• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:経済困難な状況はどうやって打開できますか)

経済困難な状況を打開する方法

neneco3の回答

  • neneco3
  • ベストアンサー率43% (405/935)
回答No.3

 住宅ローンと家賃、二重に払っているのですか?それとも住宅ローン=家賃ということでしょうか?  二重に払っているのなら、その原因を解消できれば、その分が生活費に回せますよね。持ち家に住んでいて住宅ローンを払っているのなら、ローンに対して収入があまりにギリギリなら審査を通らないと思いますので、ローンを組んだ時点より極端に収入が減ったということでなければ、支出の見直しをして無駄遣いをなくせば、ワーキングプアなんて感じる状態にはならないと思います。  質問文を読んだ率直な感想は「隣の芝は青い」です。  >身の回りの人、大学の同級生みんなは出世し、金を相当儲けているらしいです、綺麗なマンションを買っ たり、自家用車を運転してドライブしたりして、快適な生活を送っています  これ、身近な人の羨ましいところだけを取り出していませんか?金を儲けているらしいと言っても、確定申告書とかを見せてもらって確認したわけではないですよね?綺麗なマンションも、自家用車も、即金で買ったのではなくローンを組んでいるのなら、あなたとそんなに内情は変わらないと思いますよ。  快適な生活を送っているように見えるのは、メリハリをつけて贅沢をしているからではないでしょうか。  そんなことはない、本当に収入が少ないと思うのなら、奥様には出産後、可能な限り早い時期から保育所に預け、働いてもらったらどうでしょう。待機児童の多い地域では、生まれる前から保活が必要です。役所に行って保育園に関する資料をもらい、保育料のところを見てみて下さい。世帯収入によって保育料は変わりますし、子供が小さいほど金額は高いです。ご主人の収入区分での払うべき保育料がいくらか、つまり、奥様がいくら稼げれば保育料で収入がマイナスにならないかがわかるはずです。保育料が奥様に稼げる程度の額なら実際に働いてもらえばよいですし、とても稼げないと思われる金額なら、収入が少ないのではなく支出が多すぎるということです。  お子さんが産まれるならなおさら、身の丈に合った生活をしないとどんどん苦しくなります。産まれる前から生活費がぎりぎりでは、お子さんの分の生活費が足りません。無駄遣いが多いのか、本当に収入が少ないのか、具体的な家計の現状が書かれていませんのでわかりませんが、他人と生活を比べるのではなく、数字を書き出して冷静に考えてみることが必要だと思います。

関連するQ&A

  • 生活保護よりも人件費保護の方が良いのでは?

    ワーキングプアって居るじゃん。働くと雇用主からお給料を受け取りますが、このお給料が低すぎて貧しい生活をしている労働者ですかね。生活保護よりもお給料が少なくて、「怠けるが勝ち、一生懸命がバカ」みたいになってるようです。 労働者の給料は一人ひとり違います。ビルゲイツみたいな人も居れば、月給十万円の労働者も居るそうです。どうしてこんなに給料が低いのかと言うと、雇用企業の経営難で人件費捻出が難しく、安月給で我慢して貰っているんだとか。 じゃー、市町村は生活保護費を減額して、浮いた財源を「人件費保護費」に回せば良いのでは?人件費保護費というのは私が考えたアイデアなのですが、経営難で法的の給料を支払うのが難しい企業に市町村から支払う公的補助です。使われ道は、安月給労働者に対する人件費に限ります。 ひょっとして、人件費保護みたいな公的補助が既にあるのかしら?あったら教えてください。あったとしても、ワイドショーとかでは聞かない気がするのですが。。。 労働者の給料をどう定めるかは経営者の勝手なのですが、生活保護よりも低い給料はダメでしょ。無い袖は振れない経営事情があるのでしょうけど、これは行政指導するべきだよ。「売上が低くて給料が出せない」と経営者が言い訳してくるなら、「理由はどうあれ法定以上の給料を支払う義務がある」と市町村は指導し、公的補助の案内をすべきかと。 現状だと、ワーキングプアが生活保護を申請するのが筋なんですかね。だけど、それよりはワーキングプアのお給料を上げた方が良いと思う。企業に給料増額の体力が無いなら、生活保護の財源を削ってそれを人件費保護の財源に回し、企業を公的に補助してあげようよ。 勝手なイメージですが、ワーキングプアは誠実な人が多い気がする。だから、生活保護の申請を我慢して、ギリギリまで安月給で凌ごうとするのでは。だったら、ワーキングプアを救うのは、ズバリ雇用主だよ。そして、人件費捻出に企業が困ってるなら、そこをサポートするのは役所だと思うのだか、ドーかしら? 「給料を上げて欲しければ、増額に見合うだけの価値ある人になってください」みたいなツッコミを、何となく想像しました。んが、ワーキングプアとナマケモノを比べると、ワーキングプアの方が価値あるじゃん。まー、ビルゲイツに比べると価値が劣るのかもだけど、ワーキングプアを私は高く評価してるよ。松坂大輔とか、電通のパワハラ課長とか、東芝とか神戸製鋼とかフジテレビの経営者とか、日馬富士とか貴乃花とか、そういうヤツに比べるとワーキングプアの方が好印象なんだけどねー。

  • こんな状況・・・普通?

    こんな状況・・・普通? 大学生(未婚)です。 既婚の社会人の方のご意見を聞きたいです。 最近ネットで見た話です。 「自分が出産予定日だけど、夫は研修でそばにいなかった。 結局一人で産んだ。 研修を断ると、理由に関わらずもう出世できない。 実際、妻の出産を理由に研修を受けなかった人は、その後出世していない」 会社組織って、こんなものなのですか? どうしてもその人でなければならない、かつ重要な仕事ならともかく、 研修・・・ と思ってしまうのは世間知らずなんでしょうか。 二人の子供なのに、仕事の都合で出産は一人。 こんな状況は今も普通なんでしょうか。

  • 年収600万でワーキングプア?

    別居中の妻より私の前年度の税込み収入600万を少ないと言われました。 洋服が買えないとか海外旅行に連れてってくれないとかついには私が風俗など怪しいところではたらなければ生活ができないとかそれであなたの収入が少なすぎる、ワーキングプアだと言ってきました。 なお、妻は専業主婦、私の方は朝から晩まで仕事漬けで有給も取れず、というより歩合制の給料体系につき少しでも気を抜いてしまうと収入が減ってしまうくらい。 なお借金といえば住宅ローンを月12万ほど、子供もおらずです。 満足な給料を持って帰ってやれない私が不甲斐ないのかそれともなければ妻の感覚がおかしいのかはよくわかりませんが男としてのプライドが削がれてしまったような・・・

  • 庶民の経済状況

    庶民の経済状態は今どんな状態でしょうか? おばちゃんはお金がありすぎて困るとか、子供や孫は医者・教師・大出世で海外生活している者ばかりのような話しかしないので真相が分かりません。 そんな人ばかりならなぜ閉店する店やいつまでも借り手がない貸し店舗がこんなに増えているのでしょうか? 借り手もなく貸家(土地)を売りに出す人も多いです。 これは貧富の差が激しいからですか? 子供をみんな都会の大学に出しているので景気がいいのかと思いきや、実情は旦那は転職して収入も少なく子供は借金して行かせてるとか・・。 まぁ自分らの時代には借金してまで学校に通わせる親がいなかったので現代の考え方と違うと思います。 近場の同年代の子は離婚していつの間にか実家に帰っているの人が半数はいます。 アパート代もバカにならず帰ってきているのだと思います。 たまたまウチの近くに貧困層が多くなったんでしょうか? それと今奨学金で大学行く人が多いようですが、30代で家族が出来ても全然奨学金の返済(おおよそ2000万)は出来てないみたいなことを番組で見ました。 余計なお世話ですが自分の過去の学費+現在の自分の子供の学費(+家のローン)を払う感じでしょうか? そんな多くの人がみんな返済できているのですか? 40代くらいで高収入になって一気に返せるとか・・・? 疑問に思ったことを質問してみました。 このカテでよかったでしょうか? くだらん質問ですがお暇でしたらお願いします。

  • 経済、教育の問題について

    経済状況は日々悪化し、ワーキングプアー、就職難、社会保障、医療、子育て問題など全く社会に希望や期待がもてません。私は、今現在、弱者の立場であり、生活は非常に苦しい状況です。 ①これからの日本のあるべき姿や方向性 ②これからの社会を担う子ども達に最も必要な力とはなんだとお考えですか。 この2点について、様々な角度から意見を頂ければ幸いです。

  • なぜネットカフェ難民が存在するのか?

    今回私が質問したいことはタイトル通り、なぜネットカフェ難民が存在するのかです。ワーキングプア問題になってはいますが極端に給料が低い正社員を除けばパートや派遣等でもフルタイム並みに働けば、贅沢をしないかぎり部屋を借りたり、カップ麺等よりももう少しましな食べ物を食べられるのではないでしょうか? 実際、アルバイト、パート、派遣等で生活している人もテレビでみていたりします。 自分はまだ親元にいる子供なので、生活をするという大変さがわからないのですが、どうなのでしょうか? 教えてください。

  • 妻とのセックスレスについて

    私(28歳)、妻(32歳)、子ども(1歳半)の三人で暮らしています。 出産後1年を経過したころから、夫婦生活を再開させるべく、誘い始めたのですが、セックスは勿論のこと、キスやボディータッチにすら応じてもらえなくなりました。 その為、アダルトビデオで処理していましたが、それも見つかり捨てられてしまいました。捨てるということは、再開かなぁと思いましたが、拒否。 妻曰く、タバコをやめたら応じるとのことでしたので、休日は我慢して挑みましたが、それも拒否。 さすがに辛いです。子どもが出来たら、私はもう不要なのかなと、惨めに感じております。 何か良い打開策はないでしょうか?正直離婚も考えております。 尚、セックスレスを話し合いで乗り切ったという話をよく聞きますが、ここまで嫌がっている妻が話し合いをきっかけに応じるようになっても、嫌々なんだろうなと思ってしまいそうです。打開策が話し合いならば、気持ちの持ちようもお教え頂ければ幸いです。 宜しくお願いします。

  • 育児休暇中の妻に生活費を負担させますか?

    妻が育児休暇を取得し職場に復帰する場合は育児休業給付金がもらえますが、出産前に生活費を折半していた場合は妻が出産と育児休暇中であっても給付金がもらえるので妻には24時間の育児をさせて生活費も負担させますか? それとも妻は2人に子供を育てるために命がけで出産し、育児をするので夫の給料でやりくりしますか?

  • 私はワーキングプア?

    こんにちは。 私は21歳(女)で、正社員になってもうすぐ2年です。 最近よく「ワーキングプア」という言葉を耳にしますが、 その定義が、「年収200万円以下」と新聞に書いてありました。 それで、自分の給料を計算したら200万円以下だったのです。 元々給料が低い職なので、ある程度は仕方がないと思っていたのですが、 「ワーキングプア」という言葉を知ってから、将来が不安になってきました。 親と同居なので(毎月僅かながらは家に入れていますが)、 生活にそこまで困っているわけではないです。 でも、一人暮らしはできない金銭状態です。 それに、私の会社は中小企業で、結構今の状態でもギリギリそうで、 大幅な昇給はないと思います。 今の仕事はずっと自分のしたかった仕事なのですが、 親から自立して生きていくには、 ある程度の収入のある職につくべきなのでしょうか?

  • うつ症状の打開について

    10年以上、うつ症状と思われる症状から抜け出せず、悩んでいます。 食事や趣味は普通に大丈夫なのですが、 仕事の出勤日前日くらいになると、何も考えられなくなり、 何もする気が起きなくなってしまいます。 数ヵ月の周期で、出社出来ない症状(引き籠りたくなる)になる事があり、 1度休んでしまうと、1~2週間連続で休んでしまう事もあります。 決して仕事が嫌な訳ではないのですが、 仕事で上司にパワハラ的な精神的なショックを受けて1年間 自宅に引き籠ってから、仕事を変えては、 また同じ症状で辞めての繰り返しです…。 6年続いた会社もありましたが、初めの数ヵ月頑張ってやっと軌道に 乗って来たと思うと、立ち止まってしまい、休みが徐々に多くなり、 職場での自分で自分の立場を悪くして辞めてしまいます。 うまく表現出来ませんが、人に会うのが疲れるというか、 一人になりたいと思ってしまいます。 また、怒られたりする事に敏感になり、 些細な事での気持ちの浮き沈みが激しいようです…。 無料相談に行ったり、心療内科に通ったりもしましたが、 良くなっている実感はありません…。 現在も仕事はしていますが、時々急に出社出来なくなる日があり、 1度休むと数日休んでしまいますが、何とか数週間に及ばぬように堪えて続けています。 仕事の事を忘れて、治療に専念した事もありましたが、 通院していると費用が重く圧し掛かってきますし、 何より仕事をしないと生活が難しくなってきます…。 子供はいませんが、妻と2人で生活しています。 家でずっと具合が悪いという訳ではないので、 今の症状がなかなか妻に理解して貰うのは難しいようです…。 この事で喧嘩になる事も多く、連日休んでようやく出社出来る 気持ちに持っていけそうな時に喧嘩してしまうと また振り出しに戻ってしまったりもします。 今は出来るだけ、モチベーションを上げれるように、 出来るだけ自分が楽しいと思える事を探して 気持ちを上げる努力をする毎日です。 35歳にもなるので、もし辞めてしまうと再就職も難しくなってきますし、 何より、早期に打開して元の自分を取り戻して妻を安心させたいです。 アドバイス御願い出来たらと思います。