• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:息子が号泣しました・・・)

息子が号泣しました…親の不在が傷つけたのか

noname#197140の回答

noname#197140
noname#197140
回答No.16

それぞれと言えば それまでですが 大学生でなければ 入社式は一人じゃないんですか? うちなんて 18歳で東京に巣立ちました。 私は号泣しましたが息子は涙は見せなかったです。 シングルマザー2年目でした。 大学生という 学生と言うだけで 全然違うんですね 親も子も。。 私の知人も 何かにつけ 子供に悪いとか 親が貧乏だから 可愛そうだとか 卑下します。 親には親の都合もあり それが子供に 少々の無理や我慢がきても 仕方ないって思います。 仕方ないことは 子供ながらに 我慢するしか ないんですよ…一々申し訳なさに 親が小さくなっていて どうなんだろって思います。 お祝いもしたんでしょう? 男のくせに…と 私なら 言います。 別居していなくても とも働きで 来れない場合もありますよ そんなことも 一々宥めないと いけない親子なんて 普通なんですか? シングルマザーで 留守番している 小学生のほうが まだ 偉いわ。

cocochan36
質問者

お礼

ここに至るまでのバックボーンがあります。それは私たち家族にしか判らないことかもしれません。それぞれの家庭です。判って戴くのは無理なのでしょうね。

関連するQ&A

  • 息子の大学入学式 ブレザーORスーツ?

    おかげさまで長男が来る4月に大学に入学することになりました。 さて入学式での長男の服装についてご教示いただきたいのですが、私は自分が30数年前の入学式にブレザーを着用して出席したことや、就活がまだ先のことであるのでブレザーで良いのではないかと言ったところ、妻は最近の大学の入学式はみんなスーツを着ているので、ブレザーだと息子が浮いてしまうと言いました。 実際のところ昨今の大学の入学式の事情はいかがなものなのでしょうか。ご教示いただければ幸いです。

  • 親権のない息子の結婚

    離婚した前妻の子供が3人おります。 現在は再婚して、妻との間に2人の子供がいます。 前妻の子供や前妻と現在の妻と子供は正月とか結構、フランクにつきあってます。それについては現在の妻も特に嫌悪感等は言いません。 4月に長男が結婚することになりました。 婚約者とも現在の妻も子供たちも面識もあり、正月には一緒に遊んだりもしました。 そして2人から是非、結婚式や披露宴に皆で出席してほしいと言われました。皆でと言うのは私、現在の妻、そして現在の子供たち4人です。 最初は婚約者の親族の手前もあるので断ろうと思ったのですが、先方の親族がかなり小人数らしく呼べる人が少ないのと付き合っていてどうしても出席してほしいと言われたので、出席することにしました。 ただ、結婚式当日に実施する対面式というのがありますが、それに関して出席(特に現在の妻)することがおかしいと妻から言われましたが、どうでしょうか? 前提から少しおかしな関係ですが、同じような経験の方や場面を知っている方がありましたらお願いします。

  • 妻が号泣してしまいました

    妻が号泣してしまいました 初めまして。 今後どのような対応をすれば、うまくやっていけるのか 妻の心情について教えて頂きたく質問しました 結婚3ヶ月目です 妻は結婚とともに仕事を退職し、現在は専業主婦です 子供はおりません 雇用保険もらい終えてから正社員もしくは派遣社員として働きたいとは言っています 最近の話ですが、 妻は家事が苦手です(めんどくさがり屋?) しかしまぁ専業主婦として最低限のことはこなします、ご飯、洗濯、掃除。 で、妻が晩御飯を作って並べた直後、 急に泣き出して「別れたい・・実家に帰りたい」と言い出したのです 私には晴天の霹靂とでも申し上げましょうか、頭が「???・・・なんで?」 となりました 理由が、「ご飯が上手く作れない」だそうです(唖然) 私は別に妻の料理が不味いとも思いませんし 時たま味が薄い時もありますが、根本的な味付け方法が間違っている訳でもないので あえて指摘もしません 失敗したとよく言ってるのですが、そういう時でも、食べれない味では無く普通って感じなんです 私は一度も料理に関して文句を言ったこともないし、 感謝の気持ちも伝えております 妻からすると「美味しいものが作れない、あなたも美味しいと言ってくれないし 我慢して食べてるんでしょう!」と・・・ それで「毎日毎日、美味しいご飯を作らなきゃいけないのがかなりのプレッシャー 独りの時は、自分さえ食べれればそれでいいから、味は気にしなかった 今は毎日味や材料に気を使って考えて、しんどい」とのことです・・ 私はそれに対して「そんなに気を使う必要はない。今のご飯で十分だよ、それでももし料理にそれ程気を使うなら、交互に料理を作ろうか?」 と提案しても「専業主婦なのにご飯作らなくなったら、私がいる意味がない」と・・ ずっと泣いていて、実家に帰りたいの一点張りだったので大変でした 疑心暗鬼になってるように感じます。私はもともと食べれたら何でもいいので、 ほんとに妻の料理に不満は全くありません。 しかし妻は、美味しくないのに無理やり食べてると言ってきて 何を言っても、素直に言葉を受け取りません 妻が変わってるのかもしれませんが、 今後どのような態度をとっていけばいいのでしょうか・・ 美味しいと言うようにしたらしたで「私がこの間言ったからあなたは言うようにしたんだ。ほんとは美味しくないと思ってるくせに!」と言われる始末・・ 世の奥様方助けてください・・ 妻は一体どうしたいんでしょう?? このままじゃ落ち着いて飯も食えません

  • 婚姻費用

    妻が子供(生後7か月)を連れて何も言わずに別居→2か月経過→夫婦円満の調停があり子供にも会わせてもらえず→妻から連絡 写真を送るから養育費と(生活費)を送りなさいと要求 家賃など生活費は折半だったのですが妻がいきなり別居したので一人で払っています。妻に家賃の半分だけでも法的に請求できないでしょうか? いきなり別居した妻に婚姻費用や養育費を法的に払う義務があるのでしょうか?別居の理由は調停でも言わなかったです。

  • 妻にとって都合のいい別居!何かおかしくないですか?

    昨日、小学3年 小学1年の2人の息子たちに妻が 「パパとママは別々に暮らすから さみしい思いさせるけどごめんね」 「別々に暮らすけど パパはずっと パパだから」 「会いたくなったらいつでも 会いに連れて行ってあげるから」 とまだ 別居するかどうかの話し合いの途中だというのに 勝手に先走って息子たちに告げていました。 「パパは実家に戻る」とまだ了承もしていないことをいろいろと話をしていました。 長男は気にしていないふりをして、テレビをみたり宿題をしたりして気丈に振舞っていましたが。 次男は「嫌や!」「なんでよ!」「一緒に居たい!!」と今までに見たこともなくらい号泣して 私に抱きついてきました。そんな次男を強く抱きしめながら私も声をあげて号泣してしましました。 長男も寝るときには目に涙を浮かべて、しがみついてきました。 少し別居して夫婦冷却期間を持つもの必要かなと思っていたのですが 実際 別居することが現実味をおびてきて、改めて子供達と離れて暮らすことの辛さが身にしみています。正直無理かもしれません。 こんなに息子たちに辛い思いをさせる別居って必要なのか? 私のことが嫌なら妻が実家に帰ればいいんじゃないのか? なんで私が自分の家から出て行かなくてはいけないのか? といろんな感情が出てきています。 妻の実家は自宅から歩いて5分くらいのところにあります。 別居するといっても 私を追い出して 妻は今の自宅に住み(子供たちの学校の都合上)、一緒に居たくない私が居なくなることだけで 自分は子供と離れる辛さもなく、経済的な心配もない中暮らそうとしています。 辛い思いをするのは私と息子たちばかりのような気がしてきています。 そんなに別居したいのなら妻が一人実家に戻ればいいし、仕事の関係上 月 水 金 は私は子供を学校に送り出しやることができないのでその時だけ朝、戻ってくればいいんじゃないのかと思っています。 別居の話をすすめている理由はいろいろとあるのですが、大半が「お互いの気持ちのすれ違い」なので、私に一方的に原因があるとは言えない状況なんですが。 妻は別居が上手くいけば 離婚する気のようです。  この状況を考えると妻に都合のいいようにスッキリするに決まっていると思いませんか? 『嫌な旦那がいなくなる。』 『子供と離れなくて済む。』 『離婚への準備ができる。』 『夫が出ていき親権も得やすい。』 よくよく考えると夫婦不仲の理由はいろいろあれど、妻は自分の気持ちばかり優先させているように感じてなりません。 また、こんな考えの私こそが自分のことしか考えていないエゴイストなのでしょうか? もう子供のあんな悲しい顔と涙は二度と見たくないんです。 みなさん どう思われますか?女性のからの意見 男性からの意見いろいろお伺いしてみたく思い相談させていただきました。宜しくお願い致します。

  • 息子への接し方について意見をください

    長文ですがよろしくお願いします。 私は男性、50才、会社員です。 20代でバツイチ、子持ちの同級生と結婚、その後は男児が生まれ、妻の浮気で離婚。子供二人は再々婚した妻が引き取りました。 息子は高校中退、事件を起こし、保護観察中に出会いサイトで知り合った女の子と同棲(事件の賠償金、部屋の資金などは私が借金して準備しました)結婚、二児を出産。仕事も転々とし続かない状態で、2年後の今、離婚、新しい彼女はすでに妊娠していて再婚するような動きがあります。(養育費などの話はこれからです) 別れた前妻から息子の現状の連絡があり知りました。 私自身、前妻と離婚後はギャンブルと見栄っ張りな性格から借金を繰りかえし、サラ金等から総額500万円、私名義の息子の車のローンなどがあるのに、それを隠して再婚、今は別居の状態です。 生活費は今の妻に渡し、借金返済も含め金銭管理をお願いしています 私自身の今後の身の振り方と その上でこれから「今の息子をどのように指導、どうさせていくのが正しい親の姿(父としての私)なのか」ご意見を聞かせてください。 息子の離婚した家への挨拶、再婚する家への挨拶は考えています。 親の立場の方や色々な年代、立場の方から意見がほしいです。 よろしくお願いします。 お礼は仕事の関係で遅くなりますが必ずさせていただきます。

  • 父親が養育している場合親権は?

    もうすぐ3歳になる息子を養育している父親です。 妻とは別居しておりつい最近まで妻が息子を養育しておりましたが、妻の不倫が原因の別居で、妻が子供の世話を疎かにする不安があるので子供を取り戻しました! 今現在私が養育していれば調停が始まれば親権取れるでしょうか? 不倫をして男に走ったような女でも母親というだけで親権取られてしまうんでしょうか? 私は実家は遠いですが会社の協力があるので子育てに支障はありません。

  • 養育費

    妻と離婚時に二人の子供の養育費を18歳になるまで支払うと決め 公証役場で文書にしました 長男が18歳になり、最後の養育費であることを前妻に伝えたところ 大学に行く費用を出して欲しいとか、大学卒業まで養育費を延長して欲しいと言われました 私は再婚してまだ1歳の子供がいて、家のローンもあり、共働きではないため 養育費はかなり重荷です、貯金を切り崩しながら生活している状態です 前妻は裁判所に申請すると言っています。 これ以上支払わなければいけないのでしょうか?

  • 亡き妻の母が子供を渡さない

    私の弟とその息子の事についての質問です。 弟は約2年前に妻に先立たれ、妻の入院中に世話になっていたこともあり、「幼稚園が変わるのがかわいそう。」と、妻の母親に言われ、当時3歳の息子を小学校入学までという事で、妻の母親に預けることにしました。 幼稚園の行事には必ず出席し、週末には一緒に過ごせる様努力もしてきました。 弟は息子の4月からの小学校入学を目前にし、私の家の近所に引越してきて、子供の入学手続きも終え、卒園を待つばかりになっていたのですが、突然妻の母親の弁護士から手紙が届きました。 内容は、妻の死後妻の母親に養育監護を任せてきたのに、小学校にあがる今になって、親権があるからといって住民票を移し、入学手続きをするのは子供の気持ちを無視するもので到底許されるものではないので、直ぐに住民票を戻し子供の養育監護を妻の母親に戻しなさい。と、いうものでした。 子供がこちらに来ることを恐れている。とも書いてありました。 今まで父親と会うのを喜んでいた息子が、恐れているというのです。 手紙の最後には、こちらからの返事がはかばかしくない場合は法的処置をとると書いてありました。 弟としては約束が違うことと、妻の母が70歳を超える高齢である事を考えると、とても承諾できる事ではありません。 小学校入学も迫っており、もし子供を渡してもらえない場合、強引に連れて来てしまっても大丈夫でしょうか? 逮捕とかされてしまうのでしょうか?

  • 別居するべきか

    すごく悩んでます 約二年前に再婚しました お互い再婚でお互い子供が居ます 私は妻の子供を養子縁組し生活しています 私は自分の子供には養育費等を支払っていますので今は生活費として10万円位しか毎月入れられません 私の子供が大学に進学したとの事で妻に黙って生活費の中からお祝いを上げてしまいました たびたび私が黙って生活費を使ってしまう事があり喧嘩が絶えず何度か私の家出のようなことがありました そのたびに仲直りして来ましたが今回ばかりは妻も愛想つかしたようで家庭内別居状態が一ヶ月になります 私は仲直りしたいのですが無視されてます触られるのも嫌のようでセックスもありません無理に触ろうとすると包丁を持ち出す始末です 今では追い出される寸前です 妻は別居して欲しいようですが離婚は子供の手がかからなくなるまではしないと言い張ります お金の為に離婚はしないそうです こんな状態で私が追い出され仲直りする気の無い妻に生活費を払ったり離婚する事も出来ないなんてどうしたらよいのか毎日が苦痛です