• 締切済み

死にたくなる

maigonosyuhuの回答

回答No.4

あなたはよくやっていますよ、それはみんな分かっています。 分かっているけれどきっと頑張り屋のあなたにみんな甘えているんでしょう。 あなたはあなたの心を大事にして愛してあげてください。 裏目に出ること私もよくあります。人を恨むこともあります。 でも、私なりに精一杯やった結果だと自分を慰めています。 自分の良心を大事にしています。 あなたもご自分を大事にしてください。 あなたの心を守るのはあなた自身です。

noname#202915
質問者

お礼

暖かい言葉を下さって感謝します 自分が嫌いで許せず 度々 いや多分 毎日 落ち込みます あれから何日か経ち 波もありますが 幾分落ち着きました 本当にありがとうございました

関連するQ&A

  • 今後の生活

    私は35歳会社員で妻は30歳、3歳の子供がおります。2人目も授かり来年出産を迎えております。4年前に結婚し、妻の実家の近い住所に住み始めました。結婚前は私は母と二人暮らしをしてまして母も一緒に同居し現在暮らしております。幸いにも一戸建てを母に買っていただき家計は助かっております。 一緒に暮らし始めて4年になるのですが妻に対していまだにヨソヨソしいし普段は母は1階で妻と子供は2階の部屋におりますが母が妻へのイライラで暴言を吐いたりドアをわざと強く閉めたり物に当たったりと暮らし始めた当初からありました。妻は一時ストレスで実家に帰った時もありました。母は妻には不満を直接言わず私が仕事から帰って私に言ってきます。 母は昔から感情の起伏が激しいです。機嫌のいいときは妻と子供と旅行や買い物へ出掛けたりしました。ただ、機嫌が悪くなったときは一変口も聞かなくなり手に負えません。いつどうして機嫌が悪くなったり態度がコロコロ変わったりするのかわからず母の顔色をうかがいながら生活して話す時も言葉を選びながら話してます。自分の孫も機嫌がいいときは遊んでくれたりしますが機嫌が悪いと相手にしません。3歳の息子も母の顔色を伺う感じの行動が多くなってきました。最近は「家を出たい」「家を探せ」と言ってきます。妻もお母さんが住みたい所を探した方がいいか自分達が出て別々に暮らして行った方がいいか考えております。 やはり最初から一緒に同居するのは間違いだったのでしょうか? 長文で申し訳ありません。宜しくお願いします

  • 妻の浮気?(御回答・御考え頂いた皆様へ)

    沢山の方に御回答頂き、大変有難く思っております。 私自身混乱しており、前回は詳細をお伝えできていなかったこと、お詫び申し上げます。 妻とは長い交際期間を経て結婚しました。 付き合っている時から既にセックスレスの状態でした。 当初から、あまり行為自体を好まない。と言っていた妻を気遣ってきたつもりでしたが、そんな私に問題があったのでは?と、反省しております。 それと同時に、息子が私の子ではなかった場合、既にそのような関係で成り立っていた私と、何故結婚しようと思ったのか?不思議でなりません。 あの日(6月上旬の行為があった日)、彼女の「子供が欲しい。」と言う言葉を信じ、応じた私。 あの言葉を信じた私が愚かだったのでしょうか。 私は彼女を知らな過ぎたのでしょうか。 家族3人の幸せな日々、妻の言葉、笑顔は全て嘘だったのでしょうか。 お世話になっていた産婦人科の先生に相談にも行きました。 「多少のズレは生じます。それよりも今後、家族皆さんで幸せになれるよう、考えるべきではないでしょうか。お父さん、しっかりしてください。」と言われてしまいました。 恥ずかしながらその時期、妻に問いただした事もあります。 「いくら計算しても合わないんだ、本当の事を話してくれないか。」と。 妻は泣きました。 酷い人間だと言われました。 自分の子が可愛くないの?愛せないの?何故疑うのか理解できない。DNA鑑定でも何でもやったらどうですか、と泣きじゃくっていました。 反省しました。情けない父親だと思いました。妻を疑った自分も最低です。 その日から私は一切その気持ちを捨てて、愛する可愛い息子の為、愛する妻の為、良き父親、良き旦那になろうと努めてまいりました。 予想より早い誕生ではありましたが、2500g以上で元気に生まれてきてくれた息子に感謝し、妻と息子家族3人、平凡ですが幸せに暮らしてきました。 そんな妻から急に離婚を切り出され(好きな人ができたわけではないと言っていました)、私の中で息子を失う恐怖が毎分毎秒襲ってきます。 まだ向き合えず、妻とはきちんとした話ができていません。 現実から逃げてはいけない。と頭では分かっていながら、向き合えないのです。自分はこんなに臆病者だったんだなと思い知らされる日々が続いています。 妻に聞きたい事は沢山ある。 でも聞けない。 親権の話を出されるのが怖い。 私のこれまで見てきたもの、感じていた幸せが全て偽りのものだったなんて、信じられません。 人はここまで、人を裏切ることができるのでしょうか? 息子と私に血の繋がりはないと、ほぼ確信しております。 人間は、伴侶と決めた人間に対してここまで、裏切る行為を続けられるものなのでしょうか? 誰の子であっても、息子は私の宝物です。手離すつもりはありません。 私にできる事は何でしょうか。 息子と生きていく為に、私にできる事はありますか? 感情的になってしまいました、私の綴った文章で不快にさせてしまった方がいらっしゃいましたら、大変申し訳ありません。

  • 他人幸せが許せない母

    確かに、恵まれない環境で苦労した上、社会的に立派な職業についた、努力の人であるとおもいます。 でも、どうして他人(家族も含めて)の幸せがゆるせないんでしょうかね。まず他人のあらさがして、不幸な面からしか接する事ができない。 娘が拒食症の時、あきらかに(面と向かっては心配そうな振りしていたけど)満足そうでしたね。 また、初めて娘にボーイフレンドができたとき、母にいわれてつきあいをやめたときも満足そうで機嫌がよかったな… 他人を支配するのに、相手が不幸なほうがそこにつけこみやすいんですかね。 こんな母と、どうつきあったらいいですか? ちなみに結婚して主人とラブラブしてると、主人の悪口ばかりいってます。(やさしい義父母のことも) 普通に仲良くしたいんですけど、幸せそうな娘は、いやなんですかね?

  • 考えすぎ・気にしすぎ

    神経質な性格で損をしています。 人の事を気にしすぎなのだそうです。 自分が幸せではないからでしょうか。 他人の顔色を伺うような所があります。 もっと自由になりたいのですが…

  • 離婚すべきでしょうか?

    はじめまして。2歳と3ヶ月の子をもつ30歳の母です。 今回、5月に出産をしました。上の子の保育園や、主人も仕事を5月に転職して帰りも早くなるとのことで、主人と里帰りはしないで自宅で頑張ると言う事にしていました。 しかし…思っていたより無理をしていた様で産後うつになってしまい、毎日泣いてばかり。でも主人には見せれないでいたので帰る頃には元気に過ごしてる様にしていました。母が時々仕事がない日にはおかずを持って来てくれたりはしてくれていたんですが、限界かな…と思って「少しでいいから実家に戻っていい?」って旦那に聞いたら「ダメ」との返事。確かに子供のお風呂を入れてくれたり、家事を手伝ってはくれるのですが…。精神的に参ってしまっていたのとうつの症状でもある、食事が取れず、睡眠もとれずで…母が来ている時にとうとう吐き出したんです。「もう、死んでしまいたい」と…。主人には申し訳ないけれど正常とは思えなかった母がすぐに私と子供を連れて実家へ。本当は週末だけと言う話だったんですが、心療内科で受診してもらった結果、できれば実家での療養を勧められました。親も主人に連絡をして説明はしてくれたのですが、主人はとにかく「4人で住みたい」と言うばかり。でも、何度も手首を切ってノイローゼになってる姿を見ても「4人で住みたい」と「家族がバラバラになる」と言うだけ。2人目が産まれたから家族がバラバラになったんだと言い、可愛くおもえないそうです。親はいつでも泊まりに来ていいんだしとも言ってたのですが…。親とも険悪になるばかり。週に1度は家族の時間をと言うので行けば、せっかくの家族の時間なのに思い通りに行かないから帰れと言われ、しまいには離婚したいと言われました。どうしたらいいんでしょうか?私は家族4人で過ごしたいからその為に今は実家で治して帰りたかったのですが。子供の事も踏まえてどうしたらいいのか。私自体も主人の顔色を伺って過ごしてきたので、揺れ動くようになりました。周りは離婚を勧めます。思いやりがなさ過ぎると。

  • 妻ってなんですか?

    既婚男性の方特に教えてください。 男性にとって妻ってなんですか? 結婚して半年になる者ですが、最近、主人にとって妻と実家の家族はどっちが本当の家族なんだろう・・・と考えさせられることがあったので質問させて頂きます。 主人の実家の家族はとても仲の良い家族で、ほぼ毎週私も含めて会い、ご飯を食べたり楽しく過ごします。 そんな中、義母の胸にしこりがあることが判明し、現在乳がんの検査結果待ちです。 主人は非常に心配をしていてネットで乳がんについて調べたり、たくさん電話をして励ましたりしていて本当に親孝行な息子だと思います。 ただ、先日主人が何気なく「もし、母さんが乳がんだったら禁煙する。一緒に戦う。」と私に言ったのを聞き、すごく寂しくなってしまったのです。禁煙は私も協力し何度かトライたものの、挫折していました。 「あなたが禁煙するのはお母さんの為ではなく、私との将来の子供のためにじゃないの?」「一緒に戦うのはお母さんとじゃなくて、私でしょ?」と思ってしまうのです。私は義母にやきもちを焼いているのだと思います。主人も義母のことで心配しているから、不機嫌な態度は取りたくないと思いつつも、どうしても、彼のことを「マザコンじゃないの?」とか、「この人は同じように私が病気になってもちゃんと心配してくれるのだろうか?」と思ってしまいます。 ワガママな自分が本当に嫌です。 でも、家族の仲がいい分、他人の私には越えられないものを感じてしまうのです。 夫婦って所詮他人ですよね?男の人は結婚したら妻のことを家族だと思うのですか??

  • 私たち家族と主人の母との海外旅行先

    来年夏、私たち家族で海外旅行を考えていましたが、主人の母が海外へ行ったことがないので、誘おうかと思っています。最初は家族(高校生の息子がいます)だけでと思っていたので、タイのビーチを考えていましたが、母(70代)が一緒だとビーチは退屈かと思います。みんなが楽しめる所、どこかご存知でしょうか?教えてください。

  • 赤ちゃんへの接し方

    赤ちゃんへの接し方 11ヵ月の息子と妻の三人家族です。 昨日、妻の口から衝撃的な言葉を聞きました。 ¢息子がなつかないから、二人でお幸せに。£ ¢こんなに頑張ってるのに、ママの事嫌いなんだ?£ 妻はフルタイム勤務をしており、日中子供は保育園に預けますが、妻は時間の合間よく対応してくれてます。 ただ、僕とよく遊ぶせいか呼ぶの僕の所に必ず来ますが妻の所へは行きません。 初めての子という事もあり楽しんで育児をしてきたのに、気持ちはわかりますがなんかがっかりでした。 育児しすぎているのが原因かもしれないのでこれからはあまり関与しないようにすべきでしょうか? また、その後から子供にあまり好かれないようにしなきゃと意識してぎこちないです。 妻に子供を嫌いになってほしくないです。 どうしたらいいかわかりません。どなたかアドバイス下さい。

  • 妊娠中の方へ。

    新しい命に幸せですか? それとも毎日の大変さにしんどいですか? きっと、体力的、精神的にキツい毎日だと思います。 ご主人は助けてくれてますか? そのご主人にキツくあたってませんか? そうならどうかやめてください。 それが無理ならせめて言った分だけ後でフォローをしてください。 夫は、妊娠の辛さを分かろうと必死です。 夫は、助けてあげようと必死です。 夫は、楽にしてあげたい気持ちで必死です。 そして夫は、家族を守るため仕事で必死です。 「あなたは何も分かってない」 「あぁ疲れた、あぁ疲れた、あぁ疲れた」 「あなたと将来やっていける自信がない」 「結婚しなきゃよかった」 こんなことは決して言ってはいけません。 言いたくなるのは分かります。 言わずにはいられないこともあるでしょう? それでも決して言ってはいけません。 全てが悪い方にしかいかなくなる呪いの言葉だからです。 どうかお願いします。 どうかお願いします。 ご主人を、大切にしてあげてください。

  • 迷惑かけすぎですよね

    今、2歳後半の息子がいて、妊娠5ヶ月の母です。 息子は着替えをさせようとすれば暴れ、思い通りにならないとやれるまで泣き続け、散歩に行けば手を放し走っていってしまったり、テンションが上がると調子にのったり、嫌がってるのにやり続けたり、我慢出来ず、手をあげたり、怒鳴ったりしてしまいます。 私の両親は虐待していた様なものですごく嫌でした。 でも私が怒ったり、手をあげる姿が両親とそっくりなんです。 もう嫌だと思って、妊娠中だと保育園に優先的に入れると聞いて主人に頼みに頼んで入所させてもらいました。 ただ、主人ひとりの収入なのに保育料が高いので家計に負担をかけてしまいました。 すごく主人に申し訳ないです。 産後すぐにでも働かなきゃいけないと感じます。 息子にも主人にも迷惑をかけて私はダメ母、ダメ妻だなと思います。 努力が足りない私にお叱りをください。 宜しくお願いします。