• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:最悪だ~)

最悪だ~!50代おばちゃんの転職先での苦悩とは?

tenrokunori32sの回答

回答No.5

その程度で辞めるなら、どこに行っても大変では? もちろん身体に出ていることは分かりますが。 >5月に入ったばかりの私の言うことなんか誰も信じないですよね? 信じるも信じないも“あること”でしょうから、「あったんだな・・」としか言えないのが現状です。 >お好きにどうぞ と言われたら分かる範囲は好きにやったらいいんじゃないでしょうか? 分からないところは聞きましょう。 相手がそういう言い方をするなら、 「私は職員ですから、聞いたことは教えて下さい」 などと言うのもアリでは?

関連するQ&A

  • 学校給食調理員の仕事

    教えてください。 学校給食調理員の求人がでていますが、友達はすぐ腰痛になるから やめておいたほうがいいといいます。 今までは事務の仕事でしたが、50歳も過ぎて調理の仕事に興味があります。 臨時職員の雇用になりますが、経験のある方、教えてもらえますか?

  • 教育委員会のお昼が給食?

    学校給食センターの調理員(臨時職員)です。 今年度から教育長の指示により、毎週月、水、金曜日教育委員会の職員が「センターの職員との交流会」と銘打って、お昼ご飯を食べに給食センターに来るそうです。2、3人の当番制で。昼食代は250円は実費でちゃんと支払うそうです。 私達が普段休んでいる狭い休憩室に一日おきに来客があるのも苦痛ですが、役場の職員が給食をお昼ご飯に利用するのは普通の事なのでしょうか?

  • 「職業欄」に何と記入していいのか・・・。

    カテゴリーが間違っていたらごめんなさい。 お恥ずかしい話なのですが、今更人に聞けないのでここで質問させて下さい。 実は、アンケートや病院の問診表など記入する際に、自分の職業を何にしていいのか考えてしまします。私は町役場の臨時職員で給食センターの調理員です。調理師の資格を持っています。 どうでもいいアンケートだったら「主婦」と書いて誤魔化してしまう事もあるのですが、本来ならなんと記入するのが普通なんでしょうか? 臨時ですから「公務員」ではありませんよね?「準公務員」とでも記入すればいいのでしょうか?それとも「調理師」でしょうか? 本当、常識知らずですみません・・・。

  • パワハラかどうか?

    今、ごみ収集の臨時職員で働いているのですが、一緒に乗っている運転手が癖が強いというかそういう系有名で 1.ごみを両手で1個づつ持って入れたほうが早い所で入れていたら この日は忙しいからそんな風にちまちま入れていたらシバクぞと言われる。 (この日はそんなに急ぎません。) 2.2回しか行っていない道で、ここのごみは取ったのを覚えているか、次はどう行くと聞かれ間違ったほうを言ってしまう。まだ覚えていないと思っていたから聞いた目印はどうしていると追及し始めこれだからお前はいつまでたっても覚えれないという。他の人○○と同じだという 3.まだ1~2回しかそこの場所に行っていない状態で、4か月後運転手が交代なのですが、その時には道案内が出来ないだろうとか言い始める 4.今、ちょっと体形がぽっちゃりしているのですが、お前は子供のころ太っていただろう。俺にはわかる、○○と同じだという。 とか、お前は金槌だろう。俺にはわかる。泳げると言ったら嘘をつくなという。 等々。 今度、所長が飲み会をしようと言っているのでその時に所長に言えと他の職員が行っているのでこういう言動はパワハラというかいじめ的言動として言っていいものでしょうか? ちなみに、他の人が注意はしてくれているのですが。まったく聞く耳持っていないそうです。

  • 市役所の臨時職員

    私は、大学4回生で来年の3月に卒業する22歳です。 大卒で公務員を目指していたのですが不合格通知をもらってしまった為、市役所の臨時職員で働きつつ、更に勉強をしようと考えています。 私が臨時職員の登録を考えている市役所の職員として働いている知人に聞くと、「多かれ少なかれどこも一緒だと思うけど、うちの市役所は臨時職員は主婦がほとんどで、若い人は1人いるけどコネがあって入ったらしいから、難しいんじゃない?」と言われました。 その話を聞いて不安になってきたのですが、臨時職員では若い人はあまり採用しないのでしょうか。 あと、実際に臨時職員から試験を受けて職員になった方のお話を聞きたいです。臨時職員として働いてから試験を受けるので、仕事内容なども分かっており、そういった意味で有利だったりするのでしょうか。 宜しくおねがいします。

  • 官公庁の臨時職員って最悪じゃないですか?

    昔、若い頃官公庁の臨時職員をしたことがあります。 同僚のオバちゃんたちは、あくの強い最悪なオバンばかりでした。 一人だけまだ話の出来る人がいたのですが、彼女はすぐにやめていき、その後また違う官公庁でバイトをしているそうですが、彼女はそこも人間関係が最悪だと言っていました。 昔の知り合いで今、官公庁でバイトをしていると言う女がいますが、ものすごいブサイクでダサい女で性格も最悪です。 私は嫌気をさして辞めたのですが、どこも官公庁の臨時職員はこんなものなのでしょうか?

  • 市のOBを辞めさせるには何かよい方法がありますか?

    市の外部職場で臨時職員をしています。 職場は市民の方が利用する所で職員は正規さん1名、臨時3名で結構忙しい所です。 4月に所長が変わり市のOBが来ました。 この所長、仕事が全くと言っていいほど出来ませんし仕事をする気もありません。 所長の仕事は事務全般なのですが、パソコンを使った仕事は殆ど出来ず、起案さえも作れませんでした。分からない事は聞いて下さいと言っても聞いて来ないので、教えようとすると「こんなのは職員の時散々やったから分かっている」と聞く耳持ちません。 課との定例議会に出ても報告もなく、後から課の担当者から聞き大慌てした事もあります。 聞いた事も覚えていない、話もなかなか理解できないで課の担当者も困り果てているようです。 仕事としてお給料を貰えるレベルにありません。 また有給休暇を取るにも先に課長に連絡をし、直前になってこちらに言うので、前から言っていた他の職員の休暇とぶつかり、本来お休みだった職員が急遽出勤したこともあります。 市民の方ヘの対応もひどいものです。 平気で間違えた物を渡したり、放るように物を渡したり、失礼な言い方をしたり、不愛想に対応したり、ハラハラが絶えません。 出来れば対応させない方がいいのでしょうが、他の職員も所長の仕事が回ってきて余裕のない状態です。 また何かさせないと、1日パソコンで遊んでいます。居眠りしていることも多々あります。 あまりにひどいので少し注意するとすぐにキレます。 自分の都合で言う事もコロコロ変わります。 市民に聞こえるような所でも、大声で市の内部的な事を話しますし、市の職員の噂話や悪口を言います。 聞く所によれば、現職の時も全く仕事が出来ず、最後は1人だけの部署だったそうです。 所長曰く、退職しても奥さんはまだ働いているしヒマだから、市のお偉いさんの友達に再就職を頼んだそうです。 私達は所長の居心地を悪くするように、外仕事をさせたり、忘れたふりしてお茶を入れなかったりと、小さな抵抗をしています。 課の担当者と課長にもお話したのですが、先輩になるので言えないようです。 本当にこんなひどいOBに私達からの税金でお給料を払っていると思うと腹立たしい思いでいっぱいになります。 出来ればすぐにでも辞めてもらいたいのですが、せめて遅くても今年度で辞めてもらいたいです。 皆様のお知恵を拝借させて下さい。よろしくお願いします。

  • 現在、ヤクルトレディを始めたばかりの主婦です。

    現在、ヤクルトレディを始めたばかりの主婦です。 仕事を始めたばかりなのもあってこの仕事が自分に向いているのか実際は収入がどれぐらい平均あるのかなどまだ把握していません。前任者に聞いたのですが固定客がいるのでだいたい月8万はあるとのことなのですが、まだ収入自体得ていない段階なので何とも言えません。前任者の方は1年と少しで辞められたようでそこも気になり尋ねたのですが当たり障りのない内容の回答で本当のとこを言ってもらえていない気がします。また母の友人が給食センターに勤めており今年度で定年退職するのですが、その後釜に臨時職員として来てほしいと言われました。市の臨時職員なので公務員となり、各種保険、厚生年金等は給食センターが掛けてくれます。ただ、春休みや夏休み、冬休みはお休みです。 もし来年から給食センターで職員として働く気があるのなら今週中に履歴書を提出してほしいと言われております。ヤクルトレディか給食センターかどちらで働くのがいいのか悩んでいます。

  • 役場の臨時職員です。助けて下さい。

    私は役場の臨時職員で、仕事内容は中労働くらいの肉体労働です。 実際の力仕事に関わるのは臨時職員が主で、正職員は事務系の仕事を主にやっています。 そのような中で、最近臨時職員がひとりが産休に入りました。復帰は育休空けの再来年春だそうです。「彼女の籍がある以上、人を雇うことは出来ない。」と言われ、結局残った臨時職員で休んでいる人の穴を埋めなければなりません。 職員は直接力仕事に関わらないので、人員が減り、残った臨時職員に掛かってくる負担については真剣に考えてはくれず、こちらから要望や意見を持ちかけると逆切れされてしまうので、みんな黙って我慢しています。それに期限付き臨時職員と言う立場上、契約を更新して貰えなくなるかもしれないと考えるとやはり怖くて強い態度には出られません。 最近『全労連の労働相談ホットライン』というものがあるのを知りましたが、このような職場の悩みをそちらに相談するのは妥当でしょうか?強制解雇やパワハラなどの深刻な事態ではありませんが、職場の人員不足、話し合いにならない上司に対する不信感を募らせています。 臨時同士で話し合っても全く埒が明かず、悶々としています。「もっとこうした方が良い。」などの御意見がありましたらお聞かせください。どうぞよろしくお願いします。

  • おかしいと思う私がおかしいのでしょうか?

    社会人の女です。 職場の部長(もうすぐ定年)はとても勉強熱心で、新人の私に勉強が足りないとか、自分が入りたての頃はなんでも手計算でやっていたんだとか、ちゃんと基準書を読んでいるのか等厳しく言ってきます。それはすごくありがたいのですが、正職員の私には厳しく注意してくるのですが、臨時職員の若い女性にはすごく甘いんです。 その女の子は、愛想がよく、おじさん受けするタイプだと思います。でも、ちょっと常識ハズレな言動や私語が多く、仕事に集中できないときがあります。そういうタイプの女の子でも許されるようなおじさんが多い職場なのですが。。。 部長は、その子は反応がよく愛想もよいので(裏では人の悪口等すごいですが)、よく話しかけています。ですが、私には滅多に話しかけてこないです。 臨時職員は入れ替わりが激しく、一人の臨時職員にこだわることはほとんどないくらいなのですが、部長は、部外の飲み会でも彼女の話をするくらいその子を気に入っているようです。(ちょっと引きました。。) 私の感覚が普通かはわかりませんが、明らかに私語が多いその子は、いくら臨時職員とはいえ社会人としてどうなのかなと思います。気分屋で、え?!と思うようなことも平気で言い、でもそういう子なんだとみんなに思われているので、職場では我が物顔で毎日おしゃべりしています。 私がこういう思いのことを例えばだれかほかの人に相談したとしても、「あなたは正職員だけど、彼女は臨時。それなりの給料をもらっているのだから、あなたに多くを求めるのは当然でしょう。」と返ってくると思います。それも最もだと思うのですが、部長が気に入っているいない関係なく、いくら臨時と言ってもなんのために仕事しに来ているのかわからないくらいの彼女にイライラしてしまいます。。 こう思ってしまう私がおかしいのでしょうか。。。

専門家に質問してみよう