• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:精神障害者の生きがい。)

精神障害者の生きがいとしての生活の意義とは

このQ&Aのポイント
  • 精神障害を抱える40代後半の男性の生活について、大学時代の発病以来の就労の難しさや家族の支え、今の生活状況について述べられています。
  • 病状が悪化し、就労やデイケアが難しくなった背景や現在の生活保護の状態、孤独感について触れられています。
  • 自身の将来に対する絶望感や自殺の危機に直面している状況が示されています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10609/33328)
回答No.1

ご両親は、ご存命ですか。いくら精神疾患を抱えているとはいえ、子供が自分より先に死ぬというのは親御さんにとってつらいことですから、親孝行はできなくてもせめて親不孝はしないの気持ちで生きていたほうがいいと思います。どちらか片方がご存命ならなおさらです。夫(妻)に先立たれて息子にまで先立たれたらたまりません。 でも、もしご両親とも既に他界されておられるのであれば、そして元奥さんも去って天涯孤独の身であられるのであれば、あとはもうご自身でご判断されていいと思います。もちろん、死にたくなければ生きていてよろしいと思います。誰にでも生きる権利はありますし、そのための生活保護や障害者年金です。私だっていつ働くことができなくなるか分かりませんから、その制度や受給対象者に対して言及もしません。 そういう意味では、質問者さんは「自由の身である」ともいえるかもしれません。あとはまあ、なるべく周囲に迷惑をかけないように、としか申し上げようがないですね。どうすりゃ周囲への迷惑が最小限になるかについては、公序良俗に反しますし他人がとやかくいうべきではないと思いますので、コメントは差し控えます。

kuni23456
質問者

お礼

先日、息子に「自殺してくれ」と言った 父親が「自殺教唆罪」で逮捕されました。 あなたは明らかに私に 「自殺してくれ」と言っています。 これは上記と同じく「自殺教唆」に 当たります。 今から、この回答をプリントして 警察に行きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1128/8942)
回答No.2

いや、できることを丁寧にやってみてください。丁寧にやってみると何でも面白いことがわかってきます。ご飯の食べ方でもよいです。とにかくできることを丁寧にやってみてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 精神障害者手帳について

    私は精神障害者手帳2級ですが、発病して10年目ちょうどくらいですが発病するまでパートに行っていて今年金を二つもらっています。軽度の知的障害もあります。今の主治医には3級にしてくださいと言ってあります。四月に診断書提出ですが、頑張ったらそのように書きますと言ってくれました。働けなくても3級になる事はあるのでしょうか?去年の三月に病院を変え、今の主治医に変わりました。面接はこの10年間で350回くらい受けてますがまともに働けた事がありません。四年前まで3級でしたが悪化し2級になりましたが去年ふんばり五日間だけ働けました。今の主治医はデイケアを積んだら働けると言いましたが、もう働く自信がありません。でも病状は重いですか?と聞いた所、普通よりもちょっと上と仰られました。お金は少なくなっていいんで3級にしてくださいと言ってあります。2級が嫌なんです。因みに統合失調感情障害で鬱が酷く寝たきり状態ですが。等級落ちしてほしいです。

  • 精神障害者が自立するためには。

    精神障害で障害基礎年金2級(月に6万5千円弱)を受給中。有期認定。両親と同居。親から虐待を受けているので家を出なければなりません。しかし自分の収入だけでは生活出来ないので足りない分は働かなければなりません。 しかし、精神で2級の場合、就労すると年金が止まる。一人暮らしでも止まる。まして就労と一人暮らしのダブルパンチでは尚更止まる。そこで主治医に「次回以降の診断書からは就労と一人暮らしの事実を伏せて書いて頂けませんか」と頼んだところ断られました。就労、一人暮らしの事実を主治医に隠した方がいいですか? また、ずっと隠し通すことは可能ですか?

  • 精神障害者のデイケア施設で気を付けたいこと

    私は、精神疾患を患っています。(うつ病・統合失調症・自律神経失調症等)。現在、就労しておりません。 主治医から、昨年末に、「幻聴が聞こえなくなってから、ある一定期間を過ぎたので、社会の人々に関わるアクティビィを増やし、就労復帰するための準備を勧められました」。 精神障害者向けデイケア施設を、近隣に捜したのですが、SSTやリワーク、同じ境遇の人々によるミティーング等、私が受けたい・参加したい活動しているデイケア施設が見つかりません。 田舎暮らし(茨城県)のために、東京近郊で、そのような活動に熱心に施設に通うことも、現実的ではありません。 問題の根本解決ではなくて、緩和のヒント程度で構いませんので、「デイケア施設の見学時に、気を付けるべきことがあれば、お教えいただける」と幸いです。 誠に、勝手なのですが、よろしくお願いします。

  • 精神障害年金の更新について

    鬱病で15年通院しております。発病同時から現在まで3つのクリニックで療法しております。 現在の、主治医に障害年金を相談して、3級13号です。 今月h始めての更新で昨日主治医に、診断書を渡して17日には、記入しておきます。とのこと 昨年と、同じ内容で良いですね。との質問に、お願いします。と答えました。 質問させて頂きたいのですが、等級2級でお願いするのは、可能なのでしょうか? 5年前に、離婚しており生計がたてれません。 仕事も、無理ですし。17日までに、主治医にお願いするのは、無謀なことなのでしょうか? 国民保険料も、一年払えていません。 受給出来るのでしょうか?

  • 障害年金(精神)の申請について

    まず、現在の自分の状況から説明します。 28歳の男性です。 診断名は、うつ病・社会不安障害・醜形恐怖、です。 就労経験はなく、20歳前後から約7年、ほとんど引きこもりに近い状態で生活を送っていました。 発症は19歳の頃なのですが、精神科にかかるのが遅く、約2年前が精神科での初診になります。 今は、精神障害者の就労支援施設(授産施設)に約1年前から通所しています。 先日、施設の職員さんや医師の勧めもあり、障害者手帳の申請手続きに行ってきました。 医師によれば、経験上2級の手帳はもらえるはずとのことですが、まだ結果が出ていないのでわかりません。 働けていないという事で、現在は親の扶養で生活をしているのですが、親の年齢的な問題、祖父母など介護を必要とする人間の存在などもあり、これから先の経済的支援はなかなか難しい、出来るだけ早い内に働いて自立してもらいたいと親との話し合いで言われました。 自分自身、親に迷惑をかけているのは大変心苦しく、この年になって経済的援助を受けていることへの引け目もあり、出来ることなら1日でも早く自立への道筋を付けたいところなのですが、現在通っている施設への通所もいまだ安定せず、施設の担当の職員さんからは、今の状態ではまだ通常の職場で働くのは難しいと思うと言われ、また、医師もいきなりの就職はまだ様子を見たほうがいいとのことで、自分自身、特に対人面での恐怖や不安感がいまだ強く、社会参加への不安が大きく、どうすべきか大変困惑している状態です。 それで、施設のほかのメンバーの方の助言もあり(障害年金制度自体を知ったのが恥ずかしながらつい最近のことなのですが)障害年金を受給できないものかと考えるに至りました。 2年分遡及して受給できれば、就労するまでの当面の生活費にもなりますし、変な話ですが、国民年金を納め続けるための当座の資金にもなります(収入が無いので現在は親の援助で支払っています)。 長く受給したいと思っているわけではなく、あくまで就労できるまで、あるいは就労に向けての何らかの資格取得ができるまでの経済的なつなぎになれば、と思っています。 そこで質問なのですが、 1.障害年金の申請に当たって必要な書類について 2.現在の自分の状況(それも緩やかではあるが回復傾向にある)で果たして受給できるのか(病名は上述の通り、うつ・不安障害) についてお聞きしたいと思いました。 1.についてなのですが、少しネットで調べた限りでは、情報がマチマチであったり、「年金を確実に受給する方法」などの商材の宣伝などが多く、肝心な情報がまとまったサイトを見つけることが出来ませんでした。ただ、なかなか煩雑な申請手続きであることは大体わかりました。 2.についても同様です。特に知りたいのは、1よりも2の方です。 おそらくは受給の対象となるであろう2級の認定条件が、調べてもこれもまたマチマチでよくわかりませんでした。できることなら、経験者(受給された方、出来なかった方、または手続き等でサポート経験のある方)のご意見がいただけると、大変参考になります。 かかりつけの医師や施設の職員さんにお聞きすればより正確な情報・意見が得られることは承知しているのですが、早くても来週まで会う機会がなく、少しでも早く情報を得たいと思ったのと、法律手続きに詳しい方、または経験者の情報も得られるのではないかという期待もあり、質問を投稿させていただきました。 いずれにせよ、医師や職員、役所の方に手続きについてはうかがうつもりではいます。 よろしくお願いします。

  • 精神障害者保健福祉手帳について教えてください

    最近精神障害者保健福祉手帳について知りました。私は医師から何もこれに関して言われませんが、対象ではないのでしょうか?先月私は重度の鬱病(12年目)で自殺願望が極めて高くなったので強制入院勧告をされましたが、お金もなく断って自宅でよくなるはずもなく一番きついと言われている薬をただただ服用しています。もう効きませんが。発症して12年 薬の服用は医師から正直に言われました 残念だけど寿命が来るまで薬は飲み続けないといけないのだと。 症状 ・今日明日にでも死んでもいいです 自殺願望のつよさ ・無気力・脱力・物忘れ ・突然自分が抑えきれないほどの興奮状態(キレたら止まらない状態) ・殺意も平然と思える事も ・思考能力低下 活字は全く読めない 読もうとしても頭に入らない ・そんな自分が大嫌いで どんどんエスカレートしていく前に、自分である内に、死にたい ・生涯薬の服用(抗鬱薬はもう国内の全てのもの効きません:眠剤はまだ効いてるようです) 現在39歳です。私からこのような制度を申請するものなのでしょうか?こういった方は、どのように受給されているのでしょうか?教えてください。

  • 病識がない姉の障害年金申請について

    姉に障害者年金受給に関してどのように説明したら納得するでしょうか・・? 7歳上の姉(33)が3年ほど前から統合失調症の病名がつき現在は就労もできずデイケアと月一回の通院以外はほぼ部屋に引きこもっています。ずっと薬で陰性症状が続いています(暴力や自殺企図はありません)   私は昨年から実家をでて一人暮らしをしているのですが、昨日母の還暦を祝うために実家に行ったところ姉の病状が悪化してる気がしてショックで今朝仕事を休んでしまいました。(会話が成り立たず、部屋もぐちゃぐちゃ埃だらけ・・) 主治医のもとに今日相談に行ったところ、「障害年金を申請してみてもいいんじゃないか、おねえさんなら2級が通ると思う、書類でのサポートはするよ」と言われました。  ただ、姉自身が病識に乏しく自分を障害者だと認めたくないと強く感じており以前に障害者手帳申請の話をしたときも本人は聞く耳もたずでした。(働けなくなったら死ぬしかないといって、手が震え興奮状態だったのでその場は母がおさめて終わりました)   月の携帯代は3万を超え、両親が生活費を負担しています。久しぶりに友人が結婚するということで招待状が送られてきたみたいですが、お金もないのでやめようかなと言っていたみたいです。(身だしなみ。顔つきもだらしなくなってしまっています・・)  こうような状態で、姉に障害者年金受給に関して納得してもらうにはどうしたらいいでしょうか・・? 親は嫌がることは無理にさせたくないと言って、私も十分承知してるのですが、将来のことを考えて今のうちから何とかしたいです。 ご意見よろしくお願いいたします。

  • 双極性障害を兄弟に理解してもらうには

    私の家内が双極性障害です。 初診から6年半になりますが 発症してからはもう少したつでしょうか。 クリニックでリチウムだけ処方されて症状は同じまま あるいは少し悪化しているかもしれません。 躁状態のときには周囲のあらゆる人、家内の兄弟ももちろん攻撃されます。 一方精神科の友人から なんといっても一番心を許せるのは兄弟だから 兄弟に足しげく通っていただいて 家内が心を開いてくれる方向に持っていくのが 一番奥さんを楽な方に持っていくことになります。 といわれました。 そこで 家内の兄弟に協力を求めているのですが 私はできるだけ丁寧に静かに話しているのですが最初からけんか腰になります。 その理由がわかりました; 普通の方は(この病気について勉強する前の私も含め) 精神疾患は何らかのストレスで発症すると思い込んでいるのです。 その人たちに私が 双極性障害は内因性であるということをいくら説明しても それは私が自己弁護しているだけだと受け取っているのです。 説明すればするほど理解してもらおうとすればするほど 逆に私への反感が強まります。 どのようにすれば家内の兄弟に理解/協力してもらえるでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 双極性障害は遺伝する?しない?

    付き合って1年2ヶ月の彼がいます。彼は双極1型で、私は2型 将来の話になると必ず、子供を持つか持たないかの話、双極は遺伝性疾患か否かの話になります。 専門家の意見も割れているようです。 私の主治医は遺伝しないといいますが、彼の主治医は遺伝性疾患ですと断言。 実際、私の祖母と彼の母親が自殺でこの世を去っています。でも双極性障害が原因で自殺したと言い切れる証拠はありません。 両親が双極性障害だと子供に遺伝する確率はどのくらいでしょうか? 双極性障害になりやすい遺伝子なんか存在するのでしょうか? 教えてください。m(_ _)m

  • 精神障がい者年金の申請について

    精神障害者年金の申請しようと思っている者です。 現在医師の診断書と、初診の病院の初診日認定書の用意が整っています。 自分で書く申立書もようやく書き終えたところです。 問題なのは傷病名の部分です。 医師の診断書も、認定書も、申立書も、傷病名はうつ病ですが、ネットなどで色々調べていくうちに、うつ病では障害者年金は受給しにくいという情報を目にしました。 現在自分は 一般就労が難しい状態にあり、作業所のB型に通所しています。 週に5日通う事は難しく、小まめに休憩が儲けられている環境下で、やっとといった具合です。 作業所の職員に、申立書をチェックしてもらった際に判明した事なのですが、医師から作業所へ提出した意見書の傷病名は、躁鬱病になっていました。 申立書をチェックしてくれた作業所の職員は、躁鬱病であれば障害者年金が受給できる確率が高くなると言っていました。 主治医がなぜ、意見書には躁鬱病と書き、 診断書にはうつ病と記したのか不明です。 本当はいけないことと分かっていますが、診断書がどのように書かれているのか気になってしまい、中を見てしまいました。 診断書の内容は、作業所では家族以外とのコミュニケーションも取れているとか、回復の見込みありなど、前向きな内容ばかりが書かれていました。 主治医に自分の本当の傷病名を確認してみたほうがいいのでしょうか。 またこのように、前向きな内容の診断書では 年金受給は難しいでしょうか。 うつ病で障害者年金を受給している方や、うつ病で障害者年金を受給できなかった方の意見を聞きたいです。 誹謗中傷などはご遠慮いただきたいと思います。ご享受よろしくお願い致します

ツゲの木を元気にしたい
このQ&Aのポイント
  • 30年を超えていると思われる目隠し外構のツゲが弱ってきています。
  • 先の方は葉が付いているが、伸び過ぎた幹が裸になっており、目隠しの意味が少なくなっています。
  • 頻繁に剪定した方が葉の密度が上がるでしょうか。肥料はあまり意味がないでしょうか。
回答を見る