• ベストアンサー

両親を扶養にすると?

現在、2世帯住居で主人の両親と同居しています。 義父(67歳)は、仕事を辞め、年金生活です。  義母は、61歳なので、まだ年金をもらっていません。 主人の扶養とすることは、出来るのですか? それに伴い、今までと何が変わるのですか? 回答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.2

>主人の扶養とすることは、出来るのですか? ご主人のお父様の年金収入が158万円以下なら、扶養にすることができます。 またお母様の収入がなければ、もちろん扶養にできます。 >それに伴い、今までと何が変わるのですか? 所得税の控除が1人につき38万円で、これに税率をかけた分所得税が安くなります。 ご主人の所得がわかりませんので、はっきりいえませんが、普通の所得なら税率は5%、もしくは10%でしょう。 住民税の控除が1人につき33万円で、これに税率をかけた分住民税が安くなります。 住民税の税率は所得に関係なく10%ですので、1人なら 330000円×10%=33000円 2人とも扶養にできるなら 66000円安くなります。 なお、所得税は扶養にした年から安くなりますが、住民税は前年の所得に対して翌年課税ですので、扶養にした翌年から安くなります。

m07141023
質問者

お礼

ありがとうございます。 とても参考になりました。

その他の回答 (1)

noname#94859
noname#94859
回答No.1

所得税上での扶養控除の対象とする場合と、社会保険上の被扶養者とする場合がありますね。 税金カテでの質問なので所得税法上の扶養控除に義父義母を入れることの可否を説明します。  扶養家族として扶養控除をうけるには、所得が38万円以下である必要があります。  年金生活者でも「所得が38万円以上」ある人がいます。というのは、公的年金でも多額の人は所得税がかかる人がいるのです。  義母はいいにしても、義父は、その点を確認して扶養家族にいれましょう。  扶養家族に入れると控除額の5%から10%、旦那様の所得が多ければ20%の所得税負担が減ります。  住民税は扶養控除額が所得税より低いですが、これも10%住民税額負担が減ります。  

m07141023
質問者

補足

ありがとうございます。 扶養にも、種類があるのですね。 出来れば、社会保険上の被扶養者についても教えてください。 お願いします。

関連するQ&A

  • 世帯分離した親を扶養に入れられる?

    はじめまして。 文章が下手でわかりずらいと思いますが、よろしくお願いします。 質問内容は、世帯分離した親を扶養に入れられるかどうかです。 私は今、主人の両親と二世帯同居で暮らしています。 去年、同居していても世帯を分けることができることを知り、世帯分離届けを出しました。 この届けを出すには生計別なのが条件だと言われました。 元々生活費はすべて別、お互いにお金のことは一切知らない状態なので、問題ないと思い届け出をすませました。 しかし最近になり、義父(65才)が3月いっぱいで仕事を辞め、年金暮らしになるということで、義母だけでも主人の扶養に入れてくれと言ってきました。 義母が年金を貰えるのは二年先らしく、義父の年金だけでは2人分の国民保険を払えないとのこと。 でも、扶養に入るには生計が一緒であることが条件になっていますよね? ということは、 せっかく分けた世帯を一つにしないといけないのでしょうか? 世帯分離をすると、高齢者医療なんとかが安くなるとも聞いたので、できれば一つに戻したくはないのですが・・・ 無知でスミマセン。 本当に分からないので、詳しい方 回答お願いします。

  • 同居両親を扶養に入れる

    2月から主人の両親の家へ引っ越しをしてきて現在、義父母(共に公務員でしたが定年退職し年金生活)、主人、私(専業主婦)、息子3歳、昨年10月に生まれた娘0歳と完全同居しています。 同居に至った経緯は、主人の転職でした。いわゆるブラック企業に勤めていましたが、健康面、精神面において限界になってしまい、それを心配した義父母の勧めもあり現在に至ります。 私も長男を妊娠した頃を機に仕事を退職しまして、ずっと専業主婦。 同居を開始し、1カ月後には主人もなんとか転職する事ができましたが、また1からのスタート。年齢の割に少ないお給料の中から生活費わずか5万を入れてます。本当でしたら私も職に就いて逆に両親を養っていかなければいけない立場なのですが、保育園も激戦区で就活をしながらの保育園入所はかなり厳しい状況です。 そこで、生活費を今以上に増やす事は現状不可能ですので、せめて義父母を主人の会社の健康保険の扶養に入れたらその分の義父母の負担が減り、わずかながらも生活費の足しにはなるのではないか?と思っているんですが。 無知でお恥ずかしい質問になります。 義父母を扶養に入れてデメリットな事ってあるのでしょうか? 例えば、主人の給料からその分差し引かれたりはしますか? 引っ越し後、住民票を移す際、役所の方から世帯を別々にする事も出来、そうするとどうとかっていうお話もされましたが、ちょっとそちらは覚えておりません・・・で、結局世帯自体は義父母、私たち4人と分けていますが、それでも扶養に入れる事はできるのでしょうか? ちなみに義父母は国民健康保険、私たちは協会けんぽです。 長くなりましたが、宜しくお願いします。

  • 自営の義父が主人の扶養に入れますか?

    義父が自営業をしており、主人もそこで一緒に働いています。同居です。 もうすぐ義父が引退し、主人が社長としてやっていくことになりますが、 今現在は義父が社長です。 自営業をしている義父と義母を主人の扶養に入れたいのですが 可能でしょうか? 義父が引退してからでないとムリでしょうか? また、必要となるもの、条件など、詳しい方教えてください。 子供達は主人の扶養になっていますが、私は収入が限度を超えているので 主人の扶養には入っていません。 義母も収入がありますが、扶養の範囲内です。 義父の健康保険料がかなり高額のため、義母が扶養に入れて欲しいと言ってきました。 同居しているのですが、戸籍などは別世帯になっています。 戸籍までも変えた方が良いのでしょうか? 全くわからないのでよろしくお願いします。

  • 退職した義両親を主人の扶養に入れることについて・・・

    昨年12月で退職した義父が失業保険をもらい終わったら義父・義母ともに主人の健康保険の扶養家族いいれてくれ、と言ってきました。 義父は今年11月で60歳で一部の年金だけ月10万強を11月からもらうそうです。63歳からは満額もらえるとのことなのですが、(1)63歳の満額もらえるまで、この義両親を主人の会社の扶養に入れることは可能なのでしょうか。 義母は今、パートで月6万くらいの収入があります。 主人の社会保険の扶養の範囲は130万だったと思います。 年金も収入としてみなされますよね? (2)また3ヶ月の待機を経て3ヶ月間、失業保険がもらえるとのことです。この失業保険の金額は収入とみなされないのでしょうか。 (3)失業保険が収入としてみなされないのであれば、もうすぐにでも健康保険の扶養家族に入る手続きをしてもいいんでしょうか。 (4)扶養の人数が増えても主人の健康保険料はかわらないのでしょうか。 (5)義両親の年金の方は国民年金料を60歳まで払ってもらえばいいんでしょうか。 いろいろすいませんが、教えてください。

  • 義母の扶養の可否に関して

    現在、妻、息子、義父(63歳)、義母(58歳)の4人で同居して生活しております(同一生計)。 妻は働いているため、息子だけを扶養しています。 義母は現在、義父の扶養となっておりますが、義父が今年3月で会社を退職することになるため、扶養から外れることになります。 義父は4月から年金を受給する予定です。義父の年金受給額は180万を超えるため、扶養は無理だと思いますが、義母だけを健康保険の扶養にしたいと思っておりますが、可能でしょうか?(義母は、働いていないため収入はありません。)

  • 両親を扶養に入れると何が変わりますか?

    昨年12月に東大阪市で同居する私の両親(父83歳、母78歳)を主人の扶養にいれました。主人は協会健保でいえば、一般所得者になります。両親は二人とも後期高齢者制度に加入しているので、協会健保の扶養にはならず、23年度の後期高齢者医療保険料は二人とも7355円でした。23年度の介護保険料は両親とも42912円です。ふたりとも年金以外の所得はありません。このふたつの保険料は同一世帯となった主人の年収によってあがりますか? 4月時点での住民票の世帯で決定するらしいですが、扶養になったことによって不利があるようなら扶養をはずす手続きをしようかと思います。また、私は今年からフルタイム勤務の会社でパート勤務を始め、今年の年収は約180万ほどになる予定です。協会健保への加入は3月からなので、今月中に主人の扶養からは外れる予定です。なので両親の扶養をはずすなら一緒に手続きを、と考えています。扶養に入れることによって得策になる税金対策のことも考慮して、扶養に入れたままにするほうがよいのか、別世帯にするほうがよいのか悩んでいます。両親が入院するようなことがあった場合、別世帯だと入院費も安くなると聞きました。詳しい方、回答をよろしくお願いします。

  • 両親の片方だけ扶養できますか?

    夫の両親(祖父母だが養子縁組のため親子です)は80才の高齢です 義母が脳梗塞で倒れ、保険などについて見直ししています 義父は公務員の年金+国民年金で17万円(月)収入があり、土地もあるのでたぶん扶養できないと思います(夫は月収17万) 義母は国民年金の3万円(月)の収入だけです 義母だけ扶養することは出来ますか? また扶養出来るとして、義父・夫のメリット、デメリットがあれば教えてください

  • 扶養控除について

    同居していた義父が事業をしていましたが、事業をやめることになり、 年金生活になりましたので、主人の扶養にしたいと思っています。 義父75歳以上では年金収入が120万以下で家賃収入が80万ほどあります。 義母は75歳以上で年金収入が50万以下です。 二人とも後期高齢者の年齢ですので、社会保険の扶養には入れないで、主人の所得税の減税のために扶養控除したいと思っています。 この収入で扶養親族になれますか。

  • 両親を扶養にしたい

    扶養控除のことで教えて下さい。 主人の父親が仕事を辞めるため今まで父の扶養になっていた母共々主人の扶養に入る事になりました。 今現在、主人の扶養には子供3人がなってますが(私は収入があるため扶養ではありません)主人の両親が扶養になった場合主人の給料はどう変わりますか?教えてください。 主人父64歳(今まで公的年金+パート収入)、母63歳(公的年金) 主人の給料、厚生年金・社会保険・所得税・扶養控除などの控除額は変更になりますか? 手続きはどうすればいいですか、教えて下さい。

  • 妻の両親との同居について

    現在、家内の両親と同居しておりますが、義父と私とそれぞれが世帯主になっています。 義父はパーキンソン病を患っており、障害年金を受けております。 義父、義母ともに私の扶養に入れた場合には今までよりメリットがあるかがわかりません。もしかしたらデメリットが多いのでしょうか? どなたかお教えいただけませんか。 ちなみに私自身も腎不全で透析を受けているサラリーマンです。