• 締切済み

退職した義両親を主人の扶養に入れることについて・・・

昨年12月で退職した義父が失業保険をもらい終わったら義父・義母ともに主人の健康保険の扶養家族いいれてくれ、と言ってきました。 義父は今年11月で60歳で一部の年金だけ月10万強を11月からもらうそうです。63歳からは満額もらえるとのことなのですが、(1)63歳の満額もらえるまで、この義両親を主人の会社の扶養に入れることは可能なのでしょうか。 義母は今、パートで月6万くらいの収入があります。 主人の社会保険の扶養の範囲は130万だったと思います。 年金も収入としてみなされますよね? (2)また3ヶ月の待機を経て3ヶ月間、失業保険がもらえるとのことです。この失業保険の金額は収入とみなされないのでしょうか。 (3)失業保険が収入としてみなされないのであれば、もうすぐにでも健康保険の扶養家族に入る手続きをしてもいいんでしょうか。 (4)扶養の人数が増えても主人の健康保険料はかわらないのでしょうか。 (5)義両親の年金の方は国民年金料を60歳まで払ってもらえばいいんでしょうか。 いろいろすいませんが、教えてください。

みんなの回答

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.4

>仕送りしている額などどのように証明すればいいのでしょうか 基本的には保険者(健康保険)が求めるものを提出となります。 何を求められるのかは保険者次第ですが、通常は通帳等、振込みの記録であるとかそういうものを求めるところが多いようです。 扶養に入れてからあとで定期的に提出を求める場合もあるだろうし、数年単位で求める場合もあるでしょう。このあたりは保険者のやり方によります。

  • rotansa
  • ベストアンサー率35% (62/176)
回答No.3

ご質問の本質に立ち返りたいと思います。 健康保険で別居している方の扶養は、扶養されている方(義父)の収入より仕送り額が多くないと認められません。 厳しいことを言うようですが、はたして、ご質問者はご両親を扶養されているのでしょうか。

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.2

>税金がかからないということなのでしょうか?? 税金は非課税です。 >主人は会社の組合保険です。 であれば、介護保険料については確認しないとわからないですね。 >たとえば11月で60歳を迎えるということは60歳を超えた1年について年収180万ということでしょうか。 政府管掌健康保険であれば、11月に60歳を迎えたときから、その先12ヶ月で180万未満かどうかで判断します。(11月前は130万未満かどうかで判断) >また義母は来年に60になるので、年収130万に抑える必要があるということですよね? そうですね。 ただこれらの基準についても健康保険組合で独自の基準を設けていますので確認してください。あくまで130万とか180万という数字などは単なる通達であり、健康保険組合はそれとは関係なく独自に基準を設けることが許されています。 >あと年金は主人の厚生年金に義両親の分を上乗せするとかはできないんですよね? そうです。(厚生年金の上乗せという考え方は正しくはないですが) 60歳になれば国民年金の支払い義務はそもそもありませんし、60歳未満でも国民年金3号被保険者(この場合厚生年金が保険料を負担する)にはなれません。あくまで配偶者に限定した制度です。

hamurato
質問者

お礼

何度もすみません。 同居されていなければ扶養に入れるためには主たる生計者がご主人であることが明らかなだけの仕送りをしていなければ扶養に入れることは出来ません。 とのことですが、仕送りしている額などどのように証明すればいいのでしょうか。

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.1

>(1)63歳の満額もらえるまで、この義両親を主人の会社の扶養に入れることは可能なのでしょうか。 同居されていますか?同居されていなければ扶養に入れるためには主たる生計者がご主人であることが明らかなだけの仕送りをしていなければ扶養に入れることは出来ません。 この基準についてはご主人の会社の健康保険に聞いてください。 政府管掌健康保険ですと、ご両親の収入と同額以上の仕送りが必要となります。 >主人の社会保険の扶養の範囲は130万だったと思います。 それは60才未満の場合です。60才以上であれば180万未満までokです。 >年金も収入としてみなされますよね? はい、みなされます。 >(2)また3ヶ月の待機を経て3ヶ月間、失業保険がもらえるとのことです。この失業保険の金額は収入とみなされないのでしょうか。 収入にみなされます。 >(4)扶養の人数が増えても主人の健康保険料はかわらないのでしょうか。 変わりません。。。。ただ健康保険によっては介護保険料を徴収する場合がありますので、ご主人がいま40歳未満で介護保険料を納めていないとしても、その分増額になる可能性はあります。 政府管掌健康保険であれば扶養家族の介護保険料は取りませんので一切違いはありませんが。 >(5)義両親の年金の方は国民年金料を60歳まで払ってもらえばいいんでしょうか。 そうです。そもそも年金の扶養というのは配偶者だけの特典であり、ご両親の年金支払義務は健康保険の扶養に入れようと入れまいと無くなりません。

hamurato
質問者

お礼

ありがとうございました。義両親とは別居です。失業保険は収入とみなさないときいたような気がしたんですが・・・ 税金がかからないということなのでしょうか?? 主人は会社の組合保険です。介護保険料はまだ払う年ではないので、一度きいてみます。たとえば11月で60歳を迎えるということは60歳を超えた1年について年収180万ということでしょうか。また義母は来年に60になるので、年収130万に抑える必要があるということですよね? あと年金は主人の厚生年金に義両親の分を上乗せするとかはできないんですよね?

関連するQ&A

  • 両親を扶養するにあたって

    同じように質問が下にありましたが・・・ 教えてください。 主人の両親を扶養にしたいと思っています。 義父は昨年定年退職し、退職金をもらい、更に1年間ポリテクに通い失業保険を1年間もらっいいました。 義母はまだ56歳で、専業主婦で無収入です。 退職金や失業保険で一時的ではありますが、ある程度の収入がありました。 (今はポリテクも修了し、失業保険も終わりました。) そして今は、私たちと両親は離れて別々に住んでいます。 このような状況ですが、扶養に入れることは可能でしょうか? 4月に扶養に入れようかと話をしたところ、あまりいい顔をしなかったので、 どのように説明すれば納得してもらえるのでしょうか?

  • 両親の片方だけ扶養できますか?

    夫の両親(祖父母だが養子縁組のため親子です)は80才の高齢です 義母が脳梗塞で倒れ、保険などについて見直ししています 義父は公務員の年金+国民年金で17万円(月)収入があり、土地もあるのでたぶん扶養できないと思います(夫は月収17万) 義母は国民年金の3万円(月)の収入だけです 義母だけ扶養することは出来ますか? また扶養出来るとして、義父・夫のメリット、デメリットがあれば教えてください

  • 退職後の扶養について

    今年9月に退職し、現在失業保険の給付待機中であります。私の今年1月~9月までの収入は、月20万×9=180万です。しかし、思った以上に国民健康保険や年金が高く、もう失業保険を諦めて旦那の扶養に入ろうか悩んでいます。 旦那の扶養(所得の面での扶養)に入るには、年収が103万以内でなければ入れないと聞きました。 それは今年1月~12月までの年収ということですか? そうだとすれば、私は健康保険の面では扶養に入れても、所得の面での扶養には入れないのでしょうか? だとしたら、失業保険をもらい(給付終了は来年4月)、それから扶養に入るべきですか? その際に収入として計算されるのは来年1月~3月分だけなのでしょうか? おしえてください。 宜しくお願いします。

  • 自分の両親を扶養家族にしたい

    健康保険上、自分の別居している両親を扶養家族にすることについて教えてください。 この4月より公務員として働き始めました。(私は共働き核家族の母親です。子供たちは税制上も健康保険も主人の扶養家族になっています。)時を同じくして、3月いっぱいで私の父親が長年勤め上げた一般企業を退職しておりますが、両親とも臨時の仕事などでしばらくは年収にしたらそれぞれ100万強程度の収入はありそうです。まだ62歳と56歳なので年金は受給しておりません。 なので、できることなら私の両親を私の扶養ということにして、健康保険料の負担を減らしてあげたいのですが可能でしょうか? また、この先、両親の収入が年金だけになってしまった場合、私の扶養家族ということにすれば所得税の控除対象にもできるのでしょうか?

  • 妻が定年退職した主人を扶養者にすると何がいいのか?

     妻 58歳 パート勤務 はじめて社会保険に加入することになりました            夫 62歳 35年間公務員で60歳で退職 現在無職 年金は一部支給中 主人は、国民年金を、満額払い済みです。 退職後、身体を壊して、自宅療養を1年間すぎ、収入は、年金のみです。 10月から妻の私が、社会保険に加入することになり  国民年金第3号被保険者 <該当、喪失、死亡>届け一枚、  健康保険被扶養者異動届け一枚  を、提出します。 主人が、私の扶養者になると、何がいいのでしょうか。 扶養者にする、必要は、あるのでしょうか。 現在、健康保険証は、世帯主が主人で、2人とも国民健康保険、私は主人の被保険者です。    

  • 年末調整における扶養控除について教えてください。

     そろそろ年末調整の時期になってきたのですが、扶養控除についてちょっとわからなくて困っています。  私の家族は、主人の両親、主人、子供2人の6人家族です。  義父は障害者年金等で260万円の収入?があり、義母は65歳未満で公的年金のみで50万円程度の収入があります。  義母、子供2人は主人の健康保険に入っています。  主人の年収は670万程度、私は300万程度の収入です。 (1)義母は主人の扶養親族に入ることができるのでしょうか? (2)もし義母が主人の扶養親族に入ると、主人の扶養は3人になるのですが、子供1人を私の扶養(他の所得者が控除を受ける扶養親族)とする方がよいのでしょうか?  以上よろしくお願いします。  (ちなみに義母は昨年は収入等があったので、主人の扶養親族には入っていませんでした。)

  • 自営の義父が主人の扶養に入れますか?

    義父が自営業をしており、主人もそこで一緒に働いています。同居です。 もうすぐ義父が引退し、主人が社長としてやっていくことになりますが、 今現在は義父が社長です。 自営業をしている義父と義母を主人の扶養に入れたいのですが 可能でしょうか? 義父が引退してからでないとムリでしょうか? また、必要となるもの、条件など、詳しい方教えてください。 子供達は主人の扶養になっていますが、私は収入が限度を超えているので 主人の扶養には入っていません。 義母も収入がありますが、扶養の範囲内です。 義父の健康保険料がかなり高額のため、義母が扶養に入れて欲しいと言ってきました。 同居しているのですが、戸籍などは別世帯になっています。 戸籍までも変えた方が良いのでしょうか? 全くわからないのでよろしくお願いします。

  • 主人(長男)の扶養に義母をいれるか、、、いれないか、、、

    ・主人(サラリーマン)の扶養に妻(専業主婦)、子供3人(小学生) ・義母(死別→寡婦)不動産収入(年70万)+年金(年60万)=別所帯としておりました。 同じ屋根の下に暮らしていますが、、今まで義母に 不動産収入があったため主人の扶養には入っていませんでした。 昨年、不動産の名義変更が完了し、もし家賃収入があっても、これからは主人が確定申告する。 妻(私)がH18年1月よりフルタイム仕事。 (月12万+ボーナス) 私は4月から職場にて厚生年金と健康保険に入るよう手続きします。 主人の扶養に義母(主人からしたら実母)いれるか、今まで通り単世帯にしておくか???? (単世帯の義母は今まで国民健康保険+国民年金) どちらがいいとおもわれますか????? 御指南ください。

  • 両親を扶養にすると?

    現在、2世帯住居で主人の両親と同居しています。 義父(67歳)は、仕事を辞め、年金生活です。  義母は、61歳なので、まだ年金をもらっていません。 主人の扶養とすることは、出来るのですか? それに伴い、今までと何が変わるのですか? 回答よろしくお願いします。

  • 主人の扶養について

    ■私は現在、主人の扶養に入っております。 (1)1年の内、短期間で(月収33×3ヶ月[1月.2月.3月]=99万円)で働 き、4月以降は働かないとします。 月収10万8千円以上の場合、勤め先の健康保険、厚生年金を支払わなければなりません。 よって3ヶ月のみ勤め先の健康保険、厚生年金を支払い、その後、主人の扶養に入った場合 (2)1年の内、(月収9万×11ヶ月=99万円)で働き、健康保険、厚生年金も主人の被扶養者として、主人の会社からひかれた場合 (1)と(2)を比べて、どちらかが損をしますか?(健康保険料や、年金、老後等)