• 締切済み

★トヨタの光と影とは?・・・★

世界一の売上高を誇るトヨタ・・・ 一方で、新・取締役が覚せい剤疑惑で逮捕・・・ 社長はこれをどう、対処する気でしょうか?・・・

みんなの回答

  • stax218a
  • ベストアンサー率8% (2/25)
回答No.8

少しも慌てず曖昧模糊一般無恥人関係なしくだらぬ興味か

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#252929
noname#252929
回答No.7

>一方で、新・取締役が覚せい剤疑惑で逮捕・・・ 麻薬と覚せい剤って違う物なんですけど、その大きな違いをご存じなく、適当に書かれて居る様に思われますが、大丈夫でしょうか? 麻薬取締法違反での逮捕でしかなく、覚せい剤取締法での逮捕者やないですけど? 覚せい剤取締法違反で取締役が逮捕されたニュースは出て居ませんので、トヨタとしても、何も出来るわきゃありませんよw。役員が覚せい剤取締法違反で逮捕されたというニュース自体が無いのですから。

gusin
質問者

補足

きでんはなぜ、必死にトヨタをかばおうとするのですか?・・・・・・・・・・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

まずは事実誤認を訂正しましょう。 2014年トヨタグループ売上高 25兆6920億円 2014年 VWグループ売上高 2,025億ユーロ。2025億x140=28兆3500億円 トヨタグループは台数こそ世界一を記録しましたが、一台あたりの単価が安いクルマが多いので、売上高では依然としてフォルクスワーゲン・アウディ・グループに追いつけないのが真実です。 さて、トヨタは辞表をとりつけて辞表を受理する事にするとおもいますが、米国子会社に入社して二年目のひとをいきなり本社の役員に登用するなんて、グローバル人事に慣れてない会社であることを露呈してしまいましたね。 今後、男女の区別は別として、グローバル人事の担当者にグローバル人事経験者を起用しないといけないでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 02140023
  • ベストアンサー率19% (82/416)
回答No.5

…??? 覚せい剤? ソースは? 私が知るニュースでは鎮痛剤だったのですが。 いずれにせよ法に抵触する所持の仕方だったようですが、快感を得るためではなく本当に痛みを抑えるため必要だったなら、話は変わってくると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.4

真実が明らかになるまでは、庇う振りをする。 犯罪を侵した、という真実が明らかになれば 説得して辞任させます。 相手は米国人ですから、本国で訴訟を起こす かもしれませんね。 それを計算に入れての処分をしないと 後で問題になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#218778
noname#218778
回答No.3

ハンプ女史を輸出車のトランクに隠して送り返すのかも。(´・ω・`)判決出るまでダラダラとほとぼり冷ますんじゃね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

54歳 男性 薬を輸入した人が目的を説明すれば良いだけ 社長に頭下げさせたら、真実を早く説明するしかありません 外国と日本の考え方の違いもあると報道されていました 広報のトップになり疲労が増えた事でこの薬を使って楽になりたいと思うのは 外国で当たり前の事かどうかですよね ストレスが溜まったのかも知れません

gusin
質問者

補足

アメリカではごく普通に市民がお茶代わりに覚せい剤を愛用しているのでしょうか?・・・・ 怖・・・・・・・・・・・・・・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • k-josui
  • ベストアンサー率24% (3220/13025)
回答No.1

逮捕=有罪ではない

gusin
質問者

補足

99、9%有罪でしょう・・・・・・・・・・・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • トヨタの社長と代表取締役

    会社法なる法律によると、株式会社の所有者は株主で、1番偉い人は代表取締役なのだとか。んで、慣習的に代表取締役のことを社長と呼ぶことが多いそう。 社長の他には、CEOとか、頭取とか、社主とか、親方などをよく使う。飽くまで社内呼称なので、法的にはどう呼ぼうが完全に自由とのこと。 さて、数ヶ月前にトヨタ自動車株式会社で社長交代があり、歴代最年少ということでニュースになってたね。新社長は佐藤恒治さんだとか。ただ、佐藤さんは代表取締役でなければ、取締役ですらないらしい。この人事に株主は口出し出来ないそう。んで、佐藤新社長が取締役会をやる会議室に入ろうとすると、「お前は取締役じゃない、出て行け!出席は百年早いわボケ!」と言われて摘まみ出されるのだとか。 佐藤新社長は、偉いの??そりゃ、新入社員や部長よりは偉いだろうけど。株もあまり持ってなさそうだし。 普通は部長と課長ならば部長の方が偉いけど、へそ曲がりの会社ならば部長のことを課長と呼び課長のことを部長と呼ぶのかもしれない。佐藤新社長は、実は、世間一般の係長のことを指し、それをトヨタの習慣で社長と呼んでたりして。 トヨタに代表取締役は2人居るらしい。豊田章男前社長と早川茂なるオッサンが代表取締役らしい。 トヨタで1番偉い人は誰ですか?佐藤新社長が総理大臣だとするのならば、豊田章男前社長は天皇陛下みたいな感じですか?

  • トヨタの取締役について教えください

    トヨタのホームページの取締役一覧には 会長、副会長、社長、副社長、専務、名誉会長、相談役など沢山書かれますが、いまいち理解できません。 1.誰がリーダーなのでしょうか。 2.副会長や副社長が複数いますが何か理由があるのでしょうか。 3.それぞれの仕事は何なのでしょうか。   副会長や副社長の仕事が特に気になります。 よろしくお願いします。

  • アイシン精機の社長さんについて

    アイシン精機の社長さんと会長さんの名前の読み方があまりわからないので、知りたいです。 取締役社長  山内 康仁 取締役会長  豊田幹司郎 なんと読むのか教えてください。

  • トヨタと日産の給料の疑問

    世界ナンバーワンの販売台数を誇るトヨタの社長の年棒は1億8千万円です。 一方で日本人でなくお雇いの日産の社長の年棒は10億円弱です。 日産はトヨタの半分程度の企業にすぎません。 なのにトヨタの5倍ものお金をゲットすることが許されるのでしょうか? もしも私が入社をするなら年棒の多い日産がいいのでしょうか?

  • 取締役の選任について(ライブドア関連)

    ふと気になって質問します。 近頃ライブドアの粉飾決算疑惑が世間を騒がせていますが、昨日ライブドア本体の取締役3名を含む4人が逮捕されました。 ニュースを色々と見たのですが、「6名いる取締役のうち、半数が逮捕されて、取締役会自体が開催できない」「新たな取締役を選ぶには臨時株主総会を開かなければならない」のだそうです。 そこで、質問なのですが、そんなに臨時株主総会ってパパッと開けるものなのでしょうか? 普通、どのくらい時間がかかるものなのでしょう? それに開いたとしても、取締役の選任って、一人ずつやるのでしょうか?それとも、新取締役何人かまとめて、議案として承認→選出となるのでしょうか? その辺りのことはよく分かりませんが、仮に開いても、紛糾して、逆に今残っている取締役が、解任されたりすることはないのでしょうか?(何年任期なのかは分かりませんが・・・) 別にライブドアの株を持ってるわけでも何でもないですが、ふと気になりました。 皆様の展望をお聞かせください。

  • 新会社法おける取締役

    新会社法では取締役が1人の株式会社がOKになりましたが、例えば2人で会社を作る場合について教えてください。 (1)取締役会を設置しなければ、2人とも『取締役』ということで『代表取締役』は必要ないということ? (2)どちらかが『代表取締役 社長』でもう一方が『代表取締役 副社長』でもよい? 宜しくお願いいたします。

  • ゴーん逮捕 取締役の解任

    カルロスゴーん社長が逮捕されましたが、代表取締役の代表権の剥奪は取締役会でできるのでしょうか? 取締役の解任も取締役会でできるのでしょうか? 株主総会の決定事項を取締役会がひっくり返すのは越権行為にも思えますがどうなんでしょうか? 基本的には取締役会は取締役の解任はできないものの、事前に社内規則を作りそれを株主総会に通しておくことで、その規則に従い逮捕時は解任といった感じでしょうか?

  • 【トヨタ】豊田章男社長は無能でしょうか?【大規模リコール】

    世界企業トヨタの社長としては、 やっぱりちょっと能力が足りない人なんでしょうか。 なんとなく頼りないんですが・・・ コソコソしているような印象受けるし・・・。 謝罪 顧客に届かず トヨタ社長会見、米で厳しい評価 http://www.chunichi.co.jp/s/article/2010020690120714.html

  • 代表取締役逮捕で辞任 どうしたらいいの?

     代表取締役を含め取締役3名、監査1名の取締役会設置の株式会社です。代表取締役が個人的な事情で逮捕・勾留されてしまいました。私は70%の株を保有する取締役です。  彼は、代表取締役辞任の意思はありますが、取締役の辞任はまだはっきりしていません。とりあえず急いでいるのは代表取締役の交代です。代表取締役には私が就任し、彼は平の取締役に残しておいて、2ヵ月後の定時株主総会で、選任せず新しい取締役を就任させようと考えています。  彼は代表取締役=会社すべてにおいて万能であると勘違いしているところがあり、かなり私物化しています。ですから、今回の個人的な事件に関しての弁護士費用や、損害賠償の費用等捻出するのに会社の資産等を売却しかねません。今すぐに代表取締役を変更登記をしたいと考えています。  現代表の辞任届と取締役会が開催され議事録が出来れば可能だと思うのですが、どうなのでしょうか?  (1)接見は出来ますので、辞任届の提出は可能だと思います(印鑑は実印が必要ですか?)。  (2)(素人の考えですが)取締役会は拘置所で接見と言う形で可能かと思うのです。  地元の司法書士に相談しましたら、すべて社長から委任され、社長の代表印(実印)で登記するので、他の取締役が登記申請の依頼をしてきても無理だといわれました。弁護士に依頼してやった方がいいといわれましたが、本当にそうなのでしょうか?   零細企業であり、社長の逮捕という大きなダメージで売上が落ち込むのは必至です。ですから、なるべく自分で費用をかけずに済ませたいのです。どうかお知恵を貸してください。

  • 代表取締役の権限

    所謂、オーナー会社の雇われ社長ですが、自分は代表取締役社長で、グループ会社のオーナーが代表取締役〔他の会社も同様)をしています。  代表取締役が2人いることになるのですが、それぞれの権限はどのようになるのでしょうか。お互い、もう一方の代表取締役の了解なしに、会社の不動産等の売買等が出来るのでしょうか。一方が勝手に行った不動産売買は、有効でしょうか。