• ベストアンサー

高浜原発の停止について

vivace168の回答

  • vivace168
  • ベストアンサー率36% (18/50)
回答No.1

運転時と停止時とでは、核燃料の温度が全然違います。運転時のほうが高くて危険です。 運転時の核燃料は、核反応により水を大量に沸騰させられるほどの高温になっています。(高浜原発の原子炉のタイプですと、1次冷却水の温度は300℃から400℃くらいかと思われます。)ここから核反応を停めるのは時間もかかりますし、急冷すれば核燃料が割れたりして回収が難しくなるなど危険性もあります。 停止時ならば、冷却水を循環させればぬるま湯にもならないくらいの低温なので危険性は運転時と比べてかなり低いです。

morizumu634
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 英語に訳してください!

    原発事故について英語のスピーチをするのですが専門用語が多くて翻訳できません。どなたか英語に訳していただけますか? --------------------- 2011年3月11日に発生した東日本大震災によって、運転中の東京電力福島第一原発の1~3号機は停止した。しかしその後の津波によって核燃料プールを冷却する装置が故障した。そのため、タービン建屋内部に水素が充満してしまい、水素爆発が起き、爆発とともにタービン建屋と周辺施設が破壊され、放射能が放出されてしまった。高濃度の放射能汚染により、現在福島第一原発から半径20km県内は一般市民の立ち入りが禁止されている。

  • 福島の原発について

    福島の原発について教えてください。 今だ破壊された原発の処理がなされていませんが もし3月11日に直撃した規模の地震と津波が起こった場合 現在の福島の原発は放射能の流出を防げることが出きるでしょうか? もし放射能の流出が防げない可能性がある場合、どのような被害が想定されますか?

  • 福島原発の現在

    福島原発は前回の地震と津波で大事故を起こし、その事故は未だ終息せず、放射能を出し続けています。 一方破壊された施設の修復は一向に進んでいないように見えます。 破壊された施設が、現在どういう状態なのか心配でなりません。 もし仮にまた地震と津波が施設に襲いかかったら、どうなるのでしょうか? 破壊された建物の耐震強度は現在どうなっているのでしょうか? 破壊された防潮堤防は、どこまで復旧されているのでしょうか? 例えば震度6の地震、7メートルの津波が襲っても、大丈夫な状態にしてあるのでしょうか? 安心できる情報を教えてください。

  • 原発問題

    毎日の様に原発再稼働の話が出ていますが賛成の方はどの位いるのでしょう? 東日本大震災の時原発の危険性が浮き彫りになり今もまだ放射能の影響で普通の生活に戻れない状況です。 なのに、なお稼働をしようとしている。 原発再稼働賛成の方又反対の方の割合はどちらが多いのでしょうか?

  • 原発 停止中と稼働中どちらが安全と思いますか

    停止中の原発と稼働中の原発どちらが安全と思いますか。 停止中の安全を100とした場合 稼働中の方が危険と思った場合100より小さい数字で、 安全と思ったら100より大きい数字で 変わらないなら100として表現してください。 これは原発の再稼働の是非とか原発必要性とかを 一切抜きにして純粋に安全性だけをアンケートしてます。

  • 原発は止まってれば安全なの?

    原発は動いてたら地震や津波で危ないから止めるべき… しかし 原発って止まってれば安全なのでしょうか? 原発が止まっていても原発の施設のなかには核燃料が保管されています 施設がやられたらそれらの放射性物質は漏れ出すでしょう 原発は動いていようが止まっていようが「存在する」限り危険だと思うのですが? 共産党の某委員長は「原発は止まってさえいれば安全だ」と言いましたが…

  • 原子力は稼動しても停止しても危険

    浜岡原子炉を停止を決まりましたが、危険度が変わらないと私は思うのは間違っていますか。 原子炉は止まって燃料棒を冷やすのに、3年から5・6年掛かると聞いています、そのあと出ないと燃料棒の移動できないと聞いています。 そうすれば燃料棒が移動しないと危険は変わらないと思うのですが、そうすれば地震や津波の対策は稼動してもしなくても強化しなければならないように感じます。 政府が停止を指示したから強化対策の経費は私たちの税金を使うのですかですか、稼動中なら中部電力が出すと思うのですが間違っていますか。 燃料棒が移動しても、原子炉は高レベル放射能を出しますから、やはり地震や津波対策をするために強化対策はしなければならないと思います。 こう理由で原子炉をいったん稼動させると、停止させても危険度は変わらないと思うのは間違っていますか。

  • 福島原発って本当にやばいんですか??

    現在ニュースで、地震やそれに伴って発生した津波による被害はもちろんですが、原発についても取り上げられていますが、 その原発が水素爆発したり放射能漏れの可能性があったりとかなり危険な状態にあるようですが、実際はどうなんでしょうか? 某掲示板では、「実際は建物すべて根こそぎ吹っ飛んでもそんなに大したことはない」といわれていたり、逆に「一つ建物が丸々爆発すれば原爆の何十倍ものエネルギーなので日本の半分が無くなりあたり一面放射能汚染される」など様々な意見があり、また政府の発表はいつも「万全をきっしての・・・」や「それほど不安はない」など何か隠しているかのように“あまり大したことではない”ような発表ばっかりで、 どれを信じたらいいのかわかりません。 最悪の場合どうなるのかや、チェルノブイリのようになる可能性はあるのか。 ましてや日本の一部がなくなってしまう、または東北地方のみならず関西にも放射能のせいで病気になってしまう人がでるなど、様々なケースや状況を教えてください。

  • 福島原発事故の保障問題

    未だに福島原発事故は、復旧のめどさえ立たないでいます。 メルトダウンした燃料の処理、 いくら注水しても、高純度の汚染水が漏れてしまう圧力容器、破壊した建屋から漏れる放射能は、 関東に広がっています。 ところで、気になるのですが、津波で被災した、東北の復興費用より、原発の事故の補償を含めた 後処理費用の方が、高くなるのではと、思ったりするのですが、皆さんは、どうお考えですか? 津波被災の復興費用は、みんなで助け合わなければ・・・と言う気持ちと、経済効果が生まれて 来ますが、原発事故の後処理費用は、なんの経済効果も無く、何兆円かけても、全くの 捨て銭です。 そして、被災者からは、苦しみと憎しみしか生まれません。

  • 動いている原発と止めている原発の安全性

    原発は稼働していても、点検停止中でも危険性には、 ほとんど差異がないと聞きます。 福島でも、緊急停止後の電源喪失による事故ですので 津波をかぶったときは、停止状態でしたが、あのような 結果となっています。 動かしても、動かさなくても変わりがないのであれば、 経済的な見地では動かすべきですよね。 上半期の貿易赤字3兆円!これだけあれば、被災地の 皆さんもずいぶん助かるでしょうに! これだけのデメリットがあっても再稼働させないことの 理由・意味をお教えください。