• ベストアンサー

雇用保険給付について

雇用保険の認定の為に2回求職活動が必要なんてすが…求人誌等を見て、電話やメールで問い合わせをするだけで活動にカウントされるみたいなんてすが、問い合わせってどういう内容の問い合わせの事を言ってるんですか?? 詳しく教えて頂けたら助かります(..)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lv4u
  • ベストアンサー率27% (1862/6715)
回答No.3

>>問い合わせってどういう内容の問い合わせの事を言ってるんですか?? 「この会社に応募して、採用してもらいたい」ということで、書類を出すんだけど、疑問点があれば問い合わせるってことですね。 どんなことでも、就職に際して、疑問に思うことであればOKだと思います。 例えば、「この仕事、本当に男性が応募して採用してもらえるんだろうか?」とか「この仕事、力仕事のような気がする。女性の私でもOKだろうか?私の年齢でもOKだろうか?」なんて心配に感じることがあると思います。 そういう場合、「私は、○○なんですけど、採用される可能性はありますか?」と問い合わせをすることになるでしょうね。 ハローワークが問題としているのは、「就職活動をしたくない、就職したくない、すでに就職して働いているけど、失業手当だけはもらい続けておきたい」という人を排除することです。 だから、電話やメールで問い合わせするだけで活動にカウントされるでしょうけど、その行動を証明する証拠書類も無しで、それだけを続けていると、「貴方、ホントに就職活動をしているの?」って疑われることになると思います。 ちなみに、私の経験では、就職活動へのチェックは、しだいに厳しくなっていきました。 1年前くらいのことですけど、ハローワークの端末で検索するだけで、求職活動として認めてもらえたのが、ある時から、「求職検索して、その結果を書類に記入して提出すること、めぼしい企業が見つかった場合、その企業の番号も記入しておくこと」となって、検索後、その書類を提出してOKにならないと、求職活動としてカウントしてもらえなくなりました。(実際、まともな検索操作をしないで、すぐに席を立って、ハンコをもらう人を目にすることもありましたから・・・)

tommygirl08
質問者

お礼

経験ないけど大丈夫ですか??とかでも大丈夫そうですね♪ 問い合わせ一回だけならつつかれる事もないですよね??笑 たすかりました。 ありがとうございました( ・∇・)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.2

一つの職安に登録している人数を考えれば、一人一人の行動を全部確認していったら、探偵事務所並みの人手と経費が掛かります。そんなことはできないので、書き込んでいることに問題がなければ通ります。

tommygirl08
質問者

お礼

そうなんですか!! バレないだろうけど…さすがに恐いてすよww ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#195579
noname#195579
回答No.1

求人誌とかの場合は電話やメールだけだと嘘でもバレマセン。 よって応募することです。ちょっと前だとハローワークでの求人検索だけでは求職活動と 認められない時期があったのですが、不景気の時期を迎えて求人検索でも可能となったみたいです。

tommygirl08
質問者

お礼

回答ありがとうございます! バレないんですか??(゜ロ゜)笑 応募するのが確実ですよね。。 あと電話やメールはカウントされないって事でしょうか??(><)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 雇用保険について

    2月の末に体調が悪く結婚もするので退職し、雇用保険 をもらう手続きをして1回目の認定日は1回の求職活動がないとだめなんですが、この時は雇用保険についての説明会に参加するだけで求職活動した事とみなされたんですが、今回は今月の26日が認定日で3回も求職活動しないといけないのに1回もなにもしていないんです。でも、ずるいかもしれないんですが、4月に結婚したので子作りに今専念しているので就職するつもりはないんですが、どうしても雇用保険はもらいたいんです。どうか、いい方法はないでしょうか?

  • 雇用保険について

    ほんとに単純な質問ですいません。現在失業保険を受給してるんですが、失業認定のために求職活動を次回の認定日までに2回しなくてはいけません。それで、ハローワークでの求人情報閲覧だけでも求職活動1回とみなされるのですが、ただその閲覧を2回だけしていても求職活動2回したとみなされるのでしょうか? 不安に思いましたので、どうかご意見お願いします

  • 失業保険の認定書の書き方について

    雇用保険今もらっていて、認定書の書き方について教えてもらいたいんですが、求職活動3回以上して書かないと認定されないんですけど、認定の対象になる求職活動っていうのは募集に応募する他にどういう活動が認定されるんでしょうか?職安に行ってただ求人票見るだけでも認定されるんでしょうか?それとも、求人票見て職安の人に募集内容について相談までしないとだめなんでしょうか?あと、事業所に今募集があるか電話で聞くだけというのは認定の対象になるんでしょうか?教えてください。

  • 失業保険の求職活動実績について教えてください。

    失業保険の求職活動実績について質問させてください。 (1)初回認定を受けてもうすぐ2回目の認定日があるのですが、前回の認定日から次回認定日までの間に必要な活動実績は2回でいいのでしょうか? (2)求職活動実績としてインターネットでの求人検索や職業訓練相談でそれぞれ1回としてカウントされるかと思うのですが、同じ日に両方を行ったら「2回」としてカウントされるのでしょうか? お返事お待ちしています。よろしくお願いします。

  • 雇用保険

    会社都合で退職し失業給付を受けますが、最初の認定日までは1回の求職活動が給付条件となっていますがこれは雇用保険説明会・初回講習が1回の求職活動に含まれますか?

  • 雇用保険

    雇用保険の認定日にハローワークに行くことは求職活動になりますか??

  • 雇用保険

    雇用保険の認定日にハローワークに行くことは求職活動になるのですか??

  • 失業保険給付申し込み後の活動

    5/1に失業保険給付の申し込みをして、 5/15に雇用保険説明会に行き、 5/29が初回認定日です。 もらった冊子によると初回認定日までに 1回以上求職活動をしなければいけないそうで、 できることなら説明会の前までに済ませた方がいいのでしょうか? それとも説明会で色々説明してもらってから 求職活動に臨んだ方がいいのでしょうか? 教習所にも通っていて時間があまり取れないかもしれないし、 優柔不断な性格なので求人応募などにやたら時間がかかってしまうかも… などのような不安があるので、説明会後~初回認定日の2週間では 間に合わなくなるかもしれないし早めの方がいいのかなぁとも思うんですが、 しっかり説明を受けてから求職活動を始めた方がいいのかなぁ…とも思います。 初めてのハローワークで戸惑っています。 どうぞアドバイスをお願いします。 冊子の内容で読み落としている部分があるかもしれません。 もし、これこれこういうことが書いてあるはずだけど、ということが ありましたら教えていただけると助かります。

  • 雇用保険の支給について

    先日雇用保険説明会を終え、最初の失業認定日にハローワークへ行きました。 失業認定申告書の記入で、求職活動は原則2回以上と書かれいたので、記入欄に 1.職業訓練相談(説明会の数日後に求職者支援訓練校から合格の通知がきたので記入しました) 2.雇用保険説明会 の、2つを書きました。 そしたら、ハローワークの方に1.に記入した活動は雇用保険説明会の日の前に行った活動なので、記入出来ないと言われました。 しかたないく、1つのみの記入で提出しました。 求職活動は1回しかしていないとみなされ、私は雇用保険の支給は今月受けられないとなるのでしょうか?

  • 雇用保険の失業認定対象期間について教えてください。

    雇用保険の失業認定対象期間について教えてください。 通常、28日間のサイクルで2回以上の求職活動を行う事で、 失業認定を受けられると思ってたのですが、 先日、知人が、雇用保険受給者資格の説明会に行ってきたところ、 知人は、14日間のサイクルで2回以上の求職活動を行う必要があると 言われたそうです。 14日間のサイクルなんて、自分は聞いたことが無かったので、 なにかの聞き違いじゃないのかと思ったんですが、 このように、特殊なケースも有るのでしょうか?

クロソイド曲線の接線の求め方
このQ&Aのポイント
  • クロソイド曲線の接線の求め方を解説します
  • クロソイド曲線の接線を計算する方法を解説します
  • クロソイド曲線での接線の計算方法について解説します
回答を見る