• 締切済み

これは普通でしょうか?

今年の4月に入社して、あと少しで半年が経とうとしています。 今、すごく会社を辞めたいです。 理由は (1)4月から今日まで仕事を与えてくれない。 (私の教育係?は1人いるのですが、その人の多忙により。多忙の理由は私の教育以外の仕事や、まだ小さいお子さんが居るので、その事で。) 全く仕事を与えられない時もありますが、大体は教育係の手伝い、雑務が与えられます。 (みんな暇そうにしているのなら良いのですが、他の人達は忙しそうなので、暇だと気がひける。更に、その人達のお手伝いをしようとすると、教育係の人が余計なことは教えるなという指示をしているらしく、手伝いができない) (2)仕事がないので、自分なりに勉強していたりすると、(1日中勉強だったりするので)息抜きで先輩と話していると、怒られたりする。(その注意する人は、一日中隣の人と喋っているのに) 勉強を遊んでいると勘違いされる。 (3)仲良くしていて、信頼している人に裏切られた。(2人)人間不信になりそうです…。 上記の事ですごく悩んでいます。辞めたいですが、辞めてどうするのか?と聞かれると何もできません… こういう状況は普通なのでしょうか? 最近、胃が痛くて会社にいるのが苦痛です…

みんなの回答

  • mzsir
  • ベストアンサー率47% (43/91)
回答No.4

気持ち的には理解できますが 普通といえば普通だと思います。 4月に入社されてどの位会社の事を理解しましたか? 仕事を与えてくれないとのことですが、 >大体は教育係の手伝い、雑務が与えられます どのようなことを「手伝い・雑務」と考えておられるのかわかりませんが、 これも立派な仕事のひとつですよ。 これらをその方の期待通りに仕上げ、 その実績を積み上げて次のステップの仕事 (ひょっとしたらkitten-さんが言うところの仕事) を与えられると思います。 簡単な仕事ほど難しいということを頭において 日々余計なこと(他の人を手伝ったり、息抜きの雑談)を考えず 実績を積み、一日も早く信頼を得て下さい。 それでも駄目なら、(3)を除いては何か方針を持っているようにも感じられますので、 どうせ辞める覚悟なら、その方に何故なのか? またじっくり自分の思いを話してみては如何ですか? その上で辞めても決して人生無駄にはなりませんから!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • R48
  • ベストアンサー率24% (683/2741)
回答No.3

#1です。 話してみても無駄という前に、何度もわかるまで話してください。 言わないと理解できませんよ。 ”きっとそうおもっているはず”という考えはコミュニケーションスキルを低下させるものです。 何度話しても理解してくれないなら、上司の上に訴えましょう。 会社というのはそういうものです。 (3)は社内ですか? もし社内ならあなたの勘違いです。 会社というのは友達を簡単に作ってはいけません。 誰もが誰かを陥れようとするところが会社です。 悪い人ばかりが出世する、それが会社なのです。 信じるのは自分だけ、認識を改めれば苦労することはありませんよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 0913
  • ベストアンサー率24% (738/3035)
回答No.2

いきなりやめても次の生活が困りますよね。 次の転職先を探してからにしたらどうでしょう。 また、教育係の方の忙しい仕事はどのような業務でしょうか。その仕事自体は手伝えないんでしょうか。そのことを教育係か人事担当者に相談してみてはいかがでしょうか。 することが無いのに出勤して「何か」しなければならないって言うのは「拷問」のようです。 >(3)仲良くしていて、信頼している人に裏切られた。 というのは、会社の方ですか?外部の問題であるなら混同せずに、問題をひとつずつ解決したほうがいいですね。

kitten-
質問者

お礼

高卒なので、簡単に転職できるかどうか… 転職してもまた同じような状況だったら本当に生きていられないんじゃないかと思って、実行に移せません 教育係の忙しい仕事は、私の手伝える範囲なら教育係が指示をして手伝わせます。 でもそれは、『お手伝い』で、一時的なものなので… 自信満々に仕事をしていると言い切れない今の現状が嫌です… >することが無いのに出勤して「何か」しなければならないって言うのは「拷問」のようです。 そう言っていただけて楽になりました… 親に相談しても、「お前は甘えすぎだ」と怒られるし、毎日のように泣いています… (3)は同じ部署の人です(>_<)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • R48
  • ベストアンサー率24% (683/2741)
回答No.1

教育係の他に上司がいますよね。 現状の話をしてみましたか?

kitten-
質問者

お礼

その上司が教育係に仕事を与えているんです…。 なので、現状を話しても無駄なんです(;_;)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 仕事量が少ない事務系のパート

    宜しくお願いします。 現在のパート先でお仕事をして2年経ちます。 事務のパートで週5日、午前9時~16時までお仕事をさせて頂いていますが、仕事量が多くない事に悩んでいます。(人間関係では悩んでいません) 私にできることを(雑務)を色々提案しますが、片付けてよいものといけないものの区別を上司にしていただきたいのですが、重い腰が上がらないようです。 上司は「うちの会社、暇でしょう?」っと言います。 仕事としては月初めと中旬に私が主に出来る仕事があります。 それ以外は雑務や社員さんのお手伝いをさせて頂いていますが、はっきり言って暇です。 最近、このままでよいのか?会社の為になっているのか?という気持ちが多くなってきている反面・・・ 時間を無駄にしているのではないか?所詮パートなんだから、という気持ちもあります。 女性の社員さんが一人しかいないので、お茶汲みなどは私がさせて頂いていますが、私が辞めると女性社員さんに迷惑がかかると思いどうしたもんか?と悩んでいます。 私の気持ちとしては、他にやりたい事があるけど、どんなお仕事でもいいので、パートはしたいです。 アドバイスお願いします。

  • コレってイジメですか?

    違う業務をする事になり 教育係がつく。 その教育係の人はしばらく慣れるまで一緒に仕事すると話してましたが研修2日3日後には休むようになりそれ以来来なくなりま した。(社外の人なので弊社勤務ではない) 弊社よ他の人は違う業務に就いておりその会社では自分だけその業務です。 分からない事はその教育係に連絡して聞いてくださいと言われ仕事をしています。 分からない事についての連絡は普通にとれているので 業務に支障は来たしていませんが たまに思うのはイジメかなにかかなと思っています。 みなさんコレについてどう思いますか?

  • 教育実習での出来事

    最近まで保育施設での教育実習に2週間行って来ました。 教育実習に行かせて頂いた施設は理不尽な事を言ってくる保育者が何人かいました。 勿論、社会に出てもそういった人達はいますし、バイト先にもいるので何を言われてもなんとか耐えてきました。教えられて無いことも、先生からやってないじゃんと言われたら知りません。と言うのではなく、すみません。まだ教えて頂いてない部分なので教えて頂いてもいいですか??や何かしますかではなく○○した方がいいですか??など言い方も変えたり1日の流れを把握して今は乾燥機が終わる時間だな取りに行って畳もう、オムツと服の確認をして補充しなきゃ食器溜まってるから洗わなきゃ、など指示されなくても1度教わった事は色々と自分なりにこなしてきたつもりでしたが、それでも〇〇さん子供と関わりはいいのにそれ以外で自分から行動しないよねと言われたり、自分が昼勤の時、朝勤さんがやらなければいけなかった仕事で当然終わっていると思っていた仕事も(朝勤さんは忘れててやるの忘れてたらしい)私の仕事じゃないけれど何でやってないのと言われたり、その他にも色々ありますが全て反抗するのではなくすみません。以後気をつけます。と誠意をはらい謝り実習に臨んできました。そこまでなら耐えられましたが、8時間勤務の中で45分程度しか子供と関われない日がありました。もちろん子供と関わるだけではなく保育者の仕事も知っていかなければならないので雑務をやる事は分かっています。ですが、1番は子供との関わりについて学びにきているので流石にその日だけはなんでこんなにも雑務をしなければならないのだろうと本当にキツくて泣きそうになりました。言われてない雑務も終わってやっと子供と関われると思って子供と関わろうとすると、「なんでなんもしてないの??他の仕事見つけなよ!」と言われ自分がやった雑務内容を伝え、「自分で見つけられる仕事は一通り終わったのですが、後何をすればいいか教えて頂いてもいいですか?」と聞くと今までやった事のない雑務を指示され、自分で気づいてやって!と言われ、(ちなみに私に注意してくる人は私が雑務してる間ずっと座って子供と遊んでるだけで雑務もなんもしてないです)そんなに指示するくらいなら自分でも仕事すればいいのにとさえ思ってしまいました。結局その日はほぼ雑務だけしかやらず、子供と全く関わる事が出来ませんでした。子供について学びに来ている実習で掃除洗濯その他の雑務についてばかりの知識が増え、子供と全く関わることが出来ず本当にその日は悔しくて1日涙が溜まってましたがここで泣いたらこの先生達に負けを認めた事になると思い、必死に涙も抑えました。私は施設の雑務係ではないし、これは流石に理不尽すぎるし教育実習ではないと思っているのですがみなさんもこういった経験があるのでしょうか?これも耐えて当たり前の事なのでしょうか??私は今回の実習を通して次実習に行く際のモチベーションまで下がってしまったので他の人の意見も教えて頂きたいです。よろしくお願い致します。

  • 転職先での悩み。

    7月に転職し、現在教えて貰いながら働いていますが、 私の仕事覚えが悪く担当の教育係の先輩に毎日怒られています。 先輩も仕事が多いので教える時も最初から片手間でした 覚えてもらおうと感じは全くしません。 とりあえず説明していると言う感じにしか思えませんでした。 最近は覚えの悪さに呆れられたか挨拶しても無視され、 仕事の事で聞いても一言で終わります。 原因ですが、中々仕事が覚えられず悩んでいた時に 年下の先輩に「大丈夫ですか?」とか色々 優しく接してくれる人が居て、今までガマンしてたのですが 「教育係の先輩がちょっと恐いです」と愚痴を溢してしまいました。 愚痴を聞いて貰ってまた頑張ろうと思った矢先 その愚痴を教育係の先輩に報告されてしまい。 教育係の先輩に呼び出され説教頂きました。 更に、教育係の先輩の隣の席が嫌だとか言ってもない事まで 私が言ったことになってます。 私は言ってないとはその場で否定しましたが その時に教育係は ・言いたい事があるならハッキリ言え ・人から聞くと非常に不愉快。 ・俺は短気だから丁寧には教えない。 ・仕事は誰にも聞くな、自分で考えろ、 色々嫌味等頂きましたが、 身から出た錆ですし仕方ないとは思うものの まさか愚痴を報告するとは思わず後悔しています。 毎日無視され覚えるチャンスも無くし、与えられた仕事も僅か・・・ 時間が経つのがとても遅く感じ耐え難い毎日を送っています。 部長や課長は私の教育係も一年半掛かったと言ってますが 教育係はそうは思ってません。教育係との関係も悪くなる一方で この先どうすれば良いのかほんとに悩んでいます。

  • 退職理由

    はじめまして。 今まで働いてた会社を辞めました。 理由は「暇」だったので。 自分の仕事は午前中で終わり、午後は整理とか他の人の手伝いとかしてましたが、それでも暇で、あまりにも苦痛で辞めました。 面接の時に「やりがいが無かったので辞めました」と言ってるんですが受かりません。これでは受からないんでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 31歳(彼)との今後

    こんにちは。 今付き合って2ヶ月ほどの彼氏(31歳)がいます。彼との今後についてご意見頂きたく質問させて頂きます。 『彼との2ヶ月の間の状況』 私の誕生日がありました。 誕生日には電話一本のみで未だに祝ってもらえてません。(仕事で多忙と言ってましたが今は落ち着いてます。)また、電話がかかってきた当日も夜遅くまで仕事と言ってましたが、後日彼の家でその日飲んでたであろうレシートが落ちていて凄くへこみました。 また7月は私が仕事で多忙で、毎日勉強の日々です。休みの日も勉強仕事後も勉強と息抜きする暇もなく、友人とも彼とも会えてません。 けれど、彼には少しでも会おうと思っていついつ空いてる?と聞くと決まって断られます。 また、風邪引いてると連絡がきたので、『大丈夫?忙しいけど、看病しに行くから遠慮なく言ってね』と言うと『大丈夫。』と連絡がきました。けれど、何度も『風邪がきつい』と連絡がくるので、心配して『いついつ時間あるから看病しに行こうか』と言うと 『仕事朝早いからやめて欲しい』と連絡がきました。 彼からいついつ会おうなどの提案は今まで一度もありません。 この1ヶ月、電話0 メール1日1回 会ってる回数 0 な状況です。 彼が何を考えてるのかも謎です。 浮気する人なのかも謎です。 私も周りが結婚し始め、先の見えない恋愛はやめようと思い始めてますが、まだ2ヶ月だしと思う自分がいます。彼にはとても気を遣って、いつも仕事頑張ってね。と伝え寂しさや不満をあまり伝えてません。以前、不満を伝えたところ険悪になったからです。彼とはコンパで出会ったため、共通の友人もあまりおらずよくわかりません。 私はこの恋愛を続けるべきでしょうか。今日夢で、彼の結婚式に浮気相手として招待される夢まで見る始末です。。。

  • 仕事を教えてもらうことができません

    こんにちは。 仕事を転職し、入社1週間程経ちました。 同種系統の仕事の転職ではありますが、経験したことがない事が多々あります。 いずれ自分で担当する仕事(未経験)を教えてもらわなければならないのですが、なかなか仕事を教えてもらうことができず困っています。 入社2日程は教えて貰ったのですが、そのあと教えてもらっていません。 自分から声をかけていかなければと思いつつ、他に任された仕事で手一杯になってしまい、時間を作ることができません。 上司は「教育係の教え方が下手だから何も分からないでしょ?物事を分かってる前提で教えてるから(教育係は)いかん。」と言うもののフォローはなく、ほぼ毎日「仕事を教えに貰いにいかなきゃいかん。」「時間作って教えてもらわないと…」「早く出来るように。」と言ってきて毎日プレッシャーを感じています。 上司が仰る通り、何の仕事をしているのかも教えてもらえずスタートし、メモをとるスピードが追いつかない程一気に進んでしまうため、教わってもちんぷんかんぷんです。 今まで教えてもらったことが何も分かっていないのに、さらに新しい事を教えてもらうのが憂鬱で仕方なく、ますます教えてもらうため声をかける事ができなくなってしまいました。 また、教育係の人は、上司が休みの時には別の人と一日中雑談をしながら仕事をしています。うるさくて、わたしの仕事が集中できない程です。 小さい会社のため、他に相談できる人もいません。 悩みすぎて体調が崩れてきてしまいました。 受け身の体制でいることが悪いのは分かっていますが、 わたしはどうすればいいのでしょうか…

  • 仕事が暇な事を彼に責められる

    同じ会社に勤めている彼が居ます。 私と彼とは部署は違い、彼は役職はないですがリーダーです。 彼は私の上司ではありません。 私は事務員で伝票処理などを行ってます。 私の担当は不景気のせいか仕事が減り、暇な時間が多いです。 仕事がない時間はエクセルの勉強したり他の人のお手伝いをしようとします。 しかし皆暇なので手伝う事はほとんどありません。 だからってくっちゃべってるわけではありません。 でもそれを見てる彼にプライベートの時間に嫌味を言われます。 「暇でいいよね~」とか 「暇なら仕事とってこいよw」 と言われます。 仕事を取ってくるのは営業の仕事だし 私は暇になりたくて暇してるわけじゃないです・・・でも暇なのは確かです。 上司に「手が空いてるので何かやることはありますか?」と言っても「ないよ~」と言われます。 お給料はいいし福利厚生もばっちりで 残業もないし有休消化100%で 人も良い人たちばかりなので転職は考えていません。 私は今の会社に勤めてる以上、 彼に嫌味を言われるのを耐え続けければいけないのでしょうか? 彼に 「そういう言い方しないでよ」と言っても 「事実ジャン、俺は忙しいのに」と言われてしまいます。

  • OJTの教育係のことが好きになってしまいました。

    新卒の女です。本当に気持ち悪い質問だし、仕事しろって話なのですが、かなり悩んでいるので投稿しました。 OJTの教育係(トレーナー)の事を好きになってしまい、自分と教育係が結ばれることはまずないだろう…私に対して優しいのは仕事だから…とは思っていましたが、 それにしてはすごく優しくて、もしかしたらすごく頑張って仕事ができるようになったらほんの少しでも意識してくれるかも?それが自分の妄想ってだけでもいいから、とりあえずその人に褒められることをモチベーションにしよう、と仕事を頑張っていました。 ですが最近教育係に彼女がいる(しかも同棲してそう)ことが判明し、ですよね、とはその時は思いましたが、仕事が終わった後お腹が痛くなったり動悸がするなど、体調を崩すほどショックを受けてしまいました。 何故そこまでショックを受けたのかは、その人のことが好きだったという事もありますが、 教育係はかっこよくて仕事ができてプライベートも充実している、それに対して私は彼氏もいないし仕事もできないし友達も少ない……と自分の嫌な部分が浮き彫りになってしまい、将来の不安まで膨らんでしまったのです。 はじめから叶わない恋だし、もう切り替えて仕事を頑張らないと、とは思うのですが、教育係とは来年まで毎日顔を合わせるのでどうしてもショックが過ぎってしまいます。 トレーナーとしては本当に素晴らしい方で、教育係の担当を変えたいとは全く思いません。 具体的にどう行動すれば、切り替える事ができるでしょうか。

  • 仕事が激務で辛い

    私はスーパーマーケットで事務係として働いています。パートで1日4時間週5日の勤務です。 仕事内容は伝票入力などの伝票係をしているのですが、伝票の仕事が早く終わってしまうときがあり、そういうときはスーパーの他の部門の手伝いを自分のシフトの時間までしていました。 伝票の数が多い日は時間内に終わらないこともあり、伝票の仕事の忙しさは日によって違います。 私は伝票係としてパートとして採用され、他の部門はあくまでも伝票が暇なときの手伝いでしていたのに、他の部門の人から「期待してるから」などと言われ、私は2つの部門を担当しているような状態です。 私は体調を崩しやすく、体調の悪い日は伝票だけで精一杯です。体調が悪ければ伝票ですら…仕事もできないです(涙) 体調万全な日は2つの部門の担当もできますが…。 上司に言い出せなくて辛いです(涙) 私にとっては激務です(涙) 言い出せなくて、激務で、会社の中で自分の意見が言えなくて、入社したてだから上司に何も言う資格はないかもしれませんが、辛いです…。 コミュニケーションが本当に苦手で、職場での円滑なコミュニケーション方法などあれば教えてください。

虐待しないまともなお母さん
このQ&Aのポイント
  • 自分が受け入れてもらえないと思ってたことを受け入れて受け止めてくれた瞬間や、
  • そう言った瞬間に、母親は頭おかしすぎて、気が狂ってて、たまに機嫌が良いと優しくなるぐらいの、毎日怒鳴る暴力奮うそういうのが普通と思って過ごしてたから、
  • その人は、ずっと一緒に居る訳ではないのに時々とかでもこんな優しい、器が広い、受け止めてくれるのだから母親がもしこんな人だったら、というか普通の人は毎日こんな体験をしてるんだってそうやって、産まれてから20年間ぐらい生きて行くのかなってそしたらやっぱりまともな親だったら、まともな親ってめちゃくちゃすごいんだなって辿り着きました
回答を見る

専門家に質問してみよう