36協定について意見をお聞かせ頂けたら幸いです

このQ&Aのポイント
  • 36協定(サービス残業)について意見をお聞かせ頂けたら幸いです。
  • 36協定で違法行為が行われている場合、労働基準監督署に報告することができます。
  • サービス残業は過去2年さかのぼって請求することができる場合があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

36協定について意見をお聞かせ頂けたら幸いです

36協定(サービス残業)について意見をお聞かせ頂けたら幸いです。 私の会社では、36協定を社員との間で取り交わしていますが・・ 労働組合がないので、社員過半数を代表する者との話し合いで 決めると言うことになっています。 しかし、それは話し合いどころか、過半数を代表する者の名前を 勝手に使い、あとは社員に説明もなくここに印鑑押しなさいという 半強制的なシステムになっています。 同族会社ですから、しかたないと言えば仕方ないのですが・・・ これは、違法にはならないのでしょうか? もう、監督署の方にこの書類が提出されてるのでどうしようもないのでしょうか? 私の会社の36協定では延長することが出来る時間は 1日・・・ 3時間 1ヶ月・・70時間 1年・・・700時間 このようになっております。 会社は、新規事業を次々に立ち上げ人員を増やすことをしないので 私たちに負担がのしかかってきます・・・。 結局、1ヶ月残業時間をトータルすると70時間前後で・・・ 残業手当がもらえない仕組みになっています・・・。 もう一人の事務員は、採用時に9:00出勤と約束されてましたが 今では、6:00頃の出社を余儀なくされてます。 これも、人手不足による、事務員を現場で働かせております。 このような理不尽なサービス残業に終止符を打ちたく皆様にお話ししました。 サービス残業は過去2年さかのぼって請求できるとありましたが それは、可能なのでしょうか? 何か、良い知恵がありましたらお聞かせください。 どうぞよろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#185422
noname#185422
回答No.1

はじめまして、よろしく御願い致します。 >このような理不尽なサービス残業に終止符を打ちたく皆様にお話ししました。 サービス残業は過去2年さかのぼって請求できるとありましたが それは、可能なのでしょうか? >労働組合がないので・・ このような会社の状況では、喧嘩腰で会社と交渉するとあなたがかなり不利になります。 もう、普通の会社の常識を超えたら自分で自己防衛しないと体を壊し過労死することがあります。 もう、この会社とおさらばして違うところへ転職することをお勧めします。 お大事に!!

その他の回答 (2)

  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7598)
回答No.3

年間を通して忙しい時期と暇な時期があって 着工時と竣工時では作業量が異なるとか 年度末にはとっても忙しいとか 同じ延長限度では賄えない場合があるからだと思います。 適用除外の事業又は業務について、 適用されないのは「延長時間の限度基準」だけで、 「業務区分の細分化」と「一定期間の区分」は適用されます。 健康管理上の指導で 月100時間を越える時間外労働などは窓口で指導されます。 36協定を結ぶと 振替休日が適用できなくなり代休となります。 時間外労働には当然割増賃金の支払いが必要です。 1ヶ月の時間外労働時間が60時間を越えた時間に対しては 50%の割増賃金になります。 (資本金額 3億円以下、または従業員300人以下は猶予) サービス残業自体が違法なので まずは書面で期限を切って 未払いの時間外賃金を請求することからでしょう。 貴方が未払いの時間外労働の賃金が幾らあるから いつまでに払えということです。 給料の支払日が起算日なので2年を超えたものは時効です。 請求しても支払われない場合に その証拠(給与明細、出勤簿、給与が振り込まれる通帳とか)を持って 労働基準監督署で相談して 経営者に対する指導や法違反に関する是正勧告などをしてもらうという ことになると思います。 法違反に対してはその様なことができますが 監督官がお金を取って貴方に支給してくれるわけではないので 指導等が行われても賃金が支払われない場合には 支払い督促や訴訟ということになると思います。

noname#106554
noname#106554
回答No.2

原則的には、労働時間は1日8時間、1週間に40時間までとなります。 (法定労働時間は業種その他によって異なる場合があります。個別にご確認下さい。)  この法定労働時間を超え、さらに労働してもらう時(主には残業してもらう時)・法定休日に労働してもらう時は、従業員の過半数代表者又は労働組合の同意を得、その内容を「時間外労働・休日労働に関する協定」(通称としてこれを「36協定」と言っています。)をし、「時間外労働・休日労働に関する協定届」を労働基準監督署に提出しておかなければなりません。 36協定は何もサービス残業の協定ではありません。 法定労働時間を超えれば残業代は請求できます。

関連するQ&A

  • 労使協定の労働者代表選出

    社員十数名の会社でできたてなのですが、時間外労働と変形労働時間制について、届出をしようということになりました。 労働組合はありませんので、労働者の過半数代表を選ばないといけないのですが、サークル活動の延長のような会社で、経営者も社員も皆が仲間という雰囲気で(それはそれで良いのですが)、労働者代表になろうという社員がおりません。 無理やり選挙で決めて押し付けても良いのですが、ある人から、「代表を選ばなくても、その協定に社員全員(または過半数以上)の名前と捺印を押せば同じことじゃない?」というような意見があり、それもそうと納得しています。 そんな協定は見たことも聞いたこともないのですが、法的にはどうなのでしょうか。やはり無理やりにでも労働者代表は1名に絞らなければならないのでしょうか。

  • 36協定

    36協定なのですが、会社から営業時間と就業時間変わったので、36協定にハンコください。と言われました。私は、営業所の社員代表をしているのですが、事後協定はいいのでしょうか?まず、会社側から説明があってから、検討してそれから36協定の話になるのが筋なのだと思うのですが、いかがなものでしょう?許されるのでしょうか?

  • 36協定について。

    少し複雑な質問ですが36協定の判断について教えて頂きたいと思います。労働法の専門家の意見をお聞きしたいと思います。 経緯 (1)会社側のリストラ案に反対し現行組合(組合員数数百名)を脱退し新組合を設立(組合員数28名)した。 (2)会社側は新組合員を一つの事業所に集約し事業を行なうこととした。 このことに新組合は同意し、36協定を締結し事業を行っていた。 (3)しかし最近、会社側は36協定締結の継続を望んだが新組合は期限到来を理由に締結を拒否した。現在、会社側は新組合員に対し36協定否締結に基づき残業、休日出勤はさせられない状況になった。 (4)会社側はこの状況では事業に支障があるとし、この事業所に新たに新組合員28名より2名多い30名の現行組合員を異動させることとした。これにより、この事業所は現行組合員が過半数を超える。会社側は労働基準法36条1項の規定「使用者は、当該事業場に、労働者の過半数で組織する労働組合がある場合においてはその労働組合、労働者の過半数で組織する労働組合がない場合においては労働者の過半数を代表する者との書面による協定をし、これを行政官庁に届け出た場合においては、第32条から第32条の5まで若しくは第40条の労働時間(以下この条において「労働時間」という。)又は前条の休日(以下この項において「休日」という。)に関する規定にかかわらず、その協定で定めるところによつて労働時間を延長し、又は休日に労働させることができる。」 を満たすことになる。当然、現行組合は36協定を締結している。 (5)これを理由に会社側は新組合員にも残業、休日出勤させることとした。 この行為は条文上は有効な方法でしょうが、信義則に反すると思われますし、労働基準法本来の趣旨に反すると思うのですがどうでしょうか? ご回答頂けたらと思います。

  • アルバイトがいる会社の労使協定

    通常、労働組合がない企業での労使協定は過半数代表が結ぶものと思われますが、アルバイトが従業員代表の選挙に参加できなくても、全従業員の過半数の支持を得た代表が労使協定を締結すれば、正社員に有利でアルバイトに不利な労使協定でも、アルバイトに対して有効となるのでしょうか?

  • 労使協定の労働者代表

    労使協定を締結する際に、「従業員の過半数代表による協定」という要件があります。それでは、その過半数代表は、普通どのように選ばれるのでしょうか?会社側が指名することはできるのでしょうか?

  • 36協定の労働者の過半数を代表する者について

    私の会社では課長が労働組合に加入する場合があります。 私が配属されれいる事業所の課長も組合に加入しています。 しかし、課長には残業代の支給はありません。 このような場合、この事業所での36協定の労働者の過半数を代表する者に、この課長がなることができるのでしょうか? 回答、よろしくお願いします

  • 36条協定

    教えてください。 36条協定を締結する際に、労働者の過半数を代表する者を選出する際には、管理監督者や18歳未満の者なども含めて全ての労働者によって選出されますが、 実際に36条協定に記載する「労働者数」には、管理監督者(つまり、時間外労働や休日労働が適用されない者)も含むのでしょうか。

  • サブ六協定ちおは?

    転職の面接で「うちの会社は、サブ六協定があるからサービス残業 しません」と面接官にいわれたのですが、これは同意言う協定なんでしょう? また、なぜこの協定があればサービス残業はないんでしょうか?

  • 今回の36協定で揉めています

    聞いて頂けますか、誰かに話して楽になりたいです。 これまで労働組合側の代表者ときちんと 36協定を締結し、残業代は必ず払いその他の協約でも 大企業以上の休暇、法定以上の時間外・休日割増を払ってきました。 協定の内容は特別条項無しの45時間です。それを超える人も部署も 常態化してきて、労基署の定期監査にて「協定で結んだ時間を超えている」 と御指摘を受けました。もっともです。 社労士さんを見つけ 特別条項というものを教わって、 全社何名で分けていた区分も 部署毎に細分化し、45時間を超える残業が発生する部署に 対応した協定で、次月よりこれでやりましょうと 組合に駆け寄ったところ 「今回の36協定の変更は認めない、会社の体質を変えてくれ」との一点張りです。 これももっともの事で、会社も対応しもう4ヶ月が経過しています。 徐々に残業時間は減ってきています。 うちは待機時間が多く、すぐ残業時間と直結する為 本当に、シビアで苦しいです。 では待機時間解消に向け、 この就業規則を見直そうとすると反対します。 もうどう対応すればよいのか分かりません。 どうすればよいのかと聞けば、人を2倍に増やしたら解決する といいますが、人手を増やすことも行っています。絶対に違います。 組合役員側の、 会社は敵だ、困らせてやろう、印鑑なんか押すものかと 言う敵意がつたわってきます。 仕事をしたくないのかそんなに会社が嫌いかと 物も言えませんが。もう疲れました。 いっそのこと、45時間ですら締結しないで 仕事がなくなり、会社もつぶれ、いっそのこと皆が路頭に迷えば と思ったりします。考えることにつかれました。 36協定

  • 36協定について

    自分の勤続してる会社は36協定を結んでいるのですが 36協定って 月45時間 年間360時間以上 残業はダメだとおもうのですが 自分の勤め先はほとんどの先輩が毎月40ぐらい 残業しているのですが 毎月40だと年間480時間残業になるので 年単位で計算すれば 36協定違反になるとおもうのですが どうおもいます? 理想は月30時間 年間360時間以内が 1番いいと思うのですが どうでしょうか?