• ベストアンサー

カップの取っ手は左でしょうか?右でしょうか?

飲食店に置いてお客様に紅茶のカップを出すとき、 お客様から見て、カップの取っ手は左でしょうか?右でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oignies
  • ベストアンサー率20% (673/3354)
回答No.5

正式には、左手です。左手でつまんで、固定し右手で砂糖をいれ そのあとで、とってをまわして右手でのむのが、英国式のお茶の いただきかたです。 きちんとしたレストランや晩餐会では、すべてこの方式で紅茶は でてきます。

haiktvotmkr
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • ruu0420
  • ベストアンサー率53% (291/548)
回答No.4

最近の質問に似たような事があって、それで「は~そうなのか~」と覚えたのですが、 その時も、イギリスとアメリカが出ていました。 そして、イギリスでの紅茶は「お茶」なので、基本、砂糖はなし。 だから、そのまま飲めるよう取っ手は「右」 一方、コーヒーをよく飲むアメリカでは、砂糖とミルクを混ぜるために スプーンを右で持つので取っ手は「左」 でも、高校のマナー教室の時に、スプーンを使わない場合でも向こう側に置き、カップを回してだったと思うのです。 (何十年も前なので、記憶違いかもしれませんが) だから、飲食店でもお皿にスプーンを乗せて、提供する場合は、紅茶でも「左」ではないでしょうか?

haiktvotmkr
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tarutosan
  • ベストアンサー率23% (1528/6451)
回答No.3

左はイギリススタイル、右はアメリカスタイルのようですね。 カップのロゴで向きを判断したり、カップのタイプや茶菓子の有無でも判断できるようです。 また利き手によるところもあったりします。 左に置いて、右に回すことで香りを楽しむ、という茶道を汲んだ考え方もあるそうです。 個人的には右利きで砂糖などを入れますが、現在の自室が右手にテレビがある為、必然的に邪魔にならない左手で飲むようになりました。 以後カフェでも左で飲むように変わってきています。 イギリスでは紅茶はお菓子と頂くため、菓子を右手、紅茶は左手みたいですね。 どちらにしても間違いとか正しいとかではありません。 配慮や考え方なので、お好きなほうでよろしいでしょう。

haiktvotmkr
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#235638
noname#235638
回答No.2

コレが正しい・・・というものはないようです。 ブラックですぐに飲めるように、右に出す。 砂糖やミルクを入れてスプーンでかき混ぜる時 音が出ないように、 左手で取っ手をつまむから左。 いろいろな説はありますが、ブラックで飲む人 や右利きの人ばかりではないし、ま、ぶなんなのは 世界標準の右利きを前提とすると、取っ手は右。 カップを紹介する写真は、右にしていることが多い。

haiktvotmkr
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ok-kaneto
  • ベストアンサー率39% (1798/4531)
回答No.1

その飲食店でのルールがありますので、それに従ってください。 ない場合、一般的にはどちらでも構いません。 http://www.nhk-book.co.jp/ryouri/manner/0509.html 細かい人だとイギリス式に左に置くのが良いという人もいます。で、スプーンの持ち手を右に置く方式ですね。 紅茶とコーヒーで異なるという人も。 http://room145.iza.ne.jp/blog/entry/666199/

haiktvotmkr
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • カップの持ち手はお客様から見て右と左?

    カフェ等でお客様にホットドリンクをマグカップで提供する際は カップの持ち手はお客様から見て右と左、 どちらが正解ですか?

  • 冷蔵庫の取っ手はなぜ左についている?

    冷蔵庫の取っ手はなぜ左についている? 表題通りです。冷蔵庫を使っていてふと思いました。 なぜ一般的に取っ手が左なのでしょうか? 最近は中央で開くタイプもありますが、右側から開くタイプは見かけないような? 部屋のレイアウトによっては、右から開くほうがいい場合もありますよね。 それに、人は右利きが多いので、取っ手が右にあったほうがいい場合もあると思うのですが。 なぜだかわかる方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 右と左を間違う

    初めて投稿させていただきます。 よろしくお願い致します。 私はいつからかははっきりわからないのですが、右と左を間違えてしまうことが多々あります。 会話の中で間違いに指摘されるまで気づかなかったり、途中で気付いて訂正することもあります。 運転中も右に行こうと思いつつ同乗者には「左に行く」と告げ右に曲がる…と行った感じです。 他にも話の内容が入れ替わってしまうこともあります。 例えば 「テーブルの上にカップを置いて下さい」 が、「カップの上にテーブルを置いて下さい」 など。 これは指摘されないと気づきません。 ネットで調べてみると左右盲という言葉がよく出てくるのですが、これとはちょっと違うような気がして…。 ちなみに物心ついてからは右利きで、左利きではなかったようです。 ここ2週間くらいはかなり頻繁に間違うようになってきて、間違うと自分にうんざりしてしまいます。 一体なぜこうなってしまうのでしょうか? なにかご存知の方、御回答よろしくお願い致します。

  • 何故、左には左で右には右なのか?

     野球界で当然とされている、ワンポイントでの通説。  右には右、左には左というものですが、あれは何故今でも信じられているんでしょうか?。    テレビ中継で右・左の打率が表示されますが、左打者なのに左投手の打率の方が良かったり、右打者なのに右投手の方が成績が良かったりしますよね。  特にダイエーの城島選手は、昨年記録したすべてのホームランが右投手から放ったものでした。  しかし、そのような成績を無視して、ワンポイントの法則が実戦で使われていますよね?。  あれはベンチが相手選手のデータをちゃんとチェックしていなからでしょうか? 

  • 右と左・・・どちらが好きですか?

    いろいろなものに右と左がありますが、それぞれで右が好き、左が好きというものがあったら、教えて下さい。 私の場合には、  ・字の書きやすさなら、左より右  ・眠る姿勢は、右向きより左向き が好きです。 では宜しくお願いします。

  • 左と右

    律令の時代の役職で、 左大臣と右大臣 左弁官局と右弁官局 がありますが、 なぜ「左」と「右」なのですか?

  • 左から右に並んでいるデータを右から左に直せる?

    エクセルで横書きで上から下に並んでいる名簿を縦書きで右から左に並ぶように変えたいのです。まずは行と列の入れ替え後、縦書きにしたのですが、それだと左から右に並びます。縦書きだと右から左の方がいいと思うのですが無理でしょうか?

  • 右開き 左開き

    書籍には右から読むものと左から読むものがありますが 例えばコミックは右からとか、雑誌は左とか何か法則のような物はあるのでしょうか?

  • イギリス人に質問!紅茶のマナーというか作法は取っ手

    イギリス人に質問!紅茶のマナーというか作法は取っ手を親指と人差し指で摘んで持って、薬指をカップの側面に当てて飲むのが礼儀作法だそうですが、ティーカップって表面が薄い陶器ですよね? 薄い陶器で熱い紅茶が入っていて側面は熱いと思いますが、熱い側面に薬指を添えたら火傷しませんか? この薬指添えのマナーって本当なのですか? それともイギリス人が飲む紅茶って日本人の熱々の紅茶のイメージと違い緩い紅茶を飲んでいるのですか? 日本人の紅茶は沸騰したお湯を入れる。100度ある。 イギリス人のイギリスの本場の紅茶は45度とかで入れてるのですか?

  • あなたは右ですか?左ですか?または右より?左より?

    アンケートで聞くべきかも知れませんが、政治を興味のあるカテゴリに入れている人はこちらの方が多いと思うのでこちらでやらせて下さい。 私は、右より です。 左の人が「私は左よりです」って言わないよって言う突っ込みでもOKです。