• 締切済み

不安で心が疲れたとき

新しい環境に、心も体も追いつかないとき、 みなさんどうされてますか? 不安で心が苦しく、疲れています。

みんなの回答

noname#214880
noname#214880
回答No.6

死に物狂いで自分が生き残っていける方法を考えます 自分はかなり考えが甘いので常にそれを頭の片隅に置いて戦ってます 一緒に頑張りましょう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 56syukumou
  • ベストアンサー率12% (133/1061)
回答No.5

5月病かな? 私も経験があります。 私の場合は、今日一日だけは何とか行って、明日から休もうと決意します。 それの繰り返しで、6年続いたことがあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

基本寝ます。 あとは他の人の出来ることで自分に出来ないことはそれほど無い、ということを色々と思い出して自分で自分を励まし、奮い立たせます。 勿論、世の天才たちのような新しい発見、発明や、プロアスリート達のようなパフォーマンスをしてみせることは不可能ですが、実際のところ、大部分の普通の人たちと自分を比較して多少の上手い下手はあっても大抵のことは出来るようになってきた経験を誰もが持っている筈です。 またそんな中で自分よりも出来ない人がいるということも沢山見てきたはずです。 そういう経験があれば、今は上手くできなくてもその内出来るようになるのは明白な筈。 そして今やれるのは一歩一歩、出来ることをこなしていくことだということも理解できる筈です。 まぁ、直ぐに何でも上手くこなして自分を良く見せたい、などと欲張らないことです。 周りの人もそんなに何でも直ぐに出来るなんて思ってもいませんよ。 焦らず腐らず地味にコツコツと下積みする時期だから我慢しながらやっていこう、という気持ちで頑張って下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#208229
noname#208229
回答No.3

何が不安なのか自己分析する。 1人で出来なければ一緒に考えますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • damaika
  • ベストアンサー率35% (5/14)
回答No.2

新しい環境が仕事なら、プライベートで好きなことを思いきりする。土地なら、探索して自分の気にいる場所を探すですかね。 どっちもなら、とりあえず探索して気にいる場所見つける。ずっと家にひきこもり続けると、気が滅入ってしまいます。 私は家以外に息抜きの場所を見つけられず、若干うつ状態になったことがあります。太陽の下にいかないと、人間心が病むということを体験しました。寝て過ごすのも気持ちいいですが、明るいうちに外でにボーッとするのもいいかもしれませんよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kamikami30
  • ベストアンサー率24% (812/3335)
回答No.1

寝ます。 睡眠が疲れを癒してくれます。 また、放尿時には心身ともにリラックスと感じる。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 不安で心が落ち着かなくて困っています。

    不安で心が落ち着かなくて困っています。 52歳、1人暮らしの女性です。失業してから1年が経とうとしているのですが、中々仕事が見つからず、不安でしようがありません。毎日就活しているのですが、いっこうに出口が見えず、貯金も底をついてきて、ただどうしよう・どうしようと思い悩んでばかりです。 こんな状態なので、就活も空まわりで時間とお金を無駄にしてしまってます。 どうしたらいいのか頭の中が混乱しています。 なにかよい対処方法はありますでしょうか?

  • 不安でネガティブな考えな心(メンタル)を強くするにはどうすれば良いです

    不安でネガティブな考えな心(メンタル)を強くするにはどうすれば良いですか? 私は毎日が不安との戦いで、不安で不安でしょうがなくて心が辛くてしょうがない状態です。 頭の中はネガティブな事ばかりしか浮かばなくて、不安と戦うにも心が疲弊してしまってネガティブな思考に飲み込まれそうになってます。 メンタルを強くしたいのですが、メンタルを強く保つ物もなく、どうすれば気持ちを前向きに持っていけるのか考えても考えても答えが出ません。 将来の不安、女性としての不安、仕事の不安、プライベートな不安、家族の不安。 今の私には夢も希望もなく、私の周りにはポジティブになれる要素がなく、不安と疑心と人に心が開けない状態になってしまい、何を受け取るにもマイナス思考でしかなく、そんな自分に疲れます。 心を上手くコントロールしたいのですが、コントロール出来ません。 不安でネガティブな事が源泉のようにあふれ出てきてポジティブな考えを消してしまいます。 自分の人生の中で、嫌な事、思い通りに行かない事、邪魔されても、上手く行かなくてもどうやったら心を強く持てるのでしょうか? 今まで嫌な事しか起こらなかったような気がして、何かが起きる度にネガティブ思考になってしまいます。 人に話しをしたくても上手く不安な気持ちや心にあるしこりみたいなのを分かって貰いたいとは思うけど、伝える事が出来ないし、かといって感情のままに話してもただのネガティブな考えと処理されてしまいそうで、吐き出したくても吐き出せず、どんどん悪い方向に飲み込まれてしまいそうです。 頭では分かってても、不安とネガティブに感情が支配されてしまい、どんどん後ろ向きになってしまう自分が嫌です。 心にも余裕がないし、人にも優しくなれず、ずっとイライラしてしまい、なんか自分が凄い変わったように感じます。 どうすればメンタルを強くする事が出来るでしょうか? 何かあったらもう、自分が崩れてしまって立ち直るのに物凄い時間がかかってしまいます。 嫌な事があっても、壁が出来ても上手く前向きに処理出来るメンタルを持つにはどうすればいいのでしょうか? ネガティブな自分と上手く付き合えません。 皆さんは、どうやってネガティブな自分と向き合う事が出来ますか? ちょっとだけでも良いので教えて下さい。

  • 心の不安を取り除くには、どうしたらいいでしょうか?

    おはようございます。初めて投稿します。  私は、ずっと心に不安を抱えて生活しております。過去に、首のヘルニアで病院に約3か月間入院していました。その後、退院して会社に職場復帰したのですが職場で仕事の事でちょっとミスをして先輩に叱られてしまい、自分でふさぎこみがちになり鬱病で一年間会社を休みました。その後、二度目の職場復帰してから今に至るのですが、それからというのも何か会社で問題が発生すると頭に抱え込むようになり不安を取り除けなくなりました。今では会社でミスをしたり職場内で意見を出すとA司に叱られるのです。それも言い方が喧嘩しているみたいに暴言を吐いたりするのです。 過去にある人から聞いたのですが私が会社に入社したばかりの頃、当時の上司と現在のA氏がA氏 のミスを私になすりつけたと、後になって聞いてショックを受けました。現在廻りの人達には明るく振舞っているのですが、心に不安を抱いたまま取り除く事も出来ずに悩んでいます。あまり愚痴になるので嫌だったのですが・・・。

  • 心と体

    心と体 心技体と言うのが有りますが 心愛体では無いかな? 体や心は愛(親〔神〕の思惟) で出来ていると思います 皆さんはどう思っていますか? 教えて下さい お願いします

  • “こころ” が痛い・・・、どこが痛い??

    よく、嫌な事が合ったりすると心が痛んだりしますよね。 ・・・人によるかと思いますが。 私は痛いとき、しっかりと胸の辺りがズキンとします。 でも、心っていうものは体の一部にはありませんよね。 一体どこが痛んでいるのでしょうか? 皆さんはどこがどのように痛みますか?

  • あなたが「心からの幸せ」を感じる時は?「不安」を感じる時は?  

    皆さんが「心からの幸せ(心の喜び)」を感じる時は、どんな瞬間・要因が多いですか? また「不安」「気持が落ち込む時」は、どんな要素があるタイミングですか? 差し支えのない範囲で教えてください。

  • 不安なとき、どんな方法で心を落ち着かせますか?

    心配事があって不安なとき、どんな方法で心を落ち着かせますか? 月並みですが私の場合は、 ちょっと良い入浴剤を入れてお風呂に入る、 好きな芸人さんの動画を見る、などです。

  • 心の隙間の埋め方

    寂しいときの心の隙間の埋め方を教えてください。 彼に何度電話しても出なかったとき 環境変わって不安なとき 落ち込んでるとき…… 私は今までいらぬ妄想で取り越し苦労したり 泣きまくることで時間が過ぎるのをまちました。 そのためストレスが身心にでてしまうのです。 人を見ていると行動で自分の明るさを維持できるのではと思うようになりました。 皆さんの方法を教えてください。

  • 心についてです。

    心についてです。 心というのは定義が曖昧なので、ちょっとややこしい質問です。 いえ、質問というか、みなさんの意見や考え方を求む、といった感じですね。優先度は低いです。 ふと疑問に思ったのでこぼしてみる、といった感じです。 以下質問 コレは人間だけに限ったことじゃないですが…… 人は自分の心を守るために、自分の身体すら傷つけるときがありますよね。 つまりあれは、自分の身体よりも心の方が大事ということなのでしょうか。 心というのはとても大事なものなのだと、他人の行動や自分の行動を見ていても思いますが、一体どうして【心】というものはそこまで【大事】なものなのでしょうか? 心の発達というのは、よくわからないですが、立派な生物の【進化】ですよね。だとしたら進化の過程に於いて【心】というものを身体より大事にし、育むことで、人間は結局なにがしたいのでしょう? ただ生き延びるため、種族を繁栄させるために(カラスのように)賢さを選んだのはわかりますが、どうもそれだけじゃないように思えるんですよね。心のために身体を傷つけたりするし。 現代人の思考や心はある日突然現れたものじゃなく、複雑な進化(あるいは退化?)をくり返して生まれたものですよね。ならつまり、これからももっともっと人間の心や思考が【なんらかの進化】をする可能性があると言うことですよね。では、その到達点は一体どういうものなのでしょう? 厨二的なアレですが、【人は何処へ行くのか】みたいなことを聞いています。何処へ行きたいんでしょう?何がしたいんでしょう? この質問に対しての回答は自由です。ていうか質問が意味不明なので(汗)、回答様もフリーダムで大丈夫です ●作家等の意見の引用 ●学術的な事実、推測 ●この質問の何らかのヒントが得られそうなお勧めの本や小説 ホントになんでもOKでございます。でも、できればみなさんの【生の意見】を聞きたいです! 追記 【心理学】というジャンルにしようか迷ったのですが、なんか違うような気もしたので、哲学の方で質問させていただきました。

  • 最近心と体に不安が

    最近心と体に不安が 自分今高3で18歳の男ですが最近ある悩みを抱えています。それは体や顔や声は普通に男性ですが、だけども最近、女になりたいと思ったり、実際に女の子の服をきてみたいと思ったりするこや綺麗なジュエリー(ネックレスや指輪とか)がほしいと思ってしまうこともあります、それとこの間なぜか乙女の香りを求めて自分の家の風呂場においてあった3つ上の姉の女性用のシャンプーをこっそりと勝手に内緒でほんの少しですが隠れて使用してしまいました、それとつい最近なぜ自分は男に生まれてきたのだろうと思ってしまうこともあります。それとそのほか、親に髪を切れ男らしくしろとかいわれてそれに自分は嫌がってしまうこともあります。それと自分の母親は男の子がほしくて男の子を産んだといっているため突然そんな母親になんか女になりたいだなんていいだしたら当然、出ていけとかもう帰ってくるなとかいわれるのは間違いないだろうから親にそんなことを告白するのは当然かなり怖いです。でもやっぱり最近の自分は女になりたいと思っています。ですがついこの前までは普通に男の子だったのにいったい自分の心はどのように変化してしまったのかなぁと思ってすごく不思議に思っています。これはいったいどうゆうことでしょう、どなたかご回答お願いします。

このQ&Aのポイント
  • Roland E-4はUSB-C接続により、PCと接続することでオーディオインターフェースとして使用することができます。
  • オーディオインターフェースとして使用する場合、E-4でかけたボイスチェンジャーやエフェクト類はPCに入力される音声に反映されます。
  • これにより、ローランド製品やボス製品を使用して音声を変化させたりエフェクトをかけたりすることが可能となります。
回答を見る