• 締切済み

近隣トラブル、意見を聞かせてください

yumi321の回答

  • yumi321
  • ベストアンサー率13% (25/181)
回答No.7

相談して終わりですか?その後はどうなるんでしょうか?>お気持ちは分からなくはありませんけど→我が身に降りかかった火の粉は自分で払いましょう。 ここの文言だけでいくら考えても無理では?自身で行動に出ないと駄目ですよ。

tantakatanz
質問者

補足

イマイチよく分かりません 行動はしますよ? というか自分目線からで見ても 熱が入るばかりなので 第三者からの意見を聞く為に 相談してるのですが…

関連するQ&A

  • 近隣トラブルでどう対応すべきですか??

    3年前に戸建住宅に引っ越し、隣人とは最初は 普通に付き合いができて問題はなかったんですが、 周りに家が増え他のご近所さんと仲良くなるにつれて 隣の奥さんの態度が変わってきました。 他の人と話してると睨んできたり、文句を言ってきたり・・・。 自分に対しての攻撃だけなら我慢もできたのですが、 子供に対しても理不尽な態度を取ったり、我が子に注意せず 他の子にだけ怒るなど子供の中でも不信感が広がってました。 それはウチだけでなく、他の家の人も子供も同じことを言ってます。 近所の友達と遊んでる時に車にひかれそうになったこともあります。 1年ほど前、隣の旦那と話をしたんですが、嘘をついたり自分は何も していないと反省の色なしでした。もうこれ以上の付き合いは できないのでお互い関わりあいなくと話をしたのに、 その後もしつこく子供に睨んだり文句言ったりと変わりませんでした。 再度関わらないように話し合いしたにも関わらず、最近になって 近所の人の前で 「この家の人は怖いよ」としつこく話してきました。 何か脅すかのように「これ言ってもいいんかな~。ここの人 ほんま怖いで」「あんたの性格の○○○が怖いわ」とか言われました。 一緒にいたご近所さんも呆れてましたが、他人の前でこういう 不愉快なこと言われると我慢できませんし、 これからエスカレートするんじゃないかと不安です。 侮辱罪などで訴えていいものか、そこまですることでもないか 悩んでます。 よいアドバイスお願いします。

  • 近隣の騒音トラブル

    騒音トラブルでの相談です。 隣の家(親が警察のお世話になり離婚、現在長男が在中、長男も窃盗で前科あり)の騒音に困ってます。 親が離婚後、半年間家に誰も住んでない時は平穏な日々でした。 問題の長男が出戻り住み着いて3年目になります。 平日の昼間に家に集まって騒いだり、22時以降に集まって騒いで困っています。 自分と自分の家族を含め、近所の住民(最近だと調子を悪くして障碍者になった人等がいます)が 出戻り1年目の頃から注意してたんですが一向に行動を改めようとしません。 今年で出戻り3年目の期間に入り、自分宅と近所の住民の注意と警察を呼んだ回数は50回を超えます。 1年目の時は、日中に問題の家の長男の名前を日中遊びに来た子が1時間○○と叫んでいました。 長男が居なくても1時間近く○○と叫んでいます。 自分と近所の住民はこれに対して注意、警察も呼んでいます。 後は22時以降、車で出回り出るとき、帰宅時車のドアをバンバンと閉めるので これに関しても自分と近所の住民は注意、警察も呼んでます。 2年目は、1年目で起こしていた問題はなくなりましたが 平日の日中に家に集合して大声で会話する、22時以降家に家に集合して会話する。 1年目の時点で近所の方が調子を崩され、障害者になってしまった人がいますので その方の家族と自分も注意しましたが、注意しても騒ぐので警察を呼んでいます。 3年目、2年目に何度も警察を呼んでいましたので半年ほど大人しくしていたのですが 最近また活動するようになりました。 再度注意したのですが完全に舐めきっていて聞く耳を持ちません。 なので警察を呼びました。 相手を馬鹿にする行為なのであまり書きたくはないんですが、その問題の家の家族は全員中卒です。 親が住んでいた頃は静かに暮らしていたこともあり、問題の長男が出戻り住み着くようになってから 自分宅を含め近所の住民は監視対称にしています。 近隣の騒音トラブルで色々な書き込みもみましたけど、その問題の長男が前科持ちなので 要注意人物として市内にある警察署に近所の方数人と監視対象としてお願いするしかないんでしょうかね・・・ 流石にこれがこれ以上続くと自分も体に異常をきたしますし・・・

  • 近隣トラブル

    近隣トラブルの質問です。 問題の家の状況。 元々住んでいた家族が親の離婚で息子が帰還。(全員中卒だそうです) 29歳で彼女と住んでいるらしいのですが挨拶すらきませんでした。(彼女の方、息子の方はきました) 問題 戻ってきた頃から午前中うるさくなりました。 隣に駐車場があり、問題の家の目の前がその駐車場です。 その駐車場に(多分契約していない)問題の家の友達が早い時は午前8時半頃、遅い時は11時頃に来るようになりました。 問題の家の息子の名前を1時間呼んでいるよなことがありました。(常識のある人なら、そんなことしませんよね?) 一月ぐらい経ってから恥ずかしいのが分かったのか、その車が来ると、クラクションを複数回鳴らすようになりました。 この問題に関しては、近所の方が交通整備をしていて注意したのか、午前中にはこなくなりました。 第二の問題 隣の家(一軒家)が深夜うるさくてたまりません。 問題で書き込みしました、問題が解決後、午後7時~午後11時頃に別の車がくるうになりました。 隣の息子は頭が悪いのか駐車場の方に出るので声で問題の家にきていることが分かります。 12月に一度注意しましたが、次の朝嫌がらせをされました。(こちらが居るのを確認後、ベランダに出て物を叩く、息子、彼女両方) ここ2、3日に関して 1/29 午前7時、駐車場に止めてある車に人影 車の中から、こちらを確認しているのを確認。 母に言い、母も確認しています。 1/30 午前3時半頃まで家の中で会話をしていた、妹の娘を預かっていた為、子供も眠れない。(2歳児です) 1/31 午前1時35分頃、外に出て、こちらが居るのか確認しにきているのが分かった。(隣の家の息子の声) 午前2時25分頃、遠くからパトカーの音がしているので気になったのか、ガタッという音がした。 1/31に交番には行きましたが警察官の方は詳しく話を聞いてくれませんでした。 こちらは詳しく話す予定だったのですが・・・ 近隣のおばさん方も迷惑しているので、母には状況を知っているおばさん達と一緒に交番ではなく警察署に行くようにと言ってあります。 私の家と同じようなトラブルでお困りの方はいらっしゃらないでしょうか? アドバイスをお願いいたします。

  • 騒音トラブル?近隣トラブル?

    築一年の賃貸ハイツ(集合住宅)に住んでます。 本日の未明(A.M5時くらい)に、インターホンがけたたましく鳴り響きました。 ビックリして飛び起きモニターを見ると、知らないおばさんがチャイムを鳴らし続けており、寝起きで訳がわからず飛び出しました。 出るやいなや、凄い剣幕で 「あんたのバイクの空ぶかし音がうるさくて迷惑している!」云々。。。 もちろん、空ぶかしなどしていません。 閑静な住宅地なので、バイクの音は自分なりに気をつけてはいます。 ただ敷地内に入る際に小さな段差があり、手で押しては入れないので、一瞬だけ音は大きくはなります。 そのあと、すぐにエンジンを切っています。 ただ、今日は仕事のつごうで、夜中の2時帰りでした。 とにかくご迷惑をかけたのは確かなので、謝罪はしました。 ただ、エンジンをふかしていないことを話しても取り合ってもらえず 「警察に通報したから!家主にも連絡させてもらう!」など、とにかく凄い剣幕でまくしたてられ話になりませんでした。 隣の一戸建ての住人かと思ったので「隣の方ですか?」と聞いても、名前を聞いても「なんでアンタに言わなきゃならないのよ」って感じで。。。 ※)うちのハイツは入り口と駐輪場が、隣の家と面しているのでそこの人しか考えられず、まず隣の人だと思います。 挙句、ハイツの構造の問題なども文句を言われ続け、10分後くらいに急に帰っていきました。 確かに、騒音は本人が気をつけようが、受ける側の感性だったりするので、自分にも非はあると思います。 しかし、まだ真っ暗の朝方5時に、敷地の門を開け敷地内に無断で入ってきたり、 他人の部屋のチャイム鳴らし続けて怒鳴り込んでくることはどうなんでしょう? あらためて考えると、それもかなりの問題じゃないかと思い、腹が立ってきました。 今後どうすればいいか悩んでいます。アドバイスお願いします。

  • ご近所トラブル

      80代男性と50代男性2人で暮らしているお家が有ります 50代男性は離婚して実家に引きこもっているお家で あまり家庭の中がうまくいっていないと噂話が流れてきています。 その家の80代の男性は近所をウロウロしては話し掛けて色々絡んだり 理由を付けては無言電話を掛けたり近所に落書きをしたりして 困っています。 そして、うちには理由を付けては竹刀やゴルフクラブをもって 80代男性と50代男性がときどき乗り込んできては 「やってやろうか」「お前ところはいるだけで迷惑してるんだ」と現れます 毎回、母と私で困ってるんですが脅すだけで帰っていくのですが。 いつまた「倒してやろうか」とか言っていつまた乗り込んでくるのか困っています。 今日は祭りで犬が大きい音でおどろいて鳴いていたところ また武器を持って現れ「やってやろうか」とか脅しめいたことを言いながら乗り込んできました。 『放火してやるぞ』そんなことも言います。 どうしたらこんな人達を言い抑えられおとなしくできるのか悩んでいます。

  • 意見お願いします

    ある女性(20代後半)から言われた言葉の意味が気になってます。 その女性と共通の友達でA君がいます。この二人は、はたから見てても仲がいいと感じます。ただお互いに彼氏・彼女がいます。 この女性に言われたのが、元気な時は、A君と仲良くして、落ち込んだ時は自分と話すそうです。自分と二人で話す時は泣く事が多くて、ほとんど聞き役になります。 まぁ 結果として元気になってくれればそれで良いのですが。ちなみに自分にも相手がいますが、この二人にはその事は教えてないです。 ここで質問なんですが、女性の人ってケースによって、話す相手を使いわけるんですか?人によるとは思いますが・・・意見お願いします。

  • 近所の人に、小さい音でも良く聞こえるみたいです

     木造1戸建てに住んでいます。団地で、周りの家との間には車がすれ違いできるくらいの幅の道がありますが、小さな音まで近所に聞こえるようです。私が音を出すと、近所から音が返ってくるからです。机の上にことっと物を置く音や、シーツを替える音まで聞こえるみたいなのですが、これは普通ですか?それとも近所の人たちの聴力が良すぎるのでしょうか?昼間でも静かなところで、私には近所の家から出される音はそれほど聞こえません。ただ、車のドアの開閉音はよく聞こえるのですが、東の家の人は、私の出した音にだけ反応して音を返してきます。ほかの人の車のドアの音に対しては何もしません。嫌われているのでしょうか?東の家の人は最近引っ越してきた人で、挨拶は2回したことあります。  アパートを借りていたときに、隣の部屋の人に挨拶に行きましたが、トイレの中などで音を出すと音を返されて住みづらかったので、現在実家に住んでいます。

  • 隣人とのトラブル。長文です。

    20代女性です。 以前隣人とのトラブルについて質問させていただきましたが、解決に至りませんでしたので改めて回答お願いします。 1年半ほど前、祖母や母の家と兄弟の実家になるもの残したいと思い実家の祖母が住んでいた土地に家を建てました。 しかし、色々と理由があって誰も住むことができませんでした。今回の相談とは全くの別理由です。 そこで売る事も考えていたのですが、やはり実家の土地ということもあり売るに売れず仕方なく賃貸にしました。(←ローン契約上違反になることなどは以前の質問で聞いて知りました。) ところが、その借主さん(ルームシェアの女性2人と男性2人)と隣の50代後半男性がトラブルになっています。 夕方仕事から帰ってくると、車のドアを閉める音がウルサイとか言っては何度も警察を呼んだり、近所の私の親戚の家に怒鳴り込んだりを繰り返しています。 私は仕事の都合で県外ですのでなかなか対応できないし、親戚には出てくるな任せてくれた方がいいと言われます。 また、話をした親戚いわく、ルームシェアについてどうこうというというよりは仲良さげにしているところが気に入らないようすだそうです。 今は簡単に言えば2組のカップルが同棲している状況です。 ただ、元はといえば女の子の2人暮らしのところに文句を付けにきていたので困り果てた2人を見かねて彼氏たちが同居になったようです。 それに関しては私の立場では文句の言いようもなく、むしろいざということを考えれば安心しています。 一応、車の置き場をお隣から一番離れたところに10万円以上かけて作り直しました。それでもダメです。 もちろん建てる前、建てた後、賃貸にする前とご挨拶に行っています。借主さんたちは隣人以外のご近所さんとは仲良くできているそうです。 お向かいさんが言っていたそうですので間違いないと思います。 隣人ともご挨拶したりはしていたようですが、ある日突然警察が来たとのことでした。 以前祖母が一人暮らししている時には全く何もありませんでした。耳が遠いのでTVの音量が大きかったり、ご近所さんが集まってわいわいやっていましたが・・・。 親戚は皆売ってしまえといいますが、このままでは売る事も出来ないし、私達が住む事も出来ないです。 お隣さんの母屋には男性一人暮らしで、同居だった両親を離れに追い出した状態でろくに仕事をしないで両親の年金で生活している。(この家族ないでトラブルがもともと有り、八つ当たりされているような感じもしています。) 自分の生活が順調だと静かにしている。 このままでは今の借主も出て行ってしまうし、不動産屋には次の借り手も紹介は絶対しませんと言われています。 それに、万が一私達家族が戻って住んだにしても上手くいかないことは目に見えています。 小さな子供が2人も居ますし、怖くて遊ばせることも出来ないのかもと思うと・・・ こういうのはどういった対処が望ましいのでしょうか? 私もいろんな意味で気が気じゃなく精神的に参っています。 お叱りも受けますが、適切な対処方法もお願いいたします。本当に困っています。

  • 近隣 建築 トラブル

    隣りの建て直しに伴うトラブルで困っています。 まず隣りとの関係は祖父の時代からお隣同士です。お互い父が亡くなっていて母がいます。 母同士は自治会などの付き合いやお隣同士普通に付き合いがある仲です。娘さんと私は一回り以上歳が上なのでたいして付き合いはありません。お互い結婚し、子供もいて母と同居しています。その旦那さんとは話もしたことがありません。そういう関係です。 そして、隣りの建て直しが始まり、色々トラブルが起きました。 建てる工務店は奥さんが隣りの奥さん(娘)のお友達です。 まず、解体時にきちんと養生しないため、隣接するうちの駐車場にたくさん木屑や破片、釘などがはいりこみました。何度か自転車が真っ黒にもなりました。 そして決定的になったのが地盤を掘る作業をしたときです。 朝から大雨の後に掘り起こし、うちの車、駐車場、外壁にセメント泥が振りかぶりました。 私が中にいて窓に降ってきたのでなにかと思い、外に出て絶句・・・。 今回ばかりはこれで終わりにしたいと、作業員に現場監督を呼んでもらいました。 写真もとり、下請けの監督など2人と工務店の代表(友達の旦那)が見に来て、自分達の非を認めたため、私は今までのことも話、もうこれ以上隣りとトラブルになることはやめてくれ。と言いました。 隣りの人がやったわけじゃなく、現場の作業員がやったことなのでそこで話をすませたかったのです。 そして3人で泥を落とし、私も確認し、落ちたということで了解し、帰っていきました。 これでもう何も起こらない。とうちの家族はやっと安心していました。 それなのに次の日、隣りの旦那さんから電話が来て「お前!うちに文句言ってきたらしいな!!工務店、呼び出したそうじゃないか!洗車代、クリーニング代、請求書もってこい!お前馬鹿にしやがっておぼえてろよ!とことんやってやるからな!!」と一方的に怒鳴られました。 わけがわからないので工務店に電話して怒鳴られたことを話すと奥さんがでて「私が憶測で話をしてしまい、もうしわけありませんでした。旦那さんには説明して明日責任もって謝罪に伺います」といわれ増した。どうやら口止めされていたのに友達と言う事で仕事の枠を超えて話をしてしまったようです。 でも責任を持って対処する・・・ということを信用し、待っていました。 すると次の日、また旦那さんから電話が来て「俺は間違ってない!お前が俺んちをばかにしたんだ!許さない!」といわれ、らちがあかないので家まで写真ももって説明に行きました。 すると工務店の奥さんから「まるで時給をよこせって言ってるように聞こえた。家を建て直せといわれた。洗車してこいといわれた。小さい工務店だからってばかにしてる」というようなことを聞かされたらしいです。 それをその夫婦は鵜呑みにして私に怒鳴り散らすので本当に普通の話はできません。 そういうニュアンスで聞こえた。と本当にそう言ったとでは全然違うと思います。 現場に来た二人にも確認して私が金品など一切請求していないということは立証しています 工務店の奥さんも自分が憶測で言ったのも認めているのにです。 そしてばつが悪くなったのか、「帰れ!警察呼ぶぞ!」と追い返されました。 常識が通用する相手ではないのでもう相手にしなければいいと何度も思いましたがどうしても納得がいきません。。 その責任をもつと言った工務店の奥さんからはその後一切連絡がありません。 説得できなかったにせよ、連絡するのが筋でないでしょうか? そしてその後1ヶ月くらい動きはなく、建設が再開しました。 工務店は普通に挨拶もなく、作業に来ています。 日曜日も休まないので毎日私の心が休まるときはありません。忘れようとしても悔しくて忘れられないし、本当に頭にきています。なぜ自分達がしたことは何も触れずに、文句を言ってきたということで怒鳴られなければならないのか。理解できません。 更に、隣りの奥さんとおばあさんは自分達がしたことは棚に上げて近所の人に隣りの娘に建てなおせとか時給よこせといわれたとか吹聴してるようです。 このことが耳に入り、本当に許せなくなりました。 でも、誰をどういうことで訴えるとか、何かアクションを起こすことでどうなるかとか色々考えてもまだまとまりません。  どうか何かいい方法がありましたらアドバイスいただけたらと思います。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 近隣トラブルを仲裁してくれる所ってないでしょうか?

     狭い道路を挟んだ向かいの家とのトラブルです。 (1)大型の車を私の駐車場の前に路駐する。路駐して深夜アイドリングを30分以上している。深夜狭い道路に出て、大きな声で夫婦、子どもの声がする。 (2)その家の中学の友達数人が泊まっていき、深夜嬌声を上げたり、出入りの時声を上げて、うるさい。 (3)お菓子の食べかす、袋を我が家の方に棄てていく、 (4)日中我が家に誰もいなくなると、その家の小さな子どもが私の家の庭に入ってきて遊んでいる(隣りの人の話から)、などなど、(もっとあるのですが、詳細に書くと特定されてしまうため、書けません)  困っています。近所の方と相談すると、近所の方も「非常識だ」と思っている方が多いです。(但しその家との距離によって温度差があり、一番近いウチが一番迷惑しているようです)  先日直接文句を言いましたが、「子どものやったことだから」という感じでした。  この先さらにトラブルが深刻化することが想定され、これらの家を分譲したハウスメーカに相談しましたが、ハウスメーカは仲裁に入るようなシステムはもっていないので、持ち帰って検討しますという消極的な反応でした。市役所の市民相談課に電話しましたが、民と民のトラブルの仲裁はしないとのことでした。  あまりうるさく言うのは、こっちが異常と思われてしまいますし、かといってこの暑い中、我慢もそろそろ限界です。(夫婦で煮詰まっています)でも我慢するしかないのでしょうか?新築ですが、引っ越しを真剣に考えています。  こうゆう場合誰が仲裁に入ってくれるシステムはないのでしょうか?

専門家に質問してみよう