• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:私が神経質なだけでしょうか....。)

家族が私物を触る行為に神経質になってしまう私

このQ&Aのポイント
  • 私は家族が私物を触ることに神経質になってしまいます。帰宅後、祖母が私の帽子に触り、それが濡れていると知ってカチンときました。また、部屋の掃除をして出てきた物を勝手に使われることもあり、不安を感じます。自分の部屋の物に触られることに対して、私はどうしても嫌悪感を抱いてしまいます。皆さんはどう感じますか?
  • 私は家族が私物を触ることに非常に神経質です。祖母が私の帽子に触り、それが濡れていたことにカチンときました。また、部屋の掃除をして出てきた物を勝手に使われることもあり、不快です。私の部屋の物に触られることは許容できません。このような行動に対して、私はどうしたらいいのでしょうか?
  • 家族が私の物に触ることにとても神経質です。祖母が私の帽子に触り、それが濡れていたと分かると、カチンときました。私の部屋にある物を掃除して使われることもあり、不安を感じます。私の部屋の物に触られることは気持ち悪いです。皆さんはどのように感じますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

すごくわかります。 私もものすごく嫌です。 鍵を掛けたいくらい。 プライベートは大事にしたいもんね。 でも恋人や妻にはオーケーです。 親とかは無理です。

nyankolomoti
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

  • manmanmann
  • ベストアンサー率12% (535/4296)
回答No.9

カチンとする気持ちも分かりますし、祖母が「いいじゃないこれくらい」って思う気持ちもわかります。 どちらが悪いというよりも、性格や価値観があわないんでしょうね。 あなたが「それでもいい」と思えないように、相手も「なによこれくらい」は変えられない。 やはり別れて暮らすしかないのかなと…。

nyankolomoti
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takefutsu
  • ベストアンサー率11% (360/3043)
回答No.8

同じような経験があり、あまり良い気はしないですが、相手は悪気はないので大らかな気持ちで許してあげましょう。孫とコミュニケーションをとりたいということで悪意はないんだと思うので。

nyankolomoti
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • k205t
  • ベストアンサー率13% (345/2543)
回答No.7

例え家族内の人でも、人の物を触ったりするのは良くないですね。 あなたが言うのは正しいです。 それに帽子を濡らしたことは謝るべきだと思います。 まぁ部屋に入られたくなければ、今後部屋に鍵を付けると良いです。

nyankolomoti
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

誰だって触られたくないものってあるだろう?それが今回は帽子だったってことだな。 君は心はせまくないし、神経質でもないぞ。 ただ、他の家族にはそこが理解できないんだよな。 こういう場合、予防策を取るしかないだろう。触られたくないものは鍵がかかるところにしまっておくとかね。 ※知人に触られたくないものの近くに高圧電流の流れた電線を仕掛けて電気ビリビリで物を守っていたといううやつがいたな。そいつがドジだったのは自分も間違って電線に触れて感電してしまったらしい

nyankolomoti
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 7532641
  • ベストアンサー率10% (5/50)
回答No.5

私の経験では、家族が私の部屋から物を黙って持ち出していき、私が聞くまで黙っていたということがありました。その時に私は不快を覚えました。物を返してもらった時、汚れがベタベタついていて最悪でした。 私は「ああ、私の物だと思って、適当に扱って済ましているんだな・・・。」と、がっかりしました。 そのことについて聞くと、身内が逆ギレしたり、知らぬふりをしたりで、もうそれは大変でした。 質問者様がおかしいということはないと思います。

nyankolomoti
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • juliet33
  • ベストアンサー率24% (125/515)
回答No.4

難しいですね^^; 家族でもそこまでっていうところがありますし、触られたくないものもあります、見られたくないものも。 親から子や祖母から孫となると家族だからと思いつつも若い頃親などに勝手に触られていい気がしないのもありました。 きっと感覚の違いなんだと思いますが、当たり障りないように 『あんまり触られたくないのとかもあるし、いない時に部屋に入って触ってかないでよぉ』 とか言ってみるのはダメでしょうか? お子さんにはお子さんの自由もありますし、いない間に勝手に触られてはあまり気分良くないですもんね^^; ちなみに私は家族に触られても今はなんとも思わないです、でも上記で言った通り年頃の頃はすごく嫌でした;

nyankolomoti
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#205034
noname#205034
回答No.3

祖母に掃除してもらってるわけではないのですよね?でしたら・・・ 素直に部屋に入らないで、私には私のプライベートがある。 部屋のモノを勝手に見られたり、さわられたりするのは嫌だと言いましょう。

nyankolomoti
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1850/8868)
回答No.1

あのね、祖母が寂しいのですよ。 なので、部屋に入って、色々とみているのです。 ということで、祖母のお相手もしてあげてください。 お土産もいいですが、土産話をしてあげてください。

nyankolomoti
質問者

補足

寂しいからといって、人の物を勝手に触っていい理由にはならないと思いますが。 ちょっと気持ち悪いですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 彼氏の家に置いてる私物が毎回片付けられます

    付き合って10ヶ月なのですが、 付き合い当初は 化粧品や洋服や、 メイク落としやナプキンを置かせてもらっていました。 途中から部屋のインテリア(ディズニーランドのイベントのおみやげなど)を飾っていたのですが、 ある日家にいったら片付けられていました。 なんで?と聞くと シーズンが終わったからと言われました。 その数ヶ月後 家にいくと今度は 棚を買ったからといって棚に机の上に置いていたハンドクリームや化粧品、私の洋服などが片付けらていました。 そして先日 ナプキンやメイク落としまで棚に片付けられてしまっていました。 なんで?と聞くと 「我慢の限界がきたから」と言われました。 全ての私物ではなく 少しは私物はまだ棚に片付けられてませんでした。 確かにあちこちに私物を置きすぎたかなとは思いますが、彼女の私物があったらイヤですか? 浮気以外のご回答でお願いしますm(__)m

  • かぜの予防

    秋になり涼しくなりました。忙しいので年内いっぱい風邪を絶対に引かないようにしたいです。 自分の情報です。 ・私は5月より風邪を引いていません。 ・頭を冷やさないように外出時は帽子です。 ・帰宅後、うがい手洗いを欠かしていません。 ・汗をかいたら帰宅後すぐにシャツを変えます。 ・便秘気味なので昨日からヤクルトを飲むようにする予定です。 ・運動により代謝を高めるようにしています。 その上で注意点があれば教えてください。

  • 私は神経症?

    高校3年生です。最近、私は神経症かな?と思うことがあります。 1、電車の吊り革は触らない。座席には座ることができる。 2、他人の体や私物に触れるとこっそりですが手を洗う。 3、汚いもの(ごみ)をみると、気になってしまいきれいにしてしまう。 4、他人が食べたものはほとんど口に入れない。家族も含む。 5、休日はほとんど家を出ない。(自分の部屋からもほぼ出ない) 6、寝るのが早い。午後の7~8時で起きるのが6時 7、勉強や趣味、娯楽にやる気が出ない。やってもすぐに飽きる。 8、周りの視線が気になる。 9、下校や寝るときなどになぜか不安になる。帰ってもいいのか、もう今日は寝てもいいのか、など 10、寝るときは足がムズムズする。足を冷やしたり、動かしたくなる。 11、頻尿、尿漏れがある。(最近、泌尿科に行き尿検査では異常なし) といった感じです。他にもあると思いますが、一応書いとくだけ書きました。 最近、就職試験があったのでストレスかな?と思ったのですが、上記のことは就職活動前からあったので、違うと思いました。ただ、5~9、11は就職活動が始まってからひどくなったと思います。 神経症かは分かりませんが、私はどうしたらいいのでしょうか?また聞きたいことがあればできるだけ答えるつもりですので、よいアドバイスがありましたら、お願いします。

  • キッチンの上の棚みたいに他の場所にも棚を丈夫につけたい。

     キッチンの上の棚はどうやって取り付けてあるのでしょうか?  ああいう棚が他の部屋にも欲しいのですが、個人でも簡単につけられますか?  

  • 家族に物を盗られた

    最近買ったばかりの帽子を姉に盗られ 返してと言ってもしらばくれています。 私は最後に使った日を覚えています。その日から3日後に使おうと探したところ置いてあるはずのところにないのです。 以前から姉は勝手に家族の私物を勝手に持って行っては返さなかったり実際に使っているところを見られているのにも関わらず謝りもしません。いつも帰りは遅くコソコソと自分の部屋へ行ってしまいます。 今回の帽子は証拠があるわけではないですが、どう考えても姉しかいないのです。父がかぶるわけないですし母もありえません。。 家中どこを探してもありません。。姉に帽子持っていったよね?返してと言ったところ逆切れしたのかかなり強い口調で反論してきました。しっかり自分で管理しろよ!と気づいたときに姉はいないのでメールでの会話ですが。 今回の場合はかなり悔しいのと姉の事をどうしても信じる事ができません。 それでもどうにかして帽子を見つけたいです。 何かいい案はありますか?

  • 主婦です。片付け方がわかりません

    小さい頃からなのですが、片付け方がわかりません。 というか、散らかっていることもわからないんです… 人に指摘されて、散らかってるのか…と思う始末です。 掃除も苦手で、全然できなかったのですが、結婚してから、母に家にきてもらい、細かくどう掃除すればいいのか教えてもらい、なんとか掃除は少しはできるようになりました。それでも他の人よりも全然出来てない掃除だと思います。 今も、掃除はこまめにしているつもりですが、片付けの方が全くできません。家中、棚の上や、物が置ける場所があると、すぐにそこが物がいっぱいでグチャグチャになってしまいます。 私だけでなく、旦那も片付けをしない人なので、夫婦で散らかしまくってます。 最近、人の家に遊びに行って注意して見ると、どこも棚の上などはすっきりとして、部屋に余計なものが全くない事に気付きました。 ショックでした。 我が家もスッキリと片付けたいと思うのですが、片付け方が全くわかりません。 帰宅したら、リビングの棚の上に、財布、腕時計、携帯なんかを夫婦ともに積んでます。こういうものは皆さん、どこにしまっているのでしょう??

  • この部屋の無駄な空間。あなたなら?

    引っ越してから部屋が落ち着きません(@_@) 写メの通り、タンスの上・その上にある棚に何かインテリア的なものでも置きたいのですが思い浮かばなくて…。 部屋が汚くてすみません<(_ _;)> 今は物が有り余ってるので取り敢えず置いてます。 イメージし易いようにと参考までに添付しました。 まだ他に部屋に元々付いていた天井まである白い棚(?)があるのですが、やはり空間ばかりが余ってしまって勿体無いです。 折角なのでお洒落に可愛くしたいのですが何を置いたら良いか、私はこんな風にしてるとか、こうしてみれば?など、案が思い付いたらら是非回答お願いします! また、見栄えを良くする術や部屋のこだわりがあればそれもお願いします!

  • 39歳女。部屋を片付けられません。

    部屋を片付けられません。どうしたらいいでしょうか? 39歳女です。どうしても部屋が片付けられません。とても悩んでいます。実家暮らしで部屋は4畳です。 ベッドに、小1から使っている棚が別についている勉強机(といっても大人ぽいもので棚と机が別れている)と小さな衣装箪笥(上がハンガーかけで下が2段の引き出し)とその他カラーボックスをいくつか置いてありますが、狭いので足の踏み場がないような感じです。 それほど物は多いとは思っていないのですが、家族にはお前の部屋は物が多すぎと言われ続けています(私の部屋だけが一番小さく他の家族たちの部屋はもっと広いのでいつもこう言われ理不尽だなと思っていますが) 狭いなりに物を減らしたいのですが、何から何を片付けていいのかわからないのです。 まず(1)机の上の物が多くイライラする(2)ついつい本・雑誌を買ってしまうが、すぐに読まず読んでいない本が山積みになってしまう(3)必要な時に必要なものが取り出せない、どこにあったのか思い出せなくて困る等この辺が一番の悩みです。 わかってはいるのですが、改善できないのです。その他賞味期限の切れたお菓子などがたくさん出てくることも結構あります。あれ?あーあの時買ったやつだーでもなんか今は食べたくないやーっと思いながらも捨てずにまた仕舞い込むようです。 食べ物から衣類なんでもそうなんですが、同じ物がいくつも出てきて、自分でも驚いたり。買った事を忘れてしまっている?みたいです。 洋服はかなり多いですが、買っても着ない服が多く、いざ出かける時はコーディネート出来ず結局いつもと同じ洋服になっています。その他アクセサリーなども同じで大量に買っても全く使わない、結局使う時がないといったかんじです。でも高くて綺麗だからもったいないから捨てれなくて、洋服・アクセサリーだらけです。 どうしたらいいでしょうか?お願いします。

  • 居間に私物があること

     皆さんは、居間に私物があることに何か不快な感じはしますか? 私は主人と子どもと一緒に私の実家で暮らしています。実家には私の父と姉がいます。姉は一人暮らしの家を借りていますが、ほとんどそちらには帰っておらず、ほぼ実家で暮らしている感じです。  各自、自分の部屋があるのですが、姉は私物を居間に置く癖があるようです。 化粧品、髪飾り、バッグ、マニキュア、服といった、着飾るものがほとんどなのですが、食卓テーブルの上に化粧品やカーラーなどをいくつも置かれると、私はあまり衛生的に思いませんし、細々していて散らかっているように見えます。 服やバッグは、毎日何を着て行こうか迷って何度も着替えたりとっかえひっかえしているのですが、その日に使わないと決めた物をしまうのではなく、居間の隅みに置くのでたまっていきます。 マニキュアは部屋で塗ればいいのにと思うのですが、どれにしようか迷って何個か居間に持ってきて塗ったら置きっぱなしを続けるので、居間に何個もたまっていきます。  父は散らかっている状態は嫌なものの、姉に注意や意見はしません。 本来は姉自身に片付けてもらいたいですが、伝えてもなかなかやってはくれず、稀に来客があるので片付けてくれるまで放置しておくわけにもいかず、あまりに私物がたまってきてひどくなったら私が代わりに部屋まで運んでいます。  子どもの家庭訪問があった時、姉だけに言わず「居間にある私物、全部撤去するから~」と家族に伝えて本当に片づけましたが、案の定、終わったら日に日に姉の私物が置かれていきました。 姉は働いているので、朝テレビを見ながら居間で化粧をするのが楽なのかもしれません。なので私物を一切置かないで撤去するのが酷なら、毎日使うものだけはいいことに思おうと思い、かごを買ってきて「お姉ちゃんの私物コーナー作ったよ」といった感じで伝えたりしたのですが、その中もすぐにあふれ、きれいに片付けていた他の場所にも姉が私物を置き始めるので、姉の私物コーナーが結局広がっていきます。  角が立たないように伝えたいのですが、何度か直接言っても「片付けなきゃね」とかは言ってくれるものの、休日は一日中テレビを見ながらゴロゴロしているだけでやってくれません。 姉の私物置き場が広がってきて、どこに置くのも良しにしたらキリがないので、その都度片付けてなるべく散らかしっぱなしにしないようにしています。 今のところ、先に述べた姉の私物コーナーだけは置き、他の場所に物を置かれたらすぐにそのかごの中に入れて“この中だけにして”という状態にしたり、服やバッグは姉の部屋に持って行って無言のアピールをしている状態です。  改善の兆しは今のところないのですが、どのようにしたらもう少しきちんとしてくれるのでしょうか…

  • もし貴方なら【理不尽な収納編】

    アパート住まいで、二部屋。 ひとつはリビング。 もうひとつは、親の部屋。 家賃光熱費その他全て折半。 貴方の部屋はリビングです。 貴方の私物はベットとタンス、 スツールしか置けません。 一応、スツールとベットは 中が収納になっていますが、 リビングなため家族がいると 片付けをできません。 (片付けを強行すると、 埃が立つとお叱りをうけます) タンスの上に小さな棚を置くと 邪魔くさい!! と言われます。 収納少ないといっても たくさんあるだろう! と言われます。 私物は基本的にタンスの中。 書籍、文具、服、鞄、 化粧品、趣味のもの、 冷蔵庫に入れない食品 (菓子類即席レトルト) みんなタンスにいれるとします。 タンスは四段の、 あまり大きくないもの。 ベットの下は季節外れの服と、 大切な書類やパソコン等。 スツールは思い出の品入れですが、 ちっさいためあってもなくても、 大して変わりません。 貴方ならどうしますか? 手取りや搾取的に夢も夢ですが、 自立は予定若い女です。 他の人なに思うかと投稿しました。 誰かに愚痴りたい気持ちも多少。 朝急いで探してものをして、 すぐに収納できなかった。 (一度出すとキッチキッチに 入れないとしまえない) お叱り内容は 「収納がない?いっぱいやったろう!」 タンスに書籍や食品入ってるなんて、 普通じゃない自覚あります。 ご勘弁ください。