• 締切済み

もうどうしたら良いか分かりません、、、

3322112233の回答

回答No.3

ホントですか?考え方ですよね。どう考えるか。。。。。

関連するQ&A

  • 今後どうした良いか。。。

    今後どうしたら良いか・・・ 私の今後・・・絶望 。自分の今後を考え、とても悩んでいます 私は31歳男です。現在、無職。今後どうしたら良いかでとても悩んでいます。 私は高校の教員免許を持っています。今振り返れば、この免許を取った過程はそれ程深くは考えず何となくの気持ちからでした。教員を何となく目指し、教育実習を済ませ、免許を取得したのでした。今考えると、それが間違いだったかと強く後悔しています。母子家庭の一人っ子で育った私に対して、母も私が教員になるものだ(なってほしい)と考えていたようで、私もその期待に応えなければと思い、「本当に教員でいいのか」という迷いがありながらも、某私立学校の採用試験を受験し内定を取ることができました。月日が過ぎ行き、大学を卒業し、教員としての勤務が始まりました。母は自分の子が教員になったことが嬉しかったらしく、親戚はじめ周囲に自慢をしていたようです。しかし、直後に母が不慮の病で急死。私は天涯孤独になりました。その中で、近所に住んでいた母の姉(伯母)が母に代わる私の心の拠りどころとなりました。その後、いくつかの職を経験。 私は現在、来月からの身の振り方にとても悩んでいます。(1)とりあえず公立学校の臨時講師(半年契約)を始めて転職活動をするか、それとも(2)転職活動を急ぎ他の仕事を急いで見つける、です。私は早く正社員として腰を据えて働きたいと思っています。(2)が一番手っ取り早い方法かと思いますが、見つからなかった場合の経済的リスクがあります。(1)は常勤で野球部の副顧問も任されていて野球部の休日は月曜日だけということで、(まだ分かりませんが)とても転職活動はできそうにありません。また、給与も知らされていません。 問題は、唯一の心の拠りどころである伯母が(1)を勧めてくるというところです。理由は、私に教員の適性があるということと教員は見栄えが良いからという理由です。教員をすれば、周囲の評価が上がる。親戚等にも見栄えが良い。他の仕事をしても良いが、教員と見劣りしない見栄えのある仕事に就け、と言ってくるのです。それ以外の仕事に就くなら、親戚付合いをしない風にまで言います。唯一の心の拠りどころが無くなってしまう恐怖・孤独感。自分のしたい仕事もできないジレンマ・・・。最近では自分のしたい仕事すら分からないです。また、変な?仕事をして元教え子に見られたら恥ずかしい(嫌だ)といった思いもあります。 こんな風に思うなら、どこか遠くで働きたいです(経済的リスクありますが)。「生涯の伴侶を見つけ、拠りどころにすれば?」という人もいますが、同性愛者でそれもできず。 前述の理由で、教員をあまりやりたいと思いません。でももう4月。時間がありません また、2年前に退職した会社に未練あり、出戻りできないと言われても「戻りたい」等考え込む毎日を過ごしています・。 講師断るなら、断る良い理由も教えて頂きたいです。

  • 親族に振り回され、自分の今後に悩んでいます・・・

    親族に振り回され自分がおかしくなっています 自分の今後を考え、とても悩んでいます 。 私は31歳男で、4月から公立高校常勤講師(半年契約)。今振り返れば、教員免許を取った過程はそれ程深くは考えず何となくの気持ちからでした。教員を何となく目指し、教育実習を済ませ、免許を取得したのでした。今考えると、それが間違いだったかと強く後悔しています。母子家庭の一人っ子で育った私に対して、母も私が教員になるものだ(なってほしい)と考えていたようで、私もその期待に応えなければと思い、「本当に教員でいいのか」という迷いがありながら、私学教員の内定を取ることができました。月日が過ぎ行き、大学を卒業し、教員としての勤務が始まりました。母は子が教員になったことが嬉しかったらしく、親戚はじめ周囲に自慢していたようです。しかし、直後に母が不慮の病で急死。私は天涯孤独になりました。その中で、近所に住んでいた母の姉(伯母)が母に代わる私の心の拠りどころとなりました。その後、教員はやる気にならなく、いくつかの他の職を経験。が、忍耐が足らず?適性がなく?長続きせず。母の残してくれた経済的財産が今まではあったからだとも思います・・ 現在、講師を始めてはいますが、ここに書いているようなことを考えながらの毎日で仕事がおぼつかないです。こんな状態で生徒に教えることができるかと強く不安に思います。また、早くどこかで正社員で腰を据えて働きたいと思っています。現職を辞めてしまうのが早い方法かと思いますが、見つからなかった場合の経済的リスクが大きいです。野球部の副顧問も任されていて部の休日は月曜日だけということで、ほとんど転職活動はできそうにありません。 問題はこれまで、唯一の心の拠りどころである伯母が教員として一生勤続するのを勧めてきたということです。理由は、私に教員の適性があるということと教員は見栄えが良いからという理由です。教員をすれば、周囲の評価が上がる。親戚等にも見栄えが良い。他の仕事をしても良いが、教員と見劣りしない見栄えのある仕事(公務員等)に就けと言ってきたのです。違う仕事に挑み、唯一の心の拠りどころが無くなってしまう恐怖・孤独感。自分のしたい仕事もできないジレンマがいつも付きまとってきました・・。最近ここに書いたようなことを伯母に訴えると一転、「他の仕事にすれば?」と言います・・仕事に身も入らず、こんなで生徒に教えることができるかと不安になります。 また、変な?仕事をして元教え子に見られたら恥ずかしいといった思いもあり、こんな風に思うならどこか遠くで働きたいです(経済的リスクありますが)。 「伴侶を見つけ、拠りどころにすれば?」という人もいますが、同性愛者でそれもできず。 私は「プライベート等でも教員として常に生徒に見られているように思い精神的に疲れる」という理由で、教員をあまりやりたいと思わないんです。 年齢的にも慎重になる・・どうすべきですか

  • 生老病死

    いつか来る親の死、親戚の死、自分の死 孤独、寂しさ そういうものに不安と悲しみで胸が押しつぶされそうです。 仏教ではたしか四つの苦しみがあるといいました 生老病死 まさにこのことを考えて、自分は今苦しんでいます。 何をみても虚しさ、悲しさを感じてしまうのです。 皆さんはこんな苦しみをどうやって乗り越えているのでしょう? 私には心の拠り所のようなものがなく 為す術もなく耐えるしかできないです。

  • 私立教員や非常勤講師の募集など教えて下さい

    都内在住大学4年女子です。自分は専門的な大学に通っていて、中学校高校の音楽の教員免許取得見込みです。 就職活動が上手くいかず、教員への道を考えています。今まで教員を考えていなかったため教員採用試験は受けておらず、将来的に非常勤講師などとして働きながら教採の勉強しようと思っています。 今からでも間に合いますでしょうか。無知でお恥ずかしい限りですが、私立教員や非常勤講師としての就活のノウハウを一から教えていただきたいです。またオススメの教員用エージェントなどありましたらそちらも教えていただきたいです。 高校時代の部活動のキャプテンなどを通して人に教えることや伝える事がとても好きだったため教職課程を履修しましたが、始めから教員への道を決めるのではなく広い世界を(様々な企業を)見てみたいと思ったため就職活動もしました。50社ほど受けました。 内定を頂いたらここで働きたい!と思う企業はありましたが、思うようにご縁がありません。滑り止めの内定はいただきましたが辞退いたしました。 そのため、教員への道を滑り止めだとは全く思っておりません。厳しく狭き門なのは承知していますし、自分の就職活動に妥協をしたくないからこその選択肢です。 質問に戻りますが、高校教諭や非常勤講師の就活方法について、どなたか教えて頂ければ幸いです。 p.s就職活動は身も心もボロボロになりました。落ちる度、人格ごと否定されているようで何度も泣きました笑 生きるって難しい

  • 民間企業か教員か

    教育学部3年です。小学校と中高英語教員の免許を取得予定です。親が教師で昔からなんとなく教師を目指してきましたが、最近民間企業の道も良いのではないかと思えてきました。そう思った理由は以下の6つです。 ①元々海外で働くことが夢で、持病の関係で海外に長期滞在できないので諦めていたのですが、海外出張だったら民間で叶えられるのではないかと思ったため。 ②教員経験者の民間への転職はかなり難しいと知ったため。 ③教員の待遇の悪さに以前から不満があったため。 ④頑張るほど損をする(給料面)教員よりも頑張ったら評価される可能性のある民間に魅力を感じたため。 ⑤得意の英語をコミュニケーションツールとして活かした仕事をしたいと思ったため。 ⑥後々教員になるとしても民間企業経験をしておくことは良いのではないかと思ったため。 私は教員を40年続けられる自信がありません。人前で話すことは得意で好きですが、子供と関わることや教えること自体にはあまり魅力を感じないです。今のアルバイトで英語をコミュニケーションツールとして使う場面が多く、こんな仕事ができたら良いのにと思い、民間を考え始めました。これに加えて、まだまだ十分ではありませんがTOEICで795点を取ることができたので、自分の英語力に少しだけ自信を持つことができたことも、民間企業を視野に入れ始めた理由です。 今までなんとなく教採一本に絞ってきました。今から就活を始めるのは遅すぎると思いますが、視野に入れたいと思っています。また、地元は田舎なので民間企業に就職するなら県外に出ることになります。 親は当然私が教員になると思っていて、両親とも民間企業よりも公務員志向がとても強いです。(兄の就職先でも民間に反対して公務員にさせていました。)祖父母含めた家族はほぼみんな教員で、民間企業経験者はいません。 また父は私が教員になることを楽しみにしていて、周囲の先生にもう話していると思います。今から民間企業に行くことを伝えたら大反対されると思います。また、周囲に就活している友人も少なく、何から始めたら良いのか全くわかりません。どちらにせよ教採は必ず受けると思うので両立も不安です。 そこでお聞きしたいことは以下の4つです。 ⑴もしこの状況だったら教員を選びますか?民間を選びますか? ⑵⑴の理由と、民間を選ぶとしたらどのように説得するのか教えてください。 ⑶教員からの転職は実際難しいのでしょうか? ⑷就活は何から始めたら良いのでしょうか? 質問が多くなりすみません。どれか一つでも、何か感想でも良いので返信していただけたら嬉しいです。よろしくお願いいたします!

  • 母が亡くなり、何をすれば

    今月母が亡くなりました。 ショックが大きく、食欲もなくふと泣いてしまう事があります。 少しだけ落ち着き、友人と遊んでも、笑うことが少なくなりました。 母が他界 転職活動もうまくいかない 彼氏とも疎遠になりつつある 父親がうつ病 母が病気になり、仕事を辞めて実家へ帰ってきました。 もし仕事をしていたら、母を看取る事もできなかっと思います。 その点では、仕事を退職して本当によかったなと…。 でも今、転職活動がうまくいかず、就職先がみつかっていません・・・。 早く立ち直らないとと思い、転職活動しているのですが空回り・・・ どんどん気持ちが下がってしまいます・・・・ 料理教室も通ってはいるのですが、楽しくありません…。 このままじゃ悪循環でどんどんダメになってしまうのかなと…。 退職してから半年たち、焦りもあります。 何をすべきかわかりません・・・。 悲しいです・・・なんでこんなことになるんだろう・・・・ 仕事もして転職活動もうまくいっていて、母親とどこか遊びにいく友人や後輩をみると 妬んでしまいます・・・・。 心が崩壊してしまいそうです・・・。 何もかもうまくいかない、悪いことばかりおきる・・・。 お祓いとか占いなんて信じません。 どうすればいいのかわかりません・・・ 同じような状況のかたいないでしょうか。。。。

  • 心のよりどころ

    心のよりどころがありません。 本当に孤独です。もうすぐ30歳になりますが 自分のやりたいこともわからず 仕事でも能力がなく失敗ばかりで その仕事もいつまで続けられるかわかりません。 人間関係が苦手でコミュニケーションが下手なので 周りから変な目で見られます。対人恐怖なのもあるので 人に気を使いすぎてばかりいます。本当にいやになるくらいです。 何もしないと本当に誰とも話しません。 プライベートを充実しようと思っていても友達は いないし、無理して作ろうと思うと失敗し落ち込みます。 誰か心の支えとなってくれる人もほしいですが どう探していいのかわかりません。 自分は普通と違って声をかけにくいオーラが出てますし 自分の性格・容姿とも自信がないため、人と出会えません。 何か自分が好きになれるものを探そうと思っていても 3日坊主だったりします。 人は大変な経験をして成長をすると思いますが私なりに 大変なこともしてきましたが成長できません。 自分の好きなことや好きな人など何か心のよりどころがあれば 生き生きと生活できると思いますが 本当に見つからず見込みがありません。 考える事はつらいことばかりの悪循環です。 こんな私ですがどのようにしたら、支えが見つかるのでしょうか?

  • いろいろな方のご意見を!!(長文です)

     現在、再就職活動中の27歳です。大学も、前職も教育系で、教員免許も持っています。  転職にあたり、教員の道を選ぶべきかどうか、本当に!!!迷っています。  教育に興味はあり、教えることは好きですし、教科指導の技術はあります。しかし、今ひとつ情熱のようなものが足りない気がするんです。子どもが大好き!!!とか、こどものために!!!とか。(いざというときに、自分より、子どものことを考えてあげられるかというような・・・)  子どもを育てる仕事ですし、そういう「芯」のようなものが無いと、続けられない仕事なのではないかと思い、自分には向いていないのかも・・・と思っています。  現職の友人(現在4年目)は、「自分にもそんなものはないが、やっているうちに芽生えてくるもんだ」とか、「そこまで大層に考えなくても、何とかなるもんだ」といいます。そうなのでしょうか?  私は、必要以上に聖職視しているのでしょうか?  現在、事務職に進もうかと、就職活動をしているのですが、回りからも教職を進められ(もったいないと)、そのたびに揺れ動いてしまいます。皆さんどう思われますか?いろんな方の意見がききたいです。よろしくお願いします。

  • 教員免許2級って?

    大学卒業時に高校の教員免許(英語)をとりました。民間会社に就職し、すっかり忘れてしまっていたのですが、今、転職を考えている中で、ふと思い出しました。 ところが… 今は教員免許1種とか2種というそうですね。私のとったのは2級なのですが、これって今の1種と同じものですか?この2級の免許って今でも通用するのでしょうか?「要教員免許」となっている仕事に応募できるのでしょうか?

  • 社会人 音楽の教育に興味がある 教員免許?

    音楽大学を卒業しております。 27歳、未婚、女。 演奏活動の他に、専攻楽器の個人指導や中学・高校の部活動指導を行っています。 人に教えていくうちに、教育についてもっと知りたくなりました。 働きながら通信大学で教育学について学びたいと思い色々と調べた所教員免許取得に向けてのカリキュラムの大学しかない事に気付きました。 大学では教員免許は取得しませんでした。 理由は、絶対に教員になるという志がない者以外は教員免許を取るなと言われた&音楽を学びたいと思っていない学生達にまで音楽の授業をしたいとは思わなかったからです(←今も少しそう思っています) しかし、私の周りの演奏活動をされている方は、高校の非常勤講師をしながら活動されたり、やはり教員免許取得は必須だったのかなと思いはじめました。 どっぷりと教師の道を歩むのではなく、非常勤で働きつつ演奏活動をする為&教育について学ぶ為に免許を取りたいというのはありでしょうか? 色々と調べてもやはり、素晴らしい教育の理念を持っていて、絶対に教員になる!という気持ちが無い者は取るなと書いてありますが…。