• 締切済み

普通自動車免許について

卒検に一度で合格しなかった方、いらっしゃいますか。 (個人的に一度で合格するものと思っていましたが、周囲に再試験を受けた方が結構いらっしゃるので  疑問に思いました。) 具体的な理由を教えていただければ有難いです。 緊張すると思うので平素できることができないことも あると思いますし教官によっても採点方法がかわるのでしょうか。 途中で合格点以下に達した際は、検定中止になりますが、 最後までいって残念でしたと言われた方のご意見も是非、伺いたいです。 よろしく、お願いします。

みんなの回答

noname#233747
noname#233747
回答No.3

各段階で補習が付いた事はありますが、仮免、卒検、免許センター試験は 一発合格でした >具体的な理由を教えていただければ有難いです 本当かフィクションかは不明ですが、某漫画家は 卒業検定の際、前方を右折で遮る大型特殊車に対し 直進である此方に優先権が有るのだからブレーキの必要は無いと突っ込んだら 教官にブレーキ踏まれて一発アウトだったとか…

noname#211035
質問者

お礼

教習所の教え方は実社会では案外、危ないようなところもありますね。 止まる時、ブレーキを3段階で踏むとかありませんでした? また、おしゃるように自分が優先の場合、ブレーキは実際はかけないですよね。 急にブレーキをかけたら、追突される恐れもあります。 教習所は少し、非現実的なんですよね。 免許取り消しなどになって、再度、教習に通う際は、すでに本人に癖があるので 逆に失敗するそうです。 主人がもうかなり前ですが、大型特殊を取得する際、「大型に乗っている際の長年 の癖がすごくある」と教官に言われたそうです。 検定に失敗したので運転が下手などは関係ない気がします。 (その時の運みたいなものもあると思います) 御意見ありがとうござました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

  私は試験所に飛び入りでしたが、構内での合格に3度かかりました 初めは直進が蛇行してると言われ途中で中止 二度目は縦列駐車でポールに当たり減点オーバー、最後まで行ったが試験官に惜しかったね一度切り返しすれば合格だったのにと言われた 三度目は悠々合格  

noname#211035
質問者

お礼

一発ってのですね。 かなり、以前の話ですか。 現在は飛び込みで合格する方はまずいないそうです。 また、大型免許は以前は一発で結構、合格していたようですが、今はほとんどの方が教習所で普通免許同様、仮免まで何時間といった風です。 なので、費用もかかりますね。 3度で合格はご立派です。 御意見ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 86tarou
  • ベストアンサー率40% (5094/12701)
回答No.1

仮免に合格して路上教習も受けているのですから、運転技能的にはほぼ問題ないかと思います。なので、安全確認等それよりも重要なことで減点されているのではないかと。 特に注意しないといけないのは歩行者妨害等で、(信号のない)横断歩道で(道の端に)人が居る時にも停止しなければ一発で検定中止となるでしょうか。

noname#211035
質問者

お礼

教官が傍で減点方式でチェックしているようですが、最後の到着でサイドブレーキの引き方が弱いといったことで、ギリギリ不合格の方の話も聞きました。 検定はみなさん緊張しているので、何度も落ちる方は落ちるようで、だからと言っていざ、免許を取得して運転が下手と言うことにはならないと思いますが。 一応、教習所の決められた運転をしなければ不合格という結果になるので 考えようによっては1ケ月くらいの教習で路上へ一人ででるわけで、不合格になって自分の悪いところを指摘される方が良いのかもしれません。 教習所内でスピードを出しすぎと注意される方は現実でも同様でしょうから。 ご意見ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自動車の普通免許の試験

    教習所にかよっています。 2段階のみきわめの次に、卒検(実技)がありますが、卒検も教習所内で学科試験があるのでしょうか? (1段階 修了検定後は学科試験があったので…。) それとも免許センターで受ける学科試験があるから、教習所内での試験はないのですか? あと、卒検合格すぐ翌日に免許センターで学科試験を受けることはできますか? ご存じの方、教えて下さいm(_ _)m

  • 免許取得までのながれ

    先日普通自動車の卒検の技能に合格しました。 あとは、卒検の学科試験を試験場で受けて合格すればよいのですが 卒検学科試験の合否はいつ発表なのでしょうか?? その場で採点して、もしも合格なら その日のうちに試験会場で写真を撮り 免許証がつくられ、その場で渡してもらえるのでしょうか?? それとも、合否はのちになんらかの形(郵送など)で発表され その後、何日か経過してから免許証が自宅に郵送されて来るのでしょうか?? 卒検学科試験を受けて、合格してからの 免許交付までの具体的な流れを知りたいです。 試験場などによって違いがあるのかもしれませんが どなたか一般的な流れを教えてください。 よろしくお願いします・・・

  • 普通自動車免許の取得についてお尋ねします、

    普通自動車免許を直接試験場で取得しようと考えています、以前25年ほど乗っていました、取り消し後再取得出来る時間が来たのでもう一度取得したいのですが試験場で直接取得された方の意見を聞きたいのですが因みに二種免許を取得したときは試験場で取得しましたが現在の状況がわからず迷っています、各県によって合格基準など違うものでしょうか?以前試験を受けた時は何度か落とされましたが特に採点基準もわからず曖昧な不合格理由も答えてもらえなかった記憶があり、やはり自動車学校にいったほうが間違いないものでしょうか?

  • 免許

    今日、卒業検定を合格して残るはセンターのみの18歳です。 成績 第一段階 最短 : 12時間 私 : 13時間 仮免 : 技能・試験ともに一発合格 第二段階 最短 : 19時間 私 : 19時間 卒検 : 一発合格 私の成績はいい方ですか? それとセンター試験は効果テストと呼ばれる、仮免や卒検を受けるためのテストより、もっと難しいですよね? 来週受ける予定ですが、難しさを1~5で教えてください。

  • 運転免許

    私は今公認の自動車学校に通っています。 二段階のみきわめを受けて来週卒検なんですが、今日の教官の先生に 「確認ばっかりしすぎて全然だめ。もっとスムーズにしないときっと試験中止になるよ。」と言われてしまいました。 今までの先生には「ちゃんと確認してよく周りの状況も見て偉いね。」 と誉められてたので正直かなりとまどっています。 今日の教官には、卒検も落ちるみたいなこと言われたので受けるのが今から怖いです。 そこで試験の時、今まで見てくれていた先生の言うとおり確認をしっかりやるべきか、確認を早くしてスムーズに運転することを重視するか悩んでいます。 どちらがいいか意見をぜひお願いします。

  • 普通自動車免許 卒業検定

    普通自動車免許の卒検に合格する事が出来ません。 今日三回目だったのですがまた落とされましたf^_^;) 今日はいままで落ちた原因を踏まえて同じような失敗を繰り返す事もなくスムーズに出来、検定員の方にも「今日は一箇所だけ幅寄せが微妙だったぐらいかな」 と言われ合格を確信したはずだったのですが‥‥‥ なぜかまた不合格との事 合格発表の後も幅寄せの事しか言われませんでしたf^_^;) 幅寄せ一回でそんなに減点されるものなんでしょうか?

  • 仮免許証について

    自動車学校を卒業する前に最後卒業検定をやって合格したら運転免許センターで本試験を受けますよね? その際の仮免許証のことなんですが、卒検に合格して最後に運転免許センターで本試験を受ける前に仮免許証の有効期限が過ぎていた場合は本試験が受けられないってことありますか? 自動車学校では卒検に合格後1年以内に本試験に合格しないといけないって書かれてはいたんですが、なんか少し気になって。

  • 自動車教習所の検定で,減点の判断に差がでることがありますか

    自動車教習所に通っていますが、検定の減点について,教官によって違いがあるものなのでしょうか?もしあるとすれば,どんな点に注意して受験するのがよいのでしょうか。  今日2回目の卒業検定を受けましたが不合格でした。左折時,前方に停車車両があったので曲がりながら第二通行帯に移ったのですが,この時に進路変更の合図を出さなかった(自分としては曲がりながら右合図を出すのは紛らわしいと判断した)ための減点(15点?) + 右折時するタイミングが早く対向車が減速したので減点(20点)と言われました。どちらもこれまでの20時間の教習+1回目の検定でも指摘されたことのない内容だったのと,自分では問題なく運転できたという手ごたえがあったのでかなりショックを受けました。はじめての教官だったので,これまでどの教官にも注意されなかった内容なのに大幅に減点されてしまったという思いがあります。  修了検定は一発,卒検の見きわめもすべて一回で合格,補習もなく,見きわめでは2回とも「普段の調子でやれば受かるよ」と言われたのに,左折と右折の方法という基礎的なところで落とされるのは,私に卒検を受ける力量がついていないからとしか思えません。それならばなぜみきわめで簡単に合格を出すのでしょうか。不合格→補習→一回で次の検定→落ちる のサイクルで,時間と金銭だけがどんどん消費されていくようで心配です。ちなみに今日は緊張してミスをしたというわけではなく,これまで注意されたことにはすべて気を配って慎重に運転ができたと思います。正直にいうと,今日言われた減点内容があいまいで,納得いいってない状態です。次の受験は3週間後なのですが,不安でいっぱいです。

  • 自動車免許

    こんばんわ。 最近休みの日など時間があるので、免許を取りに行くことにしました。>ATです。 平日は仕事、土日は教習に通うことにしました。 21日に仮免の試験予定です。 今日が初日の授業だったのですが、私は二つのことを同時に行動すると、1つのことしか目に付かなくなってしまうことがあります。 たとえば、ハンドル操作とアクセル。ブレーキをかけないといけないところでアクセルを踏んだりと、ワタワタしまくり、焦ってしまうのです。肩に力を入れすぎてしまったり、緊張が抜けないままでした。。 技能は今日が初日でしたが、教官の人も結構厳しくて、何だかあきれている様子でした。 果たしてこんなんで免許取れるのか不安です・・・。 仮免は、学科試験と技能が両方受かって合格なのですか?たとえば学科だけ受かって、技能が不合格だった場合、再度学科も受けなおす事になるのでしょうか?

  • 普通免許の試験。

    今月7日に、無事期限内に通っていた、教習所学校を卒業することができました! そこで、質問なんですが、私は二俣川へ行き試験を受けなければならないのですが、何点が合格なんですか? ちなみに、学校での修了検定は100問中90点が合格点数でした。 最後の大きな試験は、100問中95点とかなんでしょうか? 分かる方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えてください。 よろしくお願い致します。

清掃しても汚れがきえない
このQ&Aのポイント
  • 清掃しても汚れが消えない「MFC-L2740DW」という製品について相談です。
  • 清掃しても汚れが消えず、直ぐにインクの汚れが現れきれいに印刷出来ないというトラブルがあります。
  • 環境は無線LAN接続で、関連するソフトやアプリは特にありません。問題の製品はブラザー製品です。
回答を見る

専門家に質問してみよう