• 締切済み

仕事のオンオフの仕方について

BOLTSの回答

  • BOLTS
  • ベストアンサー率15% (42/271)
回答No.6

ウォーキングとかなんか考えながらできるものはこの場合はむいて ません。どちらかというと熱中するもの、ゲームとか映画を見るとか子供とひたすら 遊ぶとか。 仕事の事で使ってる脳みそリソースを排除して熱中できる趣味や運動の 方がいいと思います。私の場合は仕事モードに戻すほうが苦労しますけどね(笑)

関連するQ&A

  • 仕事とプライベート 気持ちの切り替えかた

    誰でもあることだとは思いますが明日が仕事だと思うと憂鬱でたまりません。 仕事中も、出勤してから退勤まで必要以上に緊張してしまってるのか帰宅後はすごくホッとします。 ただ帰宅してもしばらくすると明日の仕事のことを考えてしまって不安で仕方なくなってしまうんです。 寝る前に仕事で失敗したことや嫌なことを思い出しどきどきしてなかなか寝付けなかったり、落ち着きがない、ソワソワしてると言われてしまいます。 趣味も充実していて友人関係も良好なのですがいまいち仕事とプライベートの気持ちの切り替えが下手です。 仕事のことが頭を離れないせいか休日も心身リラックスできてない感じです。 皆さんはどのように仕事とプライベートを分けていますか? 仕事は仕事と思って割り切れていますか? 仕事とプライベートについて、考え方、切り替えかたなど何でもいいのでアドバイスがあれば教えてください!

  • 仕事忘れられない 休み

    休日も仕事の事が忘れられません。 先週帰ってしまったけど、あの仕事は来週に持ち越してよかったのか…月曜に取り掛かって大丈夫か、怒られないかミスしてないか…など。 平日になってからしっかりやるしかないのですが、不安で不安で気が狂いそうになります。どうしたら仕事とプライベートを分けてリラックス出来るのでしょうか?

  • 昔から仕事ができず転々としてきました。仕事に入ったとたん頭ががちがちに

    昔から仕事ができず転々としてきました。仕事に入ったとたん頭ががちがちに堅くなってしまうような感覚で、何度も同じミスを繰り返すし覚えたことをしばらくすると忘れます。ノートに書いて勉強してもいざ仕事の本番に入ると頭が真っ白になります。今の会社は入って三年ですが入社半年の新人さんの方がミスは少ないし要領はよいし職場に打ち解けています。 自己嫌悪に苛まれて何度も泣きストレスで倒れたこともあります。しかし泣いていても解決はしません。どうすれば人並みに仕事ができるようになるでしょうか。 リラックスが足りなさすぎると昔上司から指摘されたのでリラックスするよう頑張っているのですが、リラックスしようとすると今度はただだらけてしまいます。仕事を楽しまなければとも意識しますが、なかなか楽しいとも思えません。 今日からは今まで以上に仕事内容を紙に書くようにしているのですが効果はあるでしょうか。なにか、ひたすら無理矢理ガチガチの頭に詰め込もうとしているような感じです。だから応用が利かないんだと思うのですが… プライベートでひきこもり気味で世間と関わらないようにしているのも仕事に影響しているのでしょうか?

  • 勝手にオンオフ

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼製品名(例:PM-200・KATANA-MINI) ===ご記入ください=== GT-1 ▼質問したい箇所・部品がありましたら、教えてください。(例:アダプター・つまみなど) ===ご記入ください=== ampのスイッチ ▼困っていることや、聞いてみたいことをお書きください。 弾いていると、勝手に並んでいるスイッチの中のアンプのスイッチが勝手に反応して、オンオフを繰り返してしまう。 何か物理ボタンを無視できる設定でもあれば、何事もなく使えるのですが。 【困っていること例】:設定の仕方がわからない・接続ができなくなった) 【聞いてみたいこと例】:セッティング方法を教えほしい・使ってみた感想を聞きたい ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== ※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。

  • 仕事が充実してない人のプライベートが充実することは

    仕事が充実してない人のプライベートが充実することはありえないことですか? 仕事もプライベートもどちらも充実していないと感じるなら、まず先に仕事で充実感を感じられるようにするべきですか? それともプライベートが充実すれば「月曜からも仕事を頑張ろう」という気分になったり人生に目標ができたりして、仕事が何となく充実してくるということもありえますか? ご意見お待ちしています。

  • 仕事とプライベートの上手な切り替え方

    今月より派遣社員として働くことになりました。 派遣で働くのは初めてで、何より仕事をするのも久しぶりなせいか(4ヶ月ぶりくらいです)毎日気が張った状態で働いています。 仕事を紹介してくださった派遣会社の方も、派遣先の会社の方も「気負わず仕事をしてね」と言うのですが、なかなか難しいです。 近いうちに私と一緒に仕事をしている事務の方(その会社の社員さん)が産休に入る予定なので、それからは私一人で全ての業務をこなさなければならず、その事実が更に気持ちを追い込んでいるようにも思います。 なんとか仕事はこなせているものの、覚えることが多く、同時に「失敗できない」「失敗したくない」という強い気持ちが働いて、仕事が終わって帰宅した後も気が張っています。 せめて家ではリラックスしたいところなのですが、ご飯を食べているときでも部屋でゆったりしているときでもお風呂に入っているときで…普段ならくつろいでいるはずなのに頭の中は仕事のことでいっぱいです。 せめて家についてからは仕事のことを忘れたいのですが、なかなか上手く切り替えられません。 このままだと仕事が苦痛になり、更には家でも本当にくつろげなくなるのではないかと思ってしまいます。 (ちなみに今の仕事は大変ですが、苦痛とまではいきません) なんとか仕事とプライベートを上手く切り替える方法はないかと考えているのですが、思い浮かばずに困っています。 このままでは心身ともに疲れてしまいそうです…。 皆さんはどうやって仕事とプライベートを上手く切り替えていますか? ※カテゴリ選択にとても悩んだのですが、こちらで質問させていただきます。

  • 仕事が辛いです。

    コロナ禍で未経験の分野に転職しました。全てリモートで仕事を始め経ちますが、半年近く経ちますが、全く慣れず仕事が一人で進められず教育係から期待外と言われています。 入社してから毎日30分オンラインで教育係より仕事を教えてもらいそれ以降は自分で進めています。オンラインでなくても質問しにくい雰囲気があります。 一番の問題はオンライン会議です。オンラインでさえ会議がとても苦手です。毎日オンラインミーティングがあります。自分が司会や発表する会議もあります。毎日の教育係とのミーティング後や他のミーティングが終わった後、どっと疲れて頭がぼーとし手も震え仕事が手につきません。家だからぼーとしているとサボってると思われるのではと焦るのですが、会議後は仕事が手につかず気づいたら夜になり、夜遅くまでや朝早く起きて、毎日の会議までに仕事を終わらせないとと焦り一日中仕事をしている形になっています。残業代もありません。 こんな状態がしばらく続いており、仕事をしていてると急に涙が出てくるようになり、精神的に問題かと思っています。 土日にはオンオフを切り替えて仕事のことを忘れるようにしていますが、平日になるとこんな感じの繰り返しです。 オンオフ切り替えてるし大丈夫だろう、オンラインだから直接顔を見て話すのではないから大丈夫だろうと思っていても平日はこんな感じなので、どうしたら良いかわからなくなっています。 なにかアドバイスいただけますと幸いです。

  • 仕事のオンオフ、精神的に自立した大人の女性

    こんにちは。こんばんわ。宜しくお願い致します。 勤務中、昼休み、退勤、と仕事中の中にも プライベートと仕事の交互の時間がありますが 今、私はそのオンオフの切り替えが上手く出来ません。 例えばですが昼休み中も勤務中の時間に出来ない事(洗濯、買い物など…福祉事業なので)してしまいます。 そして何より気持ちの面で、この数週間、仕事に対しての意欲ややり甲斐、熱量の落ち込みに コントロールが出来なくなってしまい、ピーンと張っていた気持ちが何だかフワフワしてるという表現が適切か分かりませんが そんな感じです。仕事に対してやる気が無いと思う気持ちとはまた違うような、 目の前にある出来る事に一生懸命になれない、そして、やらない自分が居て情けなくなります。 転職を積極的に今は考えているとかでも無いんですが。本当に言えば「積極的な意欲や情熱が萎んでしまいました」 以前、ココで教えて頂いた事がありますが、 職場恋愛(片想い)も絡み、対象者と仲良くしたい欲は、 結果として私の空回りの負の動力になっている。 まさに、そんな感じです。 前回の、仲良くしなくても良いのでゴツゴツぶつからずに仕事をしたいと相談をし、その後、改めて彼に「仲良くしなくて良い」とそれもウソではないけど深読みし過ぎて言ってしまった理由と改めて話を聞いてもらいました。 それからは、私の中で極端な性格の者ですから 自分自身に「好きな気持ち」を完全に封印しなくて良いと、考える様にしました。 その日を堺に今みたいなこんな気持ちに なってしまいました。ただ、彼とはあれから1度もぶつからずに居ます。 ただ、 、何だかお互い気を遣いながら…は感じます 彼に余計な気を遣わせる事にもなってしまいました。 私の目指す部下として彼の仕事に貢献したい、 仕事の事を考えずに済む、フラットな気持ちになれる存在になりたい、一緒に居て落ち着く、癒される存在になりたい、笑顔を引き出せる存在になりたい、なんて目標も夢も、とても今の私にはかないません…。 私自身の目標も冒頭でお話した仕事のメリハリ、 オンオフが出来ない自分である限り、また余裕が無い限り 彼に対する目指す自分にはなれないと思っています。 オフは自分だけの楽しみを探すことでしょうか? どうしたらもっと精神的に自立した大人の女性になれるのでしょうか。 うまくまとめて文章が書けずすみません。 何かアドバイスをお願い致します。

  • 部屋のシーソースイッチについて

    部屋の電気や、換気扇をオンオフするシーソースイッチがどこの家にもあると思いますが、 突然うちの家のスイッチの論理が逆になりました。 こんなスイッチ↓ http://pds.exblog.jp/pds/1/200703/06/34/d0085634_14114857.jpg このようなことって故障事象としてあり得るのでしょうか? 突然下段だけ逆論理になるなんて・・・ 原因がわからなくて気持ち悪いです。教えてください。

  • 仕事も充実。

    カテゴリーが違うかもしれませんが・・・。 付き合って今年結婚を考えている彼に言われました。 「プライベートだけでなく仕事も充実させたほうがいいんじゃないか?」 っと。確かにプライベートはすごく充実しています。 仕事はというと今の仕事は嫌いではなく自分には合っている方だと思っているのですが、どうしてもストレスがたまり、それが体に現れてしまうのです。(過食になったり、ホルモンのバランスが崩れたり) 自分ではそれなりにストレスをためないようにはしているのですが体は正直です。生理周期はどんどん乱れていきます。 彼には子どもができたら仕事はやめて子どもの手が離れたら責任の思い仕事にはつくつもりは無いことを伝えてあります。 今は人を相手にした自分には責任の重たい仕事をしています。 彼に先ほどのことを言われた時なんて返答したら言いかわからず黙ってしまったのですが、プライベートが充実してるだけでは彼が満足いかないのか、心配して言ってくれたのかわかりませんが、これからどう考えて仕事とプライベートを両立していいのかわからなくなりました。

専門家に質問してみよう