• ベストアンサー

いつから主人の扶養に入れますか?

いつから主人の扶養に入れるのか、申請方法や、その後のことなど、たくさん分からないことがありますので、教えていただければとても助かります。 よろしくお願いします。 ■状況 平成17年1月~6月まで働いていて、収入が150万円あります。 平成17年7月に結婚しまして、7月以降収入が無く、これからも働く予定がありません。 現在、自分で、国民健康保険・国民年金・住民税をそれぞれ払っている状況です。 主人は、サラリーマンで社会保険・厚生年金に加入しています。 ■教えていただきたいこと (1)いつから主人の扶養に入れるのでしょうか? (2)扶養に入る申請はどこにすれば良いのでしょうか? (3)申請の際に、1月~6月までの収入を証明する書類は必要でしょうか? (4)扶養に入れた場合は、今支払っている、国民健康保険・国民年金・住民税の支払いはどうなりますか? ☆お恥ずかしい話ですが、「扶養に入る」ということは、「自分で保険料と年金を支払わなくても良い(主人と主人の会社が払ってくれる)」ということで理解してよろしいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

〈健康保険・年金〉 退職直後から扶養に入ることができます。(失業給付3612円以上受け取るときはその期間を除く) 健保、年金の扶養の認定に考慮される収入は、状況の変化(退職等)があったその後の収入ですので、退職以前の収入は関係ありません。 ひと月ぐらいなら遡って認定してくれますが、もうそれ以上経過しているので申請時点からになるかと思います。 ただし、年金は遡って認定してくれるので3号被保険者に認定されれば、国民年金保険料は払い戻しされることになります。 扶養認定されれば健康保険料、年金保険料は免除されます。ご主人の負担が増えることもありません。 〈税金〉 今年の収入が103万円以上あるのでご主人は配偶者控除は受けられません。が、配偶者特別控除を受けられます。 ご主人の年末調整の申告書にご記入ください。 なお、奥様は今年は年末調整を受けられないので、翌年、会社からもらった源泉徴収票を持って確定申告をなさってください。 〈住民税〉 住民税の支払は昨年の収入に対して今年6月から5月まで支払います。 今年の収入があるので翌年6月に支払通知、納付書が届くと思われます。

その他の回答 (3)

回答No.3

1 国民年金第3号被保険者の要件は年収130万円以下ですから、今年は第1号のままで、来年から3号ということになると思います 2 旦那さんの勤務先です 3 来年の話ですから今年の収入は関係ないと思います 4 退職時に前払いしていなければ、住民税はもう1年払うことになるでしょう > 「扶養に入る」ということは、「自分で保険料と年金を支払わなく > ても良い(主人と主人の会社が払ってくれる)」ということで > 理解してよろしいのでしょうか 正確には、「会社と、独り者と高給取りが払ってくれる」ということだと思います あなたと結婚して旦那さんの保険料が増えるということはありません

回答No.2

退職されてからは失業手当をもらってませんか? もらってないことを前提に回答します。 (1)保険の扶養には退職した当初から入れるはずです。 よって、健康保険、年金は払わないでよかったことになります。 今すぐにでもご主人様の職場に申請しましょう。 税法上の扶養には今年の収入があるので来年1月からになります。 もうそろそろ年末調整の時期ですので、18年分の控除申請書にはあなたの名前を記入しましょう。 (2)ご主人様の職場です。 (3)職場によってはいるといわれるかもしれませんが、基本的には退職した証明書がいるかと思います。 (4)住民税は来年の6月から1年間、今年の収入によって計算された額を払うので、支払わなくてはいけません。 健康保険と年金はご主人様の扶養に入れば払わなくてよくなります。

  • RYO-03
  • ベストアンサー率10% (40/364)
回答No.1

1 平成18年1月~だと思います 2 旦那さんの勤務先です 3 収入0ということになりますので必要ないと思います 4 住民税は、来年まで質問者様が支払うことになると思います。他は旦那さんと一緒ではないでしょうか ☆扶養には「税務上の扶養」「保険上の扶養」とありますが、どちらにしても旦那様負担となります

関連するQ&A

  • 扶養控除ってどこまで??

    私の事なんですが、去年末まで働いていました。 今年に入り、専業主婦になり、主人の扶養に入っていましたが、失業保険をもらうため、一旦、主人の扶養から外れました。 その後、当然、国民年金、健康保険料を自分で支払っているんですが、6月に入り、住民税の納税通知書が届きました。 失業保険をもらい終え、また、主人の扶養に入れば、国民年金、健康保険料は払わなくていいんでしょうが、住民税は支払わなくてはならないのでしょうか? 今年から、税率が変わったとはいえ、去年の2倍近くに上がっていてびっくりしました。

  • 扶養に入っていたが、収入が150万円となった場合はどうなりますか?

    現在、私は主人の扶養に入っています。が、平成17年の収入が150万円ぐらいになりそうです。税法上の扶養控除と配偶者特別控除は受けられない事はわかりました。しかし、健康保険については、どういった方法、支払いが発生してくるのでしょうか? 健康保険の扶養申請をした時(平成15年7月)は無職だった為、何の問題もなく扶養に入る事ができました。その後、平成17年1月より、3ヶ月単位の契約で月120,00円程の収入の仕事を開始しました。 1.平成17年1月から今日まで、主人の保険で病院へいったが、その分は全額自腹で払わなくてはならなくなるのか? 2.仕事の契約が3ヶ月単位で、更新されるかがわからない場合でも、一ヶ月の収入が12万円なので扶養から外れなくてはならないか? 3.主人の扶養から外れた場合、年金・国民健康保険・都民税・市民税(狛江市)はいくらぐらい払うのか?平成17年1月分から払うのか? ※今年の年末調整の書類が来るまで、主人の健康保険に130万円以上の収入の私が入っていてはいけない、という事を理解しておりませんでした。お恥ずかしい限りです。

  • 遡っての扶養

    30代の既婚者です。 まず簡単に説明します。 平成19年8月~平成19年9月の間無職。(無収入) 平成19年10月~平成20年3月まで職業訓練にて失業保険給付。(失業保険以外は無収入) 平成20年4月~平成21年現在まで無職。(無収入) なかなか職に就く事ができずに時間だけが過ぎていき、このような状況です。 妻は会社員なので妻の扶養に入ればよかったのですが、すぐに就職するつもりだったので、扶養には入っておりません。 ちなみに妻の年収は200万程です。 恥ずかしながら最近になって知ったんですが、妻の扶養に入ると 私の「健康保険」「年金」「住民税」と、妻の「所得税」の控除ができると聞きました。 しかもネットで調べたら、申請すれば遡って控除されると知りました。 でも、できない場合があるとも書いてありました。 この間、年金は払っていませんが、国保(約9万)と住民税(2万)は全額納めています。 株式の売却益が9万円程あります。 生命保険は失業保険受給中を除いて、15万円程払っています。(私の分だけです。妻の分は年末調整済み。) (1)失業保険給付期間は日額が5千円程だったので、扶養に入れないのは分かったんですが、その他の期間は控除対象になるのでしょうか? (2)相談するとしたら、それぞれ社会保険事務所と税務署に相談すればいいのでしょうか?それとも妻の会社にでしょうか? ネットでの記述では自分と違う状況もあったので、こちらで質問させていただきました。 分かる方、よろしくお願いします。

  • 夫の扶養に入れる時期は?

    現在、個人事業主として所得を得ています。 不妊治療の為に仕事を辞めようかと考えているのですが、辞める時期によっては所得の無い時にも税金や保険料などを払う必要がでてくるのではと思い、いつ辞めるべきか悩んでいます。 ちなみに私の職場は4月末か10月末でしか辞めることができません。 ●現在の状況 ・1年の所得・・・約180万ほど ・国民健康保険、国民年金、住民税それぞれ払っています ・毎年確定申告をしています ・主人はサラリーマンで社会保険、厚生年金に加入しています。 ●知りたい事 ・来年4月末で辞めた場合その時点(2006.01~04)での私の所得が60万円ほどになると思うのですが、いつから主人の扶養に入り、健康保険料や国民年金、住民税など支払わなくても良くなるのでしょうか? ・来年10月末で辞める場合はどうなりますか?(2006.01~10までの所得:約150万円) ・扶養に入る申請は主人の会社にのみすれば良いのでしょうか? どうぞ、よろしくおねがいいたします。

  • 夫の扶養家族になるには

    私(妻)は、去年の10月までフリーの仕事をしていたので、毎年3月に確定申告をしていました。 現在、国民年金・国民健康保険・住民税を納めています。 今後、仕事をする予定がないので主人の扶養家族になることを希望しています。 以下の質問にお答え頂ければ有難いです。 (1)扶養家族になるには、主人が会社に申請すればよいのでしょうか。 (2)扶養家族になる際、私(妻)の去年の収入金額が支障になる場合はありますか。 (3)現在、納めている国民健康保険・住民税は、来年の3月まで支払うことになるのでしょうか。 (4)また仕事を再開して収入が130万円を超えた場合、どのような手続きが いつ頃必要になるのでしょうか。 宜しくお願いいたします。

  • 扶養控除内について教えてください

    教えてください。 主人の扶養家族になり年金は第3号、健康保険は主人の会社のもの。となると扶養控除内の収入は年間103万以下なのでしょうか? そうすると月85000円までの給与所得が可能ということでしょうか? 85000円の給与所得からは何の税金が引かれますか?所得税と住民税はとられるのでしょうか? もし年間130万まで給与所得があれば毎月の給与所得から所得税、住民税が引かれて、自分で国民年金に入らなくてはいけないのでしょうか? すみませんが教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 主人の扶養に入れないといわれました。

    2/10に地方公務員(学校の先生)と入籍した妻です。 私は今までアルバイトで年130万円以上の収入があったので、 国民健康保険と国民年金を払っていました。 4/10にそのアルバイトを辞め、専業主婦になるので、 主人の扶養になろうと手続きしようとしてましたが、 「今までの収入が年130万円(月10万8千円強)を超えているので、今すぐ扶養には入れない。 妻(私)は国民健康保険と国民年金を払い続け、仕事を辞めた4/10に再度手続きをしてください」 とあちらの事務員に言われたそうです。 私は今年に130万円以上稼く気はないので、 今すぐ扶養に入りたいのですが、無理なのでしょうか?

  • 一時所得のあった老齢の母親を、扶養にいれたい

    収入が、国民年金のみの67歳の母親を扶養に入れようとしています。 ただ、昨年12月に、今まで所有していた不動産を売却したので、平成23年には一時所得があったことになります。 扶養には、税の扶養と健康保険の扶養があると思うのですが、税の扶養は平成24年の収入見込みで判断されるので、扶養できると言うことでしょうか? また、現在は国民健康保険ですが、通常であれば今後の健康保険料が値上げされると思うのですが、私の保険(共済)に入った場合は、その上乗せ分は私が払うのですか?

  • 退職した義両親を主人の扶養に入れることについて・・・

    昨年12月で退職した義父が失業保険をもらい終わったら義父・義母ともに主人の健康保険の扶養家族いいれてくれ、と言ってきました。 義父は今年11月で60歳で一部の年金だけ月10万強を11月からもらうそうです。63歳からは満額もらえるとのことなのですが、(1)63歳の満額もらえるまで、この義両親を主人の会社の扶養に入れることは可能なのでしょうか。 義母は今、パートで月6万くらいの収入があります。 主人の社会保険の扶養の範囲は130万だったと思います。 年金も収入としてみなされますよね? (2)また3ヶ月の待機を経て3ヶ月間、失業保険がもらえるとのことです。この失業保険の金額は収入とみなされないのでしょうか。 (3)失業保険が収入としてみなされないのであれば、もうすぐにでも健康保険の扶養家族に入る手続きをしてもいいんでしょうか。 (4)扶養の人数が増えても主人の健康保険料はかわらないのでしょうか。 (5)義両親の年金の方は国民年金料を60歳まで払ってもらえばいいんでしょうか。 いろいろすいませんが、教えてください。

  • 健康保険扶養認定確認 

    国民年金第三号遡り申請で当時扶養だったかどうか確認したいのですが・・・。 平成6年5月から10月まで、主人の健康保険の扶養になっていたか、 自分自身で国民健康保険に加入していたか確認したいんですが、手立てはありますか? 私は仕事をしていましたが、出来立ての会社で年金や保険は引かれておらず、お給料も社長のポケットマネーだったような感じです。 税務署などにどのように会社側が申請していたかわからないので、自分自身の保険が主人の扶養だったか、市町村の健康保険だったかどうかわかりません。 主人は厚生年金に加入していました。私は手帳を確認したところ一号未払いになってます。よろしくお願いいたします