• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:40歳 男で看護師を目指そうと思っていますが・・・)

40歳男性が看護師を目指す際の問題点とアドバンテージ

kanau122の回答

  • kanau122
  • ベストアンサー率39% (839/2148)
回答No.3

医療職で色覚異常で門前払いを食らうという規定はないようですが、実際には資格をとるよりも、現場で働く際に厳しいのが現実のようですね。 最初から隠して就職する、というのもどうかと思いますし、告知すればきちんとした病院での採用の可能性は限りなく薄いかもしれません。 色覚障害には詳しくないのでなんともいえませんが、看護師の仕事の基本はまず観察です。 例えば、注射に間違って色の違う別の薬剤をつめてあった時に、色の違いで気がつく場合もありますし、血尿に気がつかないとか、顔色や唇の変化に気がつかないとか、何においても基本のところでミスをおかしてしまう可能性も否めないと思いますし、そういったリスクのあるものを現場で働かせる、というのは採用する側も躊躇するように思います。 プライドが高い、というのは、それ自体はネックにはならないと思います。 私もかなりプライドは高いほうで、理不尽な事に腹をたてる短気さもありますが、要はそれを社会人として態度に出していいかどうか、というところで、それは看護の仕事に限りませんよね。 理不尽であろうと、反論すべきところ、こらえるところ、空気を読むべきところなど、自分の損得で考えても後々損にしかならないようなところで相手を攻撃することは、社会人として、新人としてそもそも好まれないと思います。 看護師は、そもそもその仕事の特性が、サービス業でありながら普通のサービス業とはちょっと異なり、お客様は神様職とはちょっと違っているので、そもそもプライドが高い傾向になりがちですし、そういう人も少なくはありません。 反論することで、その後の自分の職場環境に有利になるのか不利になるのか?そこを見極めて行動できなければ、看護師に限らず上手くはいきませんよ。 ただ、看護の現場は、はっきりいって女性の職場です。男性の職場にも大変さはありますが、女性ばかりの職場の人間関係の大変さはまたそれとは異なります。 下手に反抗して、目でもつけられたら最後、そこでの職場環境を改善するのは至難の業ですよ。 かなり大きな総合病院などで、教育もしっかり行き届いているような病院ならば別ですが、病院にもそれぞれ個性があり、そもそもプライドのかたまりのような人ばかりが集まってるようなところもあれば、個人病院などはお局様が猛威をふるっていたり。 そこそこにあわせて自分の抑えるべきところを抑えられる理性がなければ、女だらけの職場は厳しいと思います。 私は現在38です。 元々スタンダードに看護資格を取りましたが、大きな総合病院で勤務3年で結婚出産を機に退職していまして、そこからは育児のためにしばらくブランクがあり、一度、一年だけパートで個人病院の外来に勤務しましたが、夫の転勤でまた5、6年のブランクを経て、現在パートで病院外で勤務しています。 まずは、何はなくとも40歳で入れる学校を検討し、入学してからがまず大前提だと思います。 いい大学を出られているということですが、看護学校はまたそれとは違った大変さもあります。 勉強だけなら看護学校自体はそんなに高度ではないので大丈夫とは思いますが、実際に病院での実習もありますし、実際に40歳をすぎてからの勉強や知識の詰め込みは、若い時のそれとは大幅に変わっていると思いますから、まずは学校を卒業し、国家資格をとることが一番ではないでしょうか。 どうしてもやりたいのであれば、まずはそこからですよね。 看護師の資格そのものは、とってしまえば役に立つ物だと思います。 もし色覚の問題などで第一線の病院などでの勤務が難しくても、介護系のそこまでのレベルを要求されない施設で看護職を募集していることも多いですし。 私も、看護職に対しては長年のブランクがあるので、実務現場で今から勤務を再開するのはかなり厳しいだろうなと思っていたのですが、今はパートでリハビリ専門のデイサービスで働いています。 急変に対して軽い対処をすることはありますが、基本的には通所で一緒にリハビリをする施設なので、色覚異常がどうこうといったネックもないでしょうし、また、人が死亡するなんてことにも遭遇しませんから、質問者さんが心配されてるようなメンタル的な問題もクリアできるような職場ですね。 ナース職は、こういうところでも需要があるよ、という部分で何かの参考になればと思います。

ryokutya55
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。やはり医療関係では色覚異常者には現場を任せるのは怖いという管理職の方々のお気持ちは分かります。一番気になっている点でした。正直、厳しいご意見と思いますが、現実は現実ですので、ありがたいです。 プライドについては、少し説明不足もあったかしれません。不正が絶対に許せいないのです。前職はけっして、悪い会社ではありませんでした。しかし譲れない一線があった。その思いは今でも変わりません。ですから、お医者さんに対しても、ベテランの看護師でも間違ったときは「それは間違っていませんか?」と必ず言ってしまうと思うのです。 また、看護師の世界は女性社会で一歩間違えれば相当恐ろしくなるというご指摘は、わかるような気がします。ただ、もう「それくらい」で逃げたくないのです。実際に遭遇したらそれはもう男でも血反吐吐くくらいストレスを受けると思いますが・・・。 勉学については、確かにおっしゃる通りです。私も40になって、これほど物忘れと言うか新たな勉強を始めるにおいて、まず記憶力が絶望的に落ちています。比較の問題ですが、これほどとは思いませんでした。しかし、実習以外は何とか乗り切れる自信はまだあります。このあたりが勘違いだろと思われても仕方ないですが、座学で乗り越えられないようであれば、私はもうどこに行っても通用しないと思います。 前の回答者さんもおっしゃってくれましたが、まずは受かって、職種を選ばず、まずは経験を積むことが大事なのかなと思っております。 他の回答者様と比較するわけではありませんが、非常に現実的かつ厳しくでも、「本気なら目指して来てみなさい」という優しさが感じられます。ありがたいことです。 なんとか頑張ってみようと思います。

関連するQ&A

  • 赤緑色覚異常の見え方について

    赤緑色覚異常の方は、赤と緑の区別が付きにくいとのことですが、その見え方は、例えば色覚多数派の方が、「りんごとトマトは同じ色」と考えるように、赤緑色覚異常の方は「葉っぱとトマトは同じ色」と考えるということでしょうか? それとも、黒板に赤チョークで書かれた字が見辛い様に、色が混在していた場合に見分けが付きにくくなるだけなのでしょうか。 さまざまなサイトで探してみたのですが、どうにもここのところが良くわからないので、どなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • 色覚異常について

    私は小学生のときに学校の健康診断で、赤緑色覚異常(赤と緑の区別がしづらい。)と診断されたんですが、こんな私でも普通免許を取ることはできるのでしょうか? ちなみに色覚異常以外は、全く体に異常はないです。

  • 看護学生です。精神面が弱く、今後やっていけるか不安です。

    現在看護大学の3年です。 看護への道は、高校のときにホスピスという存在を知ってから考えるようになり、 漠然とですが、ホスピスで働きたいと考えていました。 しかし、現在いろいろと実習に行っていますが、とても辛いのです。 私は患者さんに100%感情移入をしてしまいます。 患者さんに良いことがあれば素直に一緒に喜ぶことはできますが、 患者さんのことを考えて、辛いだろうな、とすぐに泣いてしまいます。 病棟で患者さんが亡くなったりすると、自分にまったく関係のない方でも辛くて辛くて・・・ いつのまにか泣いてしまいます。いろんなことですぐに涙がでるんです。こらえきれません。 実習のグループの子にも「なんで泣くのかなからない」と言われてしまいます。 先生に相談するとやはり、「すべて感情移入してしまっていたら看護はできない」と。 わかってはいるんです。こんなにすぐ泣いて、なんにも良いことないです。。。 実習を通して人の命って儚いって思いが強くなり、私には看護師なんて命に関わる仕事、重すぎるっていうかなんていうか・・・ ホスピスなんていったら死に直面しているところなわけで・・・ 来年はもう4年なので就職です。本当に悩んでいます。不安です。 なにかアドバイスを頂けないでしょうか。。。 まとまりのない文章で申し訳ありません。

  • 赤緑色覚異常の1型と2型の夫婦間にできた女子の色覚

    赤緑色覚異常には 赤錐体細胞が機能しない1型2色覚と 緑錐体細胞が機能しない2型2色覚がありますね。 どちらもX染色体に遺伝子が存在する伴性遺伝ですが 1型2色覚の男子と、2型2色覚の女子(保因者でない)の間にできた女子は 父親から緑錐体細胞の機能を、 母親から赤錐体細胞の機能をもらえるので 正常(3色覚,ただし保因者)あるいは 以前の呼び方で言う色弱になるのではないかと思うのですが どうなのでしょうか?

  • 色の見え方がおかしくなりました。

    私は27歳の女です。 ここ1、2年でよく色を間違えるようになりました。 おかしいなと思い、病院で検査した結果、先天性赤緑色盲と診断されました。 しかし、両親とも色覚異常はなく(2人とも運転免許を持っています)、私自身も小さい頃に色覚検査をした記憶があり、異常はありませんでした。 今まで緑や赤に見えていた色がすごく曖昧な色に見えるという自覚症状もあります。 また、ここ数日人の顔が緑がかって見えるようになりました。色もさらに区別つきにくくなってきました。 眼科へ行っても、原因がわからないと言われました。 何かこのような症状になる可能性のある病気があれば、教えてください。 あと、気になることがあります。 顔にレーザーを当てているのですが、その光が目に影響を与えるということはあるのでしょうか? 目の保護をしていてもかなりまぶしく感じます。 以上、よろしくお願いいたします。

  • 色盲のテスト結果

    http://www.xrite.com/online-color-test-challenge 上記のものをやってみたら、緑系のものが全く判断がつかず、 緑系のみ飛びぬけていました。 色んなところを見て、明かりを付けたりなどをしても、 やっぱり緑系が飛びぬけました。 調べると「赤緑色覚異常」ですが、赤は判別できますし、 赤と緑が一緒に見えるわけでもないです。 この症状って一体なんでしょうか? ちなみにモニターは関係がありませんでした。 よろしくお願いします。

  • 色覚異常の検査

    色覚異常の検査はどの眼科でも受けられるのでしょうか? それとも、大学病院のような大きな病院でないと受けられないのでしょうか? 私はホームページ作成の業務に就いているのですが、周囲から色が変と言われます。 他のホームページを参考に色みを真似してみようとしても、思った通りにいかないことが多いです。 ただ単に技術が未熟なだけかもしれませんが、調べてみたところ、症状の差はあるようですが、男性の20人に一人はなんらかの色覚異常があるという記述を見つけました。 自分自身、赤・緑・青などの判別は出来るのですが、こういった場合でも色覚異常という場合もあるのでしょうか? 私の考えすぎかもしれませんが、ご意見頂ければ幸いです。

  • 色覚検査。一部応えれなかった。問題ありますか?

    先日、色覚検査を受けたのですが、一部全く分からないものがありました。 全20強くらいだったのですが、中盤以降の2つ3つくらい、全然分からなかったのです。 中には、文字の色合いとカタチから、引っ掛けを匂わせるものも見えました。 恐らく、そういうので間違う人もいるのだろうと思います。 でも、そういった引っ掛けに引っ掛かった人は、色覚に異常があるのかな?とも思ってしまいます。 色覚検査ってやはり、全部読めて正常なのですかね? 上述のような引っ掛けに、色覚が正常でも引っ掛かる人は、異常と見なされるのでしょうか? 私の場合、その分からなかったモノが、 単純に、見えなくても異常と見なされないのか?異常なモノとして見なされるのか?不安です。 お手数ですが、ご意見ご回答お願いします。

  • 色弱・色盲・色覚異常の方、アドバイスをお願いします

    色弱・色盲・色覚異常の方に教えて欲しいことがあります。 今まで何度も同じようなことを言われて/聞かれてもううんざりという言葉はありますか? こんなことを言われて傷ついたという言葉はありますか? 最近付き合い始めた彼氏が色覚異常だと言われました。彼の言葉だと「COLOR BLIND/色盲」と言っていました。「緑・青・茶色を見分けるのが難しい」と言っていました。その時私は正直どういうことなのか分かりませんでした。恥ずかしながら私は色覚異常というものを知りませんでした。色盲=モノクロだと思っていました。色が見えているのに色盲とはどういうことなんだろう?と思いました。 ある時遊園地で「どのジェットコースターに乗りたい?」と聞かれたので、「あの紫のジェットコースターに乗りたい」と言ったところ、「色盲だからどれかわからないよ、教えてくれなきゃ」と言われました。確か緑・青・茶色に弱いと言っていたのに、どうして紫が関係あるんだろうと疑問に思いました。 しばらくしてインターネットで調べてみると、どうも彼は赤緑色覚異常のようです。赤と緑、青と紫、黄色とオレンジは見分けにくいということが書いてありました。これを読んで、ジェットコースターの時のことが理解できました。 日本人男性の5%、白人男性の8%は色覚異常だということも初めて知りました。ちなみに彼氏は白人男性です。今まで二十数年生きてきて、色覚異常だと言う人に出会ったのが初めてだったので、これほど多くいらっしゃることに驚いています。そして無知な自分を恥ずかしく思います。 彼氏のことは大好きで、今後うまくいって結婚できれば良いなと思っていますが、私が無知な為に、彼を傷つけてしまうことがあるのではないかとちょっと心配しています。 色覚異常の方、又はそのパートナーの方にアドバイスを頂ければと思っております。 よろしくお願い致します。

  • 看護師の友人が自信をなくしかけてます・・・

    大学病院の整形外科病棟勤務の5年目の女性看護師さんです。 彼女の悩みは、患者に感情移入をしすぎてしますことらしいのです。 担当制のシステムなので、長い入院患者だと1年近くお世話することもあるそうです。そうしたら、患者という関係を超えて気持ちが入りすぎるらしく、その患者が亡くなった時など号泣してしまい、他の患者の 看護が出来なかったそうです。師長にも、患者に入れ込み過ぎと注意を受けたそうです。ですから、難病の患者などは、仕事が休みの時でも 気持ちの切り替えが上手くできず、プライベートでも心配で心配で疲れてしますそうです。あまりにも事務的に処置する看護師さんも問題ですが、入れ込み過ぎる看護も心身ともに疲れるといいます。彼女の母親も 「もっと楽に仕事したらいいのに」と助言するそうですが、気持ちの問題なので上手く対処が出来ないといいます。先日は、この仕事は向いてないのかなぁと究極の発言まで出ました。何がアドバスなり助言したいのですが・・・どう励ましてあげればいいでしょうか?よろしくお願いします。