• ベストアンサー

センスのある人ってどんな人だと思いますか

よくいう、センスのある人ってどんな人だと思いますか? どんなことでも良いです。 また、生まれながらにしてセンスが良い人もいるとは思いますが、少しでもセンスを磨くにはどうしたら良いと思いますか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mdr9618
  • ベストアンサー率16% (27/160)
回答No.7

はじめまして。 洋服などは、自分の体形や雰囲気などがわかっている人だと感じます。 自分の好みが必ずしも合うわけでもないので、客観的にも自分を見れることでしょうかね。 そのためには、たくさん失敗しないと見えてこないのでは? 生まれながらのセンスというなら、DNAとして、絵心があるとか、手先が器用とかあると思いますが、ただセンスとなると、育ってきた環境などもあるかと思います。 センスは磨かいていかないと身につかないのではないでしょうかね? 洋服なら、ウインドウショッピングで見て回ったり、試着だけならお金はかからないので、試してみたりしてみるのもいいかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (10)

noname#213191
noname#213191
回答No.11

センスは生まれ持ったもので変わることはないと思います。 センスがいい = 才能がある みたいなものだから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mindy73
  • ベストアンサー率10% (209/1970)
回答No.10

洋服の組み合わせ、色合いなどがいいということじゃないですか? センスを良くするためにはそれについて勉強するしかないですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

センスって言葉自体曖昧ですよね。 無駄がなく、素材を活かし、インパクトはあるけどストレスは感じない そんなデザインやコーディネートを見ると、なるほど…と思います。 センス=感性とすると、私は感性は磨くものと思っているので、生まれながらのセンスというより、好みの問題のような気がする。 それか、育った環境。 子供の頃からファッション誌などばかり見るような子なら、それは「好み」だし、それならと両親がファッション誌を与え続けた結果センスが磨かれる。とかね。 好きなものでも嫌いなものでも、とにかく数多く触れることでセンスが磨かれると思います。 絵が上手い人だって、対象をよく見たことがなければ上手く描けない。 影を意識したことがなければ、立体感を表すこともできない。 いろんな色やいろんな形をたくさん見て、目を養う。 視界に入れるのではなく、興味を持ってしっかり見る。 自分が美しいと思うものを集めると、自分の好みというテーマに沿ったまとまりのあるものが出来上がる。 センスがあると言われているような人は、無意識にということもあるかもしれないけれど、いろんなものを見ているんだろうな。 また、自分自身をも客観的に「見て」いるんだろうなーと思っております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aneq
  • ベストアンサー率16% (145/868)
回答No.8

会話していて、タイミングよく、要領を得たことを簡潔にサラッと言うとか、着ている服が似合っていて、さり気ないようでいてどこかヒネリがあるとか、要するに、何がカッコ良くて、何がカッコ悪いか、自分の中で明確な判断基準を持っていて、頭の回転も早くて、何かする時に瞬時に、カッコいい方を選択できるってことなんじゃないでしょうか。 じっくり考えたり、長々迷った挙句に、悪くない選択をしたとしても、それはセンスとは言わないと思うので。 センスを磨くには多分、常にカッコよくあろうと意識を持つといいのかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

自分が好きなデザイン的なものにこだわりがある人だと思います。 >少しでもセンスを磨くには 他人の作品を沢山見る。 丸パクリじゃなくて、良い所や参考に出来る所を自分に取り入れれば、自分の個性になり、センスにつながるんじゃないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17836/29769)
回答No.5

こんにちは 無理無駄がなく練練されていることです。 そして、何よりその人にマッチしていることが大切です。 要は、自分のモノにしているという事ですね。 生れながらというよりは、生まれた環境によるものも大きいとは 思います。 ただそれからどのように秀でてくるかは 本人の認識によるものが大きいです。 いいものを見る、いいものに触れる その中には無駄を省いていくということも含まれていくかともいます。 実際に手に取れなくても、 写真集などの本などを見て学んでいくのもいいと思います。 誰もが当たり前に見る雑誌ではなく、選ばれた雑誌の方がいいと思います。 まずはハイクオリティなものに触れていくと考え方も 見方なども変わってくると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10606/33321)
回答No.4

思考の柔軟性が高いってことだと思います。普通の人は思いつかないものを結びつけることができるのがセンスがある人ですよね。それは思考が固定概念にとらわれず自由な発想ができるってことです。ファッションなんかもセンスがある人は他の人とまったく同じではなくちょっとだけ違うことをする。だけど破綻するほどおかしなことはしない。そのさじ加減がセンスなのだと思います。 センスを磨くには、そのセンスのある人たちの手法を学ぶことだと思います。例えばベートーベンは音楽史上に永遠に名前を残す天才ですが、ベートーベン自身が過去の音楽の手法や理論を研究してその影響を受けています。そういう中で「交響曲に声楽を融合させたら新たな表現が見つかるんじゃないか」で生まれたのが第九です。音楽やっている友人から聞いたのですが、ベートーベンは後世の音楽に多大な影響を与えたのですが、それは彼の手法がなんというかマネできるものだったからだそうです。それに比べるとモーツァルトなんかは「あまりに独創的な天才過ぎてマネできない」のだとか。だからモーツァルトは空前にして絶後なんだそうですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#231796
noname#231796
回答No.3

どの分野のセンスなのかがいまいちはっきりしませんが、この人のようになりたい、とか、この人のセンスは見習いたい、とかいう人がいたら、どのようなことをしているのか観察してまねしてみてはどうでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

何のセンスですか? 服?

noname#217694
質問者

補足

いろんなセンスがありますね 説明不足ですみません 私が思っていたのは服や身の回りのもの、選ぶ家具や食器など 日常生活の身近なものに関するセンスです よろしくお願いします

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dekapai
  • ベストアンサー率27% (94/342)
回答No.1

センスのある人の行動言動のトレースです。 こんな風になりたいとか、センスがあってかっこいいと思う事は迷わずチャレンジあるのみです。 もちろん失敗もありますが失敗しても周りからは「失敗の仕方すらセンスがある」に見えます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • センスの良い人ってどんな人?

    僕の好きな人のタイプが『センスの良い人』らしいのですが、どういう人のことを言うのでしょうか? また、センスが良い人になるにはどうしたらいいのかも教えて下さい。 答えにくいかと思いますが、よろしくお願い致します。

  • 服のセンスのない人

    服のセンスのない人が、おしゃれで服のセンス抜群の人を見たら嫉妬とかするんでしょうか?

  • ファッションセンスがあまりよくない人に持ち物をほめられたら

    ファッションセンスがあまりよくないと感じる人に、自分の持ち物や、髪型、服装をほめられたらどう思いますか? (わたしはあまりセンスがよくないようなのですが、 センスよくしてる人に、「それ かわいいですね」、 といっていいものかどうか迷うときがあります) 怒らないので、できれば正直に聞かせていただけるとありがたいです。

  • センスのある人、何事にもスマートな人になるには?

    周囲から何をやってもセンスがない。真面目なんて何の足しにもならない。スマートじゃないと言われ少々落ち込んでます。本人は結構気を使っているのですが、すべてがピントはずれなんでしょう。言ってることはわかるし確かに要領のいい人っていますよね。 それじゃどうすればなれるんだろうと考えているのですが、答えが見つかりまん。 センスを磨くにはどうしたらいいのでしょう。 抽象的な質問ですみません。

  • センスが良い、悪いって

    よく、センスがいい、わるいといいますが、何を基準にそう言われるのでしょうか? そのセリフを言った人の感覚に拠るのでしょうか? また具体的にセンスが良いとされている事柄や物、悪いとされている物があれば教えて下さい!

  • センス良くなりたい

    好きな人がいて、相手はアパレルに興味があり、さりげないけどセンスがいいなと思う服装をしています。 対して私はあまりアパレルとかオシャレに興味がなくて、Tシャツにジーンズとかです。 相手は私がセンスがないことが気になるようです。 確かに私もセンス良くなりたいとは思うのですが、雑誌に載っているような洋服は高くてとても手が届きません・・・。 近くにはジャスコとはユニクロぐらいしかありません。 さすがに友人や職場の同僚に「どこで買ったの?」とか「いくら?」と聞くのも気がひけますし。 どのようにしたらセンス良くなれるでしょうか? また、最低限何を揃えておけばいいのでしょうか?

  • センス良くなりたい

    カテが違うかもしれませんが。 好きな人がいて、相手はアパレル業界で働くくらいなので、とてもオシャレです。 対して、私はオシャレというか、服装にはあまり気を使いません。 私自身は音楽や癒し系に興味があり、オシャレよりはカラダに優しいモノを優先してしまいますし、そういうモノに小遣いを使うほうです。 どうやら好きな人は、私がセンスがないことが気になるようです。 センス良くなりたいと思いますが、どうやったらいいのかわかりません。 雑誌などを見ても、私の小遣いではすぐに揃えられそうにないし、近くにはジャスコとかユニクロぐらいしかありません。 どのようにしたらセンス良くなれるでしょうか?

  • センスを磨きたい

    いつもお世話になっております。 私は服装やインテリアなど、センスを必要とするものにおいて非常に疎く悩んでいます。 外出のときは全く服装が決まらない、素敵なお家を見て真似しようと思っても全然違うものになるなど…。 センスを磨くためにはどのようなことをすればよいでしょうか。 おしゃれな人や生活にはなるべく触れるようにしていますが、自分でやろうと思うと「思ってたのと違う…」というのが多すぎて悲しいです。

  • ワードセンスなどについて

    人からよく面白いや、ワードセンスあるなどと言われるのですが、確かに自分はお笑いやふざけた番組がとても好きでほぼそれしか見ないくらいなのですが、そういったワードセンスが面白いなどという自覚がないのですが、ワードセンスのある人や面白い人というのはどういう人なのでしょうか???

  • センスはいつつく?

    デザイナーはセンスが必要不可欠な職業ですが、美的センスは若い頃の方が磨かれやすいのでしょうか。 似た様な音楽の事を言うと、絶対音感は幼い頃に楽器等に触れ、訓練する事によってつき、ある程度の年齢以上になると子供の頃よりは容易にはつきにくくなります。 この様な現象が、絵やデザインの世界でもあるのでしょうか。 子供の頃に美術や絵を見たり書いたりをかなりの比率でやっていた人と、全くやっていなかった人が大人になってから同じだけの量やっているのは同じ条件になるでしょうか。 幼い頃の方がセンスはつきやすいのでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • もう一度廃トナーボックスを交換する必要がある状況ですか?
  • Windows10で無線LANに接続しているHL3170CDWプリンターの廃トナーボックス交換に関するトラブルです。
  • 筆まめソフトを使用している関係で、ひかり回線を通じてIP電話を利用しています。
回答を見る