• ベストアンサー

圧倒的に人が足らない

必要人員にたいして圧倒的に人員不足に陥っているのに、人を増やしてくれない会社。 ほぼ強制的に36協定へのサイン。 これはやはり、人員を適正人員へと補充するよりも、ギリギリの人数で延延と残業やらせておいたほうが会社としては安上がりだからでしょうか? 世の中こんな会社ばかりでしょうか? 社員としては、必要人員を入れてもらうにはどのように対策したらよいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

ギリギリの人員ということですからかなり辛いのではないでしょうか。会社に使い潰されるなんてたまったもんじゃないですよね。 まず、会社が人員を削るのは、おっしゃるとおり、安上がりだからです。 そして、こんな会社が多いのが現実です。 しかし、自衛手段はあります。一つは、労働組合です。会社は労働組合と話す義務があります。また、組合は労働三権を背景として実行力も有します。会社になくても、会社の外部の労働組合を利用することができます。 次に、労基署に過重労働の申告をすることが考えられます。長時間労働を是正せよという指導・勧告がでれば、間接的に会社は人員を確保せざるを得ません。 両者ともメリットデメリット双方があります。質問者様の要望に合った手段を取ると良いと思います。 なお、労基に行く場合は証拠が必要です。また、労組を使う場合でも証拠があった方が話を進めやすいです。そこで、契約書、協定書、就業規則、タイムカードなどある限りの証拠は保存しておくことをオススメします。また、メモも書き方によっては証拠になります。以下のメモ帳がオススメです。 しごとダイアリー2 http://www.amazon.co.jp/しごとダイアリー2-NPO法人POSSE/dp/4906708536

mondaysaikensa
質問者

お礼

証拠集めも重要なんですね。そして労基署を利用するのが、やはり法的にも強いのですね。 回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.5

>必要人員にたいして 病院や介護施設、保育所など法的に配置人数が決まっている業種で、法で定められている配置人数に足りないのなら、自治体や管轄官庁へ申し入れ。 そうでないのなら、必要忍従の算定基準を明確にして交渉するなど。 ただし、交渉は労働組合からの申し入れでない限り会社は受ける義務は無いです。 >ギリギリの人数で延延と残業やらせておいたほうが会社としては安上がりだからでしょうか? 時間外労働分払わないのなら、人件費コストが抑えられます。 忙しさに波があるのなら、人を雇ってしまうことで暇なときにも人件費がかかることになります。

mondaysaikensa
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10641/33406)
回答No.4

>人員を適正人員へと補充するよりも、ギリギリの人数で延延と残業やらせておいたほうが会社としては安上がりだからでしょうか? その通りです。今は仕事が忙しくても、10年後、いや5年後でさえ仕事が忙しいかどうかは保証できません。今社員をものすごく減らすリストラに手をかけているシャープは、ほんの10年くらい前は「勝ち組」といわれていた会社でした。 しかし社員は一度雇うと基本的にその人が65歳になるまで面倒をみなければなりません。雇うのは簡単ですが、首を切るのは容易ではないのです。 そのため今はどこの企業でも雇用の調整弁として派遣や非正規雇用を使っています。非正規雇用なら契約を切るのは簡単だからです。しかし非正規雇用で働かされる人からすれば、社員なみにこき使われて給料が安いくらいならまだしも要らなくなったらハイ、サヨナラではやってられいないので「契約のお給料以外は働きませんよ。会社のために一生懸命頑張れ?見返りもないのにやるか、バカ」となります。 >社員としては、必要人員を入れてもらうにはどのように対策したらよいでしょうか? 安定した右肩上がりの利益を会社にもたらすことですね。そうすれば経営者も「人を増やそう」という気持ちになるかもしれません。 上司がやたらと「対前年比100%以上」にこだわる訳が分かりましたでしょうか?

mondaysaikensa
質問者

お礼

液晶テレビで大ヒットした、世界の亀山モデルと銘打ってた時代もありましたね。 なかなか厳しいですね。 回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.3

"これはやはり、人員を適正人員へと補充するよりも、ギリギリの人数で 延延と残業やらせておいたほうが会社としては安上がりだからでしょうか?"       ↑ そういうことです。 経営者にとって、人件費をいかに切り詰めるかは 最大の課題です。 ”世の中こんな会社ばかりでしょうか?”     ↑ ワタシの知っている範囲では、こんな会社ばかりです。 例えば清掃会社ですが、20人でやる、と請け負って おきながら、実際は10人でやり、差額を儲けにする、 てなことは日常茶飯事です。 ”必要人員を入れてもらうにはどのように対策したらよいでしょうか?”        ↑ 会社も苦しいのです。 安い値段をつけないと、仕事がもらえません。 そもそも、請け負う時点で既に無理しているのです。 そして、その無理が従業員に転嫁される、という具合です。 ということで、会社が不当に儲けている場合ならともかく、 そうでないと難しいです。

mondaysaikensa
質問者

お礼

ほかもそんな感じですか。 具体例まで示していただき、 回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pluto1991
  • ベストアンサー率30% (1995/6616)
回答No.2

どの会社に働く人だって経営者が人員を補充してくれないって言いますよ。 うちの給料は安いって言いますよ。 自分の賃金と、あなたが生み出している利益と会社の固定費を計算してみたことがあるのですか? ケチという言葉は経営者にとって最高の褒め言葉なんです。 なんでも、いいよいいよという経営者は成功できません。 さておき、 それ、納得できなければ経営者に頼む、そしてダメなら、嫌なら、やりきれない仕事をやり終わらない、という実力行使だってあり得るし、実力行使すると宣言することでも有効なこともあるし、そういうこと言うやつはもういらないから辞めろ、という会社の立場もアリですね。本当に「辞められると困る」人なら要求をのむこともアリでしょう。 立場が上なのがどちらか、自分で見極めればいいです。

mondaysaikensa
質問者

お礼

はい。やり終わらないという実力行使。少し使ってます。これをみんながやれば、大きな力になるかも、よいアイデア!回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.1

それを決めるのは経営者だから、社員(従業員)にはその権限はない。可能であれば株を買い占めてあなたが経営権を握るくらいしかないであろう。

mondaysaikensa
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 部下の残業拒否について

    あるIT企業で課長をしています。 残念ながらここ2年間で私含め4人いたエンジニアのうち、2人退職してしまいました。 従って実質私を除くとエンジニアは1名だけになっています。 なんとか人事とも相談し、採用活動は進めているのですが、苦戦しており人員の補充が進んでいません。 残った1名は元々残業を月に30〜40時間しております。人員補充までなんとか頑張って欲しいとお願いしたのですが、以前と変わらず30〜40時間ほどで帰宅してしまいます。そのため、納期遅延や他の部署から仕事が遅い、どうなってるんだと苦情が出始めています。 組合もあり、三六協定を結んでいますが、特別条項があるので、45時間超も年6回までであれば許されるはずなので、「業務命令として残業」を命じましたが、 ・体力的にこれ以上残業出来ない。長時間は目眩がする ・土日はプライベートを優先したい ・前から人手不足はわかっていたこと。補充しない会社が悪い ・これ以上残業を求めるのであれば休職、退職を考えている  と言われています。 やはり残業して納期を間に合わせるよう命令するのは無理なのでしょうか? 辞められるわけにいかないので強く言えません。人員補充された後には業務命令違反で処分することも可能でしょうか

  • 36協定について意見をお聞かせ頂けたら幸いです

    36協定(サービス残業)について意見をお聞かせ頂けたら幸いです。 私の会社では、36協定を社員との間で取り交わしていますが・・ 労働組合がないので、社員過半数を代表する者との話し合いで 決めると言うことになっています。 しかし、それは話し合いどころか、過半数を代表する者の名前を 勝手に使い、あとは社員に説明もなくここに印鑑押しなさいという 半強制的なシステムになっています。 同族会社ですから、しかたないと言えば仕方ないのですが・・・ これは、違法にはならないのでしょうか? もう、監督署の方にこの書類が提出されてるのでどうしようもないのでしょうか? 私の会社の36協定では延長することが出来る時間は 1日・・・ 3時間 1ヶ月・・70時間 1年・・・700時間 このようになっております。 会社は、新規事業を次々に立ち上げ人員を増やすことをしないので 私たちに負担がのしかかってきます・・・。 結局、1ヶ月残業時間をトータルすると70時間前後で・・・ 残業手当がもらえない仕組みになっています・・・。 もう一人の事務員は、採用時に9:00出勤と約束されてましたが 今では、6:00頃の出社を余儀なくされてます。 これも、人手不足による、事務員を現場で働かせております。 このような理不尽なサービス残業に終止符を打ちたく皆様にお話ししました。 サービス残業は過去2年さかのぼって請求できるとありましたが それは、可能なのでしょうか? 何か、良い知恵がありましたらお聞かせください。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 残業代が出る人と出ない人がいます

    私の会社は、出向というのがあるのですが(派遣みたいなものです) 出向に選ばれるのは別に実力順でもなく、誰が見ても出来ない人(理解出来てない人など)も選ばれています。もちろん、出来る人も選ばれていますが。 研修も終わり、正社員になったのはいいのですが、出向した人達は残業代が出て、出向に選ばれず本社で強制残業させられている人は残業代が出ません。 規則では「正社員は残業代支給」になってたと思うのですが、会社曰く「会社に貢献していないのだから出ない」だそうです。 すごく理不尽でおかしいと思うので訴えたいのですが、訴えて残業代を支給してもらう事は可能でしょうか? よろしくお願いします。

  • 時給

    医療関係の仕事をしていてパートで働いています。 時給が上がったのは四年前で以前いた事務長が上げてくれました。 現在、正社員の人員が不足していて私は正社員並に働いています。上司や正社員の人は人員不足を正社員で補充せず、パートの私を一人としてみています。 全く評価もされません。 時給は正社員の基本給が上がらなければ、パートも上がらないのでしょうか。 またどうすれば時給を上げてもらえるでしょうか。

  • 労働基準法第41条第2項に該当する者についての36協定の必要性について

    労働基準法第41条第2項に該当する者について時間外手当を支給する場合、36協定を結ぶことは必要でしょうか 一見、矛盾するようなケースかもしれませんがご教示ください。 現在、私の勤務する会社では、昨今の「名ばかり管理職」問題を受けて、 労働基準法第41条第2項に該当する者についても、一部時間外手当の支給対象とするべく検討を進めております。 その際、当該の社員についても、36協定の適用業務、人員の所に記載する必要が どのような法律的根拠に基づいてあるのかということについてご教示ください。 つまり、 「上記の者については、『適用除外の対象である』という解釈を変えるものではないため、 当該社員について36協定を結ぶ必要はないものの、時間外労働手当については支給する」 という考え方なのですが・・・ 36協定を結ばないという選択肢を取りえるのかどうか、その場合はどのような根拠が言えるのかよろしくお願いします。 なお、当該社員は非組合員ですが、もちろんのことながら職場には36協定はありますので、 当該社員に関する業務や人員を36協定上明記する必要があるのか、 (結ぶ必要があるのか???) ということです。

  • 社員投票実施無しで社員代表と名乗る者が36協定を

    友人が困惑していて相談されたのですが、会社のとある社員から 「会社が36協定を結ぶよう求めてきたので承認する」 と連絡があったらしいのですが、何と、社員代表選出の投票作業など 何も実施されていないらしいのです。 昨年は社員側が自ら動いてちゃんと社員代表を選出したらしいですが、、 今年は何も実施されていないのに、昨年選出された人とは違う人が 社員代表を突然名乗っているそうです(ちなみに、この社員は経営者や管理職の 言うことばかりを聞く人らしく、やりやすいので勝手に選ばれた可能性が高いそうです)。 しかも、返答期限は数日後らしいです。 友人や友人の同じ職場の方々はこのあまりの内容とやり方に衝撃を受けているそうです。 彼らは36協定を安易に結ぶことで文句を言わず残業を必ずやらなければならなくなるのでは ないか?という思いがありとても心配しているそうです。 お尋ねしたいのは二点です。 (1) 社員代表投票も何もないままに社員代表を名乗った今回のやり方で   効力のある36協定となるのでしょうか? そしてもし無効ならば   無効だから体調悪化するほどに残業を求められて苦しいときに   「無効だからこれ以上苦しいので残業に対応できない」と言って残業を   拒否できるでしょうか? (2) 36協定を安易に結んで労働者側が大変なことにならないでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 労働者代表の委任状について

    労働者代表の委任状について 労働者代表を選出したときに、社員からの委任状を取っておこうと考えていますが、 36協定、フレックス協定、育児協定、休業協定などの労使協定を結ぶ際に、 各労使協定書全てに労働者代表がサインをすると思いますが、 委任状についても36協定、フレックス協定、育児協定、休業協定ごとに 社員にサインしてもらう必要があるのでしょうか? (何の協定についての労働者代表なのかを委任状に明記する?)

  • 適正人員について

    物流関係の業務を担当してます。適正人員について資料を作成したいと思いますが、注文量などによって必要人員がはっきりしないグレーな部分があり、資料の作成に困ってます。パートの退職後も補充を行っていなかったため人員不足が目に付くようになりました。人を採用してもらうための良い資料の作成方法などありましたら教えて下さい。

  • 仕事の負荷がどんどん上がっていく

    ある装置メーカーの設計の仕事をしています(33歳、男 、11年目) 現在およそ残業時間が30~60時間/月ほどあります(残業代は出ます) 3年前から異動と退職でどんどん残業が増えています。先輩は1人うつになり、ほぼ残業なしです それに対して人員の補充を行わないと人事からは言われています。 人事の言い分は ・人口が減っていく中で人員増はありえない。業務を合理化して頑張ってくれ。流行りのDXだよ! ・常時45時間超えてないからまだまだいけるってこと。うつになった◯◯(先輩)は残念だったね、でもこのままいけば君が出世間違いなしということだよ! まず、残業が月45時間超えなければまだまだ余裕があるというのは普通の考えなのでしょうか? 世の中残業がない会社もありますが、じゃあ全員45時間残業ぐらいになるまで人を減らせますよね? 次に先輩の分も頑張れ、ということですが、そんなに出世に興味はないです。今まで依頼などを断らずにやってきたので便利屋・まだまだいける!と思われてそうです。上手い断り方を教えて下さい、評価は下がって構いません

  • 残業代について

    昨年の春より急に残業代が支給されなくなりました。 残業を行わない用に会社より通知があり、どうしても 残業が必要な場合は残業を申請を提出するようにとのことで 申請をした場合、残業代が支給されているようです。 小売の店舗での人員不足での申請は出来ているようですが、 私は本社勤務で基本的には時間内で勤務を終わらせることと 本社社員は1人として残業申請を行っていないこともあり 申請は出せていません。 しっかりとしたシステムや人員確保があるわけではなく 実際には残業をかなり行っています。 タイムカードも出社時と退勤時に押しています。 会社の経営状態もあまりよくなく経常利益も出ていないようですが、 残業代は支払わなくも仕方がないのでしょうか? 実際は店舗で勤務している人も 残業申請をせずに残業が発生する場合もあるようですが、 言ったもん勝ち の様な感じになっています。 申請しないものは支払わない形です。 言わないものには残業代を支払わないというのは合法なのでしょうか?

結婚とは別の気持ちなのか…?
このQ&Aのポイント
  • 結婚という言葉が当てはまらない気持ちについて考える
  • 付き合っている感覚がなく、でも一緒にいたい気持ちは強い
  • 結婚という形にこだわらず、お互いのペースで一緒にいることを考える
回答を見る