとも 生活に困らない(貧窮) しない程度の生活レベルを維持し 税金を納め 犯罪歴がなく 反社会的な活動(暴力団 マフィア 革命 デモ)や 法律違反のあるなし等を指すのか? それとも 社会的な信用とは? 一つのステータスシンボルなのか? 社会人とは 入社式の洗礼を浴びたものなのか? それとも 社会人とは 賃金労働者 会社人の言い換えなのか? 入社式とは何か? 正社員 準社員 派遣 バイフリーター は法律的には十把一からげに労働者だが なぜ 日本では働きたい職種、就きたい職業ではなくて、身分の一つである正社員を目指す人間が顕著に多いのか、意味が分からないのだが? (社会的な信用、というステータスを 重視する社会だからなのか?) 資産階級、富裕階級、ブルジョア、 聖職者、ホームレス、物乞い、乞食、 ルンペン等は 働かないから、 生活してないのか? (つまりは社会的な信用がないのか?) 肉体労働者とは肉体で生きている、 つまりは肉体だけしか信用がないのか? (肉体労働者とは、 要望に応じられる 働ける肉代を持つ人間を指すのか?) 全ての人間は汗をかくが、 汗かいた時点で全ての人間は肉体労働者になるのだれうか? (頭脳、知恵労働者(インテリ)は 頭で思考、考える時に汗をかくが 考えて汗をかいた時点で、 頭脳、知恵労働者は全て肉体労働者に成り下がるのだろうか?) 労働は人間の本質なのか? それとも、資本主義の剰余価値、つまり利潤を生むための道具が「労働」なのか? 労働とは? 生活とは? 社会的な信用とは? 人間の本質とは? 人間はそもそも何の為に働くのか? 働くことには本来意味など存在しないのでは? 働くとは、思想の一種なのではないのか? 哲学カテゴリーの皆さんの ご回答のほど お待ち申しております! 過去問。 2014/05/05 18:59 https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q13128629693 2014/05/05 18:59 https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q13128629693 Okwave 働くとは、思想の一種なのか? http://sp.okwave.jp/qa/q8918309.html

  • 訴える事ができますか?

    小さいながらも散髪屋を経営しています。 スタッフを4人雇っていますが、先日そのスタッフ達から「自分たちが辞めたらこの店潰れますよ!労働時間の改善と残業代の請求を求めます!」との申し出がありました。 自分としてはきちんとした労務をしているつもりでしたが、その改善要求に全力で取り組む約束をしました。 その数日後、労働基準監督署から通知が届きました。約束をしたにもかかわらずスタッフのみなさんで監督署へ行かれてました。残業代の支払命令と労働時間、休憩時間の改善を言いつけられました。 その日から言われた通りきちんとやっています。もちろん労務士さんとの相談で違法のないように… ですが、その後も何かにつけてはスタッフからは「自分たちが辞めたらお店潰れちゃいますよ!いいんですか?」などと脅しの様な言われ方をされ続け、経営者として業務に関する事も言うに言えない状態です… この時、監督署へ行った4人のスタッフはまだお店で働いてはくれていますが、この先の事を考えると不安で仕方がありません。 このようなケースは恐喝などの罪にはならないのでしょうか?

  • 今春、社会人となったみなさんの不安やギャップ、不満はなんですか?

    今春から社会人となり、朝早く起きることにも慣れてきました。 入社し、2か月弱経ちました。 会社に入り、色々と不満や疑問に感じることもあり、会社の在り方が見えてきました。同僚もそれなりの不安はあるようで、お互い愚痴や不安を語り合ったりして、これから頑張ろうと言い合ってます。 そこで今春、社会人となった皆さんも色々不安やギャップ、不満があると思います。みなさんがどのように感じて、頑張っているかをお聞きしたいです。個人的なものでかまいませんので、思いのたけを書いて下さい。 ちなみに自分の場合は、 ・研修が終わったら、いきなり1年間の出向を命じられた(労働環境が会社で一番悪いところらしい) ・残業は20時間分カットというのが分かった ・業務の効率が私から見ても悪い こんな感じでギャップや不安はありますが、頑張っていこうと思ってます。

  • 娘が就職した会社が株式会社にもかかわらず経営難のためか「厚生年金基金」

    娘が就職した会社が株式会社にもかかわらず経営難のためか「厚生年金基金」「国民健康保険」とも加入していません。そのうえ毎日サービス残業に休暇は週一といった具合で心身に異常をきたしてしまいました。 遠方にいるため、わたしが気付くのが遅れたのも大きな原因です。もちろんすぐに退職させますが、娘は仕事仲間のことが気になるようで、ひとりだけ先に辞めることが心苦しいようです。娘の気持ちも分かりますので、労働基準監督署への報告もしようかと考えています。 これらの労働条件は労働基準法に反している行為と考えていいでしょうか?また、法律など素人の人間が労働基準監督署へ報告してよいものなのでしょうか?

  • 既婚者に寄られないためには

    私はよく既婚おじさんや変な気持ち悪い人に好かれます。 電車などでわざわざ寄ってくるし エロオーラをむんむん出されて気持ち悪くなります。 精神的ダメージがひどくて疲弊しうつになります。 しかし具体的に何かをされてはいないので 訴えられません。 イライラして会社で人間関係が悪くなったり 疲れていても電車で私ばかり立ち上がりあちこち移動するはめになります。 どうすればいいでしょうか?

専門家に質問してみよう