• 締切済み

無駄で、バイトを辞める

私はお寿司屋さんで働いています。 月、水、木、金、までは朝10時から2時までです。土曜日は夜5時から9時までです。 日曜日は朝10時から2時まででまた、夜に5時からでて9時まで働きます。 私には1日しか休みはありません。 皆さんは2日休みがあります。 なのに私が熱ででれないと電話をしたら なかなか休ませてもらえません、 皆さんは普通に休ませてあげてるのに。 これは差別ですか? 2014.12.31日まで働く予定でした。 それからは新しい仕事につきたいと思って今も探し中です。 ですが、明日からでも辞めたくて辞めたくて仕方がありません、 どーすれば良いのでしょうか? 私は店長に陰口や悪口をよく言われます。 その女の人にも良く言われます。 うちが紹介してバイトに入った子には態度が驚くほどとても違います。 私が質問をすると、無視をします。 女の子が質問すると、とても詳しく優しく教えてます。 こんな状態を5ヶ月やってきました。 もう体がもちません。 ストレスばかりで、嫌になってきます。 なのでバイトを無断でやめたいのですが、 どーすればいいかのかわかりません。 実際に辞めた方がいらっしゃえば詳しく教えてください。 明日から無駄で欠席をしようと考えています。 回答をお願いします。

みんなの回答

  • motomoto12
  • ベストアンサー率37% (1046/2827)
回答No.3

驚いたのは、飲食店なのに、熱がある人を働かせていることです。 それがどういうウィルスによる熱なのか判りもしないで・・・ それが事実ならば、事としだいによっては、どうでしょうか、凄い問題ではないでしょうか。 (御店側であってスレ主さんに問題はないです、おそらく休みたい旨、その理由は 伝えてあるのでしょうから) ちなみに、その週2日について相談されたことは?? 「他の方が週2ならば、私も同じでお願いします」 と言えばいいのかと思います。 働く時間帯からして接客の方かと思いますが。 皆さん同じ時間帯勤務でしょうか? 一日4時間程度ですよね? 学生さんですか?? 思うに、どういう経緯、環境で働いていらっしゃるかにもよります。 他の方は、フルで、スレ主さんは半日とか。 他の方は、夜の部が多く、昼間が多いのはスレ主さんだけとか。 他の方は、W勤務とか扶養の為、収入に制限があるが、スレ主さんは違うとか。 その辺りは、皆さん、同等の条件でしょうかね? 病気なのに、休めない以外のことは、ちょっと情報が薄なので、 どちらが悪いとか、良いとかでもなく、これはどういう状況でこうなのかな? という感想です。 それにフルで働いていらっしゃらないので、午後から休める日もあるでしょうし そんなにきついでしょうか? 朝10時出勤ですよね?これが早朝からならば、夜の部から帰宅して、翌朝が早い ですと、勤務が4時間でもきついかもしれませんが。 その点は、ちょっと甘いかな?とは思いましたが。 ただ、病気は、接客業であっても飲食業ですからね。 それも寿司屋ならば生ものを提供しますからね。それは店長??板長?の料理長の?? モラルが問われますが。 その点は 「熱が合っても出勤しますが、薬も飲んでいきますが、悪化した場合や お客様にご迷惑をおかけしたら店長が責任取ってくださいね」 と嫌味を。 私の場合、咳が酷い、鼻水が酷い場合は、人前に出ない仕事に就きますし、 上司も、料理にかかわらない仕事か、もしくは熱がなくても下痢をしていなくても 欠勤させられますよ。 まぁ辞めればいいと思いますよ。 「体調不良で続けられません」 でいいと思います。 締めが月末締めならば、「今月いっぱい」で辞めればいいのかと。 「今月で辞める」 と思えば、体力ももつでしょうから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 86tarou
  • ベストアンサー率40% (5094/12701)
回答No.2

私には1日しか休みはありません。皆さんは2日休みがあります。> 他の人は、そういうシフトを組んで貰ってるのでは?バイトですからある程度希望を言って、その中で上手くまわるようにシフトが組まれるのが普通です。それに週28時間勤務ですから長いということはなく、単に1日の労働時間が短いだけでしょう。そのせいで休みが少ないようにみえるだけでしょう。なので、1日の労働時間を長くすれば(例えば、一般的な1日8時間)、週休3日には出来るかと。 なのに私が熱ででれないと電話をしたらなかなか休ませてもらえません、皆さんは普通に休ませてあげてるのに。これは差別ですか?> 詳しい状況が不明なので差別かどうかまでは分かりません。その担当者に聞いてみるしかないのでは? あなたも無理して出るから駄目なのであって、どうしても無理なら休めば良いのです。こいつは少しきつく言えば出勤すると思われてるのかもしれませんよ。 どーすれば良いのでしょうか?> 店長に辞めることを伝えれば良いだけです。概ね1ヶ月程度前には言っておきましょう。出来れば文書で出す方がお勧めです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bari_saku
  • ベストアンサー率17% (1827/10269)
回答No.1

やめたいのはわかりましたが、無断はやめた方がいいですね。 それをやったら、あなたが怒っている店長よりもはるかに格下の社会人失格者となります。 最低でも電話の一本はかけた方がいいのでは?

hanuhamu
質問者

お礼

ありがとございます。 電話するのは抵抗が有りますが頑張ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • バイトについて悩んでいます

    バイトをやめるに当たって悩んでいます。 今のバイトを始めた理由が、私は今までバイトを一度もしたことがなく、友達の紹介でバイトをする事になりました。 場所は自宅から30分ほど離れたチェーン店のすし屋です。 最初はよかったのですが、いざ何度も通うとなると大変で、勉強する時疲れきってしまい、全然進みません。 そこで最近やめる決意をしたのですが、やめることを話そうとした日熱が出てしまい、そこから約5日ほど休んで、一度バイトに行き、 やめるということが言いづらかったので、明日言おうと思ったら、 次の日も風がぶりかえしてしまい、2日続けて休みました。 しかし今日明日、家の私情によりバイトに出られなくなり、 かなりやめるといいづらい状況になってしまいました。 電話口でクビだといってくれたらすごい楽なのですが、人手があまり足りないらしく、つながってるそうです。 そこで質問なのですが、皆さんはどうやってこの状況から切り抜けますか? 明日1日お休みなので、明後日なんとバイトに言うか、どういう行動をとるか、色々なアドバイスお願いします。

  • 友達に紹介されたバイトをつい先日やめました。

    友達に紹介されたバイトをつい先日やめました。 前々から無断欠席もしていました。 その上いきなりの辞職。 多分バイト先も相当私にあきれたと思うのですが 友達に言うと(友達は違う店舗に働いています。)「こっちの店舗にくれば?」と言ってくれます。 その時は一緒に働きたいといったのですが、先ほどの無断欠席などのせいで働けるかわからないといわれました。 最初は電話でいいと言っていた彼なんですが、メールで「やっぱり直接行ったほうがいい」といわれました。 次の日は秋分の日で学校も休みなので、前々から体の弱かった祖母のところに行こうと両親と話し合っていました。 明日(秋分の日)にいきなよと言われたのですが、祖母の事もあるので無理とはっきり告げたら「もう自分からは店の人に強く言えないから勝手にしてね」といわれました。 もうバイトも友達もいやです。 何か解決する方法はありませんか?

  • コンビニのバイトを辞めるんですが、、

    コンビニ投稿2回目です。何回もすみません。 私はあまりにもひどい、コンビニのバイト先だったので 辞める事にしました、自分自身の体調も考えて。(前回の質問で悩んだ末) 店長にバイト辞めますと言ってから店長の私への態度が前より、まるっきし変わりました。 先月の26日ぐらいに辞めますと言いました。 でも店長によると「あと一ヶ月は入ろ、これ常識だから」 と言われて今にいたるんですが 実は今月6月に入ってから全くバイトしてません。と言うか シフトが少なくて、無いです。 先週の5日の日と6日の日はシフトあったんですが 4日の夜に風邪をひいてしまって次の日のバイトと6日の日の バイト行けなくなりました。 それで、5日の朝に「お前熱あるんだから寝てろ、お母さんが電話するから」と言って お母さんがバイト先に電話してくれました。ほんとは自分でしなきゃいけないんですが、、。 その時丁度店長が出たらしくお母さんが「娘が昨日の夜熱出てしまって、今日と明日 お休みいただけないでしょうか。」と言ったらしく店長は「はい、はい、はい、分かりました(無愛想風に)」と言って話は終わったみたいなんです。 なので5日の日と6日の日は休みました。 7日と8日はバイトが休みになっているのでそのまま休みました そして9日の日午後にバイトがあり、休んでしまった憂鬱と 「また、なんか言われたらほんと嫌だな行きたくない」で嫌々ながら行きました。 ー以下私と仮店長の会話ー それで、コンビニに入って「おはようございます」って言ったら 仮店長に「あなたなんで今日来たの?」と言われ 「私今日はシフト入ってるんですが」と言いました 「あなた、今日シフト無いから帰ってちょうだい」 「、、、、は?でも今日私シフトありますよ」 と思って、自分のシフト表見たら私の今日出るシフトに 赤いペンで×と書いてありました、、、。 「え、、、嘘!?、、、。」 「嘘じゃないです!あなた今週の5日の日私に電話くれなかったでしょ!?だからもう シフト変えたのよ?」 「、、は?、、と言うか、お母さんが店長に電話しました」 「お母さんが電話してくれたのは分かるけど、店長はその日コンビニに来ても出勤じゃないから 店長はあなたのお母さんに「私は今日出勤ではないので、また仮店長に電話しておいてください」って電話で伝えたのよ!?しかもあなた5日の日は風邪で休んだとしても6日の日は 無断欠勤なってるんですよ!?」 「え、何でですか、お母さんはちゃんと5日の日と6日の日は休ませてくださいって 言いましたし、店長は、電話しておいてくださいなんて言ってないです」 「いいえ、そんなことはありません、、、ねえ!!中村さん!?その日店長 そう言ってたよねえ?!」、、、「(中村)はい言ってました。」 「でしょ?!ちゃんと店長はあなたのお母さんに言いました、そして店長は私に ○○さん(私)から電話くるからその時出ておいて、と言ってました!!」 「だから、お母さんはそんなこと一言も言って無かったです」 「、、あなたがなんて言おうと私は店長の言った事は信じます。」 「、、、、あ、はい、、、すみませんでした」 小説みたいになってしまいましたが、ほんと最悪でした せっかくバイト先までの上り坂を自転車で25分かけて行き 帰り道なんだか悔しくて泣きながら帰りました。 帰ってからお父さんも心配してくれました、事情説明したら お父さんもキレてました。 家族みんなにも相談してますバイト先のいじめのこと色々話したりしてます お母さんがその日夜勤だったので帰って来てから 電話の件をもう一度聞いてみました、、、、そしたらやはり、店長は嘘付いていました。 「店長は、はい、はい、分かりましたしか言ってないよ?確かにそう言った あの店長嘘つきだな!!!、お母さん電話する」 でも後々が怖いので電話しなくて良いと言ってしまいました。 私も根性すわってないですね、、、、情けないです。 店長や仮店長は私がバイトしてるとき 私が嘘などついていないのに嘘ついてると言ってくるのですが 嘘つきはお前らの方だ。 こんなバイト早くやめたいです、もう辞めていいでしょうか 電話でケリつけて思ったこと言って辞めたいです お母さんとお父さんとおばあちゃんは電話で 「もう後来ないです!!って言った方がいい」と言ってくれます。 ちなみに私の今いるコンビニのバイト先はバイトする人の出入りが 激しいみたいです、、あんまり評判」よくないみたいです 長文失礼しました。ほんと何回も質問してすみません もやもやしたままだと嫌なので

  • バイトを辞めたらその月の給料が下げられました

    あるバイトをしていて、店長の矛盾した説教に毎日嫌気がさしていて でも我慢して働いてましたが、ある日、俺みたいに仕事ができるか?正直に答えろ。と言われ、わからないです。と正直に答えたら、帰れと言われて帰りました。 それ以降1日だけ無断欠席したら店長から辞めるんですねと連絡がきて、辞めますと言ったら給料を払いませんと言われたので納得いきませんと説得したら、1700円を1000円まで下げます。といわれました。 給料を下げるのは10%までと聞いたことがありますが、辞めたら意味ないのでしょうか。 教えてください。

  • バイトを辞めるべきでしょうか?

    私は今、大学2年で某持ち帰りのお寿司屋さんでバイトしています。 3月からバイトを始めてもうすぐで2ヶ月になります。 元々、学校との兼ね合いを考えるとどうしても土、日の夜しか入れないので、面接時から店長には了解をもらって働いています。 しかし最近、自分にバイト内容が合っていないのではないかと言う状態になっています。 なおかつ現在、学校の部活動が予想外に忙しくなってきています。 部活動が忙しいだけならそのまま続けていたかったのですが、自分に不向きなのはいかがなものかと思いこちらで質問させていただきました。 現在、まわりのバイトの皆さんに迷惑をかけているのは自覚していますし、店長にももっと忙しくなったときあんた大丈夫?、とも言われています。 もうそろそろ契約更新の時期が来ているので、もし辞めるならば、そのときに思い切って言ってしまおうかと考えています。 こういう場合、バイトを辞めるべきなのでしょうか? 辞めるなら、なんといって辞めたほうがいいですか? ちなみに人間関係は只のバイト仲間として割り切っているので、よくも悪くもない状態です。

  • バイトを辞めたいのですが…

    あるサービス業のバイトに入りました。(オープニングスタッフ) そのバイトを辞めたいのですが、できれば即日辞めたいと 思っています。(3日前くらいに) この場合、どうすればよいかアドバイス下さい。 今はまだ試用期間中なのですが、 これまで3週間ほど勤務してきました。 無断欠勤もありません、仕事もきちんとしています。 私は朝9時~夕方6時までの勤務を希望していたのですが、 店長から社会保険を希望するかを聞かれ、希望すると言ったら、 朝9時~夜9時半までの勤務になりました。 今後は早番、遅番とも会社都合によって出ることになると…。 ですが、一度朝9時~夜9時半勤務をして、 家庭の事情でそれは無理だとわかり、 店長に「社会保険はいらないので、朝9時~夜6時までの 勤務にしてください」とお願いしにいきました。 すると、店長は「もうシフトが出てるんだから、それは無理。 もし出勤できない場合は、各自で代わりの人を見つけてと 言ったよね? 家庭の事情って何?具体的に説明して。納得できる理由を! もうすぐセールなんだから、夜6時まででなく、夜8時までの勤務に できないか?」 私は「では、セールの時は、夜8時までいます」 と少し考えてから言いました。 すると店長は、 「いやもういい!希望通り、6時まででいいわ!! さっき、間があったからね。僕が頼んだ時に即答するならまだしも 間があったね! いいよ、6時で。今後のシフトも6時まででいいから。 全部、6時! でも、今後社会保険はつけないからな」 私 「はい、社会保険の方はなしで構いませんので。 ですが、セールの時は、忙しいと思うので8時までいますが」 店長 「だから言ってるだろ!?さっき、答えるまでに間があった。 もう6時でいいんだよ! 社会保険もなし、雇用保険もなし! きみは朝から夕方の6時までを希望してるけど、 きみが朝から勤務するイメージは、僕の中ではないよ。 朝から夕方勤務は希望者が多いし、その人たちに 決まってるから」 私は、店長に頼まれて、休み希望を出していた日も 朝9時~夜9時半まで入りましたし、 土日も祝日も出勤しています。 ですが、他の朝~夕方希望の人は一切土日出勤せずに 自分の希望通りに週5、入っています。 私は、希望していた曜日を削られてたりしています。 このバイトを一刻も早く辞めたいのですが 2週間前に通知をして辞めるという決まりがあり、 書類にハンコをつかされているので、 2週間は行かないといけないでしょうか? 3日前に言って辞めることは可能でしょうか? 雇用保険もなしとなると、20時間未満となり シフトも大幅削減になると思います。 試用期間を過ぎて、本採用の面接というのがあって、 それで今後の勤務について話し合うはずが、 私はすでに、勝手に入れる時間帯も、日数も決まってしまっています。 ハンコを押した誓約書には、 『雇用契約期間4月1日~5月20日(試用期間) 雇用契約期間満了により本契約は終了することに同意するものとする。 更新することはある。 週労働日数: 週5日勤務を基本(←でも実際は一日ずつ削られ4日になっている) バイト就業規則に従い、違反した場合、就業規則に基づく処罰や指導に従うこと。 退職希望は2週間前に店長に言うこと。』 21日以降が本採用で、また一か月半ごとの更新制となる。 やはり、2週間は働くしかないのでしょうか…。 就業規則の本は持ち帰り不可なので、よく知りません。 どこにあるかもわかりません。処罰は減給ですかね? 書類を交わしていないバイトの場合、 即日退職もできると思うけど、ハンコを押したら 無理ですか?

  • バイトで

    私は今回初めてのバイトであるファーストフードでやっています。まだ二回しか入っていません。シフトの見方が分からず、オリエンテーションの時に入ってと言われた明日行って聞くつもりでした。しかし、今日入っていたらしく、店長から連絡がありました。これから授業があるため行けないことと、シフトを見なかったことを言いました。この場合、無断欠勤と見なされてクビになってしまうでしょうか。マニュアルには、無断欠勤一回でクビと書かれていました(涙) 明日謝ってももうだめでしょうか。 回答お願いしますm(__)m

  • バイトの社員さんが優しすぎて

    月に一回、日曜日にバイトがあるんですけど その事を忘れてしまって朝から遊びに行ってて 夜に帰ってきてから留守電があるのを見て、 バイトがあった事に気付いて次の日に 怒られるの覚悟で 電話をして「日曜日の朝」に電話があった事を社員さんに電話すると 『今日昼までで休みだったから電話したのかもね 明日は、5時からバイト入ってるんだけど来れる? わざわざ電話してくれてありがと~』 それで電話は、終わったんですけど私を気遣ってくれて、次のバイトわどんな顔で言ったらいいのでしょう。 最後まで読んで下さってありがとございます。

  • バイトで無断欠勤してしまいました

    私はとある場所でバイトをしていました。 無遅刻無欠席を貫いていたのですが この前アルバイトの日にも関わらずスケジュール帳を見逃していて 当日バイトだと気付かず おまけにバイト先の店長が電話してくれたにも関わらず全く繋がらない状態だったそうです。(一応家にいたので繋がるはずだったのですが) それで次のバイトの日に行った時無断欠勤について理由を尋ねられ 今日限りで解雇といわれました。 その日は全力でバイトをしてバイト終了後 もう一度反省の意を伝え残して欲しいと頼みました。 そうすると店長が 無断欠勤は即解雇というルールだけど特別に今回は残しておく しかしうちの職場は夏休み、冬休み等ににぎわう職場でそうじゃない時はあんまり人もいらないので 次の繁盛する時12月にもしも人が足りなくなったら電話して尋ねる ただし絶対じゃないと それまでの間は今回の事を深く受け止めて 他のバイトするなりなんなりして社会のルールを学べと言われ 私は職場を後にしました。 基本的にその繁盛する時期に入ると本当に人が足りなくなります。 しかし私のような無断欠勤した無責任な人に頼むより 競争率が高いバイトなのでやはり新しい新人を入れてしまうものでしょうか? 実際こういう風にクビに近いことになった後再度入れてくれることはあるのでしょうか? 店長は優しく言ってくれましたが正直慰めに言われたような気もします あまり期待すべきではないのでしょうか。

  • バイト辞めると言うタイミングなど

    初めてスーパーでバイトを始めて早5ヶ月… 先輩達も優しいし、嫌なことは特にはないのですがもう少し時給のいいバイトをしたいので辞めようと思っています。 私のスーパーは16日から翌月15日までのシフトを出します。明日3月16から4月15までのシフトをチーフに出すのですが、その時にチーフに3月末までのシフトと共に3月いっぱいで辞めさせて下さいと言うべきなのですか?(いつもシフト渡すのは大体バイトが始まる時間です。チーフが休みの日はメールで送ってます) それとも店長を呼んで店長に言うべきですか? あと、4月15日までは働くべきですか? 言う時はバイト中に言ってしまっていいのでしょうか?それとも終わった時?ラストまでいる時は終わってから言えばいいのでしょうが、明日は途中までです。 店長かチーフ、それとタイミングを教えてほしいです。 辞める理由は「4月から忙しくなるため」ではダメですかね?私は今大学1年生です。就活しながらバイトしてる人もいるしなんと言えば… 人数が少ないので止められそうです… 前に違う話でチーフに店長いますか?って聞いたら何か店長、チーフ、私でいきなり三者面談みたいなのが始まりましたし… よろしくお願いします!

このQ&Aのポイント
  • アップデート時に求められるパスワードが見当たらないため困っています。製品名はHL-L2375DWです。
  • パソコンはWindows10を使用しており、有線LANで接続しています。関連するソフトやアプリはありません。
  • 電話回線はひかり回線を使用しています。製品背面ラベルを確認しましたが、パスワードが見つかりませんでした。アップデートができない状況で困っています。
回答を見る