• ベストアンサー

いろいろな方のご意見を!!(長文です)

 現在、再就職活動中の27歳です。大学も、前職も教育系で、教員免許も持っています。  転職にあたり、教員の道を選ぶべきかどうか、本当に!!!迷っています。  教育に興味はあり、教えることは好きですし、教科指導の技術はあります。しかし、今ひとつ情熱のようなものが足りない気がするんです。子どもが大好き!!!とか、こどものために!!!とか。(いざというときに、自分より、子どものことを考えてあげられるかというような・・・)  子どもを育てる仕事ですし、そういう「芯」のようなものが無いと、続けられない仕事なのではないかと思い、自分には向いていないのかも・・・と思っています。  現職の友人(現在4年目)は、「自分にもそんなものはないが、やっているうちに芽生えてくるもんだ」とか、「そこまで大層に考えなくても、何とかなるもんだ」といいます。そうなのでしょうか?  私は、必要以上に聖職視しているのでしょうか?  現在、事務職に進もうかと、就職活動をしているのですが、回りからも教職を進められ(もったいないと)、そのたびに揺れ動いてしまいます。皆さんどう思われますか?いろんな方の意見がききたいです。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • m0o0m
  • ベストアンサー率35% (287/806)
回答No.6

発想を変えて考えてみてはいかがでしょうか? 『 自分のためになることをすることで、子どもたちのためになれば良い 』ということです。 質問者様は「教育に興味がある」「教えることは好き」「教科指導の技術がある」ということを生かして教師の仕事をした結果として、子どもたちにとって「学力が上がる」「生活態度が良くなる」というすばらしい効果をもたらすと思います。 自分のために教師になってください。そして自分が教師になったことで、子どもたちのためになることを、どんどんやっていってください。その過程の中で必ず“子どもへの愛情”が育まれるはずですから。 どうしても不安があるのようでしたら、子どもたちと関わる仕事やボランティアをしてみてください。教員免許があるのなら非常勤講師になれると思いますし、小学校ではプール指導や修学旅行の補助員を募集しているところもあります。また、小学生を対象にした社会体験学習などを休日にやっている地域が増えていますから、それにボランティアとして手伝いをしたいと役所に頼みに行くという方法もあるかと思います。 そうした経験の中で、「自分は教師として絶対にやっていけるな」という自信が出てくるはずです。その自信が出てきたら、もう何も迷わずに教師になる道を進んでいけると思います。 参考になれば、嬉しいです。頑張ってください!!

haruna21
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。  いろんな方々の意見を聞いて、今、考えていることは、学校の教員としてだけではなく、長い目で、広い視野で見て、教育に携わっていけたらいいなということです。  そもそも、今の自分に教員たる自信を持てないことが、原因かと思うので、もう少し、世間の荒波にもまれ、経験をつんで見ようと思います。  そして、子どもたちに分け与えられる何かを持てたと思え、且つ、分け与えたいと思えるようになってからでも、今の時代(年齢制限の引き上げや、社会人枠など)間に合うのではないかなと。  アドバイスいただいたとおり、教員以外の道で、子どもにかかわれる場もありますし、そういうところで、これまでの勉強や、資格を活かしていく事ができれば、もったいないこともないですしね。  なんだか、道が見えてきました。みなさん、ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • nintai
  • ベストアンサー率31% (401/1269)
回答No.5

高校の教員を希望しているんですね。 私は教員ではありませんが、同じ立場で考えるとしたら、「子供に対する想い」ではなく「職場環境」を第一に考えると思います。 進学校のように、授業が成立し進路指導や学習指導が生徒にとって意味がある環境であれば、教員という職業も非常に魅力的に思えます。  しかし、多くの公立高校がそうであるように、生徒が高校を「大学進学へのステップ」としてではなく、「単なるヒマつぶし」だと考えており、授業は成立しないし学習指導も意味がない環境ならば、まず絶対に働きたくありません。 そこのところは大丈夫なのでしょうか? そこが大丈夫なら、他の方が指摘されているように聖職視する必要はないと思うのですが。 一つの職業として客観視すると、 ・給与は、住む地域では平均的な金額がもらえる。 ・転勤や異動は県内に限られる。 ・雇用は安定している。 といった感じで、 一生働き続ける職業としてはいい方だと思います。 確かに、 ・仕事の相手は高校生という子供である。 ・仕事のつきあいは教員ばかりになる。 という点は気になりますけどね。 まずは、職業としてどう捉えるか?ではないですかね。

haruna21
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。  そうですね、そもそも教員免許を取るにいたった動機のひとつは、 職業として考えた結果だったんです。  高校時代に出会った先生が、プライベートにもいっぱい時間を使えて、楽しそうにしていたので・・・。仕事としておいしいのではと。  でも実際自分の性格では、あんなふうには割り切れないだろうな・・・と、いざとなって怖気づいてしまったわけです。

回答No.4

個人的に言わせていただきますと、情熱が無いのに教師になられるのはどうかなぁ、とは思います。 理由としては、自分がそういう教師を望んでいなかったからです。 進路の相談をしてもどこか他人事で、親身にはなってくれないんだな、この先生は、というのが雰囲気から伺い知ることができたからです。 生徒の立場としては、そんな先生には教わりたくない、のが 自分の本音でした。 やはり、教師になりたくて、子どもも好きでっていう人に 習いたいかなぁ・・・、とは思ってしまいます。 特に高校の教師でしたら進路のこととか大きく関わってくると 思いますし。

  • tiar1021
  • ベストアンサー率20% (7/34)
回答No.3

harunaさんがなられるのは高校教諭ですか?小学校、中学校ですか? もしも、高校教諭ならば、全く問題はないと思います。 熱血部分は他の教師に任せて、教科指導に専念されればよいのではないでしょうか? でも、もしも小学校の教師志望でしたら、親の立場から言わせてもらうと、あまり嬉しくない・・・です。 知り合いに、高校教師がいます。 彼は、ちっとも子どもが好き!というかんじではないんです。 子どもの私生活には無関心。一切、関わらない。 でも、"教えるのが好き”なんです。 授業の下調べも、勉強も他の教師の何倍もしていると思います。 でも、校長や教頭など出世する気もさらさらないらしく、最初は”なんで教職選んだの?”と不思議で仕方ありませんでした。 そんなんだったら、研究職選べばよかったんじゃないの?って。 でも、彼にとって、”研究”と”教育”は全然別物のようです。 生徒には嫌われているんじゃないかしら?なんて思っていましたが、 そういう情熱はちゃんと子どもたちに伝わっているようで、”キャーキャー”といわれるような先生ではありませんが、子どもには慕われ、尊敬されているのがわかります。 私の子どもは小学校低学年なのですが、初めての先生が、”どうしてあなたは高校の先生にならなかったの?”と思わずにはいられない人でした。 教科の指導法はすばらしいのですが、人間的に温かくないというか、機械的で、”子どもの気持ちがわからない人”のようでしたし、”ご自分がいつも優先”、という印象を受けました。 教師、目指されてはいかがですか? こうやって悩んでいらっしゃるくらいだから、私は向いていらっしゃるのではないかと思います。 教職についてみて、向いていなかったらやめたらいいじゃないですか。それからでも事務職、戻れますよ。 事務職ついてから、教職は難しいんじゃないですか?年齢制限とか出てくるでしょうから。 実は、私も教育系大学でした。STになりたかったんです。 同じように"聖職視”しすぎて、その道に進みませんでした。 やってみればよかったと、少し後悔しています。 haruna21さん。 頑張ってくださいね。 応援しています。

haruna21
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。私は中学、高校の免許を持っていますが、進むなら高校教員と考えています。

  • Elim03
  • ベストアンサー率23% (146/632)
回答No.2

 情熱に疑問があるのに教職をお持ちの理由を、若干理解しかねるのですが・・・仕事には情熱が大前提で必要だと考えます。  逆に言えば、情熱に能力が付いてくる人間が多数派だと思います。  僕の場合、歴史の教師(又は学者)になるのが夢だったのですが、チック症を持っているため1分に1回は咳払いをせねばならず、恥ずかしいので諦めたという経緯があります。  今でも歴史への情熱が消えないところを見ると、どうやらものすごくもったいない決断をしたと、後悔しきりですが、今更どうしようもありません。  結局、偏差値が高いが目的はない人間達の吹きだまりである公務員になりましたが、そちらに情熱を注ぎ始めると、確かに能力の方は後から付いてきました。  しかし、教師になりたかったという後悔は、常につきまといます。  普通に考えれば、それだけ総合能力が高いならキャリアで出世し天下りでウハウハが良いに決まってるだろう?・・・と言われそうな世界でしたが、僕にはそうは思えませんでした。やっぱり先生になりたかったんですね、損得抜きで。  つまり、僕の場合は、貴殿とは真逆のケースになっています。  他山の石となれば幸いです。  もしも事務職の方に情熱をお感じになるのであれば、事務能力は後から付いてくると思います。教職を取れるくらいの能力をお持ちなのですから。それなら、資格は「失業したときの保険」くらいに考えて、行きたい方向へ行くのが最良だと思います。  また、誤解の無いように付言しますと、「事務職」にも「教師」に負けないくらいの「独自の情熱」は必要だと思いますよ。「自分がコケると國コケる。」とぐらい思っていなければやってられない世界では特に必要ですから、情熱は・・・(^^ゞ。  ただ、「どちらにも情熱を持てないのだが、どっちが良いか?」となると、そりゃ、答えは誰にもわからんと思いますが。  せいぜい、「資格を生かさないのはもったいない。」と言われるのがオチでしょう(現にそうなのでしょ?)。  所詮は他人の判断ですし、逆に他人の人生であるからこそうっかりした助言が出来ないというのも真実です。そんな無責任な助言が出来るのは、占い師ぐらいです。  どちらも神聖視する必要はないし、どちらにも情熱が必要だということも認識なさって、最終的に少しでも秤が傾いた方向へ、ご自分で踏み出される以外、道はないと愚考します。

haruna21
質問者

お礼

 ご意見ありがとうございます。確かに情熱は必要ですよね。前職では、苦手な営業をやらなければいけなくて、情熱ももてず、つらい思いもしています。事務の仕事にはずっと興味があり、性格的にも向いているのではないかと思い、そちらの方向も考えています。

回答No.1

やっぱり教育に対する情熱が気違いじみている位じゃないと勤まりませんよ。 教科を教えるのなんてのは大学生でもできるんです。 子供は自分が信頼できる人のいうことしか聞きません。 適当に教科教えてるだけの先生よりも教科を教えるのは 下手だけど生徒の悩みに真剣に向き合ってくれる先生 の話はちゃんと聞くでしょう。 いざとなったらプライベートも生徒の為に犠牲にすることができますか? 生徒の体中にアザがあってそれがもし児童虐待の兆候 だったらその生徒を自分の家で引き取ることが出来ますか? それとも施設に連絡して任せますか? もしくは黙殺しますか?

haruna21
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。子どもを自分の家に引き取ることはできません。教員の中で、そこまでできる人が、どれだけいるかも疑問です。しかし、黙って見過ごすことはしません。それくらいの思いはあります。

関連するQ&A

  • 教員免許 就職活動

     教育実習と就職活動が重なる場合はどうなりますか?教員免許のために教職の授業を受けていたけど、就職活動と日程が重なってしまって結局、教員免許は諦めたという方はいますか?  現在のところ教員になろうとは思ってないないんですけど、教員免許は大学時代しかとれないこともあって悩んでいます。  あと、教員免許を持っていた方がが優遇される職種を教えてください。

  • 教員になりたい!!(社会人です) ※長文です

     こんばんは。私はIT営業職で、もうすぐ2年目を迎えます。  私は大学時代にずっと家庭教師とスイミングスクールのアルバイトをしていました。子ども達との触れ合いの時間は私にとって最高に楽しい時間でした。  在学中はやりたいことが見つからず、教職履修も就職活動もしませんでした。子どもだけは好きでしたので、アルバイトに没頭し、卒業を迎えました。  卒業後、周りが働いているのを見て焦った私は、適当に就職活動をし、内定を取り、翌年4月入社となりました。しかし、内定後、いよいよアルバイト先の子ども達と別れるのかと思うと非常に悲しくなり、本当に子ども達が好きだったのだと気付き、何故もっと早く自分のやりたいことに気付かなかったのか、教員を目指さなかったのかと悔やみました。  内定後入社までのフリーター中に通信大学に入学し、現在も働きながら教職単位を積み上げています。  社会人生活は毎日が勉強ですし、仕事も辛い部分が圧倒的ですが楽しい部分もあります。今の会社が私に合っていたら一生と思い働いてきました。  しかし、サービス深夜残業が毎日ですし、泊まりも多い激務ですので、勉強をする時間がなく、教員になりたいという気持ちの方も今だ強く早期退職を考えています。  今、会社を退職すると私は以下のような経歴になります。 (1)大学卒業後、1年というフリーターの期間がある (2)1年間のフリーター後、就職したものの、1年程で退職をしている (3)退職後、教育実習(教員採用試験)まで、1年間のブランクがある この経歴は教員採用試験で大きなハンデとなるでしょうか?又、ハンデとなるなら、これから、私はどうしていくことが、最も教員になる為の早道だと思いますか?足りない情報は補足で説明させていただきたいと思います。  長文で大変恐縮ですが、真剣に悩んでおります。何卒、宜しくお願いいたします。

  • 教師からの転職

    初めまして。 現在、小学校教師をしています。27歳です。 2浪後、地元(京都)の大学の経済学部を卒業し通信制大学で 教員免許を2年かけて取りました。昨年度は非常勤として 1年間小学校で勤務し、その間に採用試験に合格し今年度から 正規採用の教員として働いています。 4月から2ヶ月と少しが経ったのですが、この仕事を 辞めたいという思いが強くなってきました。 理由は、この仕事に賭ける情熱のなさです。 周りの同僚の方は仕事を離れても子どものことを熱く 語り合ったりされるのですが、私は一旦仕事を離れてしまうと そういうことを一切話したくなりません。同僚の方々が 話されているのを聞いていると、自分には教職に賭ける 情熱がどうも足りないような気がしてなりません。 また、仕事量の多さに少し押しつぶされてしまっています。 正規採用1年目にも係わらずめげているようでは正直、 この先が不安です。 また、体力的にも辛いです。 今、当時を振り返ると、教員免許を取ろうと思ったのも 就職活動から逃げていただけで、結局自分は「でもしか」教師 にしか過ぎないなあと日々痛感しています。そういう面でも 子どもたちに申し訳ないと思うこともあります。 今は、この仕事を離れて別の仕事に就きたいと考えています。 特に、地元の京都で、京都に係わる仕事に就きたいです。 特に、町屋に興味があるのでその仕事に係われれば良いなと 漠然とですが考えています。 皆様の中で教職から企業に転職された方はおられるでしょうか? できれば、体験談をお聞かせ願います。 また、それ以外の方でもご意見やご感想を頂ければと思います。 よろしくお願いします。

  • 教職課程について

    私は現在、大学で教職課程を履修しています。しかし最近、このまま教職課程を続けていく自信がありません。別に子どもが好きな訳でも特別教育に携わりたいわけでもありません。ただ文学部なのでそれを生かした仕事=教師みたいな感じで履修しました。教職課程を履修していると就活ができません。仮に教員免許を取っても絶対に教員になれるわけではありません。 教職課程を止め、普通に就活をしたいのですが文学部でうまく就職ができるでしょうか?それとも就活を諦め、教職課程を続けるべきでしょうか?よくわかりません。

  • アドバイスを頂きたいです(長文ですみません)

    私は現在、私立大学工学部に通う四回生です。三月頃から就職活動を始めメーカー二社が最終まで進みましたが、不安や恐怖感(自分がそこでやっていけるのか)を感じ辞退しました。その後、本当に自分は何がやりたいのか、何をやっていきたいのか分からなくなり、全ての職種が向いていなく感じるようになりました。そして眠れなかったり寝てもすぐに目を覚ますようになり精神科に行き睡眠薬をもらいました。今頃になってですが、本当は教職の免許をとりたかったという後悔の気持ちがあるのかもしれません。専門の科目の単位をとるのに必死で、教職の単位をとると留年をしてしまうことになるのを恐れてその時はあきらめました。また、大学院に推薦で進学できるチャンスもありましたが専門の研究に興味が持てず就職を決意しました。最近、職種とかではなく働くことの覚悟ができていないのではとも思うようになりました。私の頭の中には以下の選択肢があります。 (1)現在進めている就職活動を続け、内定を頂いた企業に勤める。 (2)卒業できるけれども教員になるために留年をして免許を取得し、教員採用試験を目指す。 (3)やりたいことを見つけるため現在の大学の大学院の試験を受け合格すれば二年間研究をする。 最終的に決断をするのは自分自身ですし、教員になることや大学院に進学することの厳しさや親への負担は分かっているつもりです。ただ、頭が混乱し冷静に判断できない状態ですので、どなたかどんな些細なアドバイスでも構いませんのでして頂けたらと思います。よろしくお願いします。

  • 教育系民間企業就職のための教員免許と大学院進学の必要性について

    私は現在大学三年生で就職活動をしています。 教育業界に興味があり、民間の企業から教育に関わっていきたいと考えています。 その際に教員免許というのはどれほど効果を持つものなのでしょうか? 現在、在学中の大学では教職科目も特に受講しておらず、専門も法政策系です。 大学に残り、今から教職プログラムに挑戦する価値はありますか? 通信制で教員免許を取得するのは時間も労力もかかりそうなので、留年した方がまだ負担は少ないのではないかと考えました。 また、将来は教育系の大学院進学も視野に入れているのですが、教育系大学院というのはすでに教員免許を取得している学生が専門を極めるために行くところなのでしょうか? 自分で調べた限り大学院で教員免許取得はあまり多くないようなので・・・ そもそも民間企業に就職するつもりであるのならば教員免許というのはあまり必要ではないものですか? 将来は出産、子育てを終えたら職場復帰をして働き続けたいと考えています。 その点も考えてやはり資格があると職場復帰をしやすいのではないかと考えました。 一つでもお答いただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 教職一本という彼

    教職一本という彼 こんにちは。就活真っ最中の大学3回生です。教員を目指して勉強中の、同じ3回生の彼氏がいます。彼は教育に対して確固たる信念を持っており、私も彼が教員採用試験に合格して採用されることを応援しています。 はや過ぎると言われるかもしれませんが、将来は結婚も視野に入れています。 ですが教職一本の彼を見ていると、就職活動をしている身からすると少し不安に思うことがあります。 それは、「教職を目指す人も、それなりに就活したほうが良いのでは?」ということです。 教採は現役一発合格が難しいうえに、ある程度社会経験を積んだ人を積極採用としている自治体もあるということを小耳に挟んだのです。 彼は本当に教職一本で、就職活動を全くしていません。教員採用試験に受かれば公立の中学へ配属されるという仕組みは分かります。 しかし、教員免許が生かせる道は公立の学校だけでなく、私立、また学習塾も考えられます。 「現役で受かることのほうが珍しいらしいが、教員試験に落ちたらどうするつもりなのか」 とこの間聞いたところ、 「臨時職員として働きながら次回採用試験を受けなおす。もし貴女と自分が、就職の関係で遠く離れた地域で働くことになったら、自分が試験を受けなおしてその地域を移動する。」 と言われました。 ここで、臨時職員として働くにしても、今の段階から、私たちの「就職活動」のように、学校を訪問したりと何か行動を起こさなければいけないのではないか?と疑問に思いました。 教育実習?のようなものがあるのか、色々な学校には通っているみたいなのですが、私は教職関係については素人なのでよく分かりません。 今は3回生ですが、このまま4回生まで、彼は教職一本で進んでも大丈夫なのでしょうか? 直接彼に聞くのが一番はやいと思うのですが、先程も言った通り私は素人なので、余計な口出しをして彼の勉強を妨げたくないのです。 どなたかアドバイスお願いします。

  • 塾の仕事について・教職と両立

    現在、就職活動をしている大学四年生です。 私はずっと教育関係の仕事に興味があり、塾という業種で就職活動をしています。しかし、将来的には学校の先生になりたいというものがあり、来年から通信教育か、大学などで教職を取りたいと思っています。バイトしながらということも考えましたが、やはり社会の目も見てみたいと思い、教員免許に必要な単位を取るまでの間は就職することにしました。しかし、塾の講師の勤務時間などを見てみると午後から夜までとなっており、実際には午前中にも出社しなくてはいけないのではないかと思います。そうした場合、教職の勉強をする時間がかなり厳しいなと不安に感じております。 実際のところはどうなっているのでしょうか? それと、力のつくほうを考えた場合、大手と中小ではどちらがよいのでしょうか?大手は社員がすぐに辞めていくイメージがあり、あまり気乗りしません。給料は良さそうですが・・・ 塾で働いている(いた)方・仕事と教職を両立させている方など、どんな方でもご意見いただけると助かります。どうぞよろしくお願い致します。

  • 教員になるには

    こんばんわ。 私は都内の私立大学の学生(男)です。 現在、就職活動をしております。しかし自分のやりたいことを改めて考えているうちに、教師になりたいと思うようになりました。 特に中学か高校の教員になりたいと考えております。 恥ずかしながらこれまでは教師になるなどとは考えたこともなく、何の準備もしてきませんでした。大学での教職課程も履修しておりません。 今春から4年生になり、しかも1度留年しております。学科も国際政治と、教育とは関係のないところです。 やはり教員になるためには、大学に入りなおさなければいけないでしょうか。 また、もう22歳ですので、年齢的な問題もあるのではないかと心配です。一般企業などでは年齢が若くないと就職が極めて不利になったりするようです。教員の場合はどうなのでしょうか。 何かお教えいただければ幸いです。

  • 教員か企業か

    こんにちは。現在、就職活動中の大学生です。 IT業界(ネットワーク)系への就職活動をしていたのですが、 先週、出身高校の先生から電話があり「うちで教員をやってみないか?」とお話がありました。 私も教職に興味があり、教員免許を取る予定なのですが、一般企業で 働いてみたいという気持ちもあり、現在悩んでいます。 IT業界の忙しさは先輩から聞いて覚悟はしています、しかしもし 間違った会社選択をしてしまい、体を壊すことを考えれば、 教員になり生徒のために頑張ったほうがいいのではないだろうか。 また、学校は地元にあるので、両親の面倒も見ることができる。 そう考えると、教職へ行ったほうがいいのかもしれない。 しかし、一度教職へ進むと一般企業へ行くのは難しい。 一般企業へ行き、もしチャンスがあれば教職の道へ進み、自分の経験を 生徒へフィードバックさせてあげたい。 などと、考えが交差し自分でも判らなくなってしまいました。 教職を目指し、採用試験へ向けて一生懸命勉強している友人を 見ると、今の自分がとても申し訳なく感じます。 一般企業と教職どちらへ進むべきか、人生経験豊富な皆さんのアドバイスお願いします。