• 締切済み

テレビを罵倒するのに、ネットを無条件に信じる人

t_ohtaの回答

  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5125/13385)
回答No.2

物事は見る角度が異なれば解釈が異なります。 テレビでも新聞でも、それぞれがどういった見方で見たものを伝えているかで見解は変わります。 ネットでも同じことです。 昔は限られたメディアからしか情報を得られませんでしたが、今はインターネットを通じて沢山の情報に触れられる時代ですので、情報を得る側の人間は多様な意見を総合的に判断するリテラシーが求められてますね。

関連するQ&A

  • ネットの情報をひけらかしてるような人多くないですか?

    ネットの情報をひけらかしてるような人多くないですか? ある物事に対して自分なりに考えたことを言うとそれに対して相手はネットなどの世界で言われてることと比べて反論してきたり、ネットに書いてあることをそのまま受け売りで喋ってたりする人が多い気がします。(ネットにこう書いてあるとは言わないで、自分が考えたみたいな感じで) 情報を知ってるだけならいいんですが、「一般人は馬鹿だな。新聞やテレビなんか見てるからそうなるんだよ。俺は本当のこと知ってるよ。」みたいな言い方をする人がほとんどだと思うし、その情報に関して自分はこう思うっていうのが一切ないんですよね。こういう人はネットの情報=真実と思い込んでるような気さえします。 こういう人周りに結構いませんか?  

  • ネット上であからさまな嘘偽りな情報を流す人がおります(いわゆるネット右

    ネット上であからさまな嘘偽りな情報を流す人がおります(いわゆるネット右翼)。それについて批判。正しい情報を流すよう再三に渡り非難を続けたところ、第三者に然るべき云々を言ってきました。 そこでですが、実際に嘘偽りな情報に対しても非難する側に責任が生じるのでしょうか?私はあからさまな行為を繰り返す彼らこそ投稿規制を課すべきと考えます。むしろ公的機関があれば相談したいぐらいです。そういう機関はありませんか?

  • 真実を知るにはどうしたら、テレビを見るとバカになる

    テレビを見ていたらバカになる  マスコミは偏った情報しか流さないので国民は間違った知識を得てあたかもそれが当たり前の真実のように思っている と  本で読みました では  真実を知るためにはどうすればいいのですか? 新聞、テレビ  ネット そんなこと言ったらどれも信用できませんよね かといって  見なかったら  情報源がない気がするのですが、、、、」 皆さんはどのように情報(真実)をゲットしてますか? よろしくお願いします

  • ひねくれた人が増えてる気がします。

    先程「不都合な真実」を観て、他の人がどんな感想を持ったのか 興味があり、ネットで調べていました。 「アルゴア氏が洗脳されているだけ、ブッシュが正しい」 という意見があり、少しショックを受けてしまいました。 どっちが正しいかなんて 真実はわからないけれど、 どっちが正しいかはっきりさせたくもないし はっきりするはずもないけれど、 なぜそんな考えになるん?なんでそんなひねくれとるん? と、思ってしまいました。 これ以外にも、しょっちゅうひねくれた言葉に遭遇しては ショックを受けています。 情報があまりに多過ぎて、あたまでっかちな人が多くなっていて、 言葉づらでしか判断出来ないようになっている気がします。 なんでも裏返す。心で読み取れない、人。冷静というより理屈をこねてるという印象。 そんな人がとても増えている気がします。 私の考え過ぎでしょうか。 あんまり良い傾向とは思えないのですが。 このような感じを受けたことがある方は いるのでしょうか。 つまらない質問ですが、何か引っかかった方回答お願いします。

  • テレビは不都合な真実を伝えない?

    先日発表された流行語大賞のニュースに関して質問です。 ネットニュースでは、トップ10に選ばれた「保育園落ちた日本死ね」で民進党の山尾志桜里議員が授賞式に出席した様子を伝えていましたが、テレビのニュースではそこまで取り上げられなかった気がします。 「死ね」というネガティブかつ政権批判を含むワードがトップテンに入っただけでも違和感があるのに、テレビが大々的に報じないのはなぜでしょうか? 報道の自由をいいことに、不都合な真実は報じないということなのでしょうか? ちなみに、関係ないですが「アッコにおまかせ」で和田アキ子が落選した紅白歌合戦の話題を扱わないのは、スケジュールの都合(出場歌手発表があった週の放送が駅伝中継でお休み)とはいえ、不都合な真実は伝えないんだなあと思った一例だと思いました。

  • テレビが世論を創り上げていると思いますか?

    テレビが世論を創り上げている テレビが一方的に世論を創り上げていると思いませんか? テレビは 一方向に民意を誘導している? 誰彼かまわず一方的に情報を流し 一方的に情報を与え誘導 洗脳しているのでは? 報道の自由と言いながら 都合の悪い情報は 流さない 政治もテレビの報道しだい 情報統制が有るのか無いのか分からないがテレビ側が 自主的に情報統制しているのは 問題無いのか? テレビだけ見ている人は 情報が偏るように思いますか? テレビが世論を創り上げていると思いますか?思いませんか?

  • マインドコントロール状態にある人

    ここでのマインドコントロールは、暴力、監禁、薬物などによって物理的に洗脳されたような例ではなく、大きな組織によって編みに引掛がるかたちでマインドコントロール下に置かれているような人の場合です。 例えば、中国や韓国などのように 政府機関、警察機関、教育機関などの公的組織が連携し、不都合な情報を市場排除や規制などによってシャットアウトし、同時に嘘を含めたご都合主義な情報を大々的に広告したり刷り込みを行って、心理的に管理下に置かれてしまっている場合です。 こういったことにハマり込んでしまった人、不都合な情報に触れただけで怒り出し人を罵倒したり罵ったりしてしまい、怒りが収まらない状態になってしまい、物事を判断したり精査したりできる状態にありません。 こういった人に正しい情報や自由な情報にアクセスして自らの頭で考えられるようにするにはどうしたら良いのですか?

  • 創価学会のニュースは、なぜテレビ報道されないのか。

    最近、テレビCMを通じて始めて創価学会を知りました。 で「創価学会って何だろう?」と思ってネットで調べた所、色々な事が書いてありました。 きびしい勧誘や、金銭問題、様々な捏造など、たくさんの問題点が書かれていましたが 自分の知ってる限り、テレビでそうゆう報道を見たことがありません。 もしネットで書かれている事が真実なら、なぜテレビなどで報道されないのでしょうか? ●ネットでの創価学会に対する批判が真実では無いからでしょうか? ●ネットでの情報は真実だけど、自分がたまたまテレビ報道を見のがしていたのでしょうか? ●それとも何か理由があって、テレビに出ないんでしょうか? 詳しい人がいたら教えて欲しいです。 ※この質問は、純粋に疑問に思う気持ちから書き込んだ物です。 決して宗教や創価学会を否定する気持ちで書き込んだ物ではありません。

  • コロナ関係の情報はネットの記事を鵜呑みにします?

    ワクチンを打つか打たないか、コロナにかかった時に重篤化を防ぐにはどうするべきなのか たったこれくらいのことでもめちゃくちゃ情報がありますね。 「ファイザーの方がモデルナよりも良い」「いや、それは逆だろ。モデルナの方が良い」「そもそもワクチンを打つことが危険。ワクチンが原因でアメリカでは死者が多数出てる」「重篤化リスクは若い人はほとんどないからー」 こんな感じの話が職場や学校でいくらでもやってますね。 当然、ただのジジイやババアやクソガキに専門的な医療の情報など入ってくるわけがありませんから、情報ソースは全てインターネットとテレビです。 数年前にDeNAが嘘だらけの医療情報を載せてたサイトを運営してましたが、ネットの医療情報は嘘だらけの可能性があります。 しかし、テレビを信用していいのかと言われるとそれもどうなんだというのはありますね。新聞や雑誌などもそうです。 普通のジジイやババアが最新の医療の一次情報なんて知るルートはありませんし、あっても理解できません。 結局は誰かの二次情報、三次情報を聞いて信じるしかありません。 質問としましては コロナ関係の情報は何を信用していますか? という事です。 ワクチンを打つか打たないか、打つならどっちが良いのか この辺りを決める根拠情報として何を使ってますか? その根拠に自信がないと他人に攻撃された時にすぐ揺らぎますね。 ワクチンを打たない自由、とか言ってますが他人が自分と違うことをしているのを見た時に、自分のない人は攻撃してきますからね。 あれはかなりうざったいです。そういうのをはねのけるためにも自分が信頼する情報ソースは必要ですね

  • ネットの不特定多数の人が自由に閲覧出来る掲示板に勝手に撮影した

    ネットの不特定多数の人が自由に閲覧出来る掲示板に勝手に撮影した 他人の顔写真を掲載する事は罪にならないのでしょうか? 出来れば、法的根拠が掲載されているHPなどの情報を 頂ければ嬉しいです。