• ベストアンサー

主人が定年退職後、働かないと言います。

主人が来年、60才で定年退職しますが、もう働く気がないと言います。私とは7才離れており私が60才まで国民年金と国民健康保険を払わなければいけません。パート勤務ですが今は扶養の範囲内です。年金満額貰えるのも5年後ですし出来れば65才まで働いて欲しいと思うのは酷でしょうか?まわりを見ても60才で隠居生活の人はあまりいません。それとも、やはり私がもっと働くべきなんでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • may1995
  • ベストアンサー率56% (712/1262)
回答No.1

それは、おふたりの背景(貯金や家、その他)や、 ご主人の仕事や内容、体力、気力、他にも色々な ことがわかりませんのでなんともいいがたいですね。 何が何でも働け、という(100%働くべき)ことも思いませんが、 仕事をできることならしてほしいという質問者様の希望もわかります。 60歳で隠居の人もおりますし、50代で早期退職しているひともいます。 隠居してのんびりの人もいらっしゃれば、私財をなげうって ボランティアに駆けまわりだしたひとも 知っており、一方ばりばり現役のかたもいらっしゃいます。 人と比べるよりは、それぞれのご家庭のケースによって違うことだと思われます。 例えばまだ就学中の子供がいたりすると、実際問題仕事をしないと かなり(貯蓄がたくさんあるならまた別)厳しいかもしれませんし... こればかりは、お二人でよく話し合うことが一番良いように感じます。 なぜ働きたくないのか?今までの仕事が相当心身ともにつらく、 もう耐え難く思っているのか。 単に「できたら楽したいなー」くらいの軽い気持ちなのか。 それによって全く違ってくるかと思います。

SoRa-ion
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

その他の回答 (8)

  • qwezxcasd
  • ベストアンサー率33% (221/665)
回答No.9

人それぞれですし、お金の問題がなくやりたいことがあって やめるのなら、隠居でも構わないと思います。 お金の問題がなく、働いてほしいというのは 相談されても少し酷だと思います。 私は定年後別の会社に3年勤め、体調不良でやめましたが (金銭的には、仕事をしなくても大丈夫だった) 働けなくなったわけでなく、この辺が潮時かなと思ったため 自分の判断でやめました。 話し合われて、やめる理由を聞かれて 納得できなければ、働いてほしいと言ってもいいと思います。

SoRa-ion
質問者

お礼

回答ありがとうごさいます。

回答No.8

 還暦過ぎのオジサンです。 > 主人が来年、60才で定年退職しますが、もう働く気がないと言います。  十分な貯金や資産がおありなんでしょう。こればかりは人それぞれですから何とも言えません。  私の友人達にも、定年後も『仕事量同じ、給料半額』でそのまま勤務ってのもいますが、年金生活で田舎暮らし(ただ奥様は東京)ってのもいます。これには他人は口を出せません。

SoRa-ion
質問者

お礼

回答ありがとうございます!

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10457/32892)
回答No.7

いざ引退してみても楽しいのは最初の半年くらいで、やることがないのは社会から脱落したような気持ちになりますし、飲みに行く口実もないし人と喋ることさえなくなりますからねー。「仕事がない」って、意外に精神的にキツいんです。私は何度か失業の経験があるのですが、仕事が忙しいときは「次に失業したら1ヶ月くらい海外をのんびり回ってやろうかな」なんて考えるのですが、いざ失業すると自分が社会の要らない人になったような疎外感を強く味わうんですよ。 ま、今まで頑張ってこられたのですから、少しくらいはのんびりさせてあげてもいいのではないですかね。どのみち、働く気があっても60代で雇用してくれるところなんてなかなかないのが現実です。今までホワイトカラーの管理職をしていた人が、掃除のおじさんをやるのもまた精神的にキツいでしょうからね。

SoRa-ion
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

  • rose39
  • ベストアンサー率39% (31/79)
回答No.6

私の親しい知り合いに、ご主人が60歳で定年後ご主人は主夫に、奥さんはパートからフルタイム勤務に切り替え、ご主人を自分の扶養に入れた人がいます。 40年近く仕事をしてきて心身共に限界だったそうです。その代わり、定年後はやったこのない家事を頑張り奥さんを支えています。今では和洋中何でもお茶の子さいさい。家事も完璧だそうです。 今は育じぃとしてお嬢さんの産後の手伝いや孫の面倒を見ていて世間では実母が行うであろうことをあれこれしています。 ご近所付き合いも上手で噂にも詳しい。知り合いは連れ合いがこんなに家事や社交ができる人だったなんて知らなかったとびっくりするとともに、頼もしく感じているそうです。 本題ですが、ご主人はとてもお疲れなんでしょうね。数年位今まで支えてもらったんですから支えてあげることはできませんか?夫婦でとことん話し合って納得のいく答えを出して下さい。 ちなみに知り合いは再来年63歳になるので仕事を辞め、体が動くうちにあちこち出かけるそうです。

SoRa-ion
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに、ハードな仕事で夜中まで働くことも多々ありました。 私がパート収入を増やすのがいいのかもしれません。

  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4013/9118)
回答No.5

来年60歳ということは満額受給が63歳からでしょうか? それに奥様が65歳になるまで加給年金が加算されるはずです。 家計に不安があるようでしたら、 もう少しご主人に働いてもらうか、貴女のパート収入を増やすなどでしょう。 ご主人が扶養に入れるようなら貴方が正社員になってもいいと思います。 一度ファイナンシャルプランナーに相談してみてください。 まず受け取れる年金がいくらなのか、と 給与から天引きされている公的保険料や税金のうち、不要になるもの 増額になるものと、今後の支払い見込みなどよくわかっていないのかもしれません。 男性は漠然とした不安とか、周囲と比べてどうこうという理由を嫌うことが多いので きちんとした老後プランを示して説得なさった方がいいと思います。

SoRa-ion
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

  • sukeken
  • ベストアンサー率21% (1454/6648)
回答No.4

こんにちは。 家族ですよね? そして、夫婦ですよね? ”もう少し頑張って欲しい” そう伝えたら良いのでは? それができなかったり、聞いてもらえないのなら、あきらめましょう。 それ以外に答えってあるんでしょうか?

SoRa-ion
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 気持ち伝えてみます。

回答No.3

何歳まで生きる予定かで変わると思います。 60から年金もらったほうがお得な場合もあるでそう。

  • tknkk7
  • ベストアンサー率11% (378/3311)
回答No.2

・・・年金満額貰えるのも5年後ですし出来れば65才まで働いて欲しいと思うのは酷でしょうか。?廻りを見ても、60才で隠居生活の人は、あまりいません。それとも、やはり私がもっと働くべきなんでしょうか。:収入は、生活資金だけの支出だけでも無いし、 預貯金もあるでしょうし、ボーナスも”ご主人様退職なら、場合によっては、”退職金も出る事でしょうから、 投稿者様が、60才到達される7年間+65才までの、5年間位は、何とかする、投稿者貴方様が、更に働いて、稼ぎを増やせば、良い事であり、何も問題なんて、無い事でしょう。 +++ *** +++ 投稿者様の、ご主人様が60才だから、”働きたく無い、片や、投稿者貴方様は、ご主人様の扶養家族になっているから、投稿者貴方様が現在53才だから、国民年金と国民健康保険・総額費用の両方は、後、(7年間+出来れば65才迄:ご主人様なら72才迄働いていて欲しい。) ➡無茶苦茶に、投稿者貴方様は、自己中心的なのでしょう、良いですか、国民年金15,00国民健康保険料20,000-:程度。そう言う金額が、重荷に成らない為に、パート勤務をされていらっしゃるのでしょうから、ご主人様等頼らずに、自活されるご自身で、納税支払えば良いだけの事でしょう。**旦那様は、働きバチでも無いでしょう。貴方様のパート給料お金の使い道は、どうなっているのでしょう自分自身の負担費用は、ご自分でする当然です。

SoRa-ion
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね。自分の保険はパートを増やして払おうと思います。

関連するQ&A

  • 妻が定年退職した主人を扶養者にすると何がいいのか?

     妻 58歳 パート勤務 はじめて社会保険に加入することになりました            夫 62歳 35年間公務員で60歳で退職 現在無職 年金は一部支給中 主人は、国民年金を、満額払い済みです。 退職後、身体を壊して、自宅療養を1年間すぎ、収入は、年金のみです。 10月から妻の私が、社会保険に加入することになり  国民年金第3号被保険者 <該当、喪失、死亡>届け一枚、  健康保険被扶養者異動届け一枚  を、提出します。 主人が、私の扶養者になると、何がいいのでしょうか。 扶養者にする、必要は、あるのでしょうか。 現在、健康保険証は、世帯主が主人で、2人とも国民健康保険、私は主人の被保険者です。    

  • 退職した義両親を主人の扶養に入れることについて・・・

    昨年12月で退職した義父が失業保険をもらい終わったら義父・義母ともに主人の健康保険の扶養家族いいれてくれ、と言ってきました。 義父は今年11月で60歳で一部の年金だけ月10万強を11月からもらうそうです。63歳からは満額もらえるとのことなのですが、(1)63歳の満額もらえるまで、この義両親を主人の会社の扶養に入れることは可能なのでしょうか。 義母は今、パートで月6万くらいの収入があります。 主人の社会保険の扶養の範囲は130万だったと思います。 年金も収入としてみなされますよね? (2)また3ヶ月の待機を経て3ヶ月間、失業保険がもらえるとのことです。この失業保険の金額は収入とみなされないのでしょうか。 (3)失業保険が収入としてみなされないのであれば、もうすぐにでも健康保険の扶養家族に入る手続きをしてもいいんでしょうか。 (4)扶養の人数が増えても主人の健康保険料はかわらないのでしょうか。 (5)義両親の年金の方は国民年金料を60歳まで払ってもらえばいいんでしょうか。 いろいろすいませんが、教えてください。

  • 定年後の収入について

    私は今年の5月で62歳になり定年退職になります。 40年会社勤めをして年金(厚生)を計算していただいたら15万/月位のようです。定年後今の会社に継続してつとめたいと思います。年金15万満額いただくと会社の給与は上限いくらまでですと、年金減額なしになりますか?(パート勤務 保健は国民健康保険になると思います)また国保に切り替えましたら、いくら位の保険料になるでしょうか。扶養家族は妻だけです、居住地は愛知県の海部郡です。くどくなりました宜しくおねがいします。

  • 年金を受給している主人の扶養に入れますか?

    はじめまして。周りに同じ境遇の方がいらっしゃらないので、質問させていただきます。よろしくお願いします。 主人が来年の3月に定年を迎えます。 教員をしていたので、20万くらいはあると思います。 子供3人がまだ小さいこともあり、子供たちが保育所や学校から帰ってきたら家にいてやりたいので、 ゆくゆくはもっと働きたいのですが、しばらくは主人の扶養の範囲で働きたいと思っています。 年金受給者の主人の扶養に入るといういうことはできるでしょうか? また、扶養に入ると自分で国民保険や健康保険を支払わなくてもいいと思いますが、そのほかにどんなメリットがありますか? 調べてもよくわかりませんでした。 わかりにくい質問ですみませんが、よろしくお願いいたします。

  • 夫が定年退職するのですが。

    私と主人は20歳年の差があります。子供は小学2年、中学2年の二人です。 主人は1年半後に60歳になり定年退職になります。主人は15歳から働き、厚生年金に加入していたためもあり、60歳で退職後に年金はもらえるようですが、家族の健康保険のことや、妻である私が働く働き方などで、わからないことが山済みです。 主人は退職後、国民健康保険に加入するか、任意継続にするかなど、自分自身で行わなければならない手続きなどについては色々考えてはいるようですが、私もそろそろ今のパートから正社員へ転職することを考えたほうがいいのかと考えています。 その場合、主人が年金を受給されている状態で、私の収入額などが、年金の受給などになにか影響することはあるのでしょうか? 主人が年金受給者で、もし私が正社員になれないでいる場合、私の健康保険や年金加入はどうしていけばいいのでしょうか? 何を聞いたらいいかも、わからないようなで申し訳ありませんが、できましたらアドバイス御願いたします。

  • 夫退職後の妻働き方について

    夫が会社都合により12月末で退職します。 精神的な疲弊もあり、退職後すぐには再就職は見込めない状況で、当面は早期退職の退職金と私のパート収入で生活していくことになります。 そこで、来年からの私の働き方について考えており、インターネットで検索しても条件にぴったりと合致する記事が見つけられず、こちらに投稿させていただきました。 詳しい方にご教授いただけましたら幸いです。 【現状】 夫:サラリーマン 妻:年収130万未満のパート勤務(雇い主は個人事業主で従業員は15人以下) 家族構成:夫・妻・18歳未満の子2人(妻・子は夫の扶養) 【2022年1月~】 夫:無職(会社都合による失業手当受給予定)   ※健康保険の任意継続はせず、国民健康保険・国民年金に加入予定 妻:現在の勤務先でパート勤務継続 【市役所で聞いたこと】 ・会社都合による退職のため、申請すれば国民健康保険は減免、国民年金は免除になり得る ・国民健康保険に扶養の概念はなく、一世帯で換算される ・国民年金は個人に発生するため、主人は免除でも妻には発生する 【質問】 ①扶養内の年収130万円以下で勤めてきましたが、夫退職後は上限はなくなり、国民健康保険料や住民税・所得税などは私の年収によって上下するのでしょうか? ②月130時間以上、或いは年収130万円以上だと、働き方に関係なく勤務先の社会保険に加入する義務が発生するという記事を見ましたが、そうなのでしょうか? ③年収130万円を超えると社会保険に加入しなければならないというのは、そもそも夫の扶養に入っていない場合でも該当するものでしょうか? ④私が勤務先の社会保険に加入した場合、健康保険料・年金ともに勤務先と折半になるため、国民年金を満額収めていくより負担減になるものでしょうか? ⑤夫が国民健康保険減免や国民年金免除期間中は、私は社会保険に加入しない方が世帯での負担額は抑えられるでしょうか? ⑥夫は失業手当受給中は私の扶養には入れないようですが、私が社会保険に加入すれば、子供は私の扶養に入ることになるのでしょうか? 以上です。 こういったことに無知のため的外れな質問をしているようでお恥ずかしい限りですが、今後どうしていいか分からず調べるほど情報が錯綜してしまい混乱しています・・・。 今後、夫の就職状況によっては、私がパートに拘らずに正社員等の職を探すことにもなりかねませんが、ひとまずパート勤務を継続する前提で質問させていただきました。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 退職後の健康保険と年金について

    昨年12月に引越のため正社員として勤務していた会社を自己都合により退職しました。 以後3ヶ月は主人の扶養に入り、主人の勤務先から社会保険証をもらい、年金も社会保険の第3号被保険者となっていました。 4月からは臨時のパートで3ヶ月だけ働けることになり、その保険証を返し、今の勤務先で新たに社会保険証をもらい、厚生年金にも入っています。(給料は月13万円程度になります。)そのパートが来月で終了するので、その後の健康保険と年金について教えてください。 私としては、国保、国民年金をまともに払うことが現状ではかなり厳しいので、できれば以前のように主人の扶養に戻りたいのですが、退職時、主人が会社の方に社会保険と年金の手続きをお願いしたところ、「3ヶ月は扶養ということでできる」というようなことを言われたというのです。その方も忙しくてちゃんとした説明をしてくれなかったので、主人もよくわからないようで、私もその「3ヶ月の意味、根拠」がわかりません。 もし3ヶ月という制限があるならば、私の場合パートとしての勤務を始めるまでの期間でちょうどその3ヶ月を使ってしまったので、国保、国民年金に切り替えなければならないのでしょうか? 健康保険、年金の知識としておかしな解釈があるかもしれませんが、それも含めてご回答のほど、よろしくお願いします。

  • 子供たちを定年退職する主人か私かどちらの扶養に?

    はじめまして。43歳看護師です。(現在パート) 主人(61歳)が今度の3月で定年退職する予定です。 それに伴って、私は看護師の正職員として働きたいと思っています。 主人は65までは月に換算して20万くらいは年金がもらえそうです。 65歳からは加給年金がもらえるので、さらに9万円増える予定です) なので、私の扶養にははいりません。 子供たち(中二・小6・小1)はどちらの扶養に入れたほうがお得なのでしょうか? 税金の面とか詳しくないので教えてください。

  • 定年退職した妻は第3号被保険者にすべきか

    昨年、60歳で定年退職し、現在再雇用で同じ会社に勤務しています。妻も現在60歳で、今年の3月末で市役所を定年退職する予定ですが、就労の予定はありません。 健康保険の関係で、来月より私の扶養家族として被扶養申請を行う予定ですが、その際に国民年金第3号被保険者として届け出るべきなのか、その様な必要は無いのかが分かりません。 妻は結婚前から地方公務員として就労しており、退職時点で38年間、共済年金に加入しています。 退職後、4月より年金として年額で約157万円余りの支給が予定されていますが、私の扶養家族とする上での障害にはならない様です。 私自身は65歳まで再雇用として就労するつもりなのですが、少なくとも厚生年金への加入期間が40年となる63歳まで(後3年)は厚生年金に加入し保険料を納めるつもりです。 この様な状況下で被扶養家族となる妻について、国民年金第3号被保険者として届け出る事に意味はあるのでしょうか?

  • ご面倒ですが 定年退職後の保険料について、

    ご面倒ですが 定年退職後の保険料について、 ご教示願います。 まず、状況をご説明します。 ◆父親(65才)が定年退職し、退職を機に 長く患っていた病を治療する為、入院致しました。 病気は無事治り、その後の処置などあるため 現在は前職場の社会保険を任意継続し、 支払っています。 ◆母親(65才)は年金を受給しながらパート勤務しており 父親の扶養家族に入っていましたが 収入の関係で、「任意継続の扶養には入れない」と言われました。 国民保険は、前年度の収入で算出されると聞き 計算したところ支払額が高くなるので、現在加入していません。 役所で聞いたところ、2年前まで遡って請求するので、 今保険入らなくても、いずれ加入する際に請求されるので すぐに入ったほうがよいとのことでした。 ◆同居の兄がいます。勤務先の社会保険に加入しています。 こういった状況で、ゆくゆくは 父も母も国民保険に入るつもりのようですが 現状は ・父親:社会保険任意継続 ・母親:保険未加入(危険なので、わたしとしては早く入ってもらいたい) ・兄:会社の社会保険  です。 前年の収入で算出される国民保険に 今現在加入するのが厳しい状況なので(家計的に) 取り急ぎ、同居の兄の扶養家族にはいれるのならばどうか?と 思っているのですが、そのようなことは可能でしょうか。 母はパートを続けていますが、 父は定年退職したため、年金以外の収入見込みはありません。 知識がなく申し訳ないのですが、ご教示お願い致します。

専門家に質問してみよう