• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:余計な仕事増やさないでくれという私の考えは駄目か)

余計な仕事増やさないでくれという私の考えは駄目か

saltmaxの回答

  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7598)
回答No.5

不具合を見つけて報告するのは当たり前のこと。 それを隠蔽、或いは放置しておくという判断をする権限が 貴方にあるかどうか? 判断は状況を評価し、その権限のある人が行うことであって 貴方にはその権限はないと思うが。 不具合を社内に周知した上で何もしないという判断が下されたのなら貴方には 責任が発生しないと考えられるが、知っていて隠蔽、放置したことには 貴方にも責任は発生する。 JRの柱転倒事故も運転士は見つけた時点で報告しているが 工事手配できずに月曜まで工事を遅延することを許す判断をした人に 責任がある。 報告を受けて月曜まで何もしないという判断には責任が発生する。

noname#218001
質問者

お礼

ありがとうございました

関連するQ&A

  • 仕事上の上から下への「報告」はいりませんか?

    仕事上の上から下への「報告」はいりませんか? 先日職場の先輩に「報告って言うのは上から下にするんじゃないの?」といわれました。 経緯としては、毎月その先輩が他会社(親会社)から入手して私が使っている書類が なんの連絡もなくずっと来ず、私の作業が滞ってました。 今まで一年近く、特に締め切り(基準日の●営業日後とか)もなく、 その先輩も親会社からの出向ですが、もう2年もいるのでいい加減何のためにいつまで必要かわかっていておかしくないし、例え決め事としてなくても、意識を持って早めにもらえるようなら何もいうこと無かったんですが、毎回遅かったり早かったり。 思い切って「これから締め切りを決めて、その日に来ないようならどうしてか報告くれるようにしていただけませんか?」と言いました。 どういった理由で来ないかも解からないと、さらにその上に状況報告できないからです。(会社の数字を扱う仕事をしています) で、話の本筋よりも『報告』という言葉を使ったことが気に触ったのか、上記のように言われました。 まぁ、私も「連絡」と言い換えればよかったのですが、緊張と興奮もあったのでしょう(頭は冷静にしようとしていたのに、手が震えてました)うまくなかったのですが。 今回は1年先輩の方からだったので、必要以上に過敏なんですが(偉そうに、と) また、例えばこれが上司だとしても、やっぱり上から下への報告は不要でしょうか? 報告・連絡・相談は一方通行ですよいのですか? 相談に乗ってください。

  • 新人SEの仕事について(長文です)

    今年から、新卒で入社し、SEとして働き始めた者です。 上手くまとめられなかったので、長文なうえ、 わかりにくい文章となっているかと思いですが、 お読み頂ければ幸いです。 研修も終わり、プロジェクトに配属されて二か月経ちました。 現在私がいるプロジェクトの仕事としては、既存のアプリケーションのバグ対応、 要望対応、新機能の実装等です。 メンバーは、リーダーと、先輩社員(複数)と、新人の私です。 現在、 作業の指示を仰ぐ→作業する→完了したら報告→また指示を仰ぐ といった状況で、毎日勤務しています。 でも、いつまでたっても指示を仰いでいるわけにもいかないと思いました。 自分で仕事を見つけて行うべきと、よく言われていますが、 今全くそれができていないです。 自分なりに分析してみると、今まで、プロジェクトのスケジュールや、 誰がどのタスクを担当しているかを、私が把握しておらず、 それによって、仕事の発見ができなかったのだと思いました。 スケジュールとタスク、バグ対応、要望対応の個数や完了状況の説明がなかったので、 気にしていませんでしたが、そこも自分から説明してほしいと頼むべきだったと思います。 そこで、これから以下のことを実践していこうと思っています。 (今更ですが…) ・納期までのスケジュール、タスクについて説明がなかったら、自分から聞く ・他のメンバー(先輩)の作業タスクの把握 ・まだ誰も担当していないタスクを、自分が出来そうなものと、出来なさそうなものに分類 ・出来そうなタスクと、出来なさそうなタスクについて、リーダーに説明し、どのタスクをしようと思ってい る、もしくはどれをした方が良いかなどの相談をし、タスクに取り組む ・バグ対応等は、バグ一覧と、対応状況をみて、未対応の中で、  優先度や、出来そうなものかどうかを判断し、「これをやりましょうか」などの相談をする ※現在は、スケジュール線表(タスク表)には私の名前は入れられず、  明確なタスクが振られていません。  全体を通しての手伝いといった形なので、以上のような形になるかと思っています。  また、メンバー全員での進捗状況確認等がなく、  情報共有がしにくい状況なので、そちらもその都度聞こうと思います。 これに関して、皆様どう思われるでしょうか? もっとこうした方が良い等のご意見がありましたら、ご教示頂きたいと思います。 よろしくお願い致します。

  • 1つ歳上のメンバーのやる気が無くて困ってます

    私は30代前半男、システムエンジニアで 自社製品の開発運用をしています。 私は6人のエンジニアチームのリーダーをつとめていますが 1歳年上のエンジニアBさんのやる気が無くて困っています。 日々、新たな案件や、バグ改修などの案件が上がってくるのですが Bさんは自ら進んで、自発的に案件をやってくれることがありません。 こちらから案件を振ると、拒否することもなくやってくれるのですが… 自発的にどんどん案件に取り組んでくださいね、 と週報を通じて指導しても、やってくれる気配はありません。 こういう状態ですので、緊急性の高いバグが発生すると サブリーダーが率先して対応してくれている、という状態です。 元々Bさんは、チームのサブリーダーをつとめていたのですが 2ヶ月ほど前くらいに、もっとエンジニアスキルのある 他のメンバーにサブリーダーを代えました。 そのことも影響しているのでしょうか… 正直言って、Bさんは報連相も少なく、何の仕事をやっていて どういう進捗になっているのかも、よくわからないことがあります。 また、将来的に、どういう仕事をしていきたいと 思っているのかもわかりません。 最近では、ある緊急性のあるバグ改修の案件を 私やサブリーダーに報告無しに、勝手にリリースしてしまいました。 そのことも週報の返信で指摘・指導しましたが、 本人に伝わっているかどうか、正直わかりません。 Bさんに主体的にやる気をもって仕事をしてもらうには どのようにしたら良いでしょうか? アドバイス頂けたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • オンラインゲームの運営会社を訴える

    私はとある対戦ネットゲームをかれこれ2年間続けています。 そのネットゲームはβテスト期間を2週間も設けずにバグだらけ で課金に踏み切ったそうです。 ユーザからのバグ報告メールや仕様変更の要望メールも数知れず に送られていますが、「調査のうえ検討させて頂きます」と返信 があるだけで90%は何も対応されません。 ユーザは、バグのある状況でもなんとかユーザ間の衝突を避けよ うと暗黙のルールを作りバグ(無敵状態)などが発生した場合はそ の状態を維持せずに解除動作を行うなど努めてきました。 課金は月1500円です。 ネットゲームにしてはかなり高めの設定だと思いますが、その サポート力は課金の高さとは反比例して最低です。 教えて下さい。 このような課金しているにも関わらずユーザからのバグ報告や要望 を無視しつづける運営会社を法的に訴えることは可能でしょうか? また、訴えるだけでなくユーザの要望(少なくとも無敵バグの修正) を運営会社に直させるには、どのような方法が有効でしょう? たかがゲーム如きでと自分でも思いますが、それなりの課金を取って いるのであれば、その課金に見合ったサービスを提供してほしいものです。 よろしくお願いします。

  • 非難の激しい上司への対応

    うちの会社に、何でも非難する上司がいます。だいたいにおいて、人を激しい言葉で非難する人でしたが、ここ1、2年、特に激しく、少し前までは、あれでもまだ理論が通っていることが多かったのですが、最近は、「重箱のすみをつつく」というよりも、的外れなこと、自分の勘違いのことでも、激しく部下を非難するようになりました。人を非難したくて仕方がない、というようにみえます。様子をよくみていると、自分でも間違ったことをいっている、とわかっているのではないかと思えることもあります。が、それがわかると、余計激しく部下を非難します。上司なので、耐えますが、ただ、本人にとってもつらいことではないかと思うので、対応に気をつけたいと思います。こういう人には、大げさなほど、とにかくあやまった方がいいのでしょうか、それとも、ゆったりと構えて、話をゆっくり聞く態度の方がいいのでしょうか。

  • 仕事のできる・できない

    自分はとある誰もが知っている企業に中途採用で就職して、4年目に入ります。これまで勤めていたところとは全く違い、さすが大企業、毎日の仕事の量とスピードは比べ物になりません。またレベルもハイレベルです。少なくとも自分にはそう感じます。同僚が結婚や転職などで辞めていく中、気づけば現場メンバーの中で上から数えた方が早い位置になりました。自分はもともとパソコンにもうとく、たとえばワードやエクセルも使いこなせるにはほど遠い感じです。最近特に悩んでいるのは、そのような立場に関わらず、自分が仕事ができない、このことが最大の悩みです。たとえば、「A」という仕事を上司からほかのメンバーと自分に言い渡された時、その理解度・処理スピード・結果が全然違います。誰にでも得手不得手ありますが、どんどん社歴が長くなるのに、任される仕事も最近はあまりないような具合です。思い込みすぎなのでしょうか?それとも、どのように努力すればいいのでしょうか?

  • きつく人を注意する人について

    今まで働いてきて、入ったばかりなのに重箱のすみをつついてきたり きつく注意されたりというのは多少あると思います。 きつく人に言ってしまう人にはそれなりの理由があると思いますが 誰にでもきつくはっきり言う人は特に気にならないのですが。 わたしにだけ言ってくる人は気になります。 入って間もない頃から言われるのは私のことが何か気に障るからでしょうか それとも仕事が危なっかしい感じがするのでしょうか 私の人柄がつかめないからきつく言ってくるのでしょうか。 私は人にきつく言うタイプでもないし、かといって気の弱いタイプでもないです。 きつく言う人って仕事を覚えて欲しいから? 危なっかしく人柄がつかめないから? それとも、自分の上に立たれたくないから? 気に食わないから? どれの理由もあてはまると思いますが みなさんが注意される立場だとどう受け取りますか? たとえば、気に入れれてないと思っても顔には出さないという方もいると思いますが。 どう反応するかはさておき、他の人は、自分だけに、きつく注意されたら、どう受け取るかというのが知りたいです。 また、そういった環境(自分だけがきつく注意される)ではすぐに転職をかんがえますか? それとも、世の中そんなに甘くないとお金のために働きますか?

  • 仕事のことについて

    こんばんは! 私は今年、社会人一年目です。 実は今、上司(指導員さん)から求められている到達点が、自分のいる地点がらものすごく上にあって、どうしようもない状態になっています。 これを解決させるためには、自分を成長させなければいけない事はわかってはいるのですが、どうしたらいいのかわかりません! 上司からでている、私の問題点として、報告、連絡、相談が遅いということ、もう一つは、提出物の見た目が悪いということがあります。 これを、直せば、成長していけると思うのですが、同時に行うことはできないので、優先順位をつけたいのですが、今の私には、それもできません。 なにか、いい方法はないでしょうか?

  • 人間関係が苦手な方へ相談です。

    人間関係がうまく行かない人行ってない人へ相談です。 私は 人間関係がうまく行かず、仕事も一年たらずで職場を追いやられます。 昔から学校などでいじめなどを受けたりもしていました。 自分なりに小さい時から悩んで改善の努力をしてきました。 カウンセラーに相談 人間関係を改善するための本・自己啓発本 心理学の本 などを読んだり また、派遣会社にはいり短期でもいいから自分が周りと少しずつうまくやって人間関係に自信をつけようと思いました。 でも、いまだに同じことの繰り返しです。何年たってもです。 解決するために、みなさんはどのような努力をしてますか? ある程度、人間関係が悪くてもがまんしたり、自分は苦手な方だからと うまが合わない人がいてもしかたないと割り切っていても、周りから追い出されるという形が多いです。 人より飛びぬけて目立つ欠点があるというわけでもなさそうです。 つらいのは我慢するのになれてますし、 「でも」とか反対意見を言ったりしますが意見を求められてない時まで言わないし反発するほどの内容にも感じてません。あくまで自分の意見を言ったまでという気持ちです。 私をのけものにする人は目上の人で「すなおではない・反発するな」といってきますが 反発するのがゼロではありませんが、のけものになる程目だった発言をした覚えもないです。 人から言われて反発するにしても攻撃的な内容でもないですし、なるべく、黙って相手の言うことを聞く努力はしてます。 それでも、そういって、のけてくる人はあとを絶ちません。 私のやることに目がつくんでしょうね。 なにが目に付いてくるのかわからないのですが 非常に重箱のすみをつつかれてる気持ちになります。 以前は、そういう人は悪気がない場合もあると自分に言い聞かせていました。 いまは、重箱のすみをつつかれるような言動くらいなら わかりましたで了承してます。 仕事をしていけるようになるには、どのような努力をされてますか? 教えてください。 仕事をおぼえようとしてもうまく覚えられなかったり 揚げ足を取られたりされたこともありました。

  • そんな考えがダメなんジャン!

    私は、出産未経験者ですが子供は可愛いなぁ。って心底、思えるようになってきました。先日、指が欠損した子供を持つ知人と世間話をしていたのですが、このgooで「他人から罵倒されたり、馬鹿にされる子は前世で自ら犯した罪を償うためにこの世に産まれたのだ!」と言うような、意見があり「私自身そうなんだぁ・・と胸痛めた」と母親が言ったのでした。思わずタイトルどうりの言葉を知人に言いました・・・だって!子供は元気に他の子とはしゃいで、なんら変わりがない様に見えました。一部その子のまねをして、指を2本手のひらがわに折って「○○ちゃん!」と言う子はいましたが、私は○○ちゃんの欠損している指についての理由と、無ければ不便そうだけど彼女は他の指を使って、全部うまく出来るからすごいね!!って言いました。そうすると、からかった子供も「すごいね!○○ちゃん」と・・・これってその場しのぎの誤魔化しになるのでしょうか? どこの宗教か?単なる持論か分かりませんが、‘前世の悪事説’を胸を張って言う大人がいること自体、信じられません!「お前!正気か???」って言ってやりたいくらいです。‘前世の悪事説’を持つ人!その理論に同調する人!意見をお待ちしてます!

専門家に質問してみよう