• ベストアンサー

こんな状況・・・普通?

こんな状況・・・普通? 大学生(未婚)です。 既婚の社会人の方のご意見を聞きたいです。 最近ネットで見た話です。 「自分が出産予定日だけど、夫は研修でそばにいなかった。 結局一人で産んだ。 研修を断ると、理由に関わらずもう出世できない。 実際、妻の出産を理由に研修を受けなかった人は、その後出世していない」 会社組織って、こんなものなのですか? どうしてもその人でなければならない、かつ重要な仕事ならともかく、 研修・・・ と思ってしまうのは世間知らずなんでしょうか。 二人の子供なのに、仕事の都合で出産は一人。 こんな状況は今も普通なんでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zeqqqq
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.2

嫌と思う価値観を自分が持っているなら そんな状況にならないように努力する 案外そんなときは夫がいないほうが楽かも_

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#124369
noname#124369
回答No.1

>妻の出産を理由に研修を受けなかった人は、その後出世していない… こういう事は、あなたが妊娠する前から、分かっていたハズ。突然、「降って湧いた」話なら、旦那の言い訳…つまり嘘。 こんな大切なことを、これまで夫婦で考えず、その時になってアレコレと騒ぐのは、滑稽。 そんな会社なら、「辞める」位の甲斐が旦那になけりゃ…。恨む・責めるは、あなたの旦那に。それを「会社のせい」にするのは、単なるクレーマーかと。

wmoiu
質問者

お礼

研修自体がいつぐらい前から計画されていたのか、 (言ってしまうと妊娠さえ会社のスケジュールに合わせられたら合わせるべきなのか) その計画を夫個人のスケジュールにあわせるべきだったのか 難しいんじゃないかとも思いますが、 とりあえず、 これは普通ではない避けるべき状況だ、 こんな状況に陥るような夫は甲斐性なし、 しかし会社は問題ない(いわゆるブラック企業でない) というご意見でしょうか?

wmoiu
質問者

補足

これは「あなた」で回答する内容ではないんですけどね・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 非常につらい状況

    今36才で30才より転職して今の会社にいます。 コネで今の会社に入りました。 ただほとんど今の部署は仕事がなく、周りが出世をどんどんしていくなか、自分はそういう雰囲気もなく、直属の上司も仕方なく出世をしてるような人で、やめたければやめればという状況です。 ただ父のコネで入ったのと、結婚していて子供もいるので、やめるにも やめれない状況です。何かこの頃、うつ気味で寝つきも悪く、妻と子供のために仕方なく職場に通う毎日です。 やりがいのない仕事、期待もされてない仕事をこの先も続けていけばいいのか凄く悩みます。誰かアドバイスください。

  • 経済困難な状況はどうやって打開できますか

    会社に勤めているごく普通のサラリーマンです。 あまり悪くない大学から卒業したにもかかわらず、就職後6年目を迎えています。 給料はごくわずかです、毎月の住宅ローンを返済して、家賃を払ったら、生活費はぎりぎりです。ワーキングプアを言っても過言ではありません。 それにしても、結婚していて、妻が胎児を抱えています。 妻は子供出産後、今後の生活は大丈夫かと常に心配して、ストレスを感じています、身の回りの人、大学の同級生みんなは出世し、金を相当儲けているらしいです、綺麗なマンションを買ったり、自家用車を運転してドライブしたりして、快適な生活を送っています。妻はよく彼らの収入を聞かせたり、文句を言ったりして、うんざりしています。 自分も転職を試みたい、給料の高い仕事を見つけたいですが、なかなか見当たりません。アルバイトにもしてみたいですが、時給は少なすぎて、諦めました。 現状はどうやらごまかせますが、子供出産後の様子は想像だに考えられません。 生活は苦しいものだとの悲観的な認識を抱えていませんが、今自分が置かれている困難な状況はどうやって打開できますでしょうか? 恥ずかしい質問ですが、一言ご教示いただければ助かります。

  • 今の私の状況、これって普通ですか?

    よろしくお願いします。 30代前半、女、未婚、彼氏あり、家事全般担当+内職です。 普段は家から出れません。自分が気弱で人が怖いのもありますし、 家庭の事情で家でやらなくてはいけないことがあります。彼氏はいますが、週1日に2~3時間会うだけ。 これは彼氏が私の家庭の事情に合わせてくれています。彼は寂しいと不満があるようですが、我慢してくれています。 エッチなことは、2~3ヶ月に一回最後までするかしないかです。これは彼氏も私も淡白なため、大丈夫だと思います。 門限は午後8時くらい。泊まりは禁止。家庭の事情で、将来の目標が立てられない。 私一人ではどうすることもできない。結婚は、出来るかどうかわからない。彼は考えているようですが、無理っぽい。これは、親、親にかかわる人、その他大勢の迷惑がかかってしまう。 彼と私、2人だけの気持ちでは、その他大勢、親に対抗出来ない。彼氏と私は、交際を反対されているわけではありません。 ただ、付き合っている今はいいが、将来の事になると、今の状況(最初に書いたこと)を壊すなといわれる。 こうして文章にすると、彼が可哀想に思えます。彼と別れた方がいいですか?彼には幸せになってほしいです。彼が別の人と付き合って、結婚して子供出来て、幸せになるのは正直つらいけど、彼のことを考えると、私はいないほうがいいのかな・・・と思うのです。 今の私の家庭の事情、状況は、皆さんから見ると、どうなのでしょうか?普通ですか?それとも、引きますか? 私の家は、全然良家でもないし、宗教にも入っていません。普通の家だと思います。

  • お風呂は毎日が普通ですか?

    29歳既婚2児の父です。 私は風呂は毎日入るものだと思っているし、入りたいと思っています。 子供にもそう教えたいし、自然にそう思える綺麗好きな(当たり前だと思うけど)人になってほしいと思っています。 私の考えは間違っていますでしょうか? 最近、私が仕事から帰ってくると子供が風呂に入っていない日が多いように感じます。 原因は、「1、妻が仕事を復職して忙しくなったこと」「2、復職前後の育児補助をしに来た義理母が2日に1度程度の入浴率であることにより一緒に入るのをやめること」が主な理由と推測しています。 (育児補助をしに来たはずなのに、より育児環境が悪くなってるなんておかしすぎる・・・) 私としては、自分で入れてやれれば一番よいのですが、平日は仕事で毎日確実に早い時間帯で帰宅できるとはいえない状況ですので、せいぜい休日に入れてやるくらいしかできません。 それゆえに妻に強く言えないというジレンマも抱えています・・・。 (仮に言っても「じゃあ自分で入れてやりなよ」と言われるのがオチです。) なので、質問したいことは 1、お風呂は毎日が普通だと思うか? 2、私寄りのご意見の方は、妻・義理母を説き伏せるためのアドバイスいただけませんでしょうか? よろしくおねがいします。

  • こんな夫婦の状況どう思います?

    初めまして34歳の男です。 妻は33歳、子供は2人居ます。 セックスレスです。離婚話も多回数してます。最後のセックスをしてから7ヶ月た経ちます。 うちは共働きです。 1人目の妊娠中は、そこそこセックスをしてました。(正直、妻が求めるからセックスをしてた気がします。妊娠中にセックスをしても大丈夫!と云われて。) 本心はお腹に赤ちゃんがいるのにセックスするのは抵抗がありました。僕としては出産後に思いっきりする事を楽しみに無理矢理我慢してた気がします。(我慢することが妻に優しく、格好いいと勝手に思ってました。) 1人目出産後、授乳期に入ると妻は、母乳が出るからと云いセックスを拒否するようになりました。1人目の授乳期が終わる頃からセックスをしてもらうえるようになり、すぐに2人目の妊娠発覚。 それからは1人目の世話・家事・仕事で妻の方からセックスを求めることは無くなり、僕が求めて…3割ほどの確率でセックスをする関係になりました。 2人目出産後は、1人目同様授乳期はセックス0回の時期が続きました。授乳期が終わると同時くらいに妻は仕事復帰。家事・育児・仕事で 、またセックス0回時期を迎えました。 2人目が今4歳。この4年間でセックスをした回数は5回くらいです。この5回は全て妻から誘ってきたものです。僕からの誘いは全てキャンセル。 ここ2年は、妻の職場事情で残業の嵐。帰宅はいつも午前1時過ぎ。 職場の人達と飲み歩いているみたいです。もしかしたら浮気してるかも。(早漏気味の僕では、満足できないから浮気してるかもと夜な夜な考えてます。) 僕が転職して(帰宅時間の安定している職場に)、子供2人を幼稚園保育所に迎えに行き、夕食を作り、お風呂に入れ、寝かしつけています。 世間様の逆バージョンです。 逆バージョン生活が2年も続いていることもあり、離婚届を盾に話し合いをしました。 妻曰く、不倫は無いようです。(正直疑ってますが) 離婚もしたくないようです。世間体と子供の事をふまえて、僕とは離れたくないみたいです。(これも疑ってますが。) セックスについては、「2人目が産まれてから約1年半、誘ってくれてないからしなかったし、別にしなくてもいいでしょ!」と云われました。 とにかく今は、 「セックスはしたくない。」 「一緒にいるとセックスを誘われるのが嫌。」 だそうです。 ここ2年間帰りが遅いのも、早く帰るとセックスを誘われるのが嫌だからだそうです。一緒にいるのが怖いそうです。 この話し合い後、僕は離婚届に記入し妻に渡しました。 僕が家にいると、早く帰れる日でもわざと遅く帰ってくるという事は、妻に会いたい子供が可愛そうで…可愛そうで…。 こんな風になったのは 妊娠中にセックス回数が減る→僕も妻のバタバタでスキンシップが減る→お互い寂しいのを我慢しながら生活を送る→会話をしなくなり避けるようになる→喧嘩ばかりして…→離婚話になる こんな流れで終わってしまうのって典型的ですよね。 僕としては、独身時代は思いっきり遊んで遊びまくった結果、妻しかいないと思って結婚したので離れたくない思いと、これ以上は全てのことに対して我慢できない思いとで揺れています。 今の僕は寂しくて寂しくて狂いそうです。 支離滅裂な書き込みで申し訳ないですが、何かアドバイス下さい。 一度疑った(不倫してるかもと)妻を信じることは出来るのか? これから先、独身時代のように僕のことを怖がらずに受け入れて、妻がセックスする事はあるんだろうか? とりあえず子供が成人するまでは僕が耐えるのが最善なのか? 悩んでます。

  • 夫はなぜ妻に虐げられるのでしょうか

    私は未婚なのでわからないのですが、既婚の友人を見ていますと旦那が虐げられています。 専業主婦の女性の仕事(家事、子育て)が大変なのはわかりますが、夫の仕事は御飯もゆっくり食べられませんし、夜も寝るためだけに帰ってくる人も多いと思います。 それでも妻は「もっと子育てをしろ」「家事を手伝え」といいますし、その上「出世もしろ」とも言う人が多いと思います。 女性の仕事が大変なのもわかるのですが子供が幼稚園以降になれば、デパ地下やコスメ、ファミレスでお喋りなどという時間が取れているように見えます。その上最近の若い主婦には料理もほとんどしない人も増えてきていると思います。 私はその辺のことがわかりませんので、失礼な質問になっていたらすみません。ただ本当に知りたいと思っています。 女性はなぜ旦那の上に立って馬鹿にするような発言が多くなるのか、そして共働きは別として、旦那の稼ぎで暮らしている女性がそこまで旦那に言う理由、そこまで言う主婦の仕事の過酷さとはどういうものなのでしょう。 肩をすくめて小さくなっている既婚者の友人を見ていてかわいそうになっています。比較的こういう夫婦が多いと思いましたのでお教えください。

  • 定期的に既婚男女が2人で会うのは普通ですか?

    会社で既婚男性&既婚女性が月1程度で2人で会い続けるというのは、世間では普通の事でしょうか? 恋愛感情なしに、仕事の話などをする為に、お互い誘い合って会う。 同じ会社だけど、支店が違うので、仕事が終わって流れでそのまま飲みに行くのではなく、当日か前以てかはその時によって違いますが、わざわざ約束して会う。 複数人で会う事もある。 こう言う関係の人がいるというのは、世間では会社員として普通で当たり前の事でしょうか? ご自身や周りを見て、どうでしょうか? 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 私って超ウルトラ馬鹿?

    よく聞く世間話ですが、「忙しい」「体調が悪い」等の2大の理由をつけて、会ってくれない(誘わない)、連絡しない、ってことは【別れ(浮気)の兆し】とみて間違いないでしょうね。 しかも・・・・・・ 週末や連休は、仕事(または趣味活動)の理由で会わない 一ヶ月2~3回、会うのは平日のみ メールは頻繁でない ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ 付き合い始めてから、上記の感じでした。(付き合って5ヶ月) 既婚者(同棲)ではありません。(聞いたら否認しています。よくわかりませんが、いろんな状況から考えてみても、既婚者の可能性は低く、同棲の可能性は、ありです。一応、妹と暮らしてると言ってますけれども) ・・にもかかわらず、 彼は未婚、他に女がいない、二股かけてない、 本当に仕事や趣味等で多忙、疲れてる・・・とかのくだらない言い訳を 信じようとする私は、どうしようもない馬鹿ですか? 私って、彼に100%だまされてるのですか?涙・・・

  • 配偶者と子ども、どちらがより大切?

    以前「行列のできる法律相談所」で北村弁護士と橋下弁護士が妻と子どもどちらが一番大切かで討論になっていました。北村弁護士は妻で、理由は妻がいるから子どもがいるというような答えでした。橋下弁護士は子どもで、理由は妻は他人だが、子どもは血がつながっているといっていました。 この討論がなんだか気になったので世間の人の考えを聞いてみたいと思い質問させていただきました。 未婚、子どもがいない人は想像でお答えいただいてかまいません。 酷な質問もありますが、正直にお答えください。 1 まずはじめに、既婚・未婚、子どもがいる・いない、性別、年代を教えてください。 2 配偶者と子どもどちらがより大切だと思いますか?あえてどちらか選んでください。 3 その理由を教えてください 4 もしも配偶者と子どもが同じ病気で、ワクチンが一つしかなくどちらか一方しか救えないような状態であるとすれば、どちらの命を優先させたいですか? また、病気なのが自分と子どもという場合は自分と子どもの命のどちらを優先させたいですか? (※両方見捨てるもありとします) 5 4の理由をお答えください

  • これは普通でしょうか?

    今年の4月に入社して、あと少しで半年が経とうとしています。 今、すごく会社を辞めたいです。 理由は (1)4月から今日まで仕事を与えてくれない。 (私の教育係?は1人いるのですが、その人の多忙により。多忙の理由は私の教育以外の仕事や、まだ小さいお子さんが居るので、その事で。) 全く仕事を与えられない時もありますが、大体は教育係の手伝い、雑務が与えられます。 (みんな暇そうにしているのなら良いのですが、他の人達は忙しそうなので、暇だと気がひける。更に、その人達のお手伝いをしようとすると、教育係の人が余計なことは教えるなという指示をしているらしく、手伝いができない) (2)仕事がないので、自分なりに勉強していたりすると、(1日中勉強だったりするので)息抜きで先輩と話していると、怒られたりする。(その注意する人は、一日中隣の人と喋っているのに) 勉強を遊んでいると勘違いされる。 (3)仲良くしていて、信頼している人に裏切られた。(2人)人間不信になりそうです…。 上記の事ですごく悩んでいます。辞めたいですが、辞めてどうするのか?と聞かれると何もできません… こういう状況は普通なのでしょうか? 最近、胃が痛くて会社にいるのが苦痛です…

このQ&Aのポイント
  • 遠隔操作ソフトのAnydeskを使用していると、急にWindows ロゴキーが勝手に固定されてしまう事があり困っています。キーボード設定では無効にしているのに、解除するためにファイル名を指定して実行のウィンドウを表示させたり、ウィンドウを表示させる必要があります。
  • 問い合わせしたけど回答がなく、ロゴキーが固定されると入力した文字がすべてロゴキー + 入力した文字として実行されてしまい、使いにくいです。Anydeskを使用していると固定される症状は去年の夏ごろから起きています。
  • ロゴキーの固定を完全に無効にするための方法があれば教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう