• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:中高年の方の電車待ちの列への割り込み)

中高年の方の電車待ちの列への割り込み

itou2618の回答

  • itou2618
  • ベストアンサー率26% (319/1209)
回答No.8

ホームで電車の乗車口に二列に並んで待つというのは、あなたがたのルールでしょう。 世の中広いですから、そういうルールと無縁に生きてこられたかたもいますよ。 電車が来たらわれ先に乗り込む、というのが一昔前までのルールでしたから・・・。

d-daisuke
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >ホームで電車の乗車口に二列に並んで待つというのは、あなたがたのルールでしょう。 これだけはちょっと反論させてください。 私自身は「電車の乗車口では二列に並ぶ事が常識」と思って並んでいるわけではありません。現に、駅や会社によっては、三列に並んだり、扉左右に二列づつ並んだりしています。私自身は「郷に入っては郷に従う」という考えですので、広い世の中や地域があり、また会社もいくつもあり、それぞれルールがあるわけですから、私自身はそれに逆らう事は余程納得できない限りは従います。そして、私自身が従っているのに、ご回答者様の仰るような、列に並ぶ事が常識でない方がいらっしゃる事を尊重する事、私自身の感情だけで済むのであればいいのですが、そのような問題ですませていいのかとそういったこともあったので今回ご質問させていただいております。 私が思っていたことを先に書くと、ルールについては、それぞれ掲示物また駅ホームでの駅員さんのしつこいくらい再三の放送でご説明されていて、それに私は従っています。一部推測になってしまいますが、整列乗車には、席や位置確保の早いもの順という部分もあるのでしょうが、それ以外にも、ホーム上および電車との接触自己防止、および電車遅延防止のスムーズな乗り降りをするために設けられたものもあるかと思います。 例えばですが、場合によっては、そう案内していても列を作っていない方や駅もあったりします。この場合で早い者勝ちというか電車が来たら扉付近に自由に集まり乗り込む、のは、状況によりますが、責めるべき事では全くないかと思います。ただ、既に列があり、お一人だけ列を無視して先頭に入り込むのは、これはご回答者様から頂いているようなその方の時代の常識なのでしょうか・・と思う部分はあります。 色々あるのですが、この何回かあるうちの一回を挙げると、大体僕の前には50代~60代の方が並ばれていたのに加え杖を持ったおじいさんが列の中に居た状態で、その方よりおそらく20歳くらいは若いのではと思う50代くらいの女性が列を無視して乗り込んでいきましたが、これもやはりその方の常識を尊重すべきなのか、とは思いました。 挙げたらきりがないのと、今回は批判をしたい訳でなく、理由やどう考えるべきかを問う質問でしたので、電車が来たら我先に乗るというルールで過ごしてこられた方がそのようにされているというご回答は一つのご回答として頂戴致します。 重複致しますが、私自身、電車待ちと言えば二列に並ぶのが常識、と思っているわけではなく、たまたま直近で事象のあった現場が二列に並んでお待ちください、とルールを設定されていた駅だったので、二列と書かせていただいておりました。また、列を作ること自体も常識と思っているわけでなく、あくまでその場のルールにしたがっているまでですので、そちらは訂正してご理解頂ければと思います。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • こういう場合って列の先頭なの?

    今朝、通勤で利用している私鉄の乗換駅で発生。 皆さんは下の図のような状態で彼が「列の先頭にいた」と言えると思いますか? 電車がホームに入ってきたら、若い大学生と思しきグループが乗り込み始めたので「割り込みするな、降りろ」と注意し体を張って一部のメンバーを後から乗らせました。 下の図の黒三角だけはさっと乗り込んだのですが、電車内で私に対して、注意したことを謝れと言い出しました。 彼は「列の先頭にいた、割り込みではない」というのが当人を含めたグループメンバーの言い分です。 ちなみに整列形態は「2列」です。 (表示上、白丸がずれてしまうかも分かりませんが、本当はまっすぐな列です)  線 路 ------------------------------------  ホーム   ▲○○      △△ ○○      △△ ○○         ○○         ○○         ● 丸は私の解釈で、並んでいた・列を作っていた人たちで黒丸は私。 三角は私の解釈で割り込みをしたとした人たちで黒三角は電車に乗った後、私に謝れと言って来たグループの中心的存在。

  • 公共の場における中高年のマナーの悪さ

    中高年のマナーの悪さについてアンケートです。 電車のマナーポスターや、ニュース等で伝えられるのは、いつも若者のマナーの悪さばかりですよね? しかし、私が実際感じるのは中高年のマナーの悪さです。 電車の中でお酒を飲むのも中高年の男性が多いですし、歩きタバコも中高年の男性が多いように思います。 私は妊娠していてまだ仕事に行っていますが、私を押しのけてまで座ろうとするのは中高年の女性ですし、この年代の方は優先席に居ても席を譲ってくれるどころか、私を見て眠り出します。 携帯も音を出してメールなどをしているのは中高年が多いですし、雑誌や新聞をやたら広げて読むのも、足を思いっきり広げて座るのも中高年が多いです。 並んでる列に割り込むのも中高年の女性だけしか見た事ないですし、中高年は人にぶつかろうが、足を踏もうが全く悪びれない人が男女共に多かったです。 皆さんは中高年のマナーがなってないと感じた事はありませんか? また、ニュース等で伝えられるように、若者全般の方が中高年全般よりマナーが悪いと感じますか?

  • 津田沼から三鷹方面に電車に乗ることになりました。

    津田沼始発に乗るために5番線にならぼうとしたのですが、整列乗車でたくさんの人が並んでいます。 女性専用車両で並んでいたら、東西線が入ってきて総武線を待っているつもりだったので 困ってしまいました。 列を見ても東西線と総武線で分かれている訳でもなく、5~6列くらいになって並んでいるので 全く分からないのです。 近くに電光掲示板があるわけでもないので、次の電車が総武線なのかもわからず・・・ これは時間をみんな計算してならんでるんですか・・・? どうか教えてください。

  • 銀座線の乗り方

    先日平日の朝、上野駅から日本橋駅まで銀座線に乗ったのですが、 整列乗車の仕方がよくわかりませんでした。 6列に並んで、電車がきたら左3列が電車に乗って、右の3列は動いてませんでした。 2ブロックに分けて乗るような整列乗車の仕方なのでしょうか?

  • 1列で電車を待つのは何故?・・・名古屋にて

    東京から名古屋に単身赴任しています。 結構カルチャーショックが多くて、驚いています。 で、名鉄の駅(例えば新名古屋)で電車に乗ろうとすると、待っている人たちが、皆縦1列に並んでいます。 狭いホームですから、2、3列に並ばないと、ホームを通行する人も大変なのですが、何か理由とか歴史的背景(大げさ!)でもあるのでしょうか。 (尚、数年前までは、JRでもそうでしたが、最近は2列に並ぶことが多いようにみえます) 会社の同僚などに聞いても、はっきりした答えが返ってきませんので・・・ 併せて、名古屋以外の地域でも、同じような習慣がありますか?

  • 途上国の人たちは、なぜ列を作って並ばないか。

    発展途上国でよくある状況です。 現地の人々が、お店の会計時等で、 きちんと列を作らず、横入りをされたことがあると思います。 この理由はなんなんでしょうか? 彼らの心理はいったい? ただの国民性だからとは片付けたくありません。 この現象は、いわゆる発展途上国というところで多いと思います。 (韓国でも時たま見受けられますが、、) (日本の通勤電者のラッシュ時も、どうかと思いますが、、) 本格的スーパーマーケットのレジやバスのラインは作る場合に限り、きちんと並んでる気がします。 あと、上流階級の人たちはもちろん違うでしょう。 他人から、「なんで●●●人は横入りするんだ!」と言われたときに、きちんと説明できる理由はないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 電車の並び方

    こんにちは。 初めて投稿させて頂きます。長文です。 私は秋田から高校卒業後東京に就職の為来ました。 毎日横浜から渋谷まで東急東横線で通勤しているのですが、東横線は座りたい方は二つくらい先の電車の為に並んで座る方を良く見かけます。(ドアが空いたら椅子取りゲームの始まりで10秒くらいで決着が着きます…) 東横線は3列に並ぶよう記されているのですがその時々によって並び方が変わります。(例えば降りる人がいる場合は降りる人優先なので2列です。) そこで質問です。 (1)これが原因で真ん中に知らずに並んだ人は横入りをせざるをえない為たまに口論してるのを見かけます。なぜ駅でこのような分かりにくい表記を改修しないのですか? (2)(上の長文と関係ないです)首都圏ってどうしてこんなに人が多くて只でさえイライラしやすくて事件事故多いのに回避策ないんですか?もっと電車の本数とか会社自体増やすとか… (2)は愚痴ですね… アドバイス宜しくお願いいたします。

  • 乗って楽しい電車

    先日は性能面の優れた電車をご紹介いただきありがとうございました。今度は単純に 乗って楽しい、あるいは車内環境の優れた、乗り心地の良い私鉄電車を推薦してください。 特急型、通勤型、特別料金の有無は問いませんが、2011年12月現在、実際に営業運転 されていて、いつでも乗車できる私鉄電車という条件でお願いします。 また、推薦の理由もよろしく。 できれば、通勤型と観光型それぞれの電車を推薦してください。皆様のご推薦の電車に 正月休みに乗車しに行くつもりです。

  • 同じ女性に電車で嫌がらせを受けています

    今朝電車に乗った時の事です。普通に整列乗車をしたのですが、 電車に乗り込んだ時、前に並んでいた女性(25歳くらいのOL?)が 尻で無茶苦茶な力で私を押しのけました。かなり攻撃的で、 何もしていないのに凄い形相で睨まれました。 1回だけならイラっときてもすぐに忘れられるものですが、実は 今回だけでなく、先々月にも同じ女性から同じような事をされ、 さすがに1日中イライラしてしまいました。 満員電車で押される事なんてしょっちゅうで、いちいち相手の顔を 覚えていないのに、その女性の顔は忘れられません。そのくらい 印象に残る力と態度なのです。 毎日会うわけではありませんが、乗車駅が同じだとわかったため、 またいつ嫌がらせをされるかわからず怖い思いをしています。 正直やり返したい気持ちで、しかしそれは馬鹿馬鹿しいのでどう 対処すれば良いか困っています。皆さんの意見を聞かせてください。

  • 都営新宿線 朝の混雑

    こんにちは。  船堀から都営新宿線で通勤しています。最近暑くなり、座れなくても構わないので少しでも空いている電車に乗りたいです。  本八幡まで戻る方法も考えましたが整列乗車の時間にあたり、座っていても下車駅で降車に時間がかかるためあまり意味がありません。ある事情があり本八幡まで通用する乗車券は持っています。  そこで、早く会社に着いても会社には入れるので乗車する時間をずらそうかと思っています。(早く着けば着いたでやることもあるので)  都営新宿線の新宿・橋本方面で朝の時間帯、いつぐらいから8時台前半の乗車率になるのでしょうか?  なお、乗車駅は船堀で森下から大江戸線接続です。船堀駅を8:15に発車する「883K 京王多摩センター」行きより早い時間でお願いします。  なお、いつも乗車の電車は「883K 京王多摩センター」行きです。

専門家に質問してみよう