• 締切済み

人の話を聞かない人の特徴を教えて下さい

itou2618の回答

  • itou2618
  • ベストアンサー率26% (319/1209)
回答No.4

講習会で「あなたは聞き上手ですか?」ということのチェック項目がありました。 1.悩み事を相談されたときは、「君なら大丈夫」「頑張れよ」と励ましてあげることが多い 2.仕事の相談を受けた時は、その場できっちりアドバイスするようにしている 3.悩みや相談を打ち明けてもらうときは、まず自分の体験を話した方が、相手も話しやすくなると思う 4.友人と話をするとき、会話している時間はほぼ五分五分だと思う 5.相手が話してくれた内容を一般化したり、「結局こういうことだね」と整理するのがうまいほうだ 6.相手が話してくれたことに対しては、必ず自分の意見を言うようにしている 7.相手が取り越し苦労をしている時は、「気にするなよ」「思い過ごしだよ」と言ってあげる 8.悩みを打ち明けられたときには、何か問題解決してあげないと、聞いてあげた意味はないと思う 9.相手の話しの調子に合わせて、ときにはつくり話をしたりウソをついて盛り上げることもある 10.相手が口ごもっているときには、助け舟を出すために、色々な角度から質問を投げかけてあげる 11.相手の話が間違っているときには、その場で指摘してあげるのが親切だと思う 12.話し手が落ちこんでいるときには、こちらから明るい話をして元気づけてあげる 13.会議の関で一人ずつ意見を求められている場合には、自分の番が来たときにうまく言えるように、頭の中であれこれと考えるタイプだ 14.会話でついつい「でもね」「それよりさ」「っていうか」「こうしたほうがいい」「俺(私)なんかもっと・・・」と言ってしまう 15.相手が暗い話をし出したら、ジョークでかわすことが多い 16.相手の話があちこちに飛ぶときには、要領よくまとめてあげたほうがいい 17.だらだらと前置きの長い話しは、往々にして内容がないと思う 18.話し手が感情的になっているときには、相手の気持ちを落ち着かせてあげるためにも、論理的に対応したほうがいい 19.自分が批判・非難されたときには、真意(または事実)をわかってもられえるまでとことん説明するほうだ 20.会話が途切れると、黙っていられないタイプだ 上記20問の問いに対して、該当すると思う項目が15~20だと話を聞けない、6~14だと話を聞いているようで聞いていない、それ未満だと人の話を聞けるそうです。 ちなみに私は13でしたから、聞き上手でなかったですね。

関連するQ&A

  • 話が面白い人の特徴

    よく話が面白い人の特徴として、『語彙力がある』『知識量が多い』『ボキャブラリーが豊か』などが挙げられています。 そして、これらの要素を養うために読書をしよう!みたいなアドバイスがされてるのも見ます。 ですが、たくさん読書などをしていて博識で語彙力があって...という人でも面白い話が出来ない人って多分いますよね。 面白い話が出来るという観点で、このような人たちには何が足りていないのでしょうか。 語彙や知識の多さだけではいけないということでしょうか。 ご回答よろしくお願いします。

  • なんとなく好きだなと思う人の特徴とは

    私にとってなんとなく好きだなと思う人の特徴は、 楽しくて笑っている 相手を気遣う姿勢が見える 会話が噛み合う 会話が弾む 心に負担をかけてこない 人の嫌味がでてこないし、嫌味をいうよりフォローを入れている 話していても疲れないしそれ以上に話していると楽になる 面白いことを言って笑わせてくれるし、こちらからもなにか言うと笑ってくれる 一緒にいてすごく影響されます。 心が綺麗になっていくように感じます。 周りにいるなんとなく好きだなと思う人の特徴を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 足が臭い人の特徴は?

    足が臭いやすい人には共通する特徴があるのでしょうか どんな人が足が臭いやすいですか?

  • 話してて沈黙になる人の特徴ってなんだと思いますか?

    私は女性や仕事関係でも話しててもよく沈黙になります。 相手はよく他人とはよく話すのに、自分と話すと沈黙になるというケースがよくあります。 同じ話してても 「今日は天気がいいですねー」という会話から始まって世間話に上手に繋がる人もいれば 私のように「今日は天気がいいですねー?」と話かけると「そうですね」で終わってしまう。諦めずに「今日はどこか行くのですか?」と聞いても「特に行きません」で終わります。 なんとか話しようとして、質問を投げかけてるつもりですが、 相手はなかなか乗ってきません。 それですぐに沈黙になります。 沈黙になる人の特徴ってどんなだと思いますか? どのようにすれば話が続きますか?

  • 悪ぶってる人の特徴は?

    悪ぶってる人の特徴は? タイトルの通りですが、悪ぶっている人の特徴って何でしょうか? 私はこんな感じだと思ってるのですが、他にあればお願いします。 ・過去の武勇伝を語る(真偽は不明) ・上司とモメたとか自慢 ・同僚をシメてやったとか自慢 ・俺が話を付けるとか言う ・俺が何とかしないといけないと言う ・皆んなのいる前で気弱な人を怒鳴って俺は怖い人アピール ・『俺なんて気が小さいよ』なんて謙遜アピール ・自分より強い相手にはへつらう。

  • 話を聞いていないように見えるようですが・・・

    初めまして。 私は小学校から今までずっと、人に説明を受けている時に 「よく話を聞いているのか?」と聞かれることが何度かありました。 自分では至極真面目に聞いており、相手の目を見ながら頷き、 質問を復唱し、疑問を口に出すようにしてきました。         しかし、やはり聞いているのかいないのかよく相手には 伝わらないようで、上司にもそのことで怒られています。 上司いわく、「人から説明を受ける態度じゃない」 「普通に聞いているつもりなんだろうが、目が不服そうだ」 と言われました。 反抗心があるつもりはありませんが、そう見えるようです。 長くなりましたが、ちゃんと話を聞いているような顔、態度、目つきというのは、どうすれば改善できるでしょうか?

  • あなたが「美しい」と思った人の特徴を教えて下さい。

    あなたが「美しい」と思った人の特徴を教えて下さい。 男女は問いません。 ※あくまで外見的な話です。

  • なんとなく嫌だなと思う人の特徴とは

    私にとって嫌だなと思う人の特徴は、 話すときに嫌な顔をする なぜか一人でも作り笑顔をしている 会話が噛み合わない 会話が続かない ひそひそ話をする 他人の嫌みを言っている なんとなくその人の部屋だろう香りがする 浸った話し方をする 自分像を勘違いしている 恩着せがましい だと思いますが、 他にどんなことがあげられますか? 自分の気づいてない部分を客観的にみれたらなと思い、質問しています。 よろしくお願いします。

  • 頭のいい人の特徴とは

    皆さんが思う頭のいい人の特徴としてどういった点が挙げられますか? 自分の将来を見据えて、今のダメな状況を脱するための長期計画として、抽象的ではありますけど、頭のいい人にならないといけない。そのためには目の前の欠点等を一つ一つ確実に克服していき、周りから見て以前と変わったと思ってもらえないといけないと強く思いました。 僕が思う特徴としては ・先を読める(話の流れから意図をくみ取り、それに応じた答えができる) ・話や物事の前後を観れる(ほぼ同上です) ・すぐに行動に移せる(時間の大切さが解っているからこそだと思います) ・自分のペースで話ができる(相手のペースも保ちながら自分のペースを保てるのは凄いと思います) ・自分の言葉で話せる(きちんと理解していることプラス、話の説得力を持たす) ・解らないことは質問できる(いつまでも学ぼうという姿勢があることから) ・最低限の常識がある(基礎となるベースとして) ・悪いことを考えて対策を打てる(決して悲観的にはならない) ・しっかりしている(いわずもがな) ・可愛がられてる(決して媚を売るわけではなく、自分のいい部分も悪い部分もしっかり見てくれている人を大切にしている) 結構挙げましたけど、僕の身近にもそういった人はいますし、テレビ出てる人なんかですと嵐の桜井翔さんアンジャッシュの渡部さん、女優の桐谷美鈴さんや爆門の太田光さんなんかは凄いなと思います。 そうなるために自分がやっていることとして ・本を読む(知識や見解を深めるため) ・やるべきことを確実にこなす(毎日の仕事なんかでも、スピーディーかつ確実にこなせる手順を常に考える) ・必要以上によく思われようとしないこと(話をしているときにかっこつけて自分より知ってる人に知ったかぶった話し方をしないように注意する) ・時間を有効に使い、無駄な過ごし方をしない(少し一服するときも、本当にリラックスできることを見つけて、それをできるようにしていきたい)等々 上記の事をやっていますが、他にこういった事があるよ、だったらこれをやったほうがいいよ等ありましたらご教授ください。 ただ、不可能な状態にはならないようには注意していますし、すぐに変われるわけはない事は百も承知です。あくまで長期計画なので。 よろしくお願いします。

  • 親離れできていない人の外見の特徴

    皆様がこれまで会ってこられた方の中で、「この人は親離れできていないな」と感じた方の外見に共通する特徴はありましたか? 主に顔つきとファッションにある特徴を知りたいと思っています。 よろしくお願いします。