• ベストアンサー

手術をした事がある方にお聞きします。

麻酔覚醒後、痛み止めを使用しましたか? 使用された方は何回ほど投与しましたか? 差し支えがなければなんの手術をされたか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.11

 #2です。補足です。 >>一つ質問なんですが胆嚢が無くなって何か不自由はしてませんか?例えば脂っこい食 べ物を採ると下痢をするとか。たまに胆嚢があった場所が痛いとか。  いやそれは全然なくてさっぱりしたものです。胆嚢って盲腸みたいに要らない物なんでしょう。脚を切断した人が足の痒さに悩まされる、などと聞いたことはありますけど  僕の場合、術後は何でも食い放題、痛みがないとはかくも快適であったのか、下痢もなければ痛みも無く、痛みがなくて詰まらないから揚げものを食うのを止めちゃったぐらいです。

cotacota68
質問者

お礼

返信ありがとうございます。 胆嚢摘出後症候群は無しですか!それは良かったですね。たまに後遺症に悩まされている人がネットで相談しているのを見て心配になっていました。 何度も回答していただきありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (10)

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.10

 #2です。寝言です。  手術が終わった患者を、割当の部屋が決まるまで一時入れておく部屋での出来事です。僕は全身麻酔が一部解けて、目は開いていましたが身体はまだ動かせない状態でした。  同室の誰かが僕が彼の財布を盗んだと看護婦に言っています。その看護婦は丁重に聞いた後、僕の所へ来て He says that every time「あの人いつもああ言うんですよ」といいました。  まあこう言う事で痛み以外の出来事はありましたが、掛かり付けの内科のお医者さんが外科病棟まで見舞いに来てくれたりして、大きな病院でも細かい点まで良くしてもらいました。

cotacota68
質問者

補足

おはようございます。早起きさんなんですね(笑)身体が動かないのに財布は取れませんよね(笑)  一つ質問なんですが胆嚢が無くなって何か不自由はしてませんか?例えば脂っこい食べ物を採ると下痢をするとか。 たまに胆嚢があった場所が痛いとか。 よろしくお願いします。 m(_ _)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.9

 #2です。補足です。 >>胆嚢摘出を開腹手術でされたとお見受けします。痛み止めは無しで過ごされたのですか!?背中からの硬膜外麻酔をされてたのですかね?現在はレーザー光線を使うのですか?腹腔鏡ではなくて?胆嚢摘出はかなり痛いと聞いていたので驚きました。  僕は医療のことは何にも知りませんが、全身麻酔というのか、枕元に麻酔の専門家が付いていた以外何にも覚えていません。手術する前、とくに油物を食べると物凄く痛かったです。  アメリカの病院で20年ほど前にやったのですが、手術の翌日から病院内を歩け、と言われ、点滴の瓶のぶらさがった車輪つき柱を押して歩き、三日めぐらいで退院しました。

cotacota68
質問者

お礼

補足回答ありがとうございます。 アメリカでの手術でしたか。胆嚢摘出だとアメリカでは日帰り手術もあるみたいですよ。 20年も前なのに3日で退院とは、さすが医療先進国ですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • manmanmann
  • ベストアンサー率12% (535/4296)
回答No.8

足の裏のほくろをとりました。 痛み止めはなしです。 麻酔は二回、局部注射です。いたかったなあ。

cotacota68
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 足の裏にほくろがあったらまずいのですか?私もあるんですが((((;゜Д゜)))) 足の裏って結構痛みを感じますよね。小石踏んづけるだけでかなり痛いし!! ほくろの件良かったら教えてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • show1968
  • ベストアンサー率32% (533/1617)
回答No.7

入院しての手術歴だけで10回の者です。 約30年前の盲腸では、麻酔覚醒後痛み止めをこちらから要望を出して 入れてもらう事はしませんでした。 入れない方が早くガスが出て、早くご飯が食べられるようになるよと言われて、 我慢が出来てしまったんです。 その段階で、すでに三回の手術経験済で痛みに慣れてたし、 効きが悪い実績があったので入れても無駄かもと中学生ながら思ってました。 7回は海綿状血管腫の切除です。 最初のうちは幼すぎてあまり記憶にありません。 ただ痛くならないようにしてくれと主張しても何回もは入れなかったみたいです。 4回目と6回目7回目は「痛みどめは座薬だから」と言われて、 「座薬はヤダ」と極力我慢しましたが、 4回目は、あまりの高熱に「入れますよー」と一回だけ入れられました。 5回目がちょっと変わってて。 4回目の高熱の話をしてあったせいでの処置だったようですが、 腰椎にカテーテルが入っていて、風船状のものがつながっているんです。 そこに痛み止めが入っているという説明でした。 早く熱が下がれば、早く抜くとの事でしたが、下がらなくて たしか1週間入れてたと思います。 6回目の時に検査で、声帯の近くに傷跡が発見されまして、 4回目の高熱の原因はそれだったのではないかという事と、大人になったので 大丈夫だろうと判断されまして、座薬に戻りました。 ちなみに麻酔は、大半が腰椎です。昔はいきなり背骨にブスッって感じで 痛かったです。今は、骨のわきに局所麻酔をしてからなのであんまり痛くない。 昔ほど「我慢してねー」はないですね。

cotacota68
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 約30年前に盲腸の手術だと開腹なされたと思います。当時中学生だった回答者様は痛み止めを使用しないで乗り切られたのには驚きました。しかもすでに3回も手術経験済みで痛みに慣れていただなんて…凄すぎ。 海綿状血管腫は初めて聞く病名です。10回も手術をされたのを聞くと、さぞかしお辛い病気だと察します。 腰椎麻酔一つとっても今と昔では全然違うのですね。 貴重な体験談ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230414
noname#230414
回答No.6

麻酔の効かない体質ですので手術中も痛くて我慢していましたので 痛め止めは必用ないので使用しませんでした。 両足太もも後ろ側と頭耳の横の爆弾の破片除去手術。 バイクの事故右足骨折で骨が皮膚を破り出てきた手術。 参考までに。

cotacota68
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 麻酔が効かないのですか?手術中に痛みを我慢されてたって事は局所麻酔ですね。 爆弾の破片除去!?凄い体験をされているのですね((((;゜Д゜)))) バイクの事故で骨が皮膚を突き破った!? 想像するだけでも痛そう。 お大事に

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • vaf326
  • ベストアンサー率16% (285/1721)
回答No.5

私の手術は骨折。同時に5か所やりました。 入院当初から、看護師さんが驚かれるくらい痛いと言わなかったみたいです。 (本人としては痛くなかっただけですけど) 手術後より、その後にリハビリが痛くて大変だった記憶があります。

cotacota68
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 合計5ヶ所の骨折での手術!?凄い怪我をされたのですね。それでも術後の痛みは無しでしたか。 整形外科だと術後よりリハビリのほうが辛いとよく聞きますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

何の病気家にもよるし、外科医の腕も関係します。当然、患者さん自身の痛みに対する耐性もあります。

cotacota68
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 質問は回答者様が手術をされたか、もしされたなら痛み止めを使用されたか?をお聞きしたかったのです。 執刀医の腕で術後の痛みに差がでるのは知りませんでした。自分の命を預けるのに未熟な医師では不安ですね。 回答者様が手術をされてたら教えてくださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • IDii24
  • ベストアンサー率24% (1597/6506)
回答No.3

なんの手術かによります。手や足などでしたらそれほどしないと重います。痛み止めというのは出来れば使わない方が良いからです。 おなかを切るとかの手術ですと既に痛み止めと止血の薬の管が体に埋め込まれます。点滴みたいに管から直に入れるようになります。ついでに点滴もするので、体は管と電極だらけになります。それでも痛い場合はさらに追加されます。それが少しずつはずされて最後に点滴だけになると、退院まじかになります。

cotacota68
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 質問としては回答者様が手術をされたか、 その時痛み止めを使用されたかをお聞きしたかったのです。 部位による術後の経過は参考になりました。m(_ _)m もし、手術をされてたら教えてくださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.2

1。麻酔覚醒後、痛み止めを使用しましたか?  使用しませんでした。痛かったらこれを、と言って何か貰いはしました。 2。使用された方は何回ほど投与しましたか?  ゼロ回です。 3。タンテキというのですかね、胆嚢摘出手術でした。今はレーザー光線を使うそうですが、僕のは斜めに派手な(長さ25センチぐらい)切り傷と二つほど開けた穴の痕があります。

cotacota68
質問者

補足

回答ありがとうございます。 胆嚢摘出を開腹手術でされたとお見受けします。痛み止めは無しで過ごされたのですか!?背中からの硬膜外麻酔をされてたのですかね? 現在はレーザー光線を使うのですか?腹腔鏡ではなくて? 胆嚢摘出はかなり痛いと聞いていたので驚きました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.1

>麻酔覚醒後、痛み止めを使用しましたか? 訴えたけどもらえませんでした。 理由は不明で各関節部の痛みがものすごく、 手術を受けた腕よりも痛みました。 すぐに収まるからと痛み止めは一切もらえず、 4日ほど痛みを我慢していました。 腕の骨折です、 とう骨としゃ骨を骨折したので、骨接ぎでは無理で、 手術で金属の棒とプレート入れました。

cotacota68
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 痛みを訴えているのに処置をしたもらえないとは酷いですね。しかも4日も!! 金属の棒とプレートが入っているのですか?って事はそれを抜くのにまた手術をするのでしょうか? もし手術するなら今度こそ痛み止めをしてもらってくださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 胆石の手術で

     胆石の痛みのため、救急病院で痛み止めの治療を受けました。その後の詳しい検査の結果、手術で胆のうを除去するようすすめられました。全身麻酔を使用しての腹腔鏡外科手術なのですが、肺に疾患があるため、出来れば、全身麻酔を避けたいのです。  佐賀に、硬膜外麻酔(全身麻酔ではない)を使用して手術を行っている病院があるようですが、地元北九州市で、全身麻酔をせずに胆石の手術を行う病院がありましたら、教えてください。  よろしくお願いします。

  • 手術をされた方へ。

    手術をされた方へ。 手術への恐怖はどれくらいありましたか? 私も持病があり 全身麻酔を2回と局所麻酔を1回、今後も2回ほど手術予定なのですが 毎回毎回、とても怖くてたまらないです。 将来医者になる身なので、こういった経験をしたことは ある意味、患者さまの立場に立ててよかったと思いますが 脳や心臓といった手術をされた方はもっと怖かったんだろうなぁと思い どんな感じだったのかお聞きしたいです 曖昧な質問で答えにくいかもしれませんが ・手術する前はどんな気持ちだったのか、 ・何が一番怖かったのか、 ・何が支えとなってくれたのか、 ・医者や看護師の対応で気になったこと などなど なんでもいいので、教えていただけるとうれしいです(*^_^*)

  • 二重手術後の痛みについて

    二重手術(埋没法)をやられた方に教えていただきたいのですが、手術後、麻酔が切れたときの痛みはどのくらい続きましたか?また、その痛みはどの程度のものでしたか? 私は今日、埋没法で二重になってきたのですが1時間ほどで麻酔が切れ、痛み始めました。今手術後9時間ほど経ち、病院から処方された痛み止めをすでに2回飲みましたが痛みがぜんぜん引きません。 痛みで目を開けることが困難で涙が出てきます。 常にズキズキするというか・・このままじゃ今晩痛みで眠れそうにありません。 病院に問い合わせると多少の痛みはありますが、明日には引くと思いますとのことですが、皆さんはどうでしたか?やはり軽い痛み程度でしたか? こんなに痛くて明日には痛みが引くのか、もしかして手術が失敗だったのではと不安でたまりません・・。 御回答よろしくお願いします。

  • 手術時の麻酔の不安について質問したい

    近いうちに、手術を受ける予定があります。 実は、昨年、全身麻酔での抜歯手術を受けたのですが、手術後、麻酔からの覚醒後、 大変苦しい思いをしたのです。 その時の、担当医師や看護師さんたちの対応が、そっけないもので、 本当に、心細く苦しかったのです。 落ち着いてから、なぜあのような状態になったのか、手術を行ってくれた医師に質問をしてみたのですが、明確な回答はありませんでした。 今後、手術を受け、覚醒時にまた、あのような苦しい状態になるのかと、不安でしかたありません。 おそらく、手術前に、麻酔科で説明を受けると思いますが、一通りの説明を受けるだけで、 今、私が持っている不安や疑問を、きちんと伝えたり答えていただけたりという、時間はないとおもいます。 そこで、お願いなのですが、ネット上や電話相談という形で、この麻酔に関する相談を、 受けて下さる場所はないでしょうか? また、もし、この質問を目にされた、麻酔に関して知識を持っておられる医療関係の方は おられませんでしょうか? もし、おられたら、あの時の状態や経過を詳しくお伝えいたします。 必ず受けなければならない手術なので、不安でいっぱいなのです。 よろしくお願いします。

  • 手術を体験した方

    手術を体験した方にお尋ねします。 ・手術をしようと決めたきっかけ(決意)はなんですか? ・手術室に入ってからどうやって麻酔を掛けられましたか? (喋っている途中に眠らされた、今から麻酔をかけますよと言われた等) ・手術前の注射(?)で眠ってしまいましたか? ・全身麻酔の人は長い手術でも本当に気付かないくらいあっという間でしたか? ・浣腸ってされましたか?(すいません) 今度手術をするので不安です。宜しくお願いします・・・。

  • 卵巣嚢腫手術を経験された方

    お世話になります。 来週、卵巣嚢腫の摘出手術を受ける事になりました。20代女性です。 腫瘍は8cmのもので卵管のちかくにあるようです。腹腔鏡での手術となります。 都内の国立病院でやってもらいますが手術は人生初めてでとても不安です。現在は痛みもなく普通に過ごせていますが、いざ手術が近づいてくると怖くなってきました。 そこで経験したことのある方に色々聞いてみたいです。 •手術費用 •手術時間 •手術後の回復まで •全身麻酔による副作用(特に、全身麻酔で顔や体が腫れるのか気になります) •入院期間の過ごし方 •再発する可能性 •どれくらいで仕事に復帰したか 上記についてご存知の方お願いします。特に、痛み止めなどで顔や体が腫れたので、そこが気になってます。入院したらまたむくみそうで辛いです。

  • 子宮そうは手術後について

    9週目でけいりゅう流産だと診断を受け 手術をしてきました。 局所麻酔 痛み止め座薬 痛み止めの注射のみでのかなり痛い 精神的にも痛い手術でした お薬は3日間だけで 明日の内診と1週間後の内診で終るようですが、内診についてですが いつもと変わらずの妊婦さんと同じような内診でしたか? あまりにも手術が恐ろしかったので、トラウマっぽくなってしまい 内診も恐ろしくて 違う病院に行きたい位の気持ちで。 皆さんはどうでしたか?

  •  母は重度の糖尿患者です。肢の指を手術しましたが、手術箇所が壊死し2度

     母は重度の糖尿患者です。肢の指を手術しましたが、手術箇所が壊死し2度にわたり切断しましたが、状態は改善しません。担当医は、もっと大きく切れば大丈夫だと言っていますが不安です。ご教示下さい。  現在、母は90歳です。重度の糖尿患者でHbA1cは14.7です。直近の血糖値は300でした。毎朝1回、20単位のインスリンを投与しています。2週間くらい前までは16単位の投与でしたが、第一回目の術後の経過が思わしくなく、投与の量を20単位に増やしたと聞いています。  申し遅れましたが、母は15年前にくも膜下動脈瘤破裂により、現在右半身が完全麻痺の状態で、以来ズット、老健施設に入所しています。  今回の手術に至った経緯ですが、最初水虫により右足人差し指の爪が脱落したことに始まります。骨が覗くような状態となり、この状態回避のため、1回目は第一関節から切断しました。切断口が壊死したため2回目は指の付け根から切断しました。術後の状態は同じで壊死が進み、担当医は、感染症を防ぐ意味からももっと大きく切れば(足首から・・・切断)治癒するのではないかといっています。壊死の原因は、血管の梗塞による血液の循環不良が原因だと言っています。  足首切断となれば全身麻酔によらざるを得ず、麻酔後の覚醒不安もありますので悩んでいます。何とか切断しないで治す方法はないものかと困惑しています。ご教示下さい。お願いいたします。

  • 避妊手術後の死

    避妊手術後の死 7ヶ月齢 2.3Kg 完全室内飼いのスコティシュフォールド(雌)を10/6に避妊手術を行いました。 先生のお話によると手術後麻酔から覚醒し、しばらくすると過呼吸になり心停止状態になったようです。肺が膨らまず自ら呼吸が出来なくなり脳に酸素が行き届かなくなり死亡したとのこと。 当日の経過は以下の通りです。 5:30 起きていつものように軽めに遊ぶ(前夜から絶食) 8:00 病院へ出発 この時間までウンチ・おしっこせず 9:00 病院へ到着 これからの予定の確認と手術は14:00頃になるとのこと。 血液検査、レントゲン等で異常がなければそのまま避妊手術の実施 手術同意書に署名し病院を出た。 16:20 携帯に連絡有 麻酔から覚醒後状態が悪いため至急来院して下さいとのこと。(この時は生きていたと思われます) 17:40 病院に到着 舌を出して目は半開き、心肺停止、耳に心電図?のクリップが付いていましたが脈拍はなく酸素吸入ボンベを使用。 素人の私が見ても『死んでいる』と理解するまでさほど時間はかかりませんでした。(手術後は高圧酸素室?に入っていたそうです) 避妊手術自体は順調で出血も少なかったようです。 麻酔が合わなかったのでは? だけなのでしょうか?全身麻酔に絶対安全がないことは重々承知していますが麻酔での死亡率は1パーセント以下と聞きます。(薬等何を使用したのか分かりません) 朝とっても元気だったあの子に今すぐ必要ではないかもしれない手術で亡くしてしまい悲しみが止まりません。 他に考えられる事は何かありますか? 長い文章になりましたがご回答お願い致します。

    • ベストアンサー
  • 会陰ヘルニアの手術後、死んでしまいました。

    7歳のトイプードル。男の子です。 軽度の会陰ヘルニアで去勢手術と併せて手術を行いました。 術後、麻酔から覚めたと連絡がありましたが、その日に亡くなりました。 先生からは原因はわからない、麻酔後は普通だったので痛み止め(麻薬)に対する耐性がなかったのかも、と言われました。 手術前に全身の検査(心電図含む)も全て問題なしでした。 原因もわからず、手術前まではピンピンして飛び回っていたので、悲しくて辛くて立ち直れません。 こんな事はあるのでしょうか。。

このQ&Aのポイント
  • 手差し給紙の解除法とは、EPSON社製品のエラーコード「Ep882AR」が表示された場合に、手差し給紙のトレイに紙が詰まっている可能性があるため、その解除法について教えてください。
  • エプソンのプリンター製品でエラーコード「Ep882AR」が表示された場合、手差し給紙のトレイに紙が詰まっている可能性があります。この場合は、以下の手順で解除することができます。
  • EPSONのプリンターでエラーコード「Ep882AR」が表示された場合、手差し給紙のトレイに紙が詰まっている可能性があります。解除する方法は以下の通りです。
回答を見る

専門家に質問してみよう