• ベストアンサー

野菜たちの栄養

norikunnyの回答

  • ベストアンサー
  • norikunny
  • ベストアンサー率21% (256/1168)
回答No.5

>野菜や穀物だけでは、栄養がたりないのですか? 野菜や穀物だけど完璧な栄養を摂取するのは、なかなか難しいと思います。 理由は土壌汚染や化学肥料の使用により地力が年々落ちて野菜自体の栄養が減少しているからです。  また、油で揚げる料理がすごく増えたり、大気汚染、や水質汚染など身体が消費するアンチオキシダント、即ちビタミンEやビタミンCの消費が昔と比べて増えています。 それに個人が必要とするビタミン量は千差万別で、あなた自信が本当に必要とするビタミンの量は標準のそれで足りているのかどうか誰もわかりません。 日本には政府が定める目安のビタミン必要量がありますが、アメリカが定めた基準(RDA)からは遙かに少ないです。 そして飲酒、喫煙、運動、病気などの要因によってあなたが必要とするビタミンの量も変わってきます。 こういった事を考えると、野菜や穀物で栄養をとるのを心がけた上で、万が一不足する場合にそなえ「保険」の意味でマルチビタミンのサプリメントを摂取するのが理想的だと思います。 私自身も20年近く前から「保険」の意味でサプリメントを摂取しています。 そのせいかどうかは知りませんが、風邪も引きにくく大きな病気もしていません。 また、40代前半ですが、30代前半にいつも間違えられます。 また20年前は病弱だった家内も同じようにサプリメントを取ってきたところ、最近はすっかり健康になりました。

marukohaku
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまって申し訳ございません。 20年前からってものすごいですね!! 20年続けていらっしゃることがすごいです!! 私はサプリメントは一切とっていないのですが健康です。大きな病気もしていません。 が、しかし2年前に不規則な生活がたたって、内科、耳鼻科、眼科、皮膚科…とあらゆる症状が一気に出てから、それまで全く風邪もひかなかった様な人間が風邪をすぐひくようになりました。どうしたことか…。 それでもご飯は毎日おいしく、もりもりと頂いています。^^ やはりおいしいと感じる事が私は大切だと思っていますし、今はご飯の時間ぐらいしか家族が集まらないので。 サプリメントを「保険」の意味でとっていく事。いい方法だと思いました。サプリメントの知識をつけたうえで活用することが大事ですね。 質問なのですが、サプリメントは続けなければ意味がないのでしょうか? 意味がないことはないですよね。栄養ですから。でもやはり続けた方が効果が高いのでしょうか? サプリメントもただじゃないので、お金なくなったらどうしましょう…。やはり削られるのは食費よりサプリメントの方だと思います。(あ、独り言に近いです^^;) norikunnyさんはこれから、一生サプリメントを飲まれていくのですか? 続けるという事はなかなか難しいことですよね。 20年続けられたコツとかあったら是非、教えて頂きたいです。 色々とアドバイスありがとうございました!

関連するQ&A

  • 野菜の栄養を残すには

    カレーを作るとき 野菜を炒めてから水を入れて煮る または 炒めずにすぐ水から煮る どちらのが栄養がありますか?

  • 八百屋さんで買ってきたものを食べれて栄養があるような野菜などは?

    友人の食事についてご相談に乗って頂きたいのですが 友人には障害があり一人暮らしをしています。 その彼は どのようにしたら野菜を摂ることが出来るか 困っています。 ただ摂ると言うことではなくて 安くて簡単に摂りたいのです。 簡単といっても 茹でると言うことも出来ないので 調理することもなく 生野菜のような感じになるかもしれませんが 良くコンビニで売っているのは 少ししかないのに高いですし… サプリメントという方法もあるかもしれませんが 出来れば、野菜で栄養を摂りたいのです。 八百屋さんで買ってきたものを食べれて それでいて栄養があるような野菜などは ありませんか?

  • 人間はサプリメントや栄養剤だけで生きていくことはできますか?

    人間は水・サプリメント・栄養剤・栄養ドリンクのみを摂取して、 野菜・肉・魚などを一切食べないで生きていくことは可能ですか? 普通に水・野菜・肉・魚をバランスよく摂取した場合と 頻繁にサプリメントなどに頼って生きてきた場合とでは健康上(寿命)などには違いがあるのでしょうか?

  • フルーツ ナッツ類 野菜 穀物 にはカルシウムが入っていますか?またこれだけ食べていると不足する栄養素を教えてください。

    フルーツ ナッツ類 野菜 穀物  にはカルシウムが入っていますか? また上に挙げたものだけ食べていると不足する栄養素を教えてください。 お願いします。

  • 調理による野菜の栄養の変化について

    私は以前、すごく不規則な生活をして栄養失調で病院に運ばれてから、必ず野菜類を食べるようにしているのですが、例えば玉葱は過熱することによって血液をサラサラにする硫化アリルが減ったりしますよね? このように、水にさらしたり冷やしたり、加熱したりと、調理することによって栄養素が減ったり、無くなったりする野菜ってありますか? 元々、野菜が苦手なので、スープなどの汁物に野菜を入れて、野菜がトロットロになるくらいに煮詰めて食べているのですが、これで野菜の栄養がちゃんと摂れているのかと気になったので質問させていただきました。 ビタミンCは過熱すると(水にさらすと?)溶け出すというのは知っているんですが、スープなら溶けても大丈夫なのかな?というのも疑問です。 何か知識をお持ちの方、よろしくお願いします。

  • 一日に野菜から摂るべき栄養素について

    野菜は1日に350g摂るべきだとされていますが、これはどのような栄養素をどれだけ摂ることを目標にしているのでしょうか? カルシウム◯◯mg ビタミン◯◯mg のような具体的な数値が知りたいです。 一日に必要な全体の栄養素ではなく、一日に「野菜から」摂るべき栄養素をご存知の方は教えてください。 ご回答よろしくお願い致します。

  • 野菜炒めと一日の栄養

    野菜が嫌いなのですが、野菜を食べないとさすがに体にまずいと思ってがんばってとろうとしています。 で、野菜炒めなら何とか食べれます。 なので、よく野菜炒めを食べているのですが、入れている具材が キャベツ、たまねぎ、にんじん、ピーマンです。 それとは別にミニトマトを一日5,6個食べています。 一日に必要な野菜系の栄養をとるために、野菜炒めにあと何を入れたらいいでしょうか?

  • 果物、野菜はカットすると栄養が抜けていく?

    果物は野菜は、カットしてタッパーなどで保存していると、 本来持っている栄養素がどんどん減少してしまうのでしょうか? 果物は気軽に食べられるように、 野菜は調理しやすいように、カットしておけると理想なのですが もし栄養素が減少してしまうのであれば本末転倒なので そのあたりについてご存知の方がいらっしゃれば、 どうか教えていただけませんか? 希望としては、買ってきた果物・野菜をカットし、 タッパーに入れて冷蔵で2~3日保存できたら、と思っています。 宜しくお願いいたします。

  • 野菜ジュースの栄養は!?

    野菜ジュースは生野菜に比べて栄養が取れないという話はよく聞きます。 私は定食についてくるサラダくらいしか一日に野菜を食べないので、伊藤園の「濃い一日分の野菜」という野菜ジュースを毎日飲んでいます。 私は結構な信頼を置いているのですが、一日に野菜から取るべき栄養で、このジュースでは不足する栄養は何があるでしょうか? 今のところ食物繊維は足りないことはわかりました。 それとビタミンCに関しては後から添加したもののようですが、天然のビタミンCに比べて栄養としての差はあるのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 冬の野菜の栄養!!!!!!!

    今、学校で「冬の野菜」について調べています。だれか、冬の野菜と、 その栄養について、教えてください。