• ベストアンサー

覚悟を決める にはどうしたら良いでしょう

・一流企業を辞めて夢を追いかける ・中退して夢を追いかける ・離婚して新たな人生をはじめる 等など…何かを失って何かに向かって歩き始める。ということがありますよね? 当然成功する保証はない。 成功はしないまでも、十分なお金が稼げない可能性もある。 わたしは一流企業を辞めました。音楽で成功したいからです。でも、今の自分は、時給で日々を忙しく送り帰ってくると寝てしまい、liveもやってなく、体型も崩れてきました。 曲は作ってるけど仲間も減り演奏してくれる人にはギャラを払わないとやってくれません。むかしは無料で仲間が集まったもんなのに…。 毎日ただ忙しくすぎてゆくのです。 年齢も良いとしなのに結婚もせずに。 最近、昔の職場に遊びにいったら、笑顔で迎えてくれて、戻りたくなってきました。私はヘタレですかね?? すこしまえまでは、成功するまで戻れない!とおもっていたのに。 覚悟が足りないんですよね?きっと。 カッコ悪い結末になったら、死ねばいいとずっと思ってました。だけど、自殺すると死後どうなるかを知ってしまい自殺の選択肢がない今、ダサダサになったときに淋しくて生きていけないのでわと思ってしまうのです。 覚悟って何ですか?!

みんなが選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ucyuuneko
  • ベストアンサー率17% (63/354)
回答No.4

危険なこと、不利なこと、困難なことを予想して、それを受けとめる心構えをすること。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

noname#232913
noname#232913
回答No.7

まず、自分がどうしてその選択に迫られているのかを知る必要があると私は思います 一つ目は初心に還ること、自分がこの夢を持つキッカケとなったのは「〇〇〇〇」です ここには何が入りますか?これをAとします。 次に、今思う事はなんでしょうか? >カッコ悪い結末になったら >ダサダサになったときに淋しくて生きていけないのでわと思ってしまうのです これをBとします。 今まではAという思いで走ってきたけど、実はBという思いで走ってきていたのではないでしょうか というのは、Aという思いが芽生えたのは、そもそも自分の心の中にBという自分がありそんな自分をなんとかしよう、消そう(自殺)そういった無意識の思いで作られたものだったのではないかと私は感じました。 質問者様は夢に向かって走っていたと思っていますが、実は無意識というもう一人の自分Bに追いかけられていた ということ 不思議な言い回しで理解出来ないかもしれませんが、自分からは逃げられないし、Bという自分はあなたに気がついてもらおうと、この先もずっとあなたの思う道とは逆の結果を作ってくると思います 今、Bという自分に追いつかれました、そのBは殺せない、なぜなら自分だから 必死になって生きてきた同じ自分だから、誰にも気付いてもらえず寂しく心の中で生きてきた自分だから そんな自分をまだダサイとか、カッコ悪いとか言いますか 覚悟、文字の通り悟るとか覚めるってあるし、今の状況で本当に自分がしたいことを決めたらいいんじゃないかな。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#246720
noname#246720
回答No.6

あまり、夢とか成功とかって考えないほうがいいのかもしれないですよ。 目標…目的?そのくらいがいいと思います。 だって、何かを叶えてもそこで人生が終わるわけじゃないんです。 あと文章を読んで思ったのは、まだ自分の思う限界までやりきれてないんじゃないかな。と。 どんな結末に向かおうと、頑張った人をヘタレだとは私は思いません。 ダサくもないし。 なぜなら、自分自身が限界に限界を重ねてガタガタになったことがあるから… 自分自身のことは一応謙遜してしまいますが、それが全く赤の他人だったら?って思うと その苦しさを知っているから、非難する気には1ミリもなりません。 もしあなたが自分を見て、他人だったら…と考えたとき、そういう気持ちになれないのであれば まだ余裕がある証拠かも… (単なる憶測です。ピンと来るならご参考ください) 結婚は、別にしなくたって大丈夫ですよ。 ただ、子供を産みたいという希望が何より勝るならばそちらを優先したほうがいいですが。 それより今進んでいる道が勝るのかどうか…それは自分にしかわかりませんよね。 「成功するまでは戻れない!」とありましたが、ちょっと言葉が矛盾してますよね。 成功したら戻らないですよね、冷静に考えると。 だから、もしかしたら「戻りたい」が本心なのかもしれませんね。 自分と対話するいい機会かもしれません。 ただ、繰り返しますが、あなたがどういう選択をしてもヘタレとは思わないしダサくもないですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.5

笑顔で迎えてくれても復職は難しくないですか? 本当に出来なかったらまた落ちませんか? 覚悟ってなんだろう。。。。。。 断崖絶壁を渡りきる集中力みたいなものかな もう後がない、追い込まれた状況でも、一筋のクモの糸にすがるような、必死度とでもいうのかな どうにでもなーれ!的な発想も必要なのかもしれない 険しい道に行くことが美徳だと思う年齢もある 間違っていてもそれが自分の道だと信じたい時期もある 何もしていないなら、これから始めればいい ただ、そこに自分の姿を見つけて ひたすらに走り続けるのが人間じゃないかな と。 足をくじけば膝で這い 指をくじけば肘で這い 涙の分だけたくましく 傷ついてしなやかに 男は走り続ける 人生という名のレールを あしたのジョーの歌詞です 好きなんです バカやってる人 聞いてみてください もしくは 「生きているって言ってみろ」かな 友川かずき これを聞くと 「生きててすみません」になる・・・・・。 ( ;∀;)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10600/33307)
回答No.3

私も夢を追いかけたことがあるし、質問者さんみたいな人たちも大勢見てきましたが、覚悟の問題ではないと思いますよ。 特に、ミュージシャンや役者さんなんかで芽が出ない人をうんざりするほど見てきましたが、大きく分ければ、才能がないのか、運がないのかどちらかです。芸能関係なんて、才能ない人がいくら努力してもどうなるものでもありません。プロ野球と同じですよ。努力すれば150キロのボールが投げられるわけではないのです。プロ野球はドラフトでふるいにかけられますが、芸能関係は誰でも入れます。質問者さんも、才能ないのに気合だけは入っている人たちを大勢見てきたでしょう? また、たいした才能がなくても運でとんとん拍子に売れてしまうことがあるのも芸能の世界だと思います。ただ、才能がない人は結局長続きしないですぐ消えちゃいますけどね。そこがあの業界の恐ろしいところだと思います。ミュージシャンやタレントを使い捨てにすることなんか誰も気にしないのです。だって、後から新しい人はどんどん補充されるんですからね。 質問者さんに覚悟なんてそれほどなくても、才能があって運がつかめれば成功できたと思います。才能はどうだか分かりませんが、運に恵まれなかったのは間違いないでしょう。「運を引き寄せるのも才能のうち」だとは思いますけどね。 やたらと「自分の夢を追いかけようよ!」といってる連中がいかに胡散臭いか、今は身を持って実感していると思います。「声優になりたいの?君ならできるよ!」って、結局入学させて学費をとるのが目的ですからね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kamikazek
  • ベストアンサー率11% (284/2372)
回答No.2

いったりきたりでもいいとおもいますよ。 達成する 達成しない。どちらでもいいじゃないですか。 「充実感」重視でいきませんか。 もどって「やっぱ 音楽やる」 それでもいいし。 安倍さん見てください 日本の大統領に「もどって」きたんですよ。 普通じゃないでしょ? ふつう 首相にもどりたいと考える日本人 何人いますか? その部分は買ってます。 はなしそれましたが。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • catpow
  • ベストアンサー率24% (620/2527)
回答No.1

夢を追う人によくあるパターンだと思います。 その夢は、音楽であったり、演劇であったり、絵画・イラストだったりしますね。 そういう夢追い人が、低賃金の仕事やバイトなどで食いつないで、苦労して夢を達成するっていうのは、日本だけでなく米国でも同じです。 そして、夢を実現するひとは、その夢を実現するために、確実な1歩を着実に進めています。 それは、全工程100kmの中の1kmとか10kmの前進でしかないかもしれないけど、夢を実現する計画をたてて、それを少しずつ進めるものだと思います。 頑張って数年が経過しても、その1km、あるいは10kmも進んだ実績が出ないなら、夢を諦めるという判断も必要でしょうね。 たとえば「私は、白馬に乗った素敵な王子様みたいな人と結婚するんだ!」という夢を追う女性であってもいいけど、やはりそれなりの年齢になったら、現実を見て、自分につりあう相手と結婚すべきだと思います。 それは「夢をあきらめる」ことではあるけど、夢を追うのにも「タイムリミット」があるってことでしょう。 それと同じことではないかと思います。 戦争で「戦いをはじめる覚悟」もあるけど「退却する覚悟」も、それ以上に重要だといわれます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 死にたい((o(´∀`)o))ワクワク

    私は今、この世の中に何の楽しみも見出せずにいます。 生きていて何が楽しいのだろうか。 例え将来成功して世界一の金持ちになったところで何が楽しいだろうか。この世の中の人間にとっての幸せの何が魅力的なのだろうか。下らない。 そう思っています。 まして、我々は生きているだけで他の生物に迷惑をかけている。何の罪の無い動物を殺してもそれは正当化されるのに、罪ある憎むべき人間を一般人が殺すと殺人罪。何なのだろうか。なんて身勝手なのだろうか。 そう思っています。 なので、私は人間が嫌いだし、この地球も嫌いです。 寧ろ死後の世界に非常に惹かれます。 勿論死後の世界を見た訳では無いけれども、それでもきっと現世よりは楽しい。そう思っています。 一度幽霊になってこの世界中を飛び回りたい。そんな夢もあります。 私は、この世の中には全く夢を見出せないのに対し、死後の世界には輝かんばかりの多くの夢が有ります。 なので、私は早く死にたい、今日にでも、これからでも死にたい、と思っています。「死ぬ」というと人聞きが悪いですが、私にとって死ぬと言うのは「華やかな神聖な世界への旅立ち」なのです。 しかし、それでも心のどこかで死ぬのが怖いし、現世に未練の様なものを感じます。 なので、今日はお願いをしに来ました。 私に自殺を思い留まらせるような現世の魅力を教えて下さい。 お願いします。

  • 結婚するには覚悟が足りませんか

    まとまらず長文になってしまいましたが、よろしくお願いします。 私も彼も二十代後半、付き合って1年半。4月から遠距離になりました。 彼と少しずつ将来について話し合い中です。 皆さん、結婚する時は、この人が一番、何があってもこの人について行く、そのぐらいの気持ちと覚悟があるものですか? 友人と話していると、彼女たちはご主人についていく覚悟で結婚していっていると感じます。 私は彼のことが好きですが、自分の仕事と生まれ育った東京という地を捨てたくない、今はついていけない気持ちなのです。これは半端な気持ちということなのでしょうか。。 彼:今年8年間勤めた公務員を退職。地元関西で期限付きの契約社員で働き始め、今後の仕事をどうするかを模索中。 私:昔からの夢(働きたい仕事)のため、大学・大学院を全て奨学金で出て(家が貧乏でした。700万の返済を抱える覚悟を決めて勉強に打ち込む日々でした)、資格試験に受かり希望の職種に就きました。実力の世界ですが、有難いことに毎年誰かからヘッドハンティングのような形で声をかけてもらい、毎年ステップアップできています。 今年は、ある企業で初めて私の職種を一人講師として採用することになったと聞いて私が着任。ゼロからのスタートで大変ですがやりがいがあります。来年はより待遇を良くするから続けてほしいと声をかけてもらえたところです。 まだまだ給与も身分も不安定ですが、ようやく10代からの夢と努力が実を結び始めた気持ちでいます。 彼が3月に仕事を辞める時、「3年待ってほしい。その間沢山活動して社会を知り、やりたい仕事を見つけたい。その自由がほしい。3年後には仕事を固めるようにする」と言い、 また私が「私には仕事がある…今からむこうで就活は難しい」と呟いてしまったため、彼はついてきてほしいとは強く言えずに一人関西に行きました。 先日彼と話したときのこと。彼の本音は、私に関西に来てほしい、早く一緒に暮らしたいとのことでした。 その場合はもちろん結婚するとも。お金がないから式や子どもは先になると思うし、俺の仕事の状況がまだハッキリしないことに君が嫌じゃなければ。 でもそうしたら君は仕事を辞めないといけなくなって、関西だと仕事のツテはないだろうから、関西に来てとはなかなか言えないんだけど、と。 私の本音は、わがままですが、彼に東京に来てほしい。東京で結婚生活を送りたい。 けれども。仕事のやりがいを求めて新しいチャレンジをするのが好きな性分なのは彼も私も同じ。気持ちが分かる分、「東京で就活しなさいよ」と勝手に範囲を狭める意見はできません。 私は関西で仕事を探そうと思えば、何とかなるかもしれません(内容や給与のグレードダウンはあると思います)。 それでも、私は今の仕事、人脈、東京、家族と可愛い甥っ子、それらを捨てて、仕事が不安定な彼についていく勇気がありません。 私は彼の一緒にいたいという気持ちに応えられないでいますし、これからも応えられるか分からないのです。東京がいいです。 もし私が東京から離れたら何かの時に彼に恨み節をぶつけてしまいそうです。 こんな自己中心的にしか考えられない私が、彼と今後の話をしているのは失礼でしょうか。覚悟がなく、まだ子どもすぎるでしょうか。 周囲には「3年待ったらあなたは三十を過ぎる。子どもを産むことを考えたら、ちょっとね」と言われ焦る気持ちもありながら、だからと言って多くのものを捨ててまですぐに彼の元に飛び込みたいとは思えないジレンマにあります。 ご縁がないのかな…と頭をよぎることがあります。彼との今後を保留にしているばかりで時が過ぎるのですが、これでいいのでしょうか。付き合いがまだ1年半なのに焦りすぎですか? まとまりがなく申し訳ありませんが、何かアドバイスをいただけると嬉しいです。

  • ADHDで切羽詰まりました。未来はないのか・・

    ADHDと診断されて以降、自殺という言葉が頭をよぎります。 大学進学するために勉強以外の全てを捨てて人並み以上に頑張ってきたのにADHD関連のサイトを見るとADHDは社会に出ると適応することが難しいなどと書かれています。 大学に進学して学んで一流企業に就職したいという夢があった私にとってはひどい現実です。 リタリンの処方も出来ないと言われ切羽詰まってます・・。これからどうすればいいのでしょうか?

  • 就活と夢で悩んでます

    私は現在新卒就職活動中です。 説明会や選考に参加し、働きたいと思える企業はそれなりにあります。 しかし、ふとした瞬間に夢を追いたくなります。 私は、昔から表現者になりたいと思っていました。 現在は表現者のなかで、役者や声優に関心を持っています。 しかし、それらは収入も将来性も不安定なものです。 安定思考や理性と、夢ややりたいという気持ちがせめぎあって、どうしようもなくなってしまうときがあります。 このままでいいのか、働きたくない、けどしっかりと自活をしなければならない。 いろいろな感情がぐちゃぐちゃになって、とてつもない不安に襲われることもよくあります。 自分に足りないのは覚悟だと分かっていますが、その覚悟の方向が分からなくなってきています。 就職することへの覚悟なのか、全てを捨ててでも夢を追う覚悟なのか。 普通に働きたいという願望もありますが、夢に向かって進みたいという願望もあります。 こんな纏まりもない、どうしようもない質問ですが意見を聞かせて下さい。 よろしくお願いします。

  • 2度目の質問です。

     以前もしましたが、もう一度させてください。 24歳フリーターもうすぐ25です。 高校を辞めたかったのですが、やめさせてくれず、勉強できなかったことを引きずっています  以前、そこの高校に行った自分が悪いんだろうといわれましたが、じゃあ、15歳で人生あきらめなければいけなかったのですかね? もう、その時点で人生終了ですか? 15歳のときに、このままではダメだとわかっていたのに、 結局今になって、同じことをしなければいけない。 途中で精神病になり、今直ったのですが、夢から覚めた気分です。 やっと、感覚が、普通に戻った。 普通に高校、大学に行き就職、その間もいろいろやるつもりだった。 いきたい企業もあった。そこに入るためにいろいろやるつもりだった。 そのことを思い出し、もう戻れないとわかったら、毎日怒りと自殺願望で、本当にはらわたが煮えくり返るような気持ちです。 勉強しなければいけないのに、もう一流企業に就職することはできないし、夢はかなわないんだと思うと吐き気と死にたいという気持ちで、言葉にできないほどの感情になります。 この感情がわいてきて、勉強ができません。やってなんになるのだろうか。 自分でやりたいことをやって、後悔するのなら、納得できます。 けど、挑戦すらさせてもらえなかった。 たしかに、頭は悪いでしょう。 ほかの人から見れば、一流企業なんて無理だと思うのでしょう。 しかし、15歳という年齢のときに挑戦したかった。 なぜこんな考えになったかというと 僕の親もいとこも全員一流企業です。 誰もが知っていて、皆さんが必ず一度は利用するものです。 父親と同じ企業で働きたかった。 同じ業界で働きたかった。 いまから、努力しても、やりたくない職業にしか就けないと思うと、 死んだほうがいいとさえ思ってしまいます。 よくわからなくなりましたが、どうやって、気持ちを落ち着ければよいでしょうか。 教えてください。 ちなみに、高校を辞めさせてくれなかったのは、父親ではなく、母親です。父は単身赴任でいませんでした。

  • 大学中退と恋愛

    私は今年大学を中退しました。現在20歳です。 中退の理由は、体調を崩し専攻の実技ができなくなったからです。芸術系の学部でしたので、メインで必修の授業に出られなくなり中退することになりました。 一時期は塞ぎ込んでいたのですが、やっぱり夢を諦めたくないと思い、また来年大学を受験することになりました。勉強する内容は同じジャンルですが、実技が少ない学部を受験する予定です。 体調も回復し、外にも出かけられるようになりました。 私には好きな人がいます。歳上で、とても優しくて誠実な方です。その人とはまだ大学に在学していた頃に出会い、たまにグループで遊ぶ仲でしたが、最近2人で会うようになりました。 でも、私はまだ彼に大学を中退したことを言えてません。学校のことを聞かれたりすると、それとなく誤魔化してしまっています。早く言いたい気持ちもありますが、言って嫌われたらどうしよう、という気持ちもあります。そのままズルズル2ヶ月くらい来てしまいました。 次の目標も決まったので、ちゃんと話したいと思っています。相手は高学歴で一流企業に勤めていらっしゃいます。そのような人が大学中退したような女をどのような目で見るのか…参考にしたいので、ご意見をいただきたいです。よろしくお願い致します。

  • 幸福の条件とは何でしょうか?

    私は今はもう退社しましたが、元大手金融機関でそこそこの地位まで行きました。 今は三十代前半です。 収入も世間一般よりは多かったと思います。 今は独身ですが特に女性にも困ったことはありませんし、交際してきた女性も美人が多いです。 しかし、それらを楽しいと感じたことはほとんど無いです。 優越感を感じた時もありますが、幸福感とは違います。 はたから見るとうらやましがられたりしますが、当の本人は楽しくないのです。 ちなみにこれらのものを手に入れるのに楽をしていたわけではありません。 努力によって手に入れたものばかりです。 だからこそ今悩んでるのです。 努力の甲斐が無かったような気がしてしまうのです。 だから幸福の条件はお金や社会的地位でないような気がします。 もし幸福の条件がそういった表面的な成功であれば、一流大学を出て一流企業にさえ勤めれば幸福になれるということです。 しかし、現実は大企業の役員でもまれに自殺したりしますし、不幸なお金持ちもたくさんいます。 逆に人並みの生活をしていても幸せそうに見える人もいます。 「じゃあ、お金や地位を捨てれば」という人もいるでしょうが、今は先に挙げたように退社してますし、お金もボランティア、募金、奉仕、その他色々なことに使いほぼ使い切りました。 私もはた目にはけして不幸せに見えないようですが、それはただ不幸せそうな表情をしていないだけのことです。 世の中にはいつでも笑顔だった人が自殺したりして、「あの人が自殺なんて考えられない」というような事件も時々あります。 実際に当の本人が内面から幸福感に満たされるにはどうしたら良いでしょうか? 幸福の条件とは何でしょうか?

  • 片思いだった人が出世して悔しいです。

    38歳の会社員です。未だ独身です。 毎日仕事や趣味が充実してきて昔に比べたらだいぶ楽しい日々を送ってますが、週に3回ぐらい見るある夢と出来事のせいで参ってます。 小6から大学に入るぐらいまでずっと好きでいた男性の夢です。普段は彼のことはいっさい思い出さないですが、夢にだけはずっと未だ出てきます。無視されたりする夢だったり、告白されて付き合う夢。 決して性格は良い人ではなく、なんであんな人を好きになったんだろうと後悔するぐらいでしたが、最近たまたま知ったことですが、彼は妻子持ちであり、現在ある一流企業で物理系の研究、開発を行い様々な論文を書いて賞を取ったりしてるそうで、それを聞いて悔しい気持ちで自己嫌悪になります。 私に暴言を吐いたり見下してきたりしたあの彼が出世しているのがすごく悔しくてたまらないのに夢にまた出てきます。 正直彼のせいで男性恐怖になったぐらいトラウマです。 こういう自己嫌悪を少しでもなくす方法や心の持ちようを教えてください。 長文、乱文ですみませんでした。

  • 【2011新卒】三流大学からの一流企業就職

    2011年度新卒の女です。 私は明治学院大学に通っています。 3年生になり最近就職活動をはじめました。 昔からの夢だった新聞社に就職したいのですが 新聞社はコネばかりだしうちみたいな三流大学からは厳しいのでは? というようなことを言われ気になったので質問します。 1 世間で名前の知られている一流企業は大学名で足切りをするのですか?またうちのような大学からでは厳しいですか? 2 新聞社などマスコミ系に就職した人のほとんどは本当にコネで入っているのですか? 3 自分の力だけで三流大学から一流企業に就職できた方はどういった対策等をしましたか? これから本格的に就職活動を行うにあたり 以上の点が気になっております。 ぜひご回答のほどお願いいたします。

  • MBAか就職か

    こんばんは、慶應大学に通う2年です。キャリアについて悩んでいます。 (1)新卒で外資系のコンサルや投資銀行、通信社に入る。(2)新卒で一般ウケのいい総合商社とかメガバンクとか大手メーカーに就職する。(3)就職する前にHBSかウォートンの一流ビジネススクールを出てMBAを取得して一流外資系企業に入る。 私は30(代前半)までには独立して自分のビジネスをはじめたいと思っています。分野は投資です。一番の理想は(1)ですが、最近までは(2)でも十分だと考えていました。しかし、就活を終えた先輩方の話を聞くにつれて、現実を感じるようになりました。というのも、一流企業に入ったとしても、やりたい仕事が出来るかはわからず、社会の波に揉まれて夢はどんどん現実に近づいていく・・・。また、景気の悪化も加わってポテンシャルがあっても一流企業に入れるかはわかりません。所詮は私立文系の慶應です。 もしこのまま社会に出て「社会分の一」に甘んじるのなら、昔から漠然と興味があったMBAにチャレンジして海外の全く異なった文化を吸収してから働こうかと思うようになりました。MBAがあれば将来的に海外で働くことも容易になるだろうし、一流外資への門戸も広がると思います。僕の周りでMBAを取ろうと言うものはおらず、もし実際にクリアできたらかなり同期の中で飛びぬけた存在になれるのではないかとも思います。 私の認識は甘いでしょうか?実際にMBAを取られた方、ビジネススクールに現在通っている方、または知り合いにいる方の話などが聞けたら特にうれしいです。

このQ&Aのポイント
  • 1000円前後で手に入る古い木のバットを探しています。
  • 近所のリサイクルショップでは値段が高くて手に入りませんでした。
  • 木のバットは素振りやマッサージに使いたいと思っています。
回答を見る