• ベストアンサー

定年退職後の短期契約

私の友人が来年1月にいまパート勤めている会社を定年退職になりますが、その後2ヶ月ごとの短期契約で仕事に来てもらえないかと言われたそうですが、今までの契約と具体的に何が違うのか解らないのでどうしようか迷っていると相談されました。 どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら回答をお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.4

ANo2です。 社会保険については定年後のパート社員であっても労使折半の負担割合で適用されるはずですし有給休暇も付与されるはずですが、2ヶ月毎の雇用契約になりますので継続的に雇用契約が更新されないと有給休暇については付与されない恐れはあります。

yuki3421y
質問者

お礼

色々ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • AD-ASTLA
  • ベストアンサー率17% (66/367)
回答No.5

「今までの契約と具体的に何が違うのか解らないのでどうしようか」 って、その会社に聞かない限り、無関係の人には全く分かりませんよ。 会社によってルールは様々なんですから。

yuki3421y
質問者

補足

回答ありがとうございます。確かにおっしゃるとおりですが、私としてはただ世間一般、労働基準法的にどうなのかと言う事をお聞きしたかっただけです。法的に問題があるようでしたら会社に訴える事もできるのかと...。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

55歳 男性 ごめんなさい パートと記載している事に気が付きませんでした 私の会社でも同じ事があるようです 総務部に聞けば教えてくれると思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.2

こんにちは。 パート社員としての雇用契約期間が2ヶ月毎の短期契約更新になるだけで、時給などの待遇面は殆んど変わらないでしょう。 定年までのパート社員には雇用期間に明確な契約はないでしょうから、本人が勤める気がある限りは何年間でもパート社員を続けられますが、定年退職後は「2ヶ月毎に雇用契約を更新しなければ継続的に勤めることが出来なくなる違い」があるだけです。

yuki3421y
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 この場合、社会保険などが無いという事だけの違いなのですね。 ひとつ質問ですが、2ヶ月毎に契約を更新して長期で働く場合、有給などは発生するのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

55歳 男性 私の会社は60歳定年 その後は希望すれば嘱託で65歳まで残れます 給与面は正社員時の80%でボーナスも出ます 会社によって考え方が違います 総務部に聞けば教えてくれます 自分が勤めている会社ですよね 質問する事は当然の話で恥ずかしい事でも何でもありません

yuki3421y
質問者

お礼

早々、回答ありがとうございます。 パート勤めなので社員とはまた違うと思いますし、人事の方に聞いてみるよう話をしてみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 65歳定年退職の一時金

    来年3月12日65歳定年退職になります 友人の話ですが 有給が仮に20日あったら誕生日から逆算して2月15日に退職したほうが一時金が出るのだと社会保険職員から勧められたそうです 定年の2ヶ月前ぐらいにまた来るようにとのことだそうです そのような制度があるのでしょうか その場合の失業保険 高年齢求職者給付金はどうなるのでしょうか 私はこの話はおかしいなとは思いつつ質問します 

  • 定年退職を告げられるのは、いつですか?

    会社に12月に60歳になる人がいます。 まだ会社からは定年についての話はないそうです。 定年退職はいつ頃、会社から言われるものなのでしょうか? 今現在、会社の規定みたいなものは何もありません。

  • 定年退職後に

    来年で60歳の定年を迎えます。あと5年くらいは働きたいと思っているのですが、今の会社に残れる可能性は低いです。月に10万円くらいでいいのですが、定期収入を得るとしたらどんな仕事がありますか?

  • 定年退職後の人生プラン

    学生です。 定年退職を迎えたの方の労働経験を活かした ビジネスプランがないかと考えています。 そこでお聞きしたいのですが 退職後も働きたいと考えてらっしゃる方というのは どのくらいの割合なのでしょうか? 定年後も同じ会社で再雇用され そのまま働くというケースも含めて 身近な例でもいいので回答いただければと思います。 1、退職後は働きたくないという方 2、退職後もいままでのペースで働きたいという方 3、上記の中間の量くらいが良いという方*  *具体的には顧問、アドバイザーのようなもの 1,2,3、は大体どのような割合なのでしょうか? 給与等の関係もあると思いますが ここでは仕事量ということを焦点にして ご回答いただきたいです。 よろしくお願いします!

  • 短期契約の仕事の辞め方

    現在短期のパートで働いて数週間です。 3月までの契約です。 複数名募集ということで私はその仕事の経験者ということで採用されました。 現在もハローワークでは募集中の求人です。 自分勝手なのはわかっているのですが、 会社の人間関係がどうしても合わず、 また埃がすごい環境なので(面接時にはその環境はわかわかりませんでした) 毎日マスクをしていますがアレルギー反応が出て、痒みと赤い斑点が出ている状態です。 辞めたいと思っていたところに、 先週の金曜日に以前に働いていた職場から契約社員でのお話を電話で頂きました。 私としては給料も契約社員のほうがいいですし、 人間関係もよかったので今の短期のパートをやめて契約社員のほうにいきたいです。 契約社員のほうの仕事はできれば年明けからきてほしいとのことでした。 年内にやめて年明けから契約社員のほうで働きたいのですが、 パートの雇用就業条件に事故・疾病以外は少なくとも1ヶ月前に退職願を・・・とあります。 年内に辞めたいというのは急すぎと思いますが、 アレルギーや契約社員の話を理由に辞めることは可能でしょうか?

  • 定年退職と整理解雇の場合の退職金の金額の差異について

    定年退職と整理解雇の場合の退職金の金額の差異について 老人ホームに勤めている友人の相談です。 勤め先が吸収合併になり、吸収される側の人間は 来年の3月に全員整理解雇となり 友人は、3ヶ月を残しての解雇となります。 定年退職をした場合との退職金の差異が 400万円ほど違うそうなので これを防ぐのには、何か方法はありますか?

  • 定年退職について質問です。

    定年退職について質問です。 弊社の就業規則はこのようになっております。 「従業員の定年は満65歳とし、定年に達した時をもって自然退職とする。」 今まで、この会社では65歳に達して定年で退職した人はいなかったため今回はじめてです。 ひきつづき契約社員として勤務してもらうのですが 一旦、社会保険は退職手続きして、再取得すると聞きました。 その際、就業規則をコピーして添付するように言われました。 この退職日なのですが、「定年に達した時」とは65歳になった誕生日とするのでしょうか。 それとも〆日を退職日とするのでしょうか。

  • 主人が定年退職後、働かないと言います。

    主人が来年、60才で定年退職しますが、もう働く気がないと言います。私とは7才離れており私が60才まで国民年金と国民健康保険を払わなければいけません。パート勤務ですが今は扶養の範囲内です。年金満額貰えるのも5年後ですし出来れば65才まで働いて欲しいと思うのは酷でしょうか?まわりを見ても60才で隠居生活の人はあまりいません。それとも、やはり私がもっと働くべきなんでしょうか。

  • 労災で休業中に定年を迎えた人の雇用契約について質問があります。

    労災で休業中に定年を迎えた人の雇用契約について質問があります。 会社で総務を担当している者です。今年春頃から労災の休業補償を受けている従業員が9月で定年となりました。会社としては定年即退職、という非人道的な事はしたくないので定年後再雇用されている他の従業員と同じ条件で(毎年6月と12月に半年ごとの雇用契約を結んでいます)今年の12月までと来年6月まで(合計9ヶ月)の雇用契約を結び、来年6月の契約満了を以って退職してもらおうと考えています。来年6月にまだ当該従業員が仕事に復帰できていない状態の場合、これは解雇制限を謳った労働基準法第19条に違反する事になるのでしょうか。退職金は今年中に支払う予定です。当該従業員の家族に対し説明しなければならないのですが雇用契約打ち切りは不当だと訴えられるような事は考えられるのでしょうか。いろいろ判例等調べてみましたが今ひとつすっきりしないので、どなたかこういう問題に詳しい方、教えてください。

  • 定年退職のスピーチの言葉を教えていただきたいです。

    定年退職のスピーチの言葉を教えていただきたいです。 来月に母が20数年勤めた会社を定年退職します。 人前で話をするのが苦手な母なので、会社でのあいさつのスピーチを 今から悩んでいます。 色々検索してみましたが、スピーチの文例集などが掲載しているサイトを 見つけることができませんでした。大勢の前で5分ほどですが退職に際し 言葉を述べる必要があるそうです。 このフレーズは使える、とか、こんな便利な言葉があるという ものがあればぜひ教えていただけたらと思います。 また、具体的な文章の例が掲載されているサイトなどもあれば教えて いただけると有難いです。参考にして自分用にアレンジするそうですので。 よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • ノートパソコンで購入したばかりの【Slint】を使用していますが、スクロールが逆に動いてしまいます。上下のスクロール方向が逆になっている状態で、困っています。
  • 【Slint】というノートパソコンを購入しましたが、スクロールが逆になっている問題が発生しています。マウスローラーを上から下に動かすと画面は上にスクロールされ、下から上に回すと画面は下にスクロールされます。この問題の解決方法を教えてください。
  • 新しく購入したノートパソコン【Slint】のスクロールが逆になっています。上下スクロールの方向が逆で、マウスローラーを上に動かすと画面が上にスクロールされ、下に動かすと画面が下にスクロールされます。この問題の対処法を教えてください。
回答を見る